新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランリビオ ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 湯島
  6. グランリビオ ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2021-04-21 02:03:07
 削除依頼 投稿する

グランリビオ ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
アクセスも良く、落ち着いたエリアでいい場所ですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://bunkyo.grand-livio.jp/
所在地:東京都文京区湯島3丁目44番(地番)
交通:東京メトロ千代田線「湯島」駅(5番出口)より徒歩4分他

売主: 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組 東京本店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)
総戸数:121戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地下1階地上14階建
建物竣工時期:平成30年3月下旬(予定)
入居時期:平成30年4月下旬(予定)


[スレ作成日時]2016-05-12 18:16:22

現在の物件
グランリビオ ザ・レジデンス
グランリビオ
 
所在地:東京都文京区湯島3丁目44番(地番)、東京都文京区湯島3-20-6(住居表示)
交通:東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩4分 (5番出口より)
総戸数: 121戸

グランリビオ ザ・レジデンスってどうですか?

321: 評判気になるさん 
[2018-06-16 08:46:00]
ここの低層階は周囲を建物に囲まれてて日当たりに少し難あるから。利便性や建物の造りからみれば割安だが、分譲は住み心地が大切ってことだね。
億ションは早く売れてほしいですね。
322: 匿名さん 
[2018-06-20 09:55:21]
天井高や眺望を望む方なら間取りのタイプは限定されるようですが、12~14階のプレミアムプランがまだ残っているみたいですね。
大幅値引きという噂もあるようですが、もしそうなるとすれば竣工後何ヶ月になるのか、売り主さんである新日鉄興和不動産の値引き実績のパターンが知りたいですね。
323: 匿名さん 
[2018-06-20 10:24:15]
プレミアムの眺望そんなにいいかな。
なんか説明もちょっと間違ってるし。
324: 評判気になるさん 
[2018-06-20 21:47:15]
外から見る感じだと7階で隣のラブホと同じくらいの高さだよね。完売してもおかしくない価格設定だと思ってたけど、オリンピック前だけど不動産市況の雲行きが怪しくなってきたってこと?様子見ムードなのかな。
325: マンション比較中さん 
[2018-06-20 23:29:14]
バウス・シティハウス等の新築が計画されていて、このエリアは一時的に供給過多なのかもしれませんね。近くのディアナコートは結局空室が残っているようです。5年後は色んな意味で落ち着きそうですが。
グランリビオ ザ・レジデンスはHP上に掲載のプランが先月から減っているところを見ると、徐々に売れているのかな。待つか買うか悩ましいです。
326: マンション検討中さん 
[2018-06-21 20:46:53]
ほんとだ。さっきSUUMO見たら販売16戸あったのに9戸になってた。売れたのかな。
あえて引っ込めて、売れ行き好調を煽ってたらイヤだけど。そんなことしないですよね。
327: マンション検討中さん 
[2018-06-24 16:25:45]
まだ完売できないのか?
328: 匿名さん 
[2018-06-26 16:57:20]
ロケーションを見ましたが、東京のなかでも魅力的なエリアにアクセスしやすいですね。
利便性がよいのは東京での暮らしにおける重要なテーマになりますよね。
ところで、車での移動の場合はスムーズなのでしょうか。
特に通勤や通学の時間帯にどうなのかが気になるところです。
329: 匿名さん 
[2018-06-26 19:19:59]
車の利便性は、どこに行くかにもよるでしょう。
この物件の導線からはずれるかもしれませんが、
私は毎朝車でお茶の水橋を通って丸の内方面に通勤していて、
たいして混まないですよ。
自分で地図を検討して走ってみて、効率的なルートを見つけるしかないんじゃないですか。
330: マンション検討中さん 
[2018-06-26 20:35:11]
なるほど。残ってるのは低層階と億ションだけですね。ここはプレミアムプランでない10階前後が一番コスパ良くて需要ある気がしました。いかがでしょうか
331: 通りがかりさん 
[2018-06-29 01:34:16]
>>330 マンション検討中さん
確かに

332: 評判気になるさん 
[2018-07-19 15:15:37]
いつの間にか、上層階のプレミアム物件が完売してます。
多分ですが、残っているのはラブホに隣接する低中層階数件では?
見かけた限りでは、利用客層は悪くなさそう。
お向かいのカフェはこの猛暑でも行列してます。インスタ映え?かな。
333: 名無しさん 
[2018-07-21 17:27:24]
このへんはインスタ映えするカフェや、いつも行列の人気飲食店ほんと多くて食には困らないですね。むしろ目移りして困るくらい(笑)
エクセレントプランも残り少ないようですし完売間近ですかね。
334: 評判気になるさん 
[2018-07-22 11:42:55]
上野、秋葉、御茶ノ水が徒歩圏てすごいですね
335: マンション検討中さん 
[2018-07-22 14:39:35]
>>332 評判気になるさん
まとめてどこかに売った可能性があるので気になります。
浜町もずっと残っていて、売れたと思ったら未入居転売が出ていたので。
336: マンション検討中さん 
[2018-08-03 22:45:47]
Aタイプ公式に結構な値下げされましたね。
同タイプにお住まいの方、住み心地はいかがですか?
道路に面してるので採光は悪くないと思いました。
337: マンション検討中さん 
[2018-08-04 11:21:00]
低層階で唯一、光の入りがいいブロックですもんね。
でも今の気候を見てると西向きはちょっと辛いのかなという気がするのと、2階で隣のラブホの看板真横というのがネックかなと思います。
338: 匿名さん 
[2018-08-05 17:17:18]
湯島ってあまり住むっていうイメージがある街ではなかったんですが、こちらの口コミを見たり、
現地を違って視点から見て行ったりすると意外と住みやすそうには思いました。

近所に交番があるのですね。
それならば安心かも。
わざわざ警察官のいる近くで悪さしようとする人はいないでしょう。
339: マンション検討中さん 
[2018-08-11 19:18:51]
モデルルーム割引が気になって見に行きました。ホテル側の出入り口から外観を見ていたのですが、隣のホテルから喘ぎ声が聞こえて衝撃でした。お盆休み中で内覧対応は無かったので外観だけ見て帰りましたが、検討外にしました。。。駅近でしたし期待していただけにショックは大。。。あの辺はパラパララブホがあるのですが、流石に隣はきついですね
340: 評判気になるさん 
[2018-08-12 20:23:08]
喘ぎ声なんて普通のマンションでもたまに聞こえてきますよ。
真ん前の小さいビルや一軒家5軒?も住友系のマンションに建直しになるようだし、並びにパナソニックの高級老人ホームを建てています。更なる値引きも期待できるし、値段次第で投資用として購入は十分ありかな。
隣のラブホかなり古そうですね。
341: マンション検討中さん 
[2018-08-13 23:37:15]
真ん前のマンション建て直し後は何階位になるのかなぁ。
342: 匿名さん 
[2018-08-13 23:52:42]
隣のブティックホテルですが建て替えの可能性ありますよね
その場合はかなりの値上がりが期待できる、そんなマンションだと思います
これは決して博打ではなく、契約者となればできることはあります
343: マンション検討中さん 
[2018-08-20 21:48:38]
現地確認してきました
前の道路はスクールゾーンなのですね
また、湯島神社は子供向けのお祭りを夏休み中、何回か開いていました。
町内会が割と活発なのか、町内会で防犯カメラをあちこちに付けてるのが印象的でした
344: 匿名さん 
[2018-08-20 21:57:05]
なんだか物騒ですね。
345: マンション検討中さん 
[2018-08-22 08:21:54]
>>344 匿名さん

