グランドメゾン元住吉っていかがでしょうか。
サウステラスとノーステラスがあるんですね。
コンパクトなタイプあるようですが、設備や間取りはどうなのか気になっています。
周辺の利便性やお買い物環境など、いろいろなことについて情報交換しませんか。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/motosumi/index.html
所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番地1(サウステラス)、139番地1(ノーステラス)(地番)
交通:東急東横線「元住吉」駅徒歩8分(サウステラス)、9分(ノーステラス)
間取: 1LDK+S(サービスルーム(納戸)) ~ 4LDK
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-05-12 16:14:45

- 所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番1(サウステラス)、139番1(ノーステラス)(地番)
- 交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩8分 (サウステラス)、徒歩9分(ノーステラス)(西口より)
- 総戸数: 306戸
グランドメゾン元住吉について
601:
匿名さん
[2016-09-18 08:34:20]
|
602:
マンション検討中さん
[2016-09-18 09:18:39]
偽情報とか怪しいとか軽々しくいって良い話ではないかと思います。
企業のコンプライアンスに関わるようなはなしですよね? 積水にこの一連の書き込み見せた方がよいかも。 |
603:
匿名さん
[2016-09-18 10:03:16]
アド街ック天国「川崎 元住吉」ご覧になりました?
|
604:
匿名さん
[2016-09-18 10:46:53]
>>603
久々にアド街見たけどベスト20と少なくなったような。 地元に縁のある人として椿鬼奴さん、ハマカーンが出てました。 法政二高、今井湯とか元住吉?という気も。。 元住吉関連ネタですがスマホアプリのサンリオ男子で小杉〜元住吉(と思わせるもの)が出てくるようです。(乙女ゲーなので注意!) |
605:
匿名さん
[2016-09-18 12:04:07]
情報なんて名前を名乗った人からでも偽の場合があるのが世の中ではないですか。
道義的に良し悪しは別として、ここに書かれている情報の責任を問うのはナンセンスでは。 正確な情報を求めるなら、有償で誰かに頼んだらいかかですか。 |
606:
匿名さん
[2016-09-18 12:11:40]
さくらが丘の一戸建は、元住吉というには無理あるでしょう。
元住吉に、あんな素敵な戸建がある印象与えるのは… |
607:
マンション検討中さん
[2016-09-18 12:31:13]
いや
匿名掲示板といえども、これまでの高い安い・良いだ悪いだの主観を言い合う話と、今回の真偽のくだりは、次元が違うでしょ。 |
608:
匿名さん
[2016-09-18 13:10:36]
そうであれば、犯人探しを頑張って下さい。
|
609:
名無しさん
[2016-09-18 13:26:36]
これは、犯人?さんは相当焦っていますね笑
さて、アド街の印象ですが、 元住吉は街としての魅力が伝わりましたが、ツッコミどころもありましたね。 私は、コスギ再開発の恩恵も良いとこ取りが出来るのが元住吉のよさと思っております! 名店「おれんち」もどちらかと言うとコスギ?ですかね。 神奈川No.1の豆腐屋さん知りませんでした!気になります! |
610:
マンション検討中さん
[2016-09-18 13:36:52]
我が家は、第2期、価格表との睨めっこをスタートしております。
気持ち切り替えていきますー!!!! 条件よい部屋はやっぱり申し込み重なってくるんでしょうねぇ。もう抽選は勘弁して欲しいです。 |
|
611:
匿名さん
[2016-09-18 14:05:22]
偽情報というのは、
購入者には、 578 匿名さん 2016-09-17 11:51:43 最新情報 申し込み全部入るよ。 と言っておきながら、 検討者には、 589 マンション検討中さん [2016-09-17 21:57:22] 本日14時頃見学に行きましたが、一期販売の部屋の1割程度は申し込みの花がついていませんでした。 営業の方も、花の数を見て分かるように一期でまだ申し込みの入っていない部屋はある(花を付けるのが間に合っていないというわけではない)と言われていました。そして申し込みの入っていない数部屋を勧めてくださいました。 という矛盾した情報のことを指しているんじゃないでしょうか。 偽情報と言い出したのは、592さんです。 |
612:
評判気になