グランリビオ ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
アクセスも良く、落ち着いたエリアでいい場所ですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://bunkyo.grand-livio.jp/
所在地:東京都文京区湯島3丁目44番(地番)
交通:東京メトロ千代田線「湯島」駅(5番出口)より徒歩4分他
売主: 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組 東京本店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)
総戸数:121戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地下1階地上14階建
建物竣工時期:平成30年3月下旬(予定)
入居時期:平成30年4月下旬(予定)
[スレ作成日時]2016-05-12 18:16:22
グランリビオ ザ・レジデンスってどうですか?
41:
匿名さん
[2016-08-18 08:56:36]
|
42:
近所
[2016-08-19 20:54:56]
|
43:
匿名さん
[2016-08-23 11:30:09]
価格が公表されたそうですが、予想通り高いですね。
間取りはネット上で2LDK(71.79m2)と3LDK(85.93m2)のみが公開されていますが、 説明会では価格表が提示され全ての間取りを観る事ができましたか? また、高層は全てが億ションだそうですが、1LDKも例に漏れず億なのでしょうか。 |
44:
匿名さん
[2016-08-26 07:59:30]
いまの市況でこの価格で売れるのかな?
ただでさえディアナコートが先行して需要を食っているのに |
45:
匿名さん
[2016-08-27 18:56:44]
マンション名に地名が無いって珍しいね。
それだけ、リビオの中では最上級ってこと?? |
46:
マンション検討中さん
[2016-08-28 21:40:33]
リビオの中では最高級と販売の方が説明していましたよ。
|
47:
匿名さん
[2016-08-28 21:42:12]
投資需要が落ち込んでるので、かなり苦しいと思います。
実需が旺盛な立地でもないし。 |
48:
匿名さん
[2016-08-28 21:44:36]
どなたか、価格表をアップしていただけませんか?
|
49:
匿名さん
[2016-08-29 08:40:36]
ディアナコートと販売時期をずらしたんだろうが、タイミングが悪かったかもね。
|
50:
マンション検討中さん
[2016-09-12 22:43:47]
今秋からMRを見ることが様です。
価格を教えて頂けそうです。 |
|
51:
マンション検討中さん
[2016-09-18 20:20:17]
モデルルームは良かった
|
52:
マンション検討中さん
[2016-09-22 01:17:34]
このマンションの価格分かる方教えて下さい。
|
53:
匿名さん
[2016-09-25 23:02:25]
今出ている間取りだとプレミアムプラン的なものなんでしょうか。
専有面積が広いことと、間取り変更が可能なのかな?オーダーメイド住戸ということになっています。 あまり安くないんだろうなぁと思いますが… 価格は今のところ未定になっていますね モデルルームに行けば大体の価格帯は教えていただけるのか? 管理費なども公開されていないのでどうなっていくのだろうかと思いました。 |
54:
買い替え検討中さん
[2016-10-01 02:18:12]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
55:
匿名さん
[2016-10-02 09:58:30]
>>53
>>今出ている間取りだとプレミアムプラン的なものなんでしょうか。 >>専有面積が広いことと、間取り変更が可能なのかな?オーダーメイド住戸ということになっています。 ホームページで見る限りでいうと、 プレミアムプランというよりも、 どのプランもオーダーメイドできますということでしょう。 多少高くなっても、希望の間取りに変更できるのは良いと思います。 |
56:
匿名さん
[2016-10-24 16:32:29]
11月中旬から販売が始まります。
販売予定価格は5,000万円台~15,000万円台ということです。 やはりそれくらいしちゃいますか(汗) 駅まで近いということと文京区であるということがそうさせているのか。 一番広い物件は85㎡くらいあるらしいのですが、それで億ションということなので、すごいなぁ。 一番最初に売れてしまうのか、それとも最期まであるのか。 |
57:
評判気になるさん
[2016-10-25 07:36:44]
マンションの近くに朝鮮人の方達がたくさん住んでいる一画があると聞いたのですが、どなたかご存知ですか?
|
58:
匿名さん
[2016-10-29 17:20:50]
ここってIHクッキングヒーターがキッチンでは採用されているようですが、ガスは使えないのですか?
オール電化住宅なのでしょうか。 IH、これからの時代はどうなんでしょうか。 最近は対応できるタイプの鍋も増えてきたという話を聞いておりますので、悪いことばかりではないのだろうとは思います。 ただ、日常的に使ったことがないのでどうなのかなぁという感じがしてしまうのです。 |
59:
評判気になるさん
[2016-10-30 10:51:35]
オール電化ではないですよ。
基本はガスで、IHはオプションです。 |
60:
匿名さん
[2016-11-02 09:26:50]
プレミアムはIHが標準なのかね。今IH使ってる(オール電化)けど、フライパンあおれないのが難点かな。
床がボイドスラブで200-250mmってちょっと薄くないかな。 あとキッチンの画像みるとディスポーザーがない?まさかとは思うが。 |
61:
匿名さん
[2016-11-09 15:06:38]
ご参考。
![]() ![]() |
62:
匿名さん
[2016-11-09 16:24:55]
プレミアム以外はほとんど投資用って感じだね。
そしてプレミアムは高いねえ。湯島でこの価格で買うのだろうか。。。 まあだからこういう構成にしたのか。 自分ならパークコート一番町にするかな。安い部屋なら同じくらいだね。 |
63:
マンション検討中さん
[2016-11-09 21:28:26]
|
64:
匿名さん
[2016-11-19 17:32:16]
1000万以上下げてる部屋あるね
|
65:
マンション検討中さん
[2016-11-24 01:19:11]
かなり値下げしているようですね。
下の階であれば、賃貸相場からみると買い物件かもしれないですね。 |
66:
匿名さん
[2016-11-27 23:47:41]
値下げしているのですか?
価格帯が下の部屋を出し惜しみしていて今出しているとかではなく? そもそもが全体的にかなり高いなという印象はありましたし、スレッド内でもそういう意見が多く出ておりました。 そういうのが反映されてということになってくるのかもしれないですね。 現実的に手が届く額でないとむずかしいですもの。 |
67:
マンコミュファンさん
[2016-12-03 19:04:11]
価格が決まったとの連絡があった為、改めてMRに行ってきました。
ご指摘の通り下層階含めかなり価格を見直した様です。 現在、販売されている文京区の物件の中では、利便性を重視するのであれば、割安に感じました。 まだ、現状より割安になると思われる部屋は、まだ販売しないようです。 |
68:
匿名さん
[2017-01-31 12:56:10]
湯島ラブホ街の真ん中?立地はどうなのでしょうか?
|
69:
マンション検討中さん
[2017-02-05 14:51:24]
ラブホ街が減っていくと想定すれば、1Lは安いと思います。
|
70:
名無しさん
[2017-02-05 19:03:11]
場所が中途半端。
御茶ノ水・末広町・湯島すべて10分近くかかる。 坂の上なので、帰宅時は特にしんどい。 |
71:
マンション検討中さん
[2017-02-11 23:12:48]
実際に歩いてみましたが湯島駅へは4分ほどでした。(入口まで)
各駅概ねHPに記載のある通りだと思います。ちなみにJR御徒町は10分でした。 確かに三組坂は長い。。ですが人間が健康を維持するには適度な運動は必要。 毎日家に帰るたびのその運動ができる環境があると考えると苦にならないかもしれません。 健康の為にジョギング等している方はあまり坂は気にしないかもしれませんね。 その坂の甲斐あってか風情も感じられるし、ヒルトップという位置にもなりますから。 現地に行って感じたのは湯島天神の参道という事もあり、常に誰かしらかの行き来があるのですが 車の音もほとんどなく、とても閑静であるという事です。 それでいてにぎやかなところにも数分で歩いて行けるというのがこの物件の良いところかな。 資料だけで検討しているときは圧倒的にディナコートの方が駅にも近く、坂も短いので良いと思っていたのですが、現地に行ってみて、この物件のロケーションもなかなかいいなぁって思いました。 入口前が平坦且つ参道からというのもベターですね。 やはりこの物件は坂とラブホをどう考えるかがポイントなんですかね。 あっ、あと価格か。。これも売れ残らない限りは難しいんでしょうね。 |
