どのデペも案内会はありますか?特に設定されていなくても、申し出れば見れるのですか?
[スレ作成日時]2005-02-22 11:43:00
注文住宅のオンライン相談
マンション工期途中の現場案内会は?
No.2 |
by 匿名さん 2005-02-22 12:46:00
投稿する
削除依頼
私は見れないと言われました。
理由は ・工事現場は危険であり、何かあっても責任は取れない。 ・工事中の施主はあくまでデベロッパーである。 ですって。 私は出来上がった時に見えなくなるものをきちんと確認しておきたかったのですが、ダメでした。 上のは建前で本音は「工事中に余計なもんを見せてわけ判らんこと言われたくない」といった感じでしょうか・・。 |
|
---|---|---|
No.3 |
自分は2回も見せていただきました。
もちろんヘルメットをかぶってですが。 |
|
No.4 |
↑ちなみに見てどうするの?何かわかるの?変な人。
|
|
No.5 |
工事途中をみせてくれるのは、一応施工に自信があるのでは?
購入しませんでしたが、工事途中案内会みたことがあります。 一部分コンクリートの気泡が多いところがあったり・・。 流し込んだ時期と配合が違ったのかしらと不安になりました。 ちょっとコンクリートかけていたり・・。 窓になる部分のおさまりがいまいちで、室内材、サッシ枠をうまく 施工しないと、台風の時に雨がはいるかも・・。 工事途中みせてくれる物件ってあまりないので、 少しだけ施工会社をこだわりました。 |
|
No.6 |
うちの場合、公表していた現場見学会のみならず、希望者には躯体工事が終了した部屋の中も見せてるようです。(こちらは公表はせず)
購入検討者は、下層階と上層階の実際の眺望や日当たりを比較し、価格との折り合いをついけて購入できているようです。 もっとも、基礎工事が始まった頃の1期2期の購入者は、その恩恵には預かれませんでしたが。(言えば購入した部屋を見せてくれるとのことですが) |
|
No.7 |
03です。
見せてもらった時は、検討物件が7F中の2F部分で 目の前の建物等が非常に気になったので見せていただきました。 結果非常に不満で、それ以降は3F、4Fと眺望、特に日照状態なども含めてみせてもらいました。 ただでも青田買いですから、実際の間取り等が確認出来てよかったとおもいます。 04さんは内覧会までのお楽しみというところですかね。 |
|
No.8 |
業者・デベによっては、
現場案内会を購入者のためにしているところがあります。 私の購入した康和地所の外断熱マンションは、完成までに2.3回購入者にそのような会を作って見学させています。 作るのに自信がないとできない行為なので、実施しているところは少ないようです。 でも購入する側にとってはみてみたいと思うのが普通ですよね。危ないから・・・といって案内会を避けないで、購入者側にたって商売してほしいですね、デベには。 |
|
No.9 |
工事現場に一般人が立ち入ってはいけません。
見学しようと思うと仮使用とったり安全通路の確保・・・ 大変なんですよ。コストだってバカにならないくらいの金額がかかる。 高い金出して買ってるんだからと言いたいのでしょうが 見学しない人も何度も見学する人の費用まで払わなくちゃいけない。 (分譲価格に上乗せ) |
|
No.10 |
確かに、コストかかるし、来て欲しくない。釘でも踏まれたら大変。
でも、分譲価格に上乗せはないよ。デベが費用を認めてくれない。請求したこと無い。 休憩用の仮設ハウスを建てろとかいわれたら、請求するだろうけど。 |
|
No.11 |
うちは契約前に
・壁張り途中の同じ間取りの部屋 ・配管・配線直後の同じ間取りの部屋 つーのを見せてもらいました。 #営業さんは日当たりや方角の確認「だけ」のつもりだったようですが(w ちゃんと鞘管で配管してるわ、とか 直床なのに和室に段差がないから「普通の畳じゃない?」と聞けたり、とか 思ったより狭いな、とか(w 見られたら見られたで見落としていたものに気づいたり、 検討材料になるものは十分得られるんじゃないかと。 最終的にそこを納得いって購入しました。 自分達の部屋が基礎立ち上がったら上記2段階について確認させてもらう約束も取り付けました。 ・・・もっとも写真は撮っちゃいけないことになってるけど。 |
