どのデペも案内会はありますか?特に設定されていなくても、申し出れば見れるのですか?
[スレ作成日時]2005-02-22 11:43:00
注文住宅のオンライン相談
マンション工期途中の現場案内会は?
27:
匿名さん
[2008-11-10 23:53:00]
現場の人達の苦労もわかってあげて下さい。当たり前だけど、みんな頑張ってるんです。
|
28:
匿名さん
[2008-11-11 01:01:00]
プレハブ事務所の2階廊下から現場を2回ほど眺めたことがあります。
もちろんヘルメット着用で作業はやっていませんでした。 見たってどうせ何もわからないのはそのとおりだけど、「見せられません」と言われると変な勘ぐりをしたくなるから、見せてもらえてよかったと思っている。 購入を決めたあとに見たときは感慨深かったのをよく覚えてます。 ただ、現場の人たちがそんなに大変なんだとは知りませんでした。 |
29:
匿名さん
[2008-11-11 03:07:00]
現場は、危ないよ俺なんか差し筋に腕刺して5針縫ったばかり
胸に刺さってたら死んでたよ。 |
30:
購入検討中さん
[2008-12-08 23:24:00]
新入りですみません。
先日、某建築中マンションの現場見学をしたいと申し出たら、 担当の営業さんには原則的には出来ないんですと言われました。 でもこのマンションの検討版のスレには、何人か?いとも簡単に 見学された方が居るようです。 営業マンが違う?だけでこんな対応の差があるのでしょうか? それとも見学のレスがガセ?なんでしょうか? 現在、下の階層から順に内装工事にかかっておられるようですが、 その場合でもかなりの危険が生じる可能性があるのでしょうか? 近隣にあまり見たくない建物があるため、 眺望的に少しでもそれを避けた部屋を検討したいと思っているのです。 |
31:
匿名希望
[2008-12-09 17:21:00]
↑
頑張って営業さんに交渉し続けて下さい。 |
32:
契約済みさん
[2008-12-10 03:26:00]
>内装工事にかかっておられるようですが
内装だろうがなんだろうが工事中に変わりはないですよ。間仕切りだって軽量鉄骨で溶接なんかも してるかもしれないし、その火の粉をかぶったらイヤでしょう。 カベなんかやっていたら糊や塗料関係の臭いや、容器が道具が無造作に置かれていて、それにぶつかっったりつまづいて脚立倒したりしてすでに仕上がっている部分を汚したりしたら弁償できないでしょう? 工事業者だってたまにはそういうミスがあるんです。そんなときは自分たちがお金を払って 仕上げた職人にやり直しや手直しをしてもらうのが流儀なんです。それによって工期が遅れたら その分の突貫工事のツケも払うことになります。 ところが見学者はお客様なので、こういう事故があっても面と向かって費用請求はできないですよね?。もちろん自分が受けた被害や怪我は一切ノークレームになります。 その辺のところを理解できない方は入場すべきではないですね。 どうしても見学したいなら仮にでも手付け払って契約して、知り合いの業者にでも頼んで 下請けリストに載せてもらって新規入場教育を受ければ、あとは現場監督の裁量しだいで現場への 入場はできるかもしれませんが。 ちなみに私自身が建設業界の人間ですが、工事中の自分の部屋に入って施主支給工事を やらせてもらいましたので、ようは入る人間の職種によるのではないかと思います。 |
33:
匿名さん
[2008-12-10 13:03:00]
>30
ほんと頭固くて使えないのが多いんですよ。 客を招待するのが難しいなら、工事関係者が代わりにビデオでも撮って眺望を確認できるでしょ? 眺望が確認できれば買うっていう客が居るんならちょっとくらい頭使えってぇの。 ま、この話はこっちから申し出るんではなく、営業から「ビデオ撮影でもいいですか?」って 言ってこないかぎり、そのマンションはやめた方がいいよ。 その程度のデベなんですよ。 |
34:
匿名さん
[2008-12-10 20:13:00]
>>33
一般的な営業の心理をりかいすりゃそんな反応しなくてもよくなるよ |
35:
匿名希望
[2008-12-10 21:01:00]
>>34さん
常識的な良い意見を言いますね。 |
36:
新入り
[2008-12-11 00:26:00]
いろいろご意見ありがとうございました。
「上の者」と相談したという営業マンから、他にも見たい方がいるとの事で、 もったいぶった感の「OK」の電話がかかってきました。 もちろん工事が休みの日に。 現場の方のご苦労はよくわかりました。 ご迷惑かけないよう、気をつけて見学します。 最初は「僕、割とここでは権限あるんですよ〜」なんて言っておきながら、 ちょっと込み入った話となるとすぐ、 「上の者と相談しないと・・・」と、電話をしにいちいち席を外す営業マンなので、 これ以上の交渉には、担当変えてほしいなあと思うのですが気まずいですかね? |