防犯カメラは犯罪を抑止すると思いますので、私は地域力が高くて自分達の街を自分達で良くしていこうとする感じが、好印象でした。
346: 評判気になるさん 
[2018-08-22 23:26:22]
都心とは思えない静けさと落ち着きがあります。確かに多数のカメラ、セキュリティ会社のシールの多さ等など、一軒家等も防犯意識の高さが感じられます。
徒歩で10分以内で全て揃います。
スーパーは本郷通りのマルエツを使ってます。
山手線の内側と外側だと、かなり雰囲気が違ってきます。鉄の結界ですね。
347: マンション検討中さん 
[2018-08-23 08:41:52]
このあたりでいいクリニックとなると御茶ノ水くらいまで行かないといけませんかね?
まさか風邪や定期通院で大学病院に行くわけにもいかないし。
不動産屋の大学病院集結アピールはあまり魅力を感じない(笑)
348: 周辺住民さん 
[2018-08-23 20:11:50]
ここから歩いて1、2分のの東都文京病院じゃダメなの?
349: マンション検討中さん 
[2018-08-24 05:35:40]
あそこも大病院の分類で身近なかかりつけ医って感じではないと思ってたんですけど、そうでもないんですかね?
350: 周辺住民さん 
[2018-08-24 22:18:21]
確かに大病院系ではありますね。たまたまですが先週土曜日に耳鼻科に行きました。受付して30分くらい待って診察してくれました。年配の女医さんでしたがこちらの話も丁寧に聞いてくれて良かったです。かかりつけって感じにはならないかもしれませんが近くに広い範囲をカバーする病院があるというのは安心感はあると思います。
351: マンション検討中さん 
[2018-08-28 20:42:56]
2階5800万の部屋売れてしまったのかな?
ラブホ街と言われますが、現地に足を運んでみると、鶯谷や池袋北口みたいな下品な感じと比べると各段に落ち着いてますね。
352: 匿名さん 
[2018-08-28 20:51:20]
一番酷いところと比較するというのもどうかと思うが、その辺って分譲マンションあったっけ?
行ったことないからよく知らんが。
353: 匿名さん 
[2018-09-04 09:25:17]
スレッドを読ませていただきましたが、地域の医療施設に関する情報は助かる人が多いと思います。
特に子供さんがいらっしゃる家だと高頻度で通う事になる小児科や小児歯科のクチコミは重要ですよね。
ご年配の方と同居される方にとっても病院が通いやすいかどうかはマンションを選ぶ上で重要になってくるのでしょうね。
354: 評判気になるさん 
[2018-09-05 05:39:28]
改めて高台で良かったと感じてます。

医療機関は沢山あるし、歩いて10分以内にピンからキリまで間に合います。
355: マンション検討中さん 
[2018-09-05 16:24:23]
354さん
普段使いだと、どこの病院がオススメですか?
調べても「たくさんある」というほど見つけられないのですが。。
なぜかメンタルクリニックはたくさんありますね(謎
356: 355 
[2018-09-05 16:37:33]
ちなみに煽るつもりはなくて、私も病院を探してます。
今のかかりつけ医から紹介状を貰って持って行くのに変なところだとまた紹介状を貰いに行かないといけなくなるので。。
文京病院が使えればいいのですが待ち時間ばかり長い大病院スタイルだと普段使いにはイマイチですし、ここを外すと御茶ノ水の南エリアくらいしか無いという認識です。
357: 通りがかりさん 
[2018-09-06 05:03:08]
東都文京病院 大学病院みたいに混んでる印象はないです。東大出身の先生が多いようでした。

関係ないけど、マンション西側から、正面にどーんと建っているマンションは、順天堂大学の1R(順天堂レスポワール)の寮なんですね。

小児科は色々充実していると教えて頂きました。
358: 通りがかりさん 
[2018-09-06 05:56:27]
北海道の地震酷いですね。。
東京でこんなの直撃インタビューしたらどうなっちゃうのでしょう。。。
大阪の台風もありますし、自然災害は軽視できませんね。
359: マンション検討中さん 
[2018-09-07 00:11:55]
湯島駅の近くに、セブンイレブンがオープンしたみたいですね
既にセブンイレブンがある、隣にセブンイレブンが出来るとはびっくりです。
湯島駅北口のほうには、駅すぐのところで新しい建物も建築中です。
マンションのようですが分譲マンションではなく、ワンルームの多い伊藤忠の賃貸マンションのようです
ブリリアタワー上野池之端も湯島駅が最寄りですので、湯島駅近辺の人口が増えるのは確実ですので
スーパーがそろそろ出来ても良いと思うのですが、、、湯島駅の再開発に期待をするばかりです。
https://www.decn.co.jp/?p=75835
360: 評判気になるさん 
[2018-09-07 19:42:19]
改修工事中のJR御茶ノ水駅がどう生まれ変わるのかが気になります。アトレとかできて、スーパーや惣菜店が入ればすごく便利になると思います。
361: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-07 22:52:37]
コンビニは、充分です。
結局松坂屋の地下、本郷のマルエツ 、アブアブ堂の地下で野菜等は買います。
気の利いた生鮮、惣菜は日本橋高島屋まで買出しに。
ドンキホーテがセイユーとかOKストアにならないかな!無理だよね。
362: 周辺住民さん 
[2018-09-09 22:13:08]
坂下の路地を入ったところのタントマリー(パティシエ)少しお値段は張りますがおいしいですよね。最近毎週末お気に入りのスフォリアテッラ(ナポリ名物の焼き菓子?)を買いに行ってしまいます。
363: マンション比較中さん 
[2018-09-10 12:49:13]
夜何時まで営業しているか不明ですが、
坂を下って、台東区側に「東京で2番目い安い八百屋」という個人商店がありました
確かにお野菜が安かったですが、切り売りはあまり無かったので、
まとめ買いや、近隣の飲食店向けという感じですが、家族が多いと助かりそうです。
364: 通りがかりさん 
[2018-09-10 15:06:16]
アメ横を普段使いされてる人いますか?
年末年始のイメージですが、安いのかな
365: 周辺住民さん 
[2018-09-10 20:12:49]
個人的には吉池が好きですね。湯島駅の近くにハナマサもあったような。あと、上野広小路バス停から仲町側に少し入った辺りに業務スーパーも。
366: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-12 01:21:32]
上野周辺もアメ横も、以前と比べだいぶ健全な雰囲気で変化を感じてます。

吉池は鮮魚が充実してますよね。
根津を散策してたら、凄く美味しい魚屋さんがありました。お値段もかなりお高いですが。

上野駅近くの大統領って店名の呑み屋が、朝から夜中までチョー満員で面白いですよ。
367: 匿名さん 
[2018-09-12 14:24:14]
周辺の環境は重要だと思いますよ。
長く住むときに、いろいろと不自由したくないですから。
あとは、自分が納得できる条件かどうかによると思います。
不便がないのが一番ですが。
368: 周辺住民さん 
[2018-09-13 22:11:24]
今さらながらですが吉池の地下1階って結構なスペースのスーパーになっているんでね。1階のお魚屋さんだけだと思ってました。。
369: 名無しさん 
[2018-09-13 22:33:55]
吉池の地下の鮮魚は、近所の飲食店が利用するのか、見た事無いようなお魚や甲殻類売ってました。

近所のカフェ みじんこ 昔のホットケーキみたいで美味しいかったです。
370: 匿名さん 
[2018-09-14 22:44:42]
鮮魚が充実しているのは嬉しいですね。
買い物できるお店とか飲食店が周辺にそれなりにあるとなんだかんだで便利で住みやすいと個人的に思っています。
駅近も大切ですが、周辺の賑やかさを重視したくなっちゃいます。
371: マンション比較中さん 
[2018-09-15 01:04:42]
近所をぐるりと確認していたら、東洋学園大学の向かいの本郷1丁目に住友不動産がマンションを建てる為、既存の建物を取り壊しておりました。敷地面接700㎡程の14階建てなので、シティハウス千代田外神田と同規模くらい完成はオリンピック後の平成33年6月。と看板建っていました。

千代田外神田の竣工時期から考えると、さすがにグランリビオの前の土地は同時期に売り出すような時期に建て始めたりしないような気がしますがどうなるんでしょう。、千代田外神田の売れ行きも気になります
372: 名無しさん 
[2018-09-15 01:50:27]
仕入れがこちらのマンションより高いでしょうから、同じお値段なら、仕様なり、どこかしら質を落とさざる得ないのでは。
消費税、金利も上がりますし。

千代田外神田とはハナマサのお隣ですか?
大通り前、本郷台地より地盤が緩い、海抜が低いので、私だったら、サカノウエを選びます。

中古物件のリノベも良いかな。
373: 匿名さん 
[2018-09-15 08:55:22]
シティハウス千代田外神田は高すぎだよね。
374: 名無しさん 
[2018-09-16 00:56:48]
シティハウス千代田外神田、プランを見るとナロースパンぽいですね。グランリビオより少しお高い印象でした。住友は値下げしないので有名。