|
No.12 |
建設現場の監督さんはたいへんなんですよ。現場案内で建設会社の社員がデベロッパーの人に付き添ったりして説明するかと思いますが、建設会社は現場案内の対応について特に報酬をもらっていないのが実情みたいです。デベロッパーは、お客さんに「どうぞ見てください」と言って、現場監督には「対応よろしく」と言いつけて、特に報酬は支払わない。さらには、その対応や資料作りで長時間残業しているみたい。夜遅くまで現場事務所の電気がついてるのをよく見かけますよね。なんか、おかしくないですか?頑張ってる人が損する世の中では駄目ですよね。
話はそれましたが、いい建物というのは、みんなが喜んでつくった建物です。ちゃんとした工期でつくっているかを聞くのも必要です。短い工期だと、当然検査とかうまくできていないことが多いですから。現場案内で施工中の建物を見ることは気休めにはなるかも知れませんが、一番重要なのは、売主が自信もって売り、買った後に問題が出たら自らが責任もって補償することだと思いますよ。自信がないから、他のデベロッパーがやっているからという理由で現場案内をやったりしていると思いますよ。そもそも、建設現場に一般の方が大勢くることは、安全面の法律でも規制されるべきかと思いますが。 |
|
No.13 |
>>08
>危ないから・・・といって案内会を避けないで、購入者側にたって商売してほしいですね、デベには。 実際危ないし。09,10さんが言ってるようにコストもかかるし。 いや、現場案内会がが高確率で販売に繋がるのならいくらでもやってあげたいですよ。 あと、行政によっては仮使用を認めてくれないところもある。 (工事を行わない日曜日の、たった1日でも認めてくれなかった。あれはよくわからない) ひょっとしたら、デベによっては行政に無断で行ってるのかもしれません。 命懸けの見学会ですね。 |
|
No.14 |
ずいぶんと古いスレで愚痴でしょうか。
工期途中って言っても、全てのフロアで工事しているわけではないので、全然問題じゃない。 報酬や行政などの裏事情なんて購入者又は購入予定者にとっては関係の無い話。 見せたくなければ、行政に断られましてって言い訳が立つね。 見せたいのなら、行政によって判断が違うのは困ると食い下がってでも見せるでしょうね。 人が決めているんですから、交渉次第ですよ。 そもそもデベがしっかり管理監督できていれば何の問題も無い話なんだけどね。 今の時代デベが信用できないのが一番の問題。 |
|
No.15 |
↑
>行政によって判断が違うのは困ると食い下がってでも見せるでしょうね。人が決めているんですから、交渉次第ですよ。 は?交渉? 行政指導だよ、わかる?交渉で何でも出来るんなら建築基準法も無視出来るさ。 >工期途中って言っても、全てのフロアで工事しているわけではないので、全然問題じゃない。 ほー、面白い。言い切っちゃったよ。 |
|
No.16 |
素人さん丸出しですね。
たとえどんな建築現場でも慣れた者とそうでない者は 危険の度合いをまるっきり違うという事実も分からないかなあ。 |
|
No.17 |
マンションは、吊るしの建売なんだしオーダー住宅のようにコストかけてないんだから
こう言う無駄なタダ働き仕事を建設会社に押し付けるようなデベは最悪だと思う。 オーダーマンションでそれなりの費用をかけているならいいけど。 実際現場は、危険だし引き渡すまでは建設会社の管理下にあるんだから怪我されて 責任取らされてもな。死んでも文句いいませんと一筆書いてもらわないと痛い目にあうよ。 |
|
No.18 |
見学会なんて必要ねーよ。見たってどーせわかんねーだろ。
|
|
No.19 |
でっ?
案内会で何が見たいの? |
|
No.20 |
同行業者を連れて来て検査を始めちゃう人も出てきかねないな…。
|
|
No.21 |
確かにね。でも、検査も何も、「まだアンタのものじゃないよ」って事だ。勘違い人間て厄介だ。
|
|
No.22 |
自由に発言できる掲示板なんだもん、素人が書いたっていいよね。
人を素人呼ばわりする割には、その素人を納得させるような発言ができないのかしら。 玄人だったら解決できるの? ここに書き込んでいる人がデベにお勤めかはわからないけど、今の業界を象徴しているようだ。 行政によって認めてくれないところもあるって書いてあるのに、なんで法律を無視するになるの? 契約前後に関わらず、見たい客がいるんならそれを実現してあげたら? 客は行政から認められませんでしたっていう答えを聞きたいんじゃないんだよ。 ここに書込みできるくらいだから頭は持っているんだろうけど、床屋に行くくらいしか活用方法ないのかね。 法律云々、経験なんて、誰も求めてないの。 客が何求めているか理解できないからマンションも売れないんだろうね。 で、案内会で何を見たいかって? たぶんね、デベの誠意を見たいんじゃない? 何度も言うけど、信頼のおけるデベなら任せっきりでもいいと思うよ。 食品や工業製品の工場で見学できるように透明性を持たせているのは何故かわかるよね。 工場見学するからって機械の側にまでは入らないだろ。 商品を買わなくたって、工場見学はできるんだぜ。 何を目的に案内会に参加したいかはそれぞれの客によって違うのだろうけど、実際に現場に入れないのなら、現場とマンションギャラリーを繋いで中継するとか、ネットで自由公開とかどうにでも代用できそうな案は出そうなもんだが。 コンクリートがなんで固まるのかっていう知識を知りたくて見たいんじゃないんだよ。 一般に胸はって公開できる、ものづくりができているかが問題なんだよ。 本音を話す客ってほんと少ないから、如何に汲み取れるかっていうデベの姿勢が重要なんだけどな。 施工会社だて、売れずにデベが潰れてもらっちゃ困るだろ。 難しいかな。 |
|
No.23 |
>一般に胸はって公開できる、ものづくりができているかが問題なんだよ。
最低基準の品質クリアの問題は除き、このご時勢にそんな夢のような現場があるわけがない。 どんな現場だってプロの目で見れば危ないところや怪しいところはある。 毎日が綱渡りに近いギリギリの現場だってある。 現場を見ても何も分からない素人の集団をデベからの指示でやむをえず 現場に迎え入れることによって、現場監督が費やす無駄な労力を考えれば 工事中の現場見学会など無用の長物である。 その分の労力を工事管理に向けた方がはるかに良い建物ができる。 |
|
No.24 |
現場作業する職人は、労災に加入して、緊急連絡先、連絡人、作業するうえの健康状態、作業資格証をハッキリとしないと現場作業は出来ません。
現地案内会をすれば、作業をする事は無いが、もし仮囲い内で怪我(事故)をすればどうなるかわかりますか? その怪我(事故)で納期が延びたらどうなるかわかりますか? マンション一つの部屋を造るのに何業者が関係するかわかりますか? ガラス越の工場見学と建築現場を一緒にしないで下さい。 電車で通勤する人は線路と電車の立ち会い点検をしますか? 飛行機を利用する人はエンジン等の立ち会い点検をしますか? 「誠意」と言う言葉は、人を信じれなくなった人の醜さです。 |
|
No.25 |
法を破ってまで見学会なんか催すか。ヘタすりゃ営業できなくなるわ。ゼネコンだって工事ストップ。そんな危険を覚悟で開く事が、誠意って言えるのですか。
|
|
No.26 |
なるほど・・・。
購入検討していた物件の現場見学が日曜に出来ると、つい最近営業さんからお話が あったばかりですが、現場の方からすると色々と事情があるのですね。 営業さんは「部屋からの眺望とだいたいの広さが分かる」とのことで勧めて下さったようですが、 購入する側としても、希望する部屋とモデルルームの広さ・間取り等が全然違うものだったので 判断材料として見たい気もします。 もちろんまだ建設中なのでヘルメットを被って中に入るそうで、エレベーターも出来てないので 7階(だったと思う)の部屋まで階段で上がるそうです。 確かに事故なんて起きたら大変かも・・・。見学するかどうか考えちゃいますね。 |
