住宅展示場に行くと、いろいろなメ-カ-があり、迷ってしまいますね。
その中でも意地悪な質問して来たり、どうせ見に来ただけだろうと話もろくに聞いてない。
年配の上司も若手よりひどい。
2度と行きたくないと思ったハウスメ-カ-はどこ?
またどんな人にどんなことを言われましたか?
言葉だけでなく、行動や態度でも結構です。
営業だけでなく、お茶を入れてくる人でも構いませんし、かなり会社で地位の高い役員クラスでも構いません。
[スレ作成日時]2016-05-12 18:25:37
ハウスメ-カ-の営業などに言われたひどい一言
45:
購入検討中さん
[2016-05-24 20:28:20]
|
46:
足長坊主
[2016-05-24 20:56:14]
|
47:
匿名さん
[2016-05-24 20:57:53]
>「この家は死人が出る家ですから」
本当にこんな酷い言葉を言ったのですか?信じられ無くて目が点になりました。 いったいどこのハウスメーカーなのですか? |
48:
匿名さん
[2016-05-24 20:59:46]
|
49:
足長坊主
[2016-05-24 21:30:20]
|
50:
匿名さん
[2016-05-24 21:40:51]
ですけど、施主さんの土地に造った注文住宅ですよね?
いくら酔っているからといはいえ、「死人」なんて言葉を使っても良いものですか? まったく縁起でもない。 |
51:
匿名さん
[2016-05-25 00:01:21]
>>46
酔ってなんかいませんよ。 息、酒くさくなかったです。しらふです。 話の最中にポロって、本音が出た様子。 でも、正直、施主はへこみます。傷つきます。こちらの人生を全く考えていないハウスメ-カ-です。 それで、安全性について、確証が取れないんです。 だから、施主が住んで死ぬか大丈夫か実験しないといけないんです。 施主はものというより、モルモットですよ。 実験道具に使われるモルモットと同じです。 >>50 土地は自分のもので注文住宅です。 これだけ平気でひどいことを言い続け、技術もないのに、施主をクレ-マ-とか言えます? だから、こういう会社は大臣認定取り消してほしいです。 ハウスメ-カ-に入らないと思います。 |
52:
匿名さん
[2016-05-25 08:13:58]
酷すぎです!いったいどこのハウスメーカーですか?
晒しても良いのではないでしょうか? |
53:
住宅検討中さん
[2016-05-25 11:40:31]
住宅情報誌やsuumoの坪単価情報等
→3000万 展示場で口頭 →4000万 簡単な見積もり →4400万 正式な見積もり →4500万 本日契約すれば →200万引きの4300万 契約後 →オプション等で4500万 こんな感じが大半だと思う |
54:
匿名さん
[2016-05-25 12:39:58]
それで契約しちゃう方がどうかしてる気が・・・
|
|
55:
匿名さん
[2016-05-25 18:58:27]
冷静に考えればそうなのですけどねぇ・・・
一生に一度だし、こだわりの家が欲しいからとどんどん要望を伝えてしまうとアッという間に数百万という具合なのですね。ホントハウスメーカーの営業さんは商売が上手ですね。 |
56:
匿名さん
[2016-05-25 19:38:26]
ひどい一言、とは少し違うけど某住宅屋の支店長がやたらと「物知りでございます」みたいな態度で閉口した。
しかもデブでワキガ、その上口臭が酷い。 支店長不在の時にほかの社員としゃべったら「XXさんて実はな~んも資格ないんですよ。」って笑ってた。 他の社員、事務員も笑ってた。 後日その支店に行ったら「XXさんは無資格無能だからクビになりました~」って 全員笑ってた。 |
57:
足長坊主
[2016-05-25 20:41:46]
>>51
さようか。それは気の毒じゃった。 じゃが、住宅業界は「蛇の道は蛇」と言われる業界じゃ。 似た意味のことわざに「餅は餅屋」というのがあろ。 専門技術や業界情報は、その道の人がよく知っているという意味じゃ。 しかし、その道というのが極道や悪徳商売、窃盗技術の場合には、「蛇の道は蛇」という。 犯罪にまではならなくとも、「なんでそうなの?」という問いへの答えが、「お客さん、『蛇の道は蛇』ですから」との短い言葉になるのじゃ。 |
58:
匿名さん
[2016-05-25 21:02:49]
|
59:
匿名さん
[2016-05-25 21:04:34]
まったく金もねぇくせにうるせェ客だ!
|
60:
足長坊主
[2016-05-25 21:31:23]
一般的な話しをしよう。
「資格は足の裏の飯粒」という言葉がある。「取っても、食えない」という意味じゃ。 実は、住宅業界も賞や資格が好きなんじゃ。この手の賞や資格がバカすか立ち上がる。正直、協会作って、資格を発行という話しは、利権の塊でしかない。 能力やスキルは大事じゃが、「賞」「資格」という、もっともらしく聞こえる実態のない権威に、幻想を抱く方々は多い気がする。とりあえず、賞や資格を取れば箔がつくとか、賞や資格を持っている人が偉いみたいな・・・。 「認定」も同じようなものじゃな。 経営者側なら、お金と時間を「資格を取る」ではなく、「能力者を雇う」という方が理想的じゃ。実務者なら、経験にお金と時間を使ってほしいところじゃ。 住宅を営業に依頼する際、賞や資格を気にする人は、実力を見抜く力が不足していると言ってるようなもんじゃ。 もう賞や資格の時代ではなく、「一つの資格より施主からの一声」を求めるべきじゃな。 |
61:
購入検討中さん
[2016-05-25 23:03:16]
最初の想定予算を遙かに超える提案しかしてこない営業マン
ハウスメーカーの営業マンなんかが、施主の将来を考えるはずがない アパート程度の作りの家で35年苦しむアホども |
62:
入居予定さん
[2016-05-25 23:10:29]
トヨタホームの建て売り見に行ったけれど、
感覚的に新築のダイワハウスのアパートの方が作りが良いと思った 大東建託のアパートも隣の部屋の音聞こえないし、洗濯機の音も聞こえない こんなアパート同等の家に金払う奴って何考えてるんだか |
63:
足長坊主
[2016-05-26 00:20:33]
ちなみに、わしがお客様に言った、ひどい一言は、「確かにあなた方はお客様だ。でも、人間ではない」じゃ。
|
64:
匿名さん
[2016-05-26 07:26:36]
足長坊主様、どういう状況でそのような言葉を言われたのですか?
人間でなくて何だと仰りたかったのですか? |
詳しくお願いします(;^_^A