御茶ノ水駅に行く途中の竹やさん。カレーうどんがかなり美味しいかったです。混んでます。
375: 通りがかりさん 
[2018-09-20 19:29:47]
あと一息のところでなかなか完売しませんねぇ。
見に来てる人は多いみたいですけど。
ここの営業さんは余裕があるというか淡々とやってますね(笑)
376: マンション検討中さん 
[2018-09-21 00:32:40]
近くのバウス本郷三丁目がついに竣工して、この週末から建物内モデルルームをオープンするようです
実物見れるとなると安心できるので、こちらの物件と合わせて比較することができますね

夏場は暑くて、出歩けなかった人はようやくマンション内覧に出歩けます
377: 通りがかりさん 
[2018-09-21 10:28:36]
バウスのあの価格帯からすると、残ってる部屋のスペックだとあまり比較対象にならないと思うけど。。
378: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-23 16:57:43]
株価も再び上昇を始めた。不動産も上昇し続けてほしい。いずれ、あの値段でなんで買っとかなかったんだ!アホかおれは!ってくらい値が上がってほしいわ。都心限定でもいいから確変頼みますわ
379: 匿名さん 
[2018-09-26 18:26:17]
不動産価格に関しては、オリンピックがどう作用してくるのかってのが
今後のポイントになってきそうですよね。
なんだかんだで不動産価格は経済に対しての影響力が大きいので頑張って欲しいところ。

とは言え、ふつうにマイホームをほしいなと思っている人にとっては
良い立地でコスパがよいのが最優先担ってしまうわけで。
駅から近いほうが楽といえば楽なのかな。
380: マンション検討中さん 
[2018-09-26 19:48:48]
不動産は投資目的でなければ、単純に買いたい時に住みたい立地で気にいった物件を買って自分で住めばいいんです。
ここも残戸数が着実に減っていってますね。
株価上昇と少しは関係あるのかもしれませんね。
381: 匿名さん 
[2018-09-26 19:53:09]
安いよね。
でもまだ完売してないというのは、湯島ってそんなにイメージ悪いのかねえ。。。
382: 評判気になるさん 
[2018-09-27 22:23:53]
湯島で賃貸物件を探しても、退去前にもかかわらず
既に申し込みありでなかなか空きは見つからないです
購入需要より賃貸需要のが多いのかな
大手町に勤める人の借り上げ社宅需要が多いのでしょうか。

残っている部屋は日当たりや眺望が悪いのが理由でしょうか。賃貸で長く住まないなら許せるマイナスポイントも、購入だと欲張りたくなるかもしれないですね
383: 名無しさん 
[2018-09-27 23:23:43]
昨日もどなたか、お引越ししてましたね。

お隣のラブホ以外、住民の方々もご挨拶してくださるし、欠点は今のところ見つかりませんね。

年配の方が少ないですね。
残り3?4物件は陽当たりが悪いのかな?その分お値段お安いようなので投資として魅力があります。やはり山手線の外側より内側が良いですね。
384: マンション検討中さん 
[2018-10-11 22:06:03]
ついに残り1邸になりましたね。
5千万台で割安だし真っ先に売れてもいいお部屋が最後まで残っているんですね。
残りものには福があるってことですかね。
385: 匿名さん 
[2018-10-19 09:32:02]
最終の1邸ですが、角部屋が残っていたんですね。
皆さんがおっしゃる通り条件が良いように思いますが、
残っていた理由は何でしょう?眺望や日照問題ですか?
それとも単純にモデルルーム住戸として使われていたからですか?
386: 評判気になるさん 
[2018-10-26 21:54:16]
いつの間にか完売したみたいですね(^-^)
387: マンション検討中さん 
[2018-11-05 01:57:07]
既に完売か、販売スピード速いですね。
388: 通りがかりさん 
[2018-11-13 21:39:13]
同じ湯島三丁目に積水ハウスが店舗付きマンションを建築するみたいです
ご近所なので問い合わせたら、近隣住民用資料頂けました。
スーパーマーケットなどの物販業が1階から地下2階まで入る計画で、その上、坂下から坂上まで上がれるエレベーターを近隣住民に解放するようです。
先月に近隣説明会も開いたようで、どなたか参加された方いらっしゃいますか?
同じ湯島三丁目に積水ハウスが店舗付きマン...
389: 評判気になるさん 
[2018-11-14 21:25:31]
単なるシングル向けワンルームマンションでうざいなぁ**と思ってたけど、スーパーが入るんですか!?
ひょっとしてすごく便利になるかもしれませんね。
390: 匿名さん 
[2018-11-15 08:29:36]
マンションが色々建ったせいかお店も次々開店しそうです。この辺の古いビルもそろそろ建て替えたほうがいいんじゃないかみたいなところも多いので、何か再開発みたいなのがあるといいんですけどね
391: マンコミュファンさん 
[2018-11-16 21:39:12]
どこのスーパーが入るか楽しみですね
あの階段をエレベーターで登らなくて済むのも待ち遠しいです
近隣住民の人の流れを変えるかもしれませんね
クレヴィア文京湯島の一階にはまいばすけっとが
こちらの積水ハウスの賃貸マンションにはライフとか西友、イトーヨーカ堂みたいなのが入ると嬉しいです
392: マンコミュファンさん 
[2018-11-17 16:59:57]
3年後ですよね。