|
No.27 |
現場の人達の苦労もわかってあげて下さい。当たり前だけど、みんな頑張ってるんです。
|
|
No.28 |
プレハブ事務所の2階廊下から現場を2回ほど眺めたことがあります。
もちろんヘルメット着用で作業はやっていませんでした。 見たってどうせ何もわからないのはそのとおりだけど、「見せられません」と言われると変な勘ぐりをしたくなるから、見せてもらえてよかったと思っている。 購入を決めたあとに見たときは感慨深かったのをよく覚えてます。 ただ、現場の人たちがそんなに大変なんだとは知りませんでした。 |
|
No.29 |
現場は、危ないよ俺なんか差し筋に腕刺して5針縫ったばかり
胸に刺さってたら死んでたよ。 |
|
No.30 |
新入りですみません。
先日、某建築中マンションの現場見学をしたいと申し出たら、 担当の営業さんには原則的には出来ないんですと言われました。 でもこのマンションの検討版のスレには、何人か?いとも簡単に 見学された方が居るようです。 営業マンが違う?だけでこんな対応の差があるのでしょうか? それとも見学のレスがガセ?なんでしょうか? 現在、下の階層から順に内装工事にかかっておられるようですが、 その場合でもかなりの危険が生じる可能性があるのでしょうか? 近隣にあまり見たくない建物があるため、 眺望的に少しでもそれを避けた部屋を検討したいと思っているのです。 |
|
No.31 |
↑
頑張って営業さんに交渉し続けて下さい。 |
|
No.32 |
>内装工事にかかっておられるようですが
内装だろうがなんだろうが工事中に変わりはないですよ。間仕切りだって軽量鉄骨で溶接なんかも してるかもしれないし、その火の粉をかぶったらイヤでしょう。 カベなんかやっていたら糊や塗料関係の臭いや、容器が道具が無造作に置かれていて、それにぶつかっったりつまづいて脚立倒したりしてすでに仕上がっている部分を汚したりしたら弁償できないでしょう? 工事業者だってたまにはそういうミスがあるんです。そんなときは自分たちがお金を払って 仕上げた職人にやり直しや手直しをしてもらうのが流儀なんです。それによって工期が遅れたら その分の突貫工事のツケも払うことになります。 ところが見学者はお客様なので、こういう事故があっても面と向かって費用請求はできないですよね?。もちろん自分が受けた被害や怪我は一切ノークレームになります。 その辺のところを理解できない方は入場すべきではないですね。 どうしても見学したいなら仮にでも手付け払って契約して、知り合いの業者にでも頼んで 下請けリストに載せてもらって新規入場教育を受ければ、あとは現場監督の裁量しだいで現場への 入場はできるかもしれませんが。 ちなみに私自身が建設業界の人間ですが、工事中の自分の部屋に入って施主支給工事を やらせてもらいましたので、ようは入る人間の職種によるのではないかと思います。 |
|
No.33 |
>30
ほんと頭固くて使えないのが多いんですよ。 客を招待するのが難しいなら、工事関係者が代わりにビデオでも撮って眺望を確認できるでしょ? 眺望が確認できれば買うっていう客が居るんならちょっとくらい頭使えってぇの。 ま、この話はこっちから申し出るんではなく、営業から「ビデオ撮影でもいいですか?」って 言ってこないかぎり、そのマンションはやめた方がいいよ。 その程度のデベなんですよ。 |
|
No.34 |
>>33
一般的な営業の心理をりかいすりゃそんな反応しなくてもよくなるよ |
|
No.35 |
>>34さん
常識的な良い意見を言いますね。 |
|
No.36 |
いろいろご意見ありがとうございました。
「上の者」と相談したという営業マンから、他にも見たい方がいるとの事で、 もったいぶった感の「OK」の電話がかかってきました。 もちろん工事が休みの日に。 現場の方のご苦労はよくわかりました。 ご迷惑かけないよう、気をつけて見学します。 最初は「僕、割とここでは権限あるんですよ〜」なんて言っておきながら、 ちょっと込み入った話となるとすぐ、 「上の者と相談しないと・・・」と、電話をしにいちいち席を外す営業マンなので、 これ以上の交渉には、担当変えてほしいなあと思うのですが気まずいですかね? |
