グランドメゾン元住吉っていかがでしょうか。
サウステラスとノーステラスがあるんですね。
コンパクトなタイプあるようですが、設備や間取りはどうなのか気になっています。
周辺の利便性やお買い物環境など、いろいろなことについて情報交換しませんか。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/motosumi/index.html
所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番地1(サウステラス)、139番地1(ノーステラス)(地番)
交通:東急東横線「元住吉」駅徒歩8分(サウステラス)、9分(ノーステラス)
間取: 1LDK+S(サービスルーム(納戸)) ~ 4LDK
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-05-12 16:14:45

- 所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番1(サウステラス)、139番1(ノーステラス)(地番)
- 交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩8分 (サウステラス)、徒歩9分(ノーステラス)(西口より)
- 総戸数: 306戸
グランドメゾン元住吉について
801:
マンション検討中さん
[2016-09-30 01:32:07]
|
802:
匿名さん
[2016-09-30 01:45:27]
元住吉にグランツオーベルなんてあるの?グランツオーベルといえば、代官山とかにある超高級物件。
なんかわざと間違えてミスリードしているように見える。 |
803:
マンション検討中さん
[2016-09-30 02:11:22]
ランドマークの定義がもはや?だけど、
元住吉で皆が名指すマンションと言えば?と言ったら、プラウドシティかグランドメゾンになるのでは? 公園隣接や前面道路の交通量などの環境も踏まえると・・・ そもそも東横沿線の観点でみても、大規模低層自体が希少だと思いますがいかがでしょうか? |
804:
マンション検討中さん
[2016-09-30 03:14:27]
ランドマークはその土地の印象や目印となるもののことみたいです。
駅からちょっとだけ遠いので目印とは行かなそうですが印象は目指したいですね。 |
805:
匿名さん
[2016-09-30 06:23:07]
|
806:
匿名さん
[2016-09-30 06:41:39]
ランドマークとは関係ないですが。
東横線で元住吉と日吉の間で目に付くマンションを調べたらグランドメゾン日吉という30年前の物件でした。日吉駅から徒歩8分で、駅前ではないですが、その地域で目に付く建物です。なんか似ているところありますね…^^; |
807:
匿名さん
[2016-09-30 07:47:02]
オーベルでしたか。やはり築10年の駅から徒歩8分程度だと存在間なしです。オーベル元住吉がランドマークではないように、ここも10年後はランドマークになっていない。
|
808:
匿名さん
[2016-09-30 08:30:05]
>>807 匿名さん
結局は資産価値をキープできれば良いことであって、ランドマーク云々はその実現手段の一つにしかないと思います。 よって、ランドマークになるか否かに固執した議論は、熱くなりすぎないうちにほどほどにしましょう。そのうち収拾つかなくなります。 |
809:
マンション検討中さん
[2016-09-30 09:05:00]
ランドマークの視点においては、建物としての佇まいも重要な要素だと思います。
オーベル、プラウドシティよりも、植栽や石積みなどで重厚な佇まいにはなりそうです。 |
810:
マンション検討中さん
[2016-09-30 11:47:17]
ブレーメン商店街の石畳風の仕上げをこのマンションまで延長してくれるとありがたいけど、商店街が違うようなので難しいんですかね。
|
|
811:
匿名さん
[2016-09-30 11:55:26]
808さんの言う通りです。
住まわられる方がどう思われるかは自由ですが地域住民からしてみたら商店街のはずれの立派なマンションくらいの認識になると思いますよ。 |
812:
匿名さん
[2016-09-30 12:21:41]
オーベル住民とは同じ井田小学区として、プラウドシティとも元住吉の大規模マンション同士として仲良くしたいですね。
|
813:
マンション検討中さん
[2016-09-30 12:30:07]
|
814:
匿名さん
[2016-09-30 12:41:11]
>>813 マンション検討中さん
811さんではないですが。 あなたは、どんなお立場なんでしょうか。 よろしければ教えてください。 客観的な意見を出されているかもしれないですが、言いっぷりが検討者とは思えない。 |
815:
口コミ知りたいさん
[2016-09-30 13:02:04]
|
816:
匿名さん
[2016-09-30 18:07:25]
営業マンみたいな書き込みが多いと言いたいと思うよ。
|
817:
匿名さん
[2016-09-30 18:07:27]
|
818:
匿名さん
[2016-09-30 18:16:14]
|
819:
匿名さん
[2016-10-01 00:21:34]
いや、だからなるならないはどうでもいいでしょ。
意見が割れてる時点でそう言う位置付けよ。 投資じゃないなら中身と価格に納得できるか、だけですよ。 |
820:
匿名さん
[2016-10-01 08:44:08]
|
821:
匿名さん
[2016-10-01 11:07:56]
|
822:
匿名さん
[2016-10-01 11:41:43]
終の棲家のつもりの購入でも長い人生何があるかわからない。いざ、売りにあす必要が生じたときに売れないと身動きが取れなくなる。
中古の成約率は1割ともいわれている。そこなかにはいれないと・・・。地域ナンバーワンになれるかがポイントかな。その他大勢だとアウト。 |
823:
匿名さん
[2016-10-01 11:49:16]
|
824:
マンション検討中さん
[2016-10-01 12:35:38]
|
825:
匿名さん
[2016-10-01 12:38:48]
パナの跡地でしょ。ニュースでもないし、研究機関っていい意味でも、悪い意味でも住環境に影響を及ぼさないと思うけど。
|
826:
匿名さん
[2016-10-01 12:49:19]
ここにコストコができると噂されてたが
結局、ユニーが移転するだけになりそうで とても残念です。 元住吉から近いのでコストコができたらと楽しみにしていました。 |
827:
マンション検討中さん
[2016-10-01 12:51:07]
小杉再開発に綱島TDC計画。
東横線の川崎・横浜エリアの小杉・元住吉・日吉・綱島は、将来性ありだね! 雇用と人の流れが生まれる。 |
828:
匿名さん
[2016-10-01 13:22:01]
appleって以前ほどの勢いはないし。外資が日本に進出して、早々に撤退ってよくあるパターン。
|
829:
匿名さん
[2016-10-01 13:33:05]
iPhone7でもわかる様に、Appleにとって日本はプライオリティが高い市場なので末長く居てほしいですけどね。
派手さはないけど、武蔵小杉から綱島にかけては着実に発展し続けるエリアでしょう。 |
830:
名無しさん
[2016-10-01 14:13:02]
|
831:
匿名さん
[2016-10-01 14:20:11]
そうそう、いちいち反論、否定するわりには
根拠がないので単なるネガにしか見えないですね。 |
832:
マンション検討中さん
[2016-10-03 11:34:06]
今週、モデルルームに行くと何がもらえますか?