まぁ坂のおかげで浸水がないし。

真前の住友のマンションの一階も店舗になったりしたら、かなりゴチャゴチャする心配もあります。

古い家屋もあちらこちら取り壊し計画があるようだし。
上野駅周辺の変貌ぶりにはビックリします。

関係ないですが、いきなりステーキが配達してくれるのは便利。
393: 通りがかりさん 
[2018-11-18 09:31:00]
現地見たところ、坂の下も結構な土地面積ありますね。大きな店舗になりそうです。買い物するのが楽しみです。
394: 匿名さん 
[2018-11-23 18:47:45]
この辺りにスーパー無かったので、出来たら結構なお客を取り込めるかもしれませんね。
積水ハウスのマンション間取り案等を確認しましたが、南側の窓は小さく、プライバシー性も保たれそうです。
395: 周辺住民さん 
[2018-11-26 22:35:44]
私も積水ハウスからの資料拝見しました。店舗来客用の駐輪場も50台分出来て、さらに実盛坂の下から上に登れるエレベータは入居者で無くても使用可能で地域住民に開放するようです。これは人の流れが変わるかもしれませんね。エレベータ使いに人が通れば、スーパーも儲かると、なかなか良い戦略ですね。とても楽しみです
396: 通りがかりさん 
[2018-12-12 19:37:24]
地面師からカネ戻ってきたの?

杜撰な取引した会社

ホントに大丈夫なんですかね?
397: eマンションさん 
[2018-12-19 20:01:23]
この周辺は様々な鉄道インフラが利用でき、繁華街も近く本当に便利です。
需要と供給から考えると、あの立地にスーパーマーケットできたら繁盛間違いなしだと個人的には思います。
398: マンコミュファンさん 
[2019-03-19 22:04:24]
それで絶賛工場中の物件ですが、どこのスーパーが入るのですか?
399: 評判気になるさん 
[2019-07-17 17:51:04]
今のとこは外神田のハナマサか、本郷3丁目のマルエツ、あとは湯島のドンキまで行かないとスーパーはないね。ドンキが徒歩5分、10分で行けるのはありがたいけど。笑
そういう意味ではスーパーできるのはありがたいな。
コンビニは近くにいくつかセブンとかあるから便利だな。
後は隣のコトブキがいつなくなってくれるかだな。この辺はある意味近くのラブホと市民生活が一体化してる不思議なとこで、違和感もないんだけど笑
400: 評判気になるさん 
[2020-12-27 16:17:37]
お隣のホテルは解体始まりました。

前は住友のシティハウスがかなり出来上がってきまささた。
並びにはスーパーと店舗、賃貸の大規模開発。

管理体制も良いようなので、中古で購入を検討してます。
401: マンション検討中さん 
[2021-01-21 19:40:31]
このマンションだけでなく築浅のマンションでないですね・・・。新築は高すぎるので・・・
402: 匿名さん 
[2021-01-21 21:20:14]
>>401 マンション検討中さん
この辺りは築浅マンションも新築並みに高くなっています・・・
403: マンション検討中さん 
[2021-04-21 02:03:07]
お隣のホテルはほぼ解体されて、マンションが明るくなりました。
3軒隣の積水、鴻池組の開発ビルも様子が少しわかってきました。
一階にはサミットストアが入るようです。

御茶ノ水方面でも、既存のビジネスホテルを解体、お隣の駐車場部分も合わせると、大きな建築物が予想されます。

治安はかなり良い印象。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる