株式会社モリモトの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ディアナコート美しが丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 美しが丘
  7. ディアナコート美しが丘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-04-01 08:40:31
 削除依頼 投稿する

ディアナコート美しが丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目28番4、5(地番)
交通:東急田園都市線 「たまプラーザ」駅 徒歩9分
間取:2LDK, 2LDK+S, 3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.81平米~105.49平米
売主:モリモト
施工会社:風越建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-14 20:12:07

現在の物件
ディアナコート美しが丘
ディアナコート美しが丘
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目28番4(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩9分
総戸数: 19戸

ディアナコート美しが丘ってどうですか?

1041: マンション購入検討中 
[2016-12-05 11:48:28]
学芸大学や都立大学や二子玉川はイメージはよいです。
世田谷に住んでるの‼、目黒区に住んでいるの‼と言われると思うので、良いイメージですが、246や環状7号線あるから、考えてしまいます。

学芸大学や都立大学の中古築浅マンションならば7000前後なので、こちらのマンションよりは価格は安いですね。

1042: 匿名さん 
[2016-12-05 16:44:50]
DINKSなら、ディアナと同じ額で都心の小さめマンション買うのもよいと思うんですけど。
子供がいるなら公園の多さ、治安、学区、部屋の広さなどから断然たまプラの方がいいですね。
都心の狭いマンションで一家ゴチャゴチャ暮らすなんて、耐えられない…
1043: 匿名さん 
[2016-12-05 18:31:24]
お子さん私立の小学校に進学したら、田園都市線は辛くないですか?
1044: 匿名さん 
[2016-12-05 18:43:12]
こちらのディアナコート美しが丘もよいですが、
ディアナガーデン自由が丘にすみたい!
自由が丘の方は宝くじ当たらないと無理だけど。

ディアナガーデン自由が丘は、自由が丘駅歩いて6分で自由が丘アドレスで100平米以上だから、広々。

宝くじ当たらないかな~~
1045: マンション検討中さん 
[2016-12-05 18:51:33]
ディアナガーデン自由が丘、いいですよね!
そりゃ都心で広々が一番いい。…買えればだけど。
1046: マンション検討中さん 
[2016-12-05 19:25:36]
リーマンショックの時にクビになって家賃とか滞納したんですがローン審査通りますかね?
1047: 匿名さん 
[2016-12-05 21:07:33]
借金が銀行や消費者金融からなければ大丈夫です。
後は努力しだい。
1048: 匿名さん 
[2016-12-05 22:46:55]
無難な間取りというか、安普請な間取りに大枚叩くよりはディアナさんのコンセプトは良いと思います。
年初からは駅近再開発物件の日生跡地が坪400万弱という噂ででますね。そちらも注目。
日生跡地も内廊下でワイドスパンなら最高ですね〜
1049: 匿名さん 
[2016-12-05 23:10:38]
ディアナ系は、販売上手だね。

自由が丘や西麻布にもディアナガーデン販売してるけど、ほぼ売れてるようだし。

自由が丘や西麻布アドレスときたら、みな飛び付くでしょ?
1050: 匿名さん 
[2016-12-05 23:51:13]
西麻布デザイナーズという感じですね。
リビングは間取りで見るところ床はタイル?
1051: マンション購入検討さん 
[2016-12-06 01:50:56]

ディアナコート美しが丘買えないかもなのて、同じモリモトのランク下がる美しが丘4郵便局近くの美しが丘4-18辺りのクレセント美しが丘Ⅲを中古で待とうと思ってます。外観が良いし、歩いて10分だから。

モリモトはディアナコート、ディアナガーデンは勿論grade良いけどクレセントもいいからね。
1052: 行った人 
[2016-12-06 13:22:02]
たまプラーザⅢでしょ?
あれ、なかなかいい場所ですよね。
でも私は美しが丘レジデンス中古待ちです。
なかなか出ません。
1053: マンション購入検討さん 
[2016-12-06 14:36:53]
クレセントたまプラーザⅢ昨年見に行った。
一階の部屋で良かった。

でも、もっと良い物件があるかと欲が出てしまい、今待ち中!