72:
マンション検討中さん
[2017-02-11 23:36:45]
1LDKを検討しています。
45M~50Mの価格で浴室サイズが1216ってどう思われますか? せめて1317くらいはほしいですよね? 家族がいようがいまいが広めのお風呂でゆったりしたいというのは皆共通の思いかと。。 検討項目の優先順位で言うとそんなにこだわりないのかなぁ? |
73:
匿名さん
[2017-02-13 16:50:49]
将来減っていくとしてもやはり気になります、ラブホ。
将来と言っても2,3年後なのか20年後なのかわからないですから。 1216確かにちょっと狭いですね。 ただ賃貸タイプから引っ越されるのであれば広くなるのでは? 2LDKなら分譲マンションはほとんど1317以上ですが!LDKだと1216もありますね。 広いお風呂から狭いお風呂への引っ越しは嫌だと思います。 |
74:
匿名さん
[2017-02-20 17:11:20]
たしかに〜
どうやら以前と比べたら減ったらしいですが(以前がわからないのでそれでも結構あるなー!ッて感じはしますが) 子供がいる人だとちょっと…と思いますよね 周辺環境も資産価値に影響してくるとは思いますが、 とにかく千代田線ユーザーで利便性重視!という人だったら合致する場所なのかなとは思いました |
75:
マンション検討中さん
[2017-02-21 00:59:20]
お隣のホテル寿さんはずっと営業は続けてゆかれるようですね。(先々の変化はわかりませんが)
ただ、この参道通り添いは決して暗い雰囲気ではないと思うのですよね。 周辺住民、参拝客・観光客、ホテル利用客が融合しちゃってる感じというかなんというか。 後はこの物件完成後の雰囲気がどうなるか?ですよね。それでもイヤな人はイヤなんでしょうが。。 今日も「マンション発売戸数 3年連続減、1992年以来の低水準」なんてニュースが出てましたが、 今今は一時期よりも若干下がった感があってもまだまだピーク価格なのかなぁ? 来年ぐらいからガクっと価格も落ち始めたりしますかね? (この物件に限った事ではないですが) |
76:
匿名さん
[2017-02-21 09:06:15]
1期3次は安い1LDK2戸だったみたいだね。価格からすると相当の低層階か。
投資用だろうけどそれにしては高いかな。。。 先着は減ってない? |
77:
匿名さん
[2017-02-22 13:25:24]
ここは坂の上に位置しているマンションみたいですね。
駅まで自転車を使えるものかと思っていましたが、 楽になるのは片道だけになりそうですか。 |
78:
マンション検討中さん
[2017-02-23 22:48:21]
投資用で1Lを検討しています。
仕様も悪くないですし、下層階なら検討価値はありそうな物件ですね |
79:
マンション検討中さん
[2017-02-23 23:25:02]
湯島、末広町、御徒町方面へは行きが下り、帰りが上り。
御茶ノ水へは行きも帰りも下って上るパターン。 本郷三丁目へはほとんど坂にならないルートで行けるのでは。 |
80:
マンション検討中さん
[2017-02-26 16:35:25]
今なら価格商談できる感じでしたよ。
周りは、まだ高いですねー。 ホテルがなくなれば大化けするかもしれない物件ですね。 |
81:
マンション掲示板さん
[2017-03-05 19:15:55]
人を気にせず招けるようになるくらいで、大化けなんかしませんよ。
最寄りの湯島駅近辺北~東一体が猥雑な街ですからね。 私自身は好きですけどね。近くに美味しい店も多いし、上野公園もあって更に整備計画もあるし、何と言っても交通の便はほとんど完璧。 |
82:
周辺住民さん
[2017-03-05 22:25:28]
私も大化けは無いと思うなぁ。。