|
No.37 |
>36さん
今後のために教えてください。 何人のご希望があったのでしょうか? 怪我するだの死人が出たら賠償問題だとか極端な意見もありますが、 そういった場合の覚書などは必要でしたか? スケジュールはすんなりと決まった感じですか? 今週とか、逆に3ヵ月後とか? あんまり先だと完成しちゃいますね。 役所が駄目とかの話もありますが、その辺は問題なかったのでしょうか? 内緒でっていう話かな。 やっぱり言えば見せてくれるんですかね? |
|
No.38 |
現場見学会と言っても、自分が契約した部屋を必ず見れるもんでもなし
写真撮影だって禁止にしちゃうし、何故そんなに見たがるのかなあ 自分は契約時に「自分の部屋の工程写真が欲しい」と 条件をつけて、嫌がられたけど押し切ったよ その方がよほど実用的だと思うけどなあ 施工図(せこうず:設計図ではない)なんかを支給させるのもいいかもね ハッキリ言ってデベの営業で現場のことを理解できてる人間は ほとんどいないと思う、設計者だってよほど優秀な設計者じゃなきゃ 現場のことなんか分からないもの 日本の建築を支えているのはゼネコンの優秀なシステムと 血と汗を流しながら現場を這いずり回って竣工させるゼネコンマンと協力業者 |
|
No.39 |
日本の建築を支えていると思い込んでいるゼネコンに、仕事を与えてやってるのがデベロッパー。
|
|
No.40 |
見学日は年内の日曜日です。
覚書など今のところ何もありません。 他にも要望がありましたと電話でしか聞いてないので、 実際何人の方が希望されているのかなどまったくわかりません。 実はゼネコンにトラブルがあり、工期が2ヶ月遅れています。 工事は再開されていますが、いわく付きですよね・・・ そういう意味では営業マンも売るのに余計に必死みたいです。 |
|
No.41 |
いわく付きの物件を見学したいのですか?
|
|
No.42 |
>いわく付きの物件を見学したいのですか?
そういう時期なのか、なかなか条件に合う物件が出てこず、 選択肢の一つに入れざるを得ないのです。 同業者の知り合いからは、 無事完成してから買えと言われていますが。 |
|
No.43 |
>40さん、ありがとうございます。
見学後の感想もお聞かせください。 写真撮影ができないという方もいらっしゃいますが、 恐らくはデベによってはということですよね。 建物を写すのは駄目だけど、景観を写すのはOKだったとか、また教えてください。 工期の遅れの理由ははっきりしておいた方がいいかもしれません。 妥協できる理由か、今後も引き摺りそうな理由なのか。 |
|
No.44 |
見学させたくない派の屁理屈は売れないデベの愚痴でしかなかったようですね。
ま、いろんな人が書き込む掲示板なのに、脅しか、見下すような書込みしかないのはおかしいと思っていました。 |
|
No.45 |
↑
どうしたらそんな結論に達するのですかね。 見せてもらえなかったことを、相当根に持っているの? |
|
No.46 |
現地見学、行ってきました。
天気が悪かったせいもあって、カメラを持参するのを忘れてしまいましたが ほとんどの間取りを見ることが出来、また建物自体の配置とか、 図面では想像できない戸外の生活動線も確認できてとても有意義なものになりました。 ただ、業者の方などがおっしゃるとおり、 足場もまだ悪いですし、いろんなものもおいてあったり、 塗料なども乾いてない場所もあったり、 逆の立場にたって考えると、よっぽど本気で考えていないと 見せてもらうのは迷惑なんだろうとは確かに感じました。 他にも実際に買う部屋を決める目的で見にきておられる方もいました。 その方はカメラ持参されていたようです。 工期はそのまま2ヶ月遅れで今のところ進んでいるようですが ゼネコンの成り行きは来年に入ってすぐに状況が変わるかもと。 もしもの引継ぎ先も決めてあるので大丈夫とはおっしゃっていましたが・・・ それでも大幅な値引き(2割引を要求してみた;)には 絶対不可能ですといわれてトーンダウンしています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報