美しが丘4-18辺りは環境が良いし、駅からそんなに遠くないからね。

このディアナも近くに公園あるし、環境良いね。

1054: 匿名さん 
[2016-12-06 15:29:27]
この前ディアナコート成城の中古を見たのですが確かに他のマンションとは外観も内装も素晴らしかったです。ただ、中古のくせに高いね。
ディアナコートは完成マンション見てみるとすばらしいですよ。参考になるかも
1055: マンション購入検討さん 
[2016-12-06 22:15:34]
新築は完成していないために後から後悔する場合もあるけど、中古で気になってるアドレスと良い間取りがあればラッキ~ですね。

モリモト系は高く売却できるのも魅力的。
1056: 匿名さん 
[2016-12-07 07:55:17]
マンションを購入するには、
駅から10分以内
低層マンション(三階建て)
ロケーション
東. 南角部屋
専用庭が広い一階
収納が多い
管理体制がしっかりしている
を優先しています。


1057: 匿名さん 
[2016-12-07 08:33:50]
肝心の管理体制の方はいかかでしょうか?
中古でもきれいに保たれいる様子を見ると
悪くはないんでしょうか?
1058: 匿名さん 
[2016-12-07 12:50:29]
モリモトのHPのモリモトに住む見ると羨ましいなぁと思います。
あの住んでる人はサクラ?それともおしゃれな方をリサーチして選んでいるのですかね?
ディアナコート上原の方は優雅な生活していて理想的。
1059: 匿名さん 
[2016-12-07 13:48:59]
ここはモリモト****板と改名した方がいい。排他的熱狂ファン専用スレ。
1060: 匿名さん 
[2016-12-07 20:16:10]
大手はつまんない似たような田の字狭小間取りばかりだからねー
モリモトはデザインがんばってるのでそこがファンの人多いのでは。

1061: 匿名さん 
[2016-12-09 07:05:45]
3LDKタイプのモデルルームを見ることができます。価格は6980万円と7450万円。ちょっと値段が高いかな・・・。

たまプラーザ駅、美しが丘がメリットでしょうね。モリモトは間取りが素敵と言われて、チェックしてみました。C、Dタイプの3LDK、内廊下ですよね。正方形で、Cタイプは洋室に全てバルコニーがついていていいですね。Dも洋室側にバルコニーってあまりない気がします。他のホームメーカーと違って間取りが違って気に入る人も多いような気がしました。
モデルルーム、見てみたいです。
1062: 匿名さん 
[2016-12-10 03:20:02]
ここディアナはどのくらい決まったのでしょうか?

1063: 匿名さん 
[2016-12-10 08:01:08]
1億超えは何個あったの?
1064: 匿名30代 
[2016-12-10 13:51:02]
トイレや浴室が広いから良かった
1065: 匿名さん 
[2016-12-10 22:36:16]
その分居住スペースが狭くなる罠あり。
内廊下な事は良いと認める。
1066: 匿名さん 
[2016-12-10 23:29:33]
民事再生した会社から生涯で一度かも知れない大きな買い物をするって、どういう心境?個人でいうと自己破産経験者ってことでしょ。
それでも財閥系よりは安いし見た感じハデだから自慢できる、みたいなこと?
1067: 匿名さん 
[2016-12-11 02:39:25]
凄い洞察力!

1068: 匿名さん 
[2016-12-12 22:23:23]
1069: 匿名さん 
[2016-12-12 22:28:06]
>>1063 匿名さん
2戸です。
1070: りょう 
[2016-12-12 22:52:22]
高額のとこ売れてないのか
1071: 匿名さん 
[2016-12-13 00:57:41]
>>1068 匿名さん
ここのマンション買えないからこう言うくだらないコメントしかできかいんやねェw
1072: 匿名さん 
[2016-12-13 06:51:18]
もっと高くていいから、日生寮跡地にはスケール感とグレード感のあるマンションを建てて欲しいな。
立地とデベ(JV?)は文句なしで、間違いなくこのエリアのランドマークマンションになるからね。
1073: 匿名さん 
[2016-12-13 18:47:55]
>>1071
くだらない書き込みにくだらない反応をしているあなたが最もくだらないと思います
1074: 匿名さん  
[2016-12-13 22:10:40]
>>1073 匿名さん
他人のコメントに首突っ込むあなたも
くだらないと思います。
1075: 匿名さん  
[2016-12-14 00:05:45]
ディアナ残り3戸となりました
良いマンションになるでしょう
1076: 匿名さん 
[2016-12-14 02:31:15]
9300万の部屋欲しいな、
1077: 匿名さん 
[2016-12-14 14:07:57]
1066
民事再生した会社から生涯で一度かも知れない大きな買い物をするって、どういう心境?個人でいうと自己破産経験者ってことでしょ。
それでも財閥系よりは安いし見た感じハデだから自慢できる、みたいなこと?