|
833:
匿名さん
[2016-10-03 12:37:00]
ただでさえ激コミなのにこれ以上通勤客増やさないで欲しいわー
スーパーならいいけど。 |
834:
匿名さん
[2016-10-03 12:42:36]
一番になるほどの圧倒感はない。
贔屓目の検討者間ですら満場一致になってない。 でもトップグループには来る 商店街の道に接したブランドマンションは、こことプラウドアベニューくらいでしょ。 |
835:
マンション検討中さん
[2016-10-03 13:28:53]
今回申し込みすることにしました。
抽選会ってみんな参加するのでしょうか…。 |
836:
匿名さん
[2016-10-03 14:28:46]
最近の東横線沿線では、かなりいい物ですよね。
勤務地まで、やや遠いのが難点ですが。 横浜、城南地域に勤務地がある方向けかな? |
837:
匿名さん
[2016-10-03 21:28:51]
|
838:
検討者さん
[2016-10-04 13:02:22]
最初の期待値はかなり高かったけどふたを開けたらすごかった。
街が100点だとしたら間取りは20点以下。採算をとるだけのために部屋無理矢理詰め込みすぎ・・。 7000万だせる人はいいとして、5〜6000万までの庶民には素人目でみても本当にありえない間取りしかなかった。 今は図面上で実感わかないかもだけど実際住んでみたらがっかり度はすごいだろうなあ。 玄関空けたら目の前に人とか。売りに出した時は中古だから、それを実際見て 買う人がどれだけいるかってことも考慮すると、どんだけ魅力的な街でも建物に入ったとたん憂鬱になる とこにどうしても決められなかった。。 元住吉好きだし、残念だなあ・・。 |
839:
マンション検討中さん
[2016-10-04 17:08:39]
良いのは立地だけ。
でも、立地は最高。 間取りは最低。どうして、あんな良い土地を あんなにしてしまうんでしょうねえ。勿体ない。 やはり、細切れにして、部屋数で稼ごうって魂胆かな。 説明の宅建士さんは、大変感じがよかった。 アルバイトの?会場の若い女性のなかには、 教育の行き届いていない人がいるけど。 総合すると、圧倒的な、立地の良さ、これが「七難」隠して 合格点。積水ハウスは良くこの土地を入手したな、という感じ。 積水ハウスって、やっぱり、三菱、三井、住友、野村、なんかの 後ろでしょ。 |
840:
マンション検討中さん
[2016-10-04 18:25:07]
かなりの落札額でそれをカバーするためには詰め込むしかなかったんでしょうね…
元住ファンとしては残念でしょうがない。 新築なら図面上で買うけど、数年たってリセールする際は実物見ますからごまかせないですよ。 同じ築浅だったらプラウドに完敗です…。 モデルルームはあのひどい間取りを再現しないと意味ないです。 そこそこの間取りの7千万以上を買えるならいいですが、最後はそれだけの金額を積んでも元住吉に拘るかどうかですね。 |
841:
マンション検討中さん
[2016-10-04 19:55:13]
間取りと日当たり難ありの部屋もそれなり割安感のある値付けで、そこには需要があるんでしょ。一期で売れてるからね。
リセールの話についても同様。 良い間取りの部屋は、高く買って、高く売る。 悪い間取りの部屋は、安く買って、安く売る。 あとプラウドに完敗はよくわからんです。駅距離、商店街隣接、外観仕様はグランドメゾン圧勝。間取りにしても、プラウドも中側相当ギチギチでっせ。 |
842:
マンション検討中さん
[2016-10-04 20:03:35]
恨み節が激しいですねぇ
この立地で70㎡以上の部屋でまともな間取りだったら、普通に6500万以上するでしょう。 その癖に、安い部屋は間取りが最悪とか、ずいぶん身勝手なもの言いかと。 値付けに付いてこれない恨み節? 間取り良い部屋選べばよいのでは? |
843:
口コミ知りたいさん
[2016-10-04 20:07:39]
|
844:
口コミ知りたいさん
[2016-10-04 20:08:58]
結論
現実をみて、折り合いをつけましょう! |
845:
評判気になるさん
[2016-10-04 20:10:25]
資料請求してみて、なるほどあまり内部には触れておらずひたすら街アピールでした。
図面も後日拝見しましたが隣と目が合いそうな吹き抜けと納戸だらけには驚きました。でもそれが許される元住吉の街力がすごい。 地盤最悪でもそんな声かき消されるほど何故か評価高いですよね。 |
846:
口コミ知りたいさん
[2016-10-04 20:18:10]
書き込み見ると間取りのいい部屋と悪い部屋がはっきり分かれてる印象なんですが
間取り悪い部屋は売れ残ってたりするんでしょうか? いい部屋は抽選になってましたか? |
847:
検討板ユーザーさん
[2016-10-04 20:47:07]
見送った方?
それとも? わざわざ、まだここ見てるんですね。 資料普通に物件仕様について書いてあったでしょ笑 どこもまずは立地なのは当たり前。 |
848:
検討板ユーザーさん
[2016-10-04 20:48:00]
|
849:
マンション検討中さん
[2016-10-04 21:00:01]
抽選会参加したものです。
4倍1部屋 3倍2〜3部屋 2倍の部屋は15〜20部屋ぐらいだったかと。 |
850:
口コミ知りたいさん
[2016-10-04 21:31:18]
完売なんですね。
次期申し込みたいけど自分に合う部屋あるといいなあ。 |
851:
マンション検討中さん
[2016-10-04 21:55:14]
価格の印象として、間取りのイマイチな部分は随分割り引かれた値付けだなぁという印象でした。
ただ、良い間取り条件の部屋は、良いお値段! 他の方も書かれていましたが、この立地ならこれぐらいはするかと。販売前の皆さんの坪単価予想350万前後でしたからね。結果坪単価300万切っているのは、随分相応な値付けをしたなて感じます。 まぁ、良い条件のとこは、高いですけど。 |
852:
匿名さん
[2016-10-05 01:48:14]
積水さん、難がある間取りでも包み隠さずWEBにも公開してますよ。マンション全体で自分が折り合う部屋を見つけるしかないです。
http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/motosumi/plan/typeN22.html |
853:
マンション検討中さん
[2016-10-05 06:41:41]
ダメな間取りはイマイチどころの話ではないと思いますよ。しかもそれが300のうち何十とある。
動線もめちゃくちゃ。 だから、自分の部屋さえ良ければいいのか?という思いがなかなか拭えない。 |
854:
匿名さん
[2016-10-05 07:13:45]
動線はめちゃめちゃというかプライベートに拘っていると理解してますが、同じフロアの方の部屋にいく際などは、ちょっと面倒ですね。
|
855:
匿名さん
[2016-10-05 07:31:31]
東横線で狙ってます。
今回のこの物件、図面でマンション全体の部屋の配置と各間取り、価格表をじっくり見比べました。 日照時間、使い勝手、家具の配置シミュレーション、動線などなど…初めての大きな買い物なので慎重になればなるほど、予算以上出しても解を見つけられず。 いくらでも出せる人がうらやましいです… 皆さん、納得できるいい部屋を見つけられますように! |
856:
マンション検討中さん
[2016-10-05 07:40:34]
|
857:
匿名さん
[2016-10-05 07:54:47]
ピークアウトした局面、
安易に煽りに乗せられずに、 冷静に判断しましょう。 |
858:
マンション検討中さん
[2016-10-05 08:09:33]
>>853 さん
仰っておられること、とてもよくわかります。私も同じことを考えています。300世帯のマンションで、イマイチどころではない間取りが山のようにある。ごく一部の許容できる部屋は既に売れてるか、何らかの難あり。 そりゃ積水さんも、部屋数の多くを占めるイマイチ間取りを売り切らなきゃいけないんですから、公開しないわけにもいきませんよね。 第三者の立場からは、余計なお世話ながら本当に完売できるのか心配になります。 ちなみに、プラウドの住民ではありません(苦笑) |
859:
匿名さん
[2016-10-05 08:44:50]
|
860:
ご近所さん
[2016-10-05 08:45:58]
一期完売、って言ったって、申し込みのあった部屋だけ
一期販売にしたんだから、完売、当然ですよね。 問題は、第二期で何戸設定できるかですよね。 二期で、100戸設定できれば、立派なものだと思います。 さて、どうでしょうか? |
861:
匿名さん
[2016-10-05 09:00:21]
元住吉は新築マンションでも色んな選択肢がありますよねー
間取りが合わない人はイニシア元住吉、サンクレイドル元住吉、パレステージ日吉さくらが丘、サンソレイユ日吉なども良いかもしれませんね。 範囲を広げれば買いやすい物件も結構見つかるかも知れませんねー |
862:
検討板ユーザーさん
[2016-10-05 12:46:01]
ほんと興味深い物件ですね。
以下整理してみました。 〈メリット〉 ・東横線沿線 ・低層大規模 ・駅10分圏内 ・商店街隣接 ・公園隣接 ・グランドメゾン仕様(内外観) ・抑えめな平均坪単価 〈デメリット〉 ・全般的に縦長な間取り ・サービスルーム該当部屋の多さ ・低層階のバルコニーからの視界難あり ・エレベーター含む部屋への導線 (プライバシーの観点ではプラス) ・条件良い部屋のそれなりな値付け |
863:
匿名さん
[2016-10-05 13:08:15]
クリオ小杉陣屋町のスレにここから流れてきた方もいらっしゃいました。
|
864:
匿名さん
[2016-10-05 20:17:38]
>>858 マンション検討中さん
許容できるのがごく一部というのは、言い過ぎかも。うちが検討する4LDKの中では、イマイチ間取りは比較的少なかったです。 イマイチ対象として、日当たりと間取りの大きく2つがあると思いますが、前者の方は割り切って申し込まれる方も少なくないと思います。 共働き家庭は日中、不在となるので日当たりは気にならなかったり、男の子がいると一階の部屋がよかったりするそうで、その分の価格見返りがあれば選択されると思います。 |
865:
マンション検討中さん
[2016-10-05 23:53:47]
まだ探し始めたばっかりなんですが、分譲でも玄関の目の前に人んちの玄関ってマンション、結構あるもんなんですかね?