今購入する人は5年後には1千万くらいは値落ちする(他エリア共通で)事は覚悟で決断したほうがよいと思います。それでもこの物件は購入するだけの価値はあると思いますけど。81さんのコメントにもありますが、交通の便は完璧だと思います。都内主要エリア(渋谷、表参道、六本木、新宿、池袋、上野、日本橋、大手町、東京、銀座、虎ノ門、新橋等々)どこにいても一本で15分くらいで最寄りの駅に戻ってこれるってすごいと思います。それに東西南北、色々と楽しめる場所に歩いて20分程で行ける。御徒町、上野&公園、秋葉原、御茶ノ水、神保町、本郷、東京ドーム等々。そういう価値があると思いますね。私自身もこのエリアが好きです。 |
83:
マンション検討中さん
[2017-03-09 21:50:15]
この物件を検討中なのですが詳しい方、以下3点情報共有して頂きたいのでよろしくお願いします。
1.設計・施工の浅沼組の評判って如何なものなのでしょうか? 2.ボイドスラブの200~250mmっというのは問題は無いですか? 3.他のスレッドで湿式とか乾式とかいうのを見たのですが、この物件はどっち? (物件概要とかのどこかに記載があるのもなのでしょうか?) |
84:
マンション検討中さん
[2017-03-13 02:07:33]
>No.83
1.設計・施工の浅沼組の評判って如何なものなのでしょうか? 東証1部上場会社なので問題はないのでしょうか。 何か問題があった場合でも対応してもらえる様な気はします。 2.ボイドスラブの200~250mmっというのは問題は無いですか? 一般的なマンションで使用されているスラブ厚です。 3.他のスレッドで湿式とか乾式とかいうのを見たのですが、この物件はどっち? (物件概要とかのどこかに記載があるのもなのでしょうか?) 販売の方に聞いてみては良いのではないでしょうか。一部乾式が採用されている可能性があります。 物件概要には記載されていません。 |
85:
匿名さん
[2017-03-13 08:58:53]
ボイドで200mmは一般的ではないね。普通は280~300mm.
250mmでも少し薄いほうだと思う。 |
86:
マンション検討中さん
[2017-03-13 22:12:50]
84さん、85さん
レスありがとうございます。 83です。 このあたりは素人には良し悪しの判断はとても難しい部分ですね。 |
87:
マンション検討中さん
[2017-03-13 22:33:32]
先週末、物件の近辺を歩いて回ったのですが、
三組坂下のハナマサのとなりに住不のマンション建設の看板がありました。 完成31年3月、敷地570平米くらい、13階建てとなってました。 住不といえばタワーマンションのイメージが強いですが。。 平米と階数からすると60戸くらいですかねぇ。。間取りのパターンにもよりますが。 住所は千代田区になっていました。ちょうど台東、文京との境界エリアなんですね。 湯島駅2分、末広町駅4分、御徒町駅7分くらいだと思います。 坂イヤ、ラブホイヤ、利便性重視の方には候補になるかも。 |
88:
匿名さん
[2017-03-15 04:00:06]
あんな煩い通り沿いにしてまであの辺りに拘る必要がない。
しかもどこに住んでるか聞かれたら湯島と答える場所だし。 |
89:
通りがかりさん
[2017-03-18 00:36:36]
もう売り出しているんですよねー。
あんまり動きを感じないなぁ。 売れてないのか? まー、確かにかなりのせてるイメージだから、この価格で買える人に売れれば儲けもん、で様子見しているのでしょうか。 ここ、数もそこそこあるし、他の物件への影響もありそう。 でも値下げ、なんて竣工前には出来なさそうだから、デベも大変だろうなー。 |
90:
匿名さん
[2017-03-18 12:50:41]
先着順で31戸とは、なかなか厳しそうだね。
そういえばディアナコートはもう完売したかと思ってみたら、まだ残ってるみたいね。 |
間取りもPタイプ以外の間取りも見ることができたのでしょうか。
今のところ、Pタイプ、Kタイプしかわからないので、
他の間取りも見てみたいなと思います。