誰も答えられてないみたいですね。
1078: 匿名さん 
[2016-12-14 17:23:01]
1066
1077
なぜモリモトのマンションを買うか?
答えはシンプル、それだけいいものを作っていると思うからです。
民事再生の件が気にならない事はないですが、それを差し引いても他にはない、このマンションがいいと思わせるものを作っている。
ここ数年のモリモトの都心マンションは、立地もデザインもよく中古でも欲しいなぁと思うものが多いです。大手だからといってつまらないマンション買うより、一生に一度の買い物こそそういう魅力のあるものを買いたい。

まあ好みの問題ですね。
1079: 匿名さん 
[2016-12-14 17:43:30]
>>1078 匿名さん
同感です。
モリモトだから買うというより、いいと思ったらモリモトだったという感じ。
この物件も、こういうハイグレード小規模低層マンションて他にはないですもんね…
青山のパークハウスのように財閥系だから安心てわけでもないし
1080: マンション検討中さん 
[2016-12-14 20:43:08]
すごいモリモト人気なんですね。怖いくらいに。
1081: 匿名30代 
[2016-12-14 21:08:22]
1066に同じ意見で~す。
1082: 匿名30代 
[2016-12-15 00:49:33]
1078に同意見で〜す。
1083: 購入検討中 
[2016-12-15 01:57:38]
1082
ディアナの営業さんお疲れ様‼
1084: 匿名さん  
[2016-12-17 09:06:03]
1078と1079がディアナの営業だとは見抜いてしまいます。
品がないですね。
ジオはしないですよ。

1085: 匿名さん 
[2016-12-17 09:21:30]
>>1079
>青山のパークハウスのように財閥系だから安心てわけでもないし

いや、財閥系だから安心でしょ。
モリモトにあれだけの対応ができる?
モリモトのマンションは確かになかなか魅力的だと思うけど、財閥系のような体力は期待できない。
「なにかあったときの対応」が不安というのが普通だと思う。
 
1086: 匿名さん 
[2016-12-17 09:27:28]
モリモトの物件板ってさくらだらけ。モラルのない会社って宣伝してるってことに気が付かないレベルの低さ。
1087: 匿名さん 
[2016-12-17 09:29:39]
>1085

何もないのが一番。契約解除に至る施工トラブルって何故か大手に多い。地所や三井とか。
1088: 匿名さん 
[2016-12-17 09:33:27]
>>1087

どんなデベロッパーの物件でもトラブルは起こりうるよ。当たり前だが。
あなたが「大手に起こるがモリモトのような中小デべ物件ではなぜか絶対に起こらない」と信じるのは別にかまわないが。
1089: 匿名さん 
[2016-12-17 09:39:00]
>>1084 匿名さん さん
1078を書き込んだものです。一般の購入検討者ですよ。
ジオも見に行きましたが、特にモリモトと比べて品があるとは思いませんでした。
むしろ、MRでペットボトルの飲み物をそのまま出され驚きました。こういうところに差が出るなと思いましたが。

1090: 匿名さん  
[2016-12-17 11:51:58]
ジオは絶対買わない。
瑕疵欠陥あった時にモリモトでは安心出来ないし。
買い換えを今まで3回したから。
前よりよい物件をと考えているからなおさら

1091: 匿名さん  
[2016-12-17 11:54:03]
>>1086 匿名さん

同感
1092: 匿名さん  
[2016-12-17 11:56:00]
>>1089 匿名さん
モリモトの営業、お疲れです。
1093: 匿名さん 
[2016-12-17 11:58:14]
施工トラブルがあった時って、購入者に対しての補償は売り主に責任があるけど、売主は施工会社に費用請求する。なので、体力で判断するなら施工会社なんだけどね。
1094: 匿名さん 
[2016-12-17 12:01:16]
飲み物って意外と気になるよね。某物件見に行ったとき、飲み物すら出さずに不親切と思ったら、次に行ったときにお金入れなくても出てくる自販機があってご自由にどうぞだったということに気が付いた。そうだったらそうと一言説明してくれればと思ったけど。
1095: 匿名さん 
[2016-12-17 13:57:36]
>>1093 匿名さん
民法、宅建業法の瑕疵担保責任をご覧くださいね。
1096: 匿名さん 
[2016-12-17 14:53:15]
日生跡地、情報オープンになりましたね。
やっぱりドレッセ。立地は抜群だけど、意匠は普通のザ・大規模マンションの印象ですね。
坪いくらかなー。
1097: 匿名さん 
[2016-12-17 15:10:53]
瑕疵担保責任は知ってるよ。ただ、実際、問題があった時のお金の出元はどこかって話。
1098: 匿名さん 
[2016-12-17 22:38:31]
瑕疵担保責任ご存じならば、誰が責任取るか分かるでしょ。
1099: 匿名さん 
[2016-12-17 22:40:25]
出元分かるでしょ。