|
866:
口コミ知りたいさん
[2016-10-06 01:32:11]
競合デベ新人さん
ご退場くださいませー 勉強しなさい |
867:
マンション検討中さん
[2016-10-06 01:35:33]
ここは、立地で圧勝してるから、
他のデベは必至だね。 色々難癖つけるしかないもんね 頑張れ〜 |
868:
マンション検討中さん
[2016-10-06 01:35:54]
>>865さん
時期によってはありますよ。 時期というのは価格高騰局面でデベロッパーは面積をおさえて無理な間取りにするか、玄関と玄関をかぶせて戸数を増やすといった努力をします。 サラリーマンが買える総額(借入額)はだいたい決まってますからね。 マンション価格が最高潮の今はどっちも無理するしかないんです。 オリンピック前には価格が下がるでしょうし、首都圏郊外は今後人口減少確実ですし、待てる人はほぼ確実に待ったほうがいいですね。 ただ、マンションは欲しいと思った時が買い時という格言があるので難しいんです。 まあその格言は自分で判断したんだから後悔してもしょうがないだろ…という意味も込められてますが。 |
869:
マンション検討中さん
[2016-10-06 01:42:53]
>>867 マンション検討中さん
立地で圧勝したはさすがに言い過ぎでは? 自分が10年後に中古を買うとしてグランドメゾンとプラウドにどれだけの差があると考えるでしょうか。 ブレーメン通りでもない商店街に顔を出したところで影響ないでしょう。 1分近いだけですね。 たかだか1分の駅距離を気にする人ならもっと近くに住むでしょうし。 それでも圧勝と言える根拠は? |
870:
匿名さん
[2016-10-06 03:35:15]
元住吉駅からプラウドシティに向かう最短ルートをしっかり理解していますか。
住人の方ならわかると思いますが、プラウドシティの場合、駅から商店会を通らずに裏道で往き来する方が多いはず。もちろん、商店会で買い物する場合は、遠回りしてでも寄り道するでしょう。 何を言いたいかと言うと、一本道沿いか、そうでないかの差です。例えば、スーパーに寄って帰る場合は、かなり遠回りになります。 |
871:
匿名さん
[2016-10-06 03:56:09]
大元を辿るとデベに一番高く土地が売れる時を、JFEが選んだことから、間取りがわるいシナリオが始まっているような気がしてなりません。一番得しているのはJFEかっ。
住み替えのため今じゃなくてもいいのですが、 ここは今しかないので苦しい選択です。 |
872:
マンション検討中さん
[2016-10-06 06:47:30]
>>868 マンション検討中さん
なるほど。 モデルルームに行くと金利が低い今が買い時って必ず言われるんですが、 他の要素を考えるとそうとも言い切れないんですね。 東横新築で積水はみんな知ってるデベロッパーということでここを検討中ですが、10年たっても後悔しない間取りとなると悩んでしまいました。 しょうがないと思うんですが、新築は特に実物見れないから慎重になりますね。 マンションは今欲しいですが将来のために冷静になる目も持たないとですね。 |
873:
匿名さん
[2016-10-06 06:59:53]
実物見なくても大体想像つきますよ。
キッチンが異形だったり、サービスルームが2部屋以上あったり、間口が6m切っている部屋は、無理な間取りと思います。 もしご検討されたいる方がいらっしゃったら恐縮ですが。 |
874:
マンション検討中さん
[2016-10-06 08:19:34]
不勉強ですが教えてください。
自分は20年後くらいに世間から「ヴィンテージマンションだよね」と言われるようなマンションを購入できたらと思ってます。転売目的とかそういうのよりも、単に「そういうマンションに住む生活への憧れ」なのかなと思います。このマンションはヴィンテージマンションになるかもしれないと期待しています。ただ最近の書き込みで、このマンションは間取りの観点でクエスチョンを持つ方も少なくないと感じました。 そこで教えていただきたいのは、「ヴィンテージマンション」に成長(?)するには、やはり間取りもそれなりに重要でしょうか? 例えば現在「ヴィンテージマンション」と多くの人が思ってるようなマンションについて、その人たちはそのマンションの間取りも踏まえて、そのように思ってるのでしょうか…。 この掲示板、ずっと見てますが過去には荒れてる時もありました。そういう事態を招くのが少し怖いんですが、思い切って書き込みます。 |
875:
匿名さん
[2016-10-06 08:45:47]
ビンテージマンションにはならないから安心してください。過去元住吉にビンテージマンションがないですが、今後もないです。
|
876:
匿名さん
[2016-10-06 08:59:01]
このスレでは、◯◯になり得るか?というテーマは根拠なく否定する人がいるので気をつけた方が良いです。
以前もランドマークとか、希少性とかの議論がありましたが、ここのスレでは素人同士、かつネガ屋さんもいるので、その辺の確認は専門の方に聞いた方が良いと思います。 |
877:
匿名さん
[2016-10-06 09:31:14]
あと根拠なくランドマークマンションになるのは間違いと断言するひといます。不動産の専門家もインチキな専門家が多いので、専門家に頼らず、ご自分で判断してください。
|
878:
通りがかりさん
[2016-10-06 09:45:59]
専門家に狙い目マンションに認定されましたしね。
|
879:
匿名さん
[2016-10-06 10:24:33]
川崎ではヴィンテージマンションにはならないです。
まず、立地ですから。 でも、商店街に近くて、生活には便利そうです。 中古でも、悪い値段はつかないのでは? |
880:
匿名さん
[2016-10-06 10:52:42]
川崎ではヴィンテージマンションは、かつてないし、今後もない。神奈川で今後の候補は横浜のナビューレ横浜ぐらい。勉強しろよ。
|
881:
匿名さん
[2016-10-06 10:55:58]
横浜の山手あたにはあるけど、川崎は・・
|
882:
マンション検討中さん
[2016-10-06 10:59:57]
このマンションは投資向きではないと思います。
永く住む中で、街に馴染んで、資産価値が維持できるか、そんな視点で見ています。 希少性、ランドマーク、ヴィンテージこれらの要素は充分併せ持つのではないかと考えています。 ネガ屋さんがこの物件の揚げ足取れるのは、間取りだけですよね? これだけ素晴らしい立地で完璧な間取りな物件なんかこの時勢ないですし、それを満たしていたとしたら、この物件はさらに庶民には手の届かない値付けになっていたと思います。 |
883:
マンコミュファンさん
[2016-10-06 11:06:25]
|
884:
匿名さん
[2016-10-06 11:10:38]
>>874 マンション検討中さん
ヴィンテージマンションですか、ある種の虚像である場合が多い反面、年月を経ても管理や建物、しつらえなどがしっかりしている物件があるのも事実です。 ただし、じゃあ管理費が高い物件、住所がそれらしい物件、販売価格がやけに高い物件を選べばそうなるという訳でもありません。 特に管理費には落とし穴があり、高いからいつまでも綺麗かといえばそんなことはなくてどうでもいいエスカレーターがあったり構造的に金がかかるようになっていたり、デベさんの戦略で系列の子会社でなければ割高になるような仕組みを導入し未来永劫自社グループで利益を吸い上げるようしてある物件もあります。 では、何がヴィンテージマンションの決め手になるかと言えば住人なのだと思います。いつまでも大切にしたいと願う住民が多く経済的にも必要な時には必要なだけ出費できる、でも普段は浪費しない。そんな住民が多い物件はヴィンテージになる可能性がありますしそのマンションの立地や地域住民においても同様です。元住吉はエリアとして見ればやや庶民的過ぎてヴィンテージとー呼べるほどの付加価値はつけにくいですね。 |
885:
マンション検討中さん
[2016-10-06 12:24:15]
投資向きじゃなかったら、生活にもろに関わってくる「間取り」はかなり重要だと思います。
外からみたら良く見えるだけのマンションじゃ意味なさそう。 |
886:
匿名さん
[2016-10-06 12:24:32]
|
887:
匿名さん
[2016-10-06 12:32:05]
|
888:
マンション検討中さん
[2016-10-06 12:37:40]
みなさんどれだけ間取りマニアか知らないけど、確かに良くはないけど、全体的に見ればここまで悪いと騒ぐほどではないと思っています。
それに、価格もその分割り引かれていますしね。 ここでは基本ネガ屋がこの論調を助長しています。 真剣に購入を検討している方でどうしても自分で判断できない方は、不動産屋などの専門家にアドバイス貰うのが賢明だし、 理性的に判断できると思いますよ。 |
889:
マンション検討中さん
[2016-10-06 12:40:00]
|
890:
マンション検討中さん
[2016-10-06 12:43:36]
>>876 匿名さん
874です。アドバイスありがとうございます。この掲示板は様々な人が見たりコメントされてるということですね。参考にさせていただきながら、専門家の方にもアドバイスしてもらおうと思います。 |
891:
マンション検討中さん
[2016-10-06 12:46:06]
>>877 匿名さん
874です。アドバイスありがとうございます。この掲示板のご意見、専門家の方のアドバイスを参考にするにしても、最後は自身で決断するしかないですよね。将来のことは誰にも分かりませんし、このマンションに決めるにしても、そうでないにしても自分の選択を信じようと思います。 |
892:
匿名さん
[2016-10-06 12:46:15]
>>888 マンション検討中さん
私も同感です。 残念なことですが、自分から情報を出さずに人の意見につっこみを入れるネガ屋が数名いるように見えます。 自身の判断でとても重要なことは、ここに揚げるより信頼できる専門家に聞いた方が賢明です。 ここのスレの存在意義が問われますが、ここに書くとネガ屋の餌になるようでモチベーションが下がっているのも事実です。 |
893:
マンション検討中さん
[2016-10-06 12:49:09]
>>879 匿名さん
874です。ありがとうございます。川崎はあまり馴染みが無いので感覚を教えていただき参考になります。 ヴィンテージになるかならないかとは直接関係なくても、商店街が至近なのは日々の生活を踏まえると魅力的ですよね。中古でも悪い値段にならないのでは、というご意見も参考にさせていただきます。 |
894:
マンション検討中さん
[2016-10-06 12:51:05]
>>880 匿名さん
874です。不勉強で申し訳ないです。これまでの皆さんのコメントを見ても 川崎という街には今時点でヴィンテージマンションと多くの人が呼ぶようなマンションはあまり聞かない。ということ学びました。ありがとうございます。 |
895:
マンション検討中さん
[2016-10-06 12:53:59]
>>882 マンション検討中さん
874です。私あての書き込みかどうか分からなかったのですが、ヴィンテージという言葉があったので返信させていただきました。 私以外にも、このマンションが将来的にヴィンテージマンションになる可能性を秘めていると思われる方がいらっしゃって嬉しいです。 立地は、今までに皆さんが書き込まれているように、私も素晴らしいと思っています。 |
896:
匿名さん
[2016-10-06 12:57:08]
山手のヴィンテージマンションですか?好みにもよるけど山手町ハイムとかいかがですか。
|
897:
マンション検討中さん
[2016-10-06 12:58:07]
>>884 匿名さん
874です。大変参考になるコメントありがとうございます。人それぞれヴィンテージマンションとは、という疑問に対する答えをお持ちだと思いますが、私もどちらかというと間取りや設備というよりも住人や管理状況という目に見えない要素が古いマンションをヴィンテージならしめているのに一役買っているのでは、と思いました。 その意味では住んでみないと分からない部分も大きいということでしょうか。もう少し検討してみたいと思います。繰り返しですが、ご意見ありがとうございました。 |
898:
マンション検討中さん
[2016-10-06 12:58:47]
注目される物件ほど、ネガ屋が多く出現するのは定石です。
競合でべ営業、近隣マンション住民、自由が丘から神奈川寄りの沿線住民、買いたいけど手が届かない検討者、この辺りが貼りつく=人気物件ということ |
899:
マンション検討中さん
[2016-10-06 13:00:38]
>>885 マンション検討中さん
874です。私あての書き込みかどうか分からなかったのですが、間取りについて触れられていましたので返信させていただきました。 生活する上では間取りは重要ですよね、違和感なく、むしろ共感しかありません。 |
900:
マンション検討中さん
[2016-10-06 13:04:23]
>>888 マンション検討中さん
874です。間取りについてのご意見、参考になりました。私はこの掲示板を見て「間取りにクエスチョンを投げかける人が多いのか」と思ったのですが、価格との見合いでも間取りの良し悪しの印象は変わるということですよね。共感します。図面と価格をにらめっこしながら、必要に応じて専門家のアドバイスを求めつつ、もう少し検討したいと思います。 |
901:
匿名さん
[2016-10-06 13:21:59]
874さんというか893さんですかね。
川崎に馴染みがないとのことでご参考です。 川崎市を外から見ると、工場が多い、荒れているなどの偏見があるようですが。 川崎市の各街で再開発が進み人口も増えたことで、同じ川崎市内でも地域ごとでマチマチです。そういった川崎市内でも中原区は別格だと思います。川崎駅周辺ほどの派手さはないものの、住宅地と商業エリアのバランスが取れていて、学校も荒れてるところは少なく、とても住みやすい街だと思います。主要路線の東横線で都内や横浜にアクセスしやすいのも特徴だと思います。 さらに、元住吉ではブレーメン通り商店会もあり、この街に愛着を持って住まれている方が多いかと思います。 |
902:
匿名さん
[2016-10-06 13:35:20]
ヴィンテージマンションの条件
●都内の人気エリアにあること。:この時点で川崎市の物件は全滅。 ●ハイグレードな住居用物件として建てられたこと。:川崎の中で頑張っていてもこの仕様ではね。 ●築後10年以上で棟内に1億円以上の物件が存在していること。:これも無理だね。 |
903:
マンション検討中さん
[2016-10-06 15:41:02]
>>901 匿名さん
874(=893)です。川崎についてイロイロと教えていただきありがとうございます。大変参考になります。 同じ川崎市といっても場所ごとに特色があるのですね。このマンションを検討してから幾度となく元住吉駅や武蔵小杉駅にお邪魔しましたが、その時の私の印象は、まさにおっしゃる通りの印象でした。 学区も子育ての観点からは非常に重要だと思っていますので、学区のアドバイスも参考になります(以前も他の方?が学区についてこの掲示板で書かれていましたね)。 私も、住もうと思って住み始めた街には愛着を持ちたいと思いますし、そのような思ってる方が多い街には個人的には魅力を感じます。 |
904:
マンション検討中さん
[2016-10-06 15:45:20]
>>902 匿名さん
874です。私あての書き込みかどうか分からなかったのですが、ヴィンテージマンションについて触れられていましたので返信させていただきました。 これまでいただいたコメントを拝見してもヴィンテージマンションについては人それぞれに考えがあることを学びました。902さん含め、川崎という時点でヴィンテージマンションなり得ないとお考えの人が複数いらっしゃいました。 参考にさせていただきます。 |
905:
マンション検討中さん
[2016-10-06 16:24:22]
マンション価格も高値止まりして市場が停滞してきたみたいですが、ここはスレがグングン伸びて人気なんですね。
|
906:
匿名さん
[2016-10-06 17:40:49]
>>902 匿名さん
結果そういうことなら理解しますが、もし検討者の一人ならば、前向きなご意見などはありませんか。 みなさん、住まいとして検討しているとしても、せっかくマンションを買うなら資産価値を維持したいのが本質で、いろいろ考えられているのかと思います。 |
907:
マンション検討中さん
[2016-10-06 18:39:43]
ネガ屋というのは本来どういった人のことをいうのかいまいち理解していなくて恐縮ですが、マイナス面をいう人に対してネガ屋?と一蹴するのも違うのではないかと思いました。
マイナス面を書き込む人に対して皆さんとっても厳しい… 前向きに検討している、もしくは契約者なら否定的な意見を聞きたくないのはわかるのですが、人それぞれの感じたことは認めたいと思います。 ちなみにわたしはどちらかというと前向きに検討していますが、ただ、良い面も悪い面も正直な皆さんの意見を聞きたくてここを見ています。 最後は決めるのは自分なので、冷静に見極めるために。 |
908:
匿名さん
[2016-10-06 19:22:13]
ひとつの意見ですが。
ネガ屋さんとは、自分から情報を出さずに、他人の書き込みに対して真っ向から否定だけする人。 さらにタチの悪い方は根拠もなく自分の思い込みだけで否定する人。そういう方いませんでしたか? |
909:
匿名さん
[2016-10-06 20:22:54]
862さん、864さんの様な方はメリット、デメリットを客観的に意見されていて共感が持てます。
検討者は否定的な意見もあるが、それ以上にここが気に入っている部分が強いから検討されているのだと思います。 決して、良い意見ばかりでは気持ちわるいし、必ず欠点があって当然だと思いますが、否定で終わる方は、真っ当な検討者とは思えません。 どなたかがおっしゃっていた様に、検討者以外の第三者の目が強いマンションスレは、注目されている証?とポジティブに解釈すればよいのですかね。 |
910:
匿名さん
[2016-10-06 21:28:47]
ヴィンテージマンションの要件として、立地や建物といった意外に、管理や修繕がしっかりされているかといったことが大きく占める。新築分譲マンションの場合、見ず知らずの人たちが集まるわけだから、管理組合がきちんと機能して管理・修繕をすることができていくかは未知数。
ちなみにマンションは管理を買えなんてデベがあるけど、これは大きな嘘。管理会社が仕切ってなんてことしたら、いいように食い物にされてぼったくられるのがおち。 この段階でヴィンテージなんて時期尚早だし、自分たちで管理・修繕をしっかりしないとそうならないって意識がない人だから、むしろ不安。 |
911:
匿名さん
[2016-10-06 21:43:19]
長谷工施工でヴィンテージなんて笑止。ALCだよ。地震で壊れちゃうし、地震がなくても隙間が空いて水が入ってきちゃったりなんてことがある。
|
912:
匿名さん
[2016-10-06 21:52:50]
ギロチン張りの部屋もあるし、流石、長谷工。
|
913:
匿名さん
[2016-10-06 22:00:14]
>910
>902です。 ヴィンテージマンションがきちんと管理修繕されているというのは事実。 しかし、それ以前にマンション自体にその価値があり、 住民に資力があることが前提。 管理や修繕がしっかりされていればヴィンテージマンションになるの? なるわけがない。 ヴィンテージマンションはなるべくしてなるもの。 >902でも書いたけど、立地が元住吉というだけでヴィンテージマンションになりえない。 それはバブルってるお隣の武蔵小杉でも一緒。 ヴィンテージの多くは在日外国人か富裕層向けに作られたという事実がある。 富裕層が元住吉や武蔵小杉のマンションを買う? 買うわけがない。(例外はあるでしょうが。) もうちょっと地に足のついた話をした方が空虚な見栄を張るよりも役に立つと思うよ。 |
914:
匿名さん
[2016-10-06 22:10:40]
|
915:
匿名さん
[2016-10-06 22:15:24]
3・11の時、ALC壊れてるよ。あと、パネルを重ね合わせてるだけだから、振動とかで時間が経つと隙間が空いてくる。
住まいサーフィンでタミーが指摘してる。 |
916:
匿名さん
[2016-10-06 22:18:15]
都内のヴィンテージマンションの特徴は外国駐在員家族が多い。
近くにインターナショナルスクールが多く、100平米以上の間取りがあるから。 将来、綱島にアップルが来ても彼らはここには住まいと思います。 田園調布の戸建か、渋谷、広尾あたりでしょうか。 |
917:
マンション検討中さん
[2016-10-06 22:28:28]
>>910 匿名さん
874です。ご意見ありがとうございます。管理は住人が主体的にやってこそ価値ある管理状況が生まれるということですよね。その通りだと思いますし、見ず知らずの他人同士が意見をまとめていくのは大変だからこそ、管理組合の果たす役割が重要というのもその通りだと思います。 別の方が、住人が大切と言っておられましたが、それにも通じるご意見かなと思って拝見しました。 ありがとうございます。 |
918:
匿名さん
[2016-10-06 22:30:46]
長谷工については、ここのマンションを検討するまでネガなイメージしかありませんでしたが、それならなぜデベたちは、なぜ長谷工に頼み続けるのか?疑問に思う様になりました。
確かにコスト安いというのが売りなのかもしれないが、欠陥を出したら本末転倒です。 また対応が悪くてはCS低下にもつながります。 冷静な目で見ても、長谷工の施工件数が他より圧倒的に多いので、賛否それぞれがあるものの、否定的な見方が目立っているのかなあという印象です。決して長谷工の見方をするわけではないです。 あと、ALCがNGだとしたら、なぜ続けるのでしょうか?これは施工の長谷工だけの問題じゃないし、もし問題だとしたら日本のマンションのかなりの数に危なくなりますよね。 これについてご意見ある方はお願いしたいです。 |
919:
マンション検討中さん
[2016-10-06 22:33:15]
>>911 匿名さん
874です。施工会社によってもヴィンテージマンションになる可能性に影響するというご意見は初めて聞きましたので参考になります。 施工会社の評価は人それぞれだと思いますが、長谷工コーポレーションに対する否定的な意見を述べられる方は少なくないという印象です。 ただ、どの施工会社にせよ、地震で倒壊するといった構造上の不安があるような建物かどうかは、見た目には分からないものかと思いますので困ったものですね。 ありがとうございました。 |
920:
マンション検討中さん
[2016-10-06 22:38:50]
>>913 匿名さん
874です。厳しいご意見、ありがとうございます。 ヴィンテージマンションと世間で言われてるマンションの多くが、おっしゃはような経緯で建築されたのは知りませんでした。 ありがとうございます。 |
921:
匿名さん
[2016-10-06 22:39:09]
ALCは構造部分ではないから壊れても倒壊には至らないからご安心を。
建築基準法では震度5強で損傷せずってなってるけど、対象となるのは構造部分だけ。なので、構造部分でないところは壊れる部材を使っても設計上問題なし。こういうところをコストダウンする設計は要注意。 |
922:
マンション検討中さん
[2016-10-06 22:44:10]
>>914 匿名さん
874です。すみません、私あての書き込みでは無いと思いますが、ヴィンテージマンションを書き込みしたのは私なので返信させていただきました。 私もこれほど皆さんからたくさんのご意見をいただけるとは予想していませんでした。それだけ、良い意味でも悪い意味でもなく、皆さんが興味関心の高い話題なのかなとも思いましたが、不快に思われる方もいらっしゃるのではとも思っていました。 ご不快にさせてしまう話題の発端を作ってしまい申し訳ありません(何ができる、というものでは無くて恐縮ですが)。。 |
923:
匿名さん
[2016-10-06 22:48:47]
長期修繕計画では、自然災害は考慮されていない。3・11の時、ALCや乾式壁が壊れたりしてるんだけど、補修費用をどう賄うかが問題になった。ひどいケースでは費用調達ができずに、補修が進まないなんてことも。 そういったことも考慮しないとね。
|
924:
匿名さん
[2016-10-06 22:52:16]
>>917さん
> 管理は住人が主体的にやってこそ価値ある管理状況が生まれるということですよね。その通りだと思いますし、見ず知らずの他人同士が意見をまとめていくのは大変だからこそ、管理組合の果たす役割が重要というのもその通りだと思います。 賛成ですがどうやるかが難しいのです。 先ずは今までのマンションで理事経験者を理事に据えることだと思います。 それも数年で変わるのではなく、4,5年はやっていただくのが 秘訣です。またデベロッパーの子会社の管理会社では先がありません。 はやめに管理会社の変更か管理人を個人で雇う方式が良いと思います。 |
925:
匿名さん
[2016-10-06 22:57:51]
|
926:
匿名さん
[2016-10-06 22:59:36]
神奈川でも壊れてる。
|
927:
匿名さん
[2016-10-06 23:08:26]
>>924 匿名さん
デベの子会社でも全て悪ではないと思います。 というのは理事を経験して管理会社と接点を持った立場で書いてます。 子会社のメリットはそのマンションのことをよく理解しているし、アフターにも便利なところがあります。 理解会の方で知見のある方がしっかりとチェックできていれば、管理会社に支配されるようなことは考えにくいです。最近は管理会社同士の競争も激しくなっているようなので、あぐらを書くような会社は少ないのではと。 積水の子会社はどうなのか知りませんが。 |
928:
匿名さん
[2016-10-06 23:09:03]
もういいからさ、元住吉と検討の話しようぜ
|
929:
匿名さん
[2016-10-06 23:12:26]
長谷工はコストダウンに徹した会社。以前は中堅デベの物件を扱うことが多かったんだけど、ミニバブル後の不動産不況で中堅デベが倒産していった。その一方で、設費の高騰でコストダウンが必須となって、大手デベが長谷工を使うことが多くなった。当初、大手では野村が多くて、長谷工プラウドなんて揶揄されていたことからか、ブランドイメージを維持できないと判断したのか、野村は長谷工施工物件はオハナと別ブランドにした。
あと、長谷工の特徴のもう一つは、自社で土地を仕入れてプランニング、設計を行ったうえで、デベに持ち込んで施工を請け負うケースが多い。なので、実質的なデベは売り主ではなく長谷工だったりする。内覧会にも売り主ではなく長谷工が対応に出て、のらりくらりとかわして補修を渋るなんてことをする。いわれるとおりに補修したらコストかかるもの。 売主が内覧会の対応する場合、補修費用は発注時の費用に含んでるのが通例なので、売主の懐は痛まない。なので、売主の基準に従って対応するってのが大きな違い。 |
930:
匿名さん
[2016-10-06 23:26:56]
>>926 匿名さん
神奈川でも壊れたとしましょう。 さて、そんな材料を使っているマンションに対してあなたはどうするの? ここのマンションの図面を見てますか。 ALCをどれだけ使われてるか知ってますか。 |
931:
匿名さん
[2016-10-06 23:29:22]
ALCがどこに使われているのかわからない人もいるようなので補足を。ALCが使われるのは、バルコニー側と共用廊下側の壁。間取り図で、この部分にハッチがかかっているのと、コンクリの柱との境界に区切りがあるので、見方を知っていれば誰でもわかる。
ちなみに戸境壁が乾式壁の場合も、同様にハッチがかけられているのとコンクリの柱との境界に区切りがあるのですぐわかる。ここは戸境壁はコンクリだから、柱と連続してるでしょ。 まあ、高い買い物だから、設計図書の確認位はするべきだけどね。 |
932:
匿名さん
[2016-10-06 23:42:12]
>>929 匿名さん
素人ですが、私なりの別の見方です。 施工会社にとってマンション建設は儲からない上に、対応が面倒なのでやりたがらない仕事と聞いたことがあります。 そんな中、3.11が起きてからは建設会社にとって東北に仕事があるので、マンションより優先されているのではないかと。 一方、長谷工はコストカットがデベに評価されているのも事実かもしれないが、マンション領域に特化しているため、東北に向けることもできず、必然的にマンション施工が増えているのではないか。という推測です。 |
933:
匿名さん
[2016-10-06 23:52:34]
|
934:
匿名さん
[2016-10-06 23:59:58]
ヴィンテージなんて議論してるんだもの。その前にちゃんと建ててくれるかを心配すべきなのに。
|
935:
匿名さん
[2016-10-07 00:19:29]
管理会社がデベの子会社であるかどうかよりも、管理組合がきちんと機能して、自分たちで主体的に方針を決められて、管理会社をコントロールできるかって方が重要。
管理とは少し別だけど、小杉のMSTなんかは管理組合で修繕積立を定額積立に移行している。デベの作る段階的値上げと定期的な一時金徴収って、未納問題を引き起こすリスクを抱えている。 |
936:
マンション検討中さん
[2016-10-07 00:50:59]
ヴィンテージとは別の話かもしれませんがデベによって管理に対する考え方が多少違っています。