|
37:
匿名さん
[2008-12-11 14:39:00]
>36さん
今後のために教えてください。 何人のご希望があったのでしょうか? 怪我するだの死人が出たら賠償問題だとか極端な意見もありますが、 そういった場合の覚書などは必要でしたか? スケジュールはすんなりと決まった感じですか? 今週とか、逆に3ヵ月後とか? あんまり先だと完成しちゃいますね。 役所が駄目とかの話もありますが、その辺は問題なかったのでしょうか? 内緒でっていう話かな。 やっぱり言えば見せてくれるんですかね? |
38:
現場監督
[2008-12-11 19:05:00]
現場見学会と言っても、自分が契約した部屋を必ず見れるもんでもなし
写真撮影だって禁止にしちゃうし、何故そんなに見たがるのかなあ 自分は契約時に「自分の部屋の工程写真が欲しい」と 条件をつけて、嫌がられたけど押し切ったよ その方がよほど実用的だと思うけどなあ 施工図(せこうず:設計図ではない)なんかを支給させるのもいいかもね ハッキリ言ってデベの営業で現場のことを理解できてる人間は ほとんどいないと思う、設計者だってよほど優秀な設計者じゃなきゃ 現場のことなんか分からないもの 日本の建築を支えているのはゼネコンの優秀なシステムと 血と汗を流しながら現場を這いずり回って竣工させるゼネコンマンと協力業者 |
39:
匿名さん
[2008-12-11 22:25:00]
日本の建築を支えていると思い込んでいるゼネコンに、仕事を与えてやってるのがデベロッパー。
|
40:
新入り
[2008-12-11 23:31:00]
見学日は年内の日曜日です。
覚書など今のところ何もありません。 他にも要望がありましたと電話でしか聞いてないので、 実際何人の方が希望されているのかなどまったくわかりません。 実はゼネコンにトラブルがあり、工期が2ヶ月遅れています。 工事は再開されていますが、いわく付きですよね・・・ そういう意味では営業マンも売るのに余計に必死みたいです。 |
41:
匿名希望
[2008-12-12 20:12:00]
いわく付きの物件を見学したいのですか?
|
42:
新入り
[2008-12-12 23:39:00]
>いわく付きの物件を見学したいのですか?
そういう時期なのか、なかなか条件に合う物件が出てこず、 選択肢の一つに入れざるを得ないのです。 同業者の知り合いからは、 無事完成してから買えと言われていますが。 |
43:
匿名さん
[2008-12-15 13:44:00]
>40さん、ありがとうございます。
見学後の感想もお聞かせください。 写真撮影ができないという方もいらっしゃいますが、 恐らくはデベによってはということですよね。 建物を写すのは駄目だけど、景観を写すのはOKだったとか、また教えてください。 工期の遅れの理由ははっきりしておいた方がいいかもしれません。 妥協できる理由か、今後も引き摺りそうな理由なのか。 |
44:
匿名さん
[2008-12-17 21:50:00]
見学させたくない派の屁理屈は売れないデベの愚痴でしかなかったようですね。
ま、いろんな人が書き込む掲示板なのに、脅しか、見下すような書込みしかないのはおかしいと思っていました。 |
45:
匿名さん
[2008-12-17 23:13:00]
↑
どうしたらそんな結論に達するのですかね。 見せてもらえなかったことを、相当根に持っているの? |
46:
新入り
[2008-12-24 02:19:00]
現地見学、行ってきました。
天気が悪かったせいもあって、カメラを持参するのを忘れてしまいましたが ほとんどの間取りを見ることが出来、また建物自体の配置とか、 図面では想像できない戸外の生活動線も確認できてとても有意義なものになりました。 ただ、業者の方などがおっしゃるとおり、 足場もまだ悪いですし、いろんなものもおいてあったり、 塗料なども乾いてない場所もあったり、 逆の立場にたって考えると、よっぽど本気で考えていないと 見せてもらうのは迷惑なんだろうとは確かに感じました。 他にも実際に買う部屋を決める目的で見にきておられる方もいました。 その方はカメラ持参されていたようです。 工期はそのまま2ヶ月遅れで今のところ進んでいるようですが ゼネコンの成り行きは来年に入ってすぐに状況が変わるかもと。 もしもの引継ぎ先も決めてあるので大丈夫とはおっしゃっていましたが・・・ それでも大幅な値引き(2割引を要求してみた;)には 絶対不可能ですといわれてトーンダウンしています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報