1100: サラリーマンさん [ 30代] 
[2016-12-18 07:07:47]
法律論だけで実態は動かないでしょ。
全てはパワーバランス。
弱肉強食だよ。
1101: 匿名さん 
[2016-12-18 18:03:51]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
1102: 匿名さん 
[2016-12-18 18:11:50]
ララポ隣の杭不足マンションで売主と施工会社、下請け業者のパワーバランスがわかるだろうね。瑕疵担保責任って瑕疵を除けばいいわけだから、杭業者は問題となった棟だけ補修するか建替えすればいい。法的には必要でない全棟建て替えの費用をだれが負担するか。きっと紛糾するよ。もしかしたら裁判になるかも。

脱線失礼。
1103: サラリーマンさん [ 30代] 
[2016-12-18 21:18:16]
各種契約行為の権利者と義務者が誰かなんて話をしてるわけではないよね。
法律上勝てたって、争うこと自体が負けなんてケースがほとんでしょ。
1097さんの言う通り、大事なのは最終的に金を出せるところはどこかってこと。
瑕疵担保責任を負ったって、今度は求償権が発生するでしょ。
求償権は行使できるんですかって話。無い袖は振れんよ。

法律上争って勝ったところで、結局、消費者が経済的責任を取ることになるなんてよくある話。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1104: 匿名さん 
[2016-12-18 23:26:34]
横浜の鴨○マンション問題で業者はちゃんと瑕疵担保責任負ってた。
モリモトもあのような状況になったたらやってくれるんだろーかね。
1105: 匿名さん 
[2016-12-19 16:32:03]
瑕疵担保保証に供託してるか、保険入ってるから平気でしょ。今はそうしないと法律で売れないと聞いたことある
1106: サラリーマンさん [ 30代] 
[2016-12-19 21:08:12]
>>1105
あ、そうか。なんか聞いたことあるかも。
ご指導、ありがとうございます。
1107: 匿名さん 
[2016-12-20 08:30:40]
思った通りというか…思った以上にというか…日生跡地が味気なかったので、今更ながらやっぱりこっちだったかと思ってしまってます。特に70平米台の南向き、こっちだったかー。
1108: 匿名さん 
[2016-12-20 10:06:45]
日生は立地最高です。
ディアナは内装と間取りが最高です。
ディアナはほとんど売り切れみたいだからジオへGO!
1109: 匿名さん 
[2016-12-20 20:00:00]
気付けばあと二部屋なんですね。
Cタイプが残っているのは意外?
1110: 匿名さん 
[2016-12-20 20:47:11]
Cタイプすっごく気になります。
でも9000万オーバーは無理です…
1111: 匿名さん 
[2016-12-20 20:54:51]
9000マンならば金あれば二子玉川ライズなー

1112: 匿名さん 
[2016-12-21 01:50:44]
たまプラーザ住んでるけどWISEの場所は最高。
ここの2戸はもう決まらないでしょう。
1113: 匿名さん 
[2016-12-21 07:10:06]
>1111

今なら北仲じゃない。
1114: マンション検討中さん 
[2016-12-21 07:17:46]
1112
WISEがディアナ並みの仕様ならね。
とてもそうは思えないけど。
1115: 匿名さん 
[2016-12-21 07:25:20]
HPに住宅性能評価で1ページ使ってるから評価値を出してるのかと思いきや、一般的な説明だけ。「相互比較しやすくなります」と説明してるのなら、評価値公表すべきでしょ。あれって、たとえオール1でも、評価を受ければ評価物件。
1116: 匿名さん 
[2016-12-21 11:39:23]
貰えるよ。性能評価書
1117: 匿名さん 
[2016-12-21 17:22:41]
中古だけどにのライズマンションとディアナコート美しが丘どちら選ぶ?
1118: 匿名さん 
[2016-12-23 14:40:23]
それは間違いなくライズ。アドレス、駅からの距離等比較にならない
1119: 匿名さん 
[2016-12-23 15:25:20]
同感。まあ仮に同じ坪単価なら、の前提条件付だけど。
ライズの低層階って坪350〜あるの?
ネットで出てるのだと中層階でも普通に余裕で400オーバーだから低層階でも400切ることはないかと思っているんですが。
1120: 匿名さん 
[2016-12-23 16:10:06]
タワマンの低層階に住む人って、何が良くてわざわざそんなカーストの底辺を選ぶんですか?

自分は富裕層向けの小規模低層マンションの方が良いけどなぁ。
明らかに生活レベルの違う人間同士が同じ建物に住んでるなんて、トラブルになりそう。
1121: 匿名 
[2016-12-23 20:46:39]
ディアナコート美しが丘のように低層マンションにすんでます。

タワマンは上層の方は低層の方に対し上から目線なのですか?