スミフはよく高いばかりで傾くは、ALCはズレるはと特に神奈川県では踏んだり蹴ったりのデベですが管理だけ?はコスパ重視でよく働いてくれます。はっきり言って安くて使える管理会社です。建物でガッポリ取ってるから管理は良心的なのかもしれません。 メインバンクは同じながら現場ではライバルの三井レジはノンビリしているというか管理費はやや高めでコスト意識も甘いですが若くして家庭に入ったような世間ズレしていないセレブマダムの金銭感覚にはちょうど良い見たいです。エスカレーターや噴水を止めると怒り出します。 一次購入の若い世帯をターゲットにした物件はバーベキュー広場だのなんだの大規模ならではと嘘をついて共有設備にお遊び系施設をやたら充実させます。で、いずれ利用率が減ると大赤字の無用の長物に成り下がります。 中国人向けの物件も中の施設は充実しますが最上階のレストランラウンジでお友達大集合、オムツとか平気で取り替えてそこらへんのゴミ箱に放り込みます。公共の場所の片付けとかゴミを持ち帰る習慣がないのだそうです。なのに共有設備が大好きでデベはわかっているのに殊更ゴージャスに作ります。 |
937:
マンション検討中さん
[2016-10-07 00:57:52]
積水ハウスは戸建のメリットデメリットを知り尽くしたデベなので戸建信者が多い東横線沿線では強みを発揮するのではと期待させられます。
しかし、同時に戸建からの住み替え者って管理やサービスが有料という考え方がまだまだ浸透していないのでヴィンテージとまでは行かないまでもマンションライフを豊かに過ごすには難しいエリアかなとも思います。 |
938:
マンション検討中さん
[2016-10-07 02:03:15]
急行も止まらないような川崎市中原区のマンションでヴィンテージって…
もちろんなりますよ。人によっては。 この服おしゃれですか?と色々な好みの人に聞いているようなものです。 定義のはっきりしていないものは聞くだけ無駄です。 売りたい不動産会社はもちろんなりますと言うし、その他の会社はなり得ないと言います。 ただ、数字は嘘をつきません。 ここで得られる賃料収入に対してローン支払い額、購入諸費用、管理費、積立金、税金その他諸々を計算すれば投資対象としては全く期待できない物件だということは素人でもすぐにわかります。 つまり一般的に言えば高すぎです。 ただ、買う価値があるかどうかは個人の判断次第です。 ペラペラのナイロンの袋にプラダと書いた鉄の板を貼り付けたカバンに数万円出すかどうかは個人の趣味でしかありません。 |
939:
匿名さん
[2016-10-07 06:14:52]
数字は嘘をつかないというなら、まさに第1期結果とマンションギャラリーの盛況さが語っているのではないですか。第1期は出来レースといっても高額な部屋も売れていたはず。抽選数もそれなりにあった。
なんだかんだ言っても、概ね良い条件の部屋から順に売れ、売主も申し込みの入った部屋を優先して販売している様に見えます。 つべこべ言ってる方は検討者か否か知りませんが、後になればなるほど、残り物しかなくなる方向かなと思います。ここのマンションはその傾向が特にあると思います。その上で第2期が非常に重要なタイミングではないかと思います。 |
940:
匿名さん
[2016-10-07 07:20:18]
不動産に関しては数字は嘘つく。大人気物件でも数年後振り返るとダメ物件に。
|
941:
マンション検討中さん
[2016-10-07 07:33:05]
ネガ屋さん
ああ言えば、こう言う 笑 |
942:
マンション検討中さん
[2016-10-07 07:40:58]
自由が丘半径、駅5駅以内で、
ここより良い物件あったら教えてください。 坪単価300以下が条件でお願いします。 |
943:
匿名さん
[2016-10-07 07:41:18]
意味不明というか根拠がない。人気の中身によっても違うはず。
|
944:
マンション検討中さん
[2016-10-07 07:44:53]
ネガ屋が必死になってるということは、
二期も完売だな |
945:
匿名さん
[2016-10-07 08:52:39]
|
946:
匿名さん
[2016-10-07 09:03:18]
最近だと、都知事選みたいですね。
|
947:
マンション検討中さん
[2016-10-07 09:19:19]
座布団3枚‼︎
|
948:
マンション検討中さん
[2016-10-07 09:27:46]
決して100点満点の物件ではないけど、
個人的には87点ぐらいはとってるから、 うちは買うことにします。 |
949:
マンション比較中さん
[2016-10-07 10:37:56]
長谷工で87点とか・・・
|
950:
匿名さん
[2016-10-07 10:40:25]
|
951:
匿名さん
[2016-10-07 11:05:48]
自由が丘7駅だけど綱島がまだ安いからオススメだよ。
|
952:
匿名さん
[2016-10-07 11:06:57]
10年後は元住吉より高くなってるよ。
|
953:
匿名さん
[2016-10-07 12:24:38]
綱島は綱島で再開発してほしいし、
元住吉は東横エリアでは絶対に真似できない街の特徴があるので、それぞれでよいはず。 綱島と元住吉を比較すること自体ナンセンス。 むしろ、東横沿線で競争ではなく共創すべきです。 |
954:
匿名さん
[2016-10-07 12:55:16]
|
955:
匿名さん
[2016-10-07 12:57:58]
ネガ屋さん頑張れ〜
間取り、ランドマーク、長谷工、綱島 手を変え品変え、ネガキャン必死だね |
956:
口コミ知りたいさん
[2016-10-07 14:33:35]
|
957:
匿名さん
[2016-10-07 15:49:41]
>>956 口コミ知りたいさん
そうだよね。想像できないよね。でもね。20年前は武蔵小杉と元住吉比べると武蔵小杉のが安かった。武蔵小杉と綱島を比べると武蔵小杉のほうが安かった。 いまの武蔵小杉の高騰は20年前には想像できなかった。 |
958:
匿名さん
[2016-10-07 16:23:40]
87点という評価の方がいらっしゃいましたが、
私は67点と思っています。 けれども、買います。自分の都合、事情があるから。 購入者の判断基準は、その人によって違うのではないでしょうか。 |
959:
匿名さん
[2016-10-07 16:56:04]
|
960:
匿名さん
[2016-10-07 18:13:17]
|
961:
マンション検討中さん
[2016-10-07 18:14:20]
もっと可哀想な人でしょ
|
962:
マンション検討中さん
[2016-10-07 18:25:46]
すごいネガ屋さんと、それを退治する方の対決が面白いですね!
それにしてもネガ屋さん、しつこいし執拗だねぇ笑 ほんと暇なんだね |
963:
マンション検討中さん
[2016-10-07 19:36:36]
明日から第1期2次の登録受付ですね~。
週末、登録してきます‼ |
964:
名無しさん
[2016-10-07 19:40:28]
皆様初めまして。私はこちらの物件を契約した者です。初めてこちらの口コミを拝見したので投稿させていただきます。私は物件どうこうとか、施工どうこうとか気にした時期もありましたが、住み慣れた川崎市中原区で、慣れ親しんだエリアであることで決めました。長く住む家と考えていたので、人それぞれ考え方はあると思いますがこちらでネチネチ意見言い合ってる方々は小さいと考えます。あなたにとって現在家探しで一番に考えてるのはなんですか?私は住み慣れたエリアであることでした。また、担当の営業の方に相談にのってもらえたこと。私は早く住めることが楽しみです!
|
965:
マンション検討中さん
[2016-10-07 20:38:50]
なるほど!
ネガ屋のキャンペーンは、 明日の一期二次申し込みに合わせてだったんですね。笑 |
966:
匿名さん
[2016-10-07 21:11:14]
気がつくと住民用のスレができていました。
ここにはネガ屋が来てほしくない…笑 そして、住民用の一員成りたいです。 |
967:
匿名さん
[2016-10-07 21:11:36]
一期二次の為にヴィンテージなんて煽ったのが発端でしょ。
|
968:
匿名さん
[2016-10-07 21:30:59]
明日からは申し込み状況などのやりとりが活発になるといいですね。
ネガ屋が打ち消されるくらい、検討者同士のコミュニケーションができることを期待! |
969:
マンション検討中さん
[2016-10-07 21:31:26]
で?
部外者ご退場下さいな〜。 なんの発端? ネガる発端だろ |
970:
匿名さん
[2016-10-08 11:06:28]
第2期は11月からなんですね。
今日からというのは、第1期2次なんですか。 クローズで販売しているのでしょうか。 1期契約者なので、現場の動向が浦島太郎になっています。 |
971:
匿名さん
[2016-10-08 11:33:27]
|
972:
匿名さん
[2016-10-08 11:34:42]
ここにずっと張り付いて、書き込みを見張っている人の方がもっと暇。
何者? |
973:
匿名さん
[2016-10-08 11:52:54]
もういいからさ、ちゃんと元住吉と検討の話しようぜ
|
974:
匿名さん
[2016-10-08 12:10:47]
ヴィンテージとかランドマークとか煽らないで。というか、いかにもヴィンテージマンションになると期待を待たせるような宣伝しないでください。
|
975:
匿名さん
[2016-10-08 13:20:33]
検討者はメリットとデメリットを天秤にかけて判断する。メリットは営業がモデルルームでしっかりインプットしてくれるから、デメリットの情報の方が役に立つんだけどな。知らずに契約して、後でしまったと思っても手遅れ。
マイナス情報を排除しようとするのってどんな立場か。わかるでしょ。 それにステマするようなモラルのない会社って宣伝してるようなもの。 |
976:
匿名さん
[2016-10-08 13:22:59]
マンションでランドマークになるのって、駅前に唯一あるパターンのタワマンくらいでしょ。低層でランドマークって・・・。
|
977:
匿名さん
[2016-10-08 13:32:50]
|
978:
匿名さん
[2016-10-08 13:34:06]
|
979:
匿名さん
[2016-10-08 13:36:34]
|
980:
匿名さん
[2016-10-08 13:41:12]
>>977 匿名さん
企業のコンプライアンスと、でっち上げる同じ手口をどこかのスレでも見たことありますね… 一方、マンションギャラリーは千客万来なので営業さんは忙しくてネガ屋の相手なんてしてる暇ないと思いますよ…笑 |
981:
匿名さん
[2016-10-08 13:41:23]
|
982:
匿名さん
[2016-10-08 13:43:30]
|
983:
マンション検討中さん
[2016-10-08 13:44:33]
ネガ屋の自作自演と、
正当化するごたくは、 もうわかったよ。みっともない。 ステマのくだりとか、笑止 積水みたいな大手のコンプラ舐めるなって。 積水営業がこんな掲示板に、書くわけないぐらい、わかるでしょ、 普通の常識あればね。 |
984:
匿名さん
[2016-10-08 13:45:53]
オハナ物件も同じような感じだから、長谷工かな。
他の積水物件はこんなことないし。 |
985:
匿名さん
[2016-10-08 13:47:22]
長谷工施工物件って、実質長谷工がデベってのがこういうことからもわかる。売主は関係なかったりする。
アフターサービスも期待しないほうがいいよ。 |
986:
匿名さん
[2016-10-08 13:50:50]
マンコミュってどこもこんな感じ。デベとライバルデベの争いの場。この業界にモラルなんてないでしょ。
|
987:
匿名さん
[2016-10-08 13:52:17]
某社が近隣で販売していると板が荒れる。隣駅で苦戦してるデベがあるでしょ。
|
988:
匿名さん
[2016-10-08 13:54:58]
|
989:
マンション検討中さん
[2016-10-08 13:57:53]
はあ?
売りは積水なんだから、 長谷工がここに書くわけないだろ ネガ屋さん もう少しまともにネガりなよ |
990:
匿名さん
[2016-10-08 14:11:07]
|
991:
匿名さん
[2016-10-08 14:16:28]
|
992:
匿名さん
[2016-10-08 14:18:50]
|
993:
匿名さん
[2016-10-08 14:21:11]
ステマが多いのは野村のプラウドと住友です。常識ですね。
|
994:
匿名さん
[2016-10-08 14:21:29]
ネガ屋だけ新スレッドに移行してほしいけど…笑
|
995:
匿名さん
[2016-10-08 14:38:46]
ママラウンジやライブラリ、豪華なゲストハウス、充実の共用施設です。
友人を招いて、駅からのブレーメン通り、次はマンション内のツアーができそうです。住民の趣味の集まりなども活発になりそうですね。個人的にはフラダンスやベランダ菜園に興味があります。 |
996:
マンション検討中さん
[2016-10-08 15:05:50]
>>983 さん
書き込む前に一度読み返さないと、大手のコンプラとやらが大したことないことがバレてしまいますよ。 普通の常識なら、この立地のマンションが完売できないことなんてないんでしょうから、そう必死にならなくてもいいじゃないですか。 私も積水さんにはネガティブなイメージはないのですが、この物件はどうにも長谷工さんのマイナスイメージがそれを上回ってしまうんですよね。 1期2次は37部屋のようですね。 購入しようとしているマンションのネガティブな面は聞きたくないのが人の常ですが、購入する前に良悪両面の情報を吟味したほうが良いと思いますよ。過去の経験から学んだことです。 ここはそういう情報交換をする場だと思っていますが、そうでないなら私は退場します。 注目され期待を集めていたマンションであることは間違いないですよ。この立地ですからね。期待が大きいほど失望も大きいということなんじゃないですかね? |
997:
匿名さん
[2016-10-08 16:02:14]
勘違いされていると思いますが検討者と称される方々の書き込みでもメリット、デメリットの両方あると思います。疑うなら、過去のログを見返してください。例えば、間取りがわるいと前置きしつつ、でも立地が良いから検討する、との意見も多かったと思います。
一方、ネガ屋と言われている方は、人の意見をリスペクトすることなく、真っ向から否定し品位に欠ける言葉で書くような方ではないでしょうか。 例えば、長谷工が不評なのは一般的な話かと思います。そんなの誰でも知っています。 匿名のスレであるからこそ、人の意見を尊重し、否定だけで終わらず、建設的な意見を述べてほしい気がします。 ここのマンションの検討者は、そういう人格を持たれている方が多いのかなと勝手に思ってました。 |
998:
名無しさん
[2016-10-08 17:45:44]
ちゃんとはじめからスレを読んでみてはいかがでしょうか?
メリット、デメリットは既に理性的に議論されており、ここの検討者は吟味して購入の決断をしていますよ。私もそのひとりです。 あなたのお立場はなんだかよくわからないですが、、、 ネガ屋はみんなわかっているデメリットを敢えて誇張するもしくは、悪意をもって品位をかいたレスを繰り返す。明らかな自作自演を交えて。 そういった書き込みに、購入者や前向きな検討者が反応するのは当然ですよね。 反応しているのは積水の営業ましては長谷工ではないですよ |
999:
匿名さん
[2016-10-08 17:46:25]
|
1000:
匿名さん
[2016-10-08 18:13:58]
|
グランツオーベル、プラウドシティ同様「代表的な低層大規模マンション」の中の一つで最も駅から近い物件というのが適切かと。
駅前のオズ側のマンションが建て変わり、特徴的なマンションになればランドマークになると思います。
あそこも近い将来建て替わりそうですよね。