テレビ観るとよくそんなこと言ってますが。
1122: 匿名さん 
[2016-12-24 08:20:36]
>>1121 匿名さん
都内のタワマン高層階に住んでいる知人が、別の共通の知人も同じマンションに住んでいるという話をしていた時、
聞いてもいないのに「でもあいつ◯階(中層階)だから」と馬鹿にしていてドン引きした。
自分の子供は、そんな価値観の中では絶対に育てたくないと思った。
1123: 匿名 
[2016-12-24 11:22:42]
>>1122 匿名さん
そうですか。
その方は上から目線なのですね。

低層の方が個人的には好きで住んでいます
1124: 匿名さん 
[2016-12-24 13:02:26]
タワマンにはタワマンの、低層には低層の、それぞれメリットとデメリットがある。好きな方に住んだらいい。
どちらにしてもデベの信頼度は高いに越したことはないね。
1125: 匿名さん 
[2016-12-24 20:35:07]
>>1122 匿名さん
同感
1126: 匿名さん 
[2016-12-24 23:01:10]
ここのスレ、小規模物件のコンプレックスがモロに発揮されてて面白い。
1127: 匿名さん 
[2016-12-24 23:14:34]
>>1126 匿名さん

別にコンプレックスというわけでもないでしょう。
1124さんの仰る通り、好みの問題。
1128: 匿名 
[2016-12-25 00:23:58]
タワーを建てられるような駅前の希少立地で利便性を享受するうえで低層階はお得ですよ。
景色など恒久的な価値ではありませんからね。
それと子育ては高層階より
1129: 匿名さん 
[2016-12-25 06:56:40]
>>1126 匿名さん
タワマンがセレブと勘違い。
さぞ幼少の頃に貧乏したんだろうなぁ(笑)

1130: 匿名さん 
[2016-12-25 09:52:11]
>>1129 匿名さん
タワマンをセレブと思っているような文面とは読めないけど。
ここのスレは他者を不必要に攻撃する人が多く、品位の低さが目立つね。

1131: 匿名さん 
[2016-12-25 10:23:59]
>>1130 匿名さん
そのような発言も、不必要に人を煽るものですよ。
この物件は、タワマンより小規模低層マンションが好きで、デベのブランド力より物件の仕様やデザイン、オリジナリティを重視する人が買うのでしょう。
WISEやライズが好きという人には理解出来ないかもしれないですが、違う価値観を否定したり見下したりするのは控えるべきですね。お互いに。
1132: 匿名50代 
[2016-12-25 12:16:01]
>>1131 匿名さん
同じ考えです。
1133: 匿名さん 
[2016-12-25 12:18:31]
>>1131 匿名さん
同感です。

1134: 匿名さん 
[2016-12-25 13:37:22]
>>1131 匿名さん
自分も同感です
1135: 匿名さん 
[2016-12-25 14:13:02]
>>1131 匿名さん

同感です、本当にそうです。気をつけます。
1136: 匿名さん 
[2016-12-25 17:49:07]
美しが丘5丁目にあるクレセントは、建てられた10年ちょっとですが、当時よりもリセールの今現在の購入価格の方が高いようです。

ディアナコート美しが丘は、クレセントよりデラックスの様なので、その可能性もあるかもしれません。

リセールのディアナコート田園調布は観にいきましたが、とてもデラックスでした。
1137: 名無しさん 
[2016-12-25 20:28:15]
1131-1135
成りすましの連投までして、暇で品格がない人種であることをアピールしているとしか思えませんね。
うまく取り繕ってるつもりなのかも知れませんが、結局は経営破綻して泣きを入れた経験のある三流デベからマンションを購入せざるを得なかった事実が丸見えで痛々しい。
1138: 匿名さん 
[2016-12-25 20:46:27]
>>1137 名無しさん
また…好意的なコメントが出ると即なりすましと決めつけて、なんなんですかね?
そう思うならこのスレにも来なければいいのに、何の目的でそんな事書き込むのでしょうか?何か恨みでもあるのかな。
この物件が好きで購入した人間に失礼ですよ。
1139: マンション検討中さん 
[2016-12-25 21:04:38]
なんだかやけに粘着質なアンチの方がいますねぇ。もしかして以前にここで叩かれてた、なりすまし医師の方かしら?
兎にも角にも各部屋割と順調に売れているようですね。
1140: 匿名さん 
[2016-12-25 21:51:10]
>>1137=1126 名無しさん
あなたが元々煽ったのですよね。
人のせいにして品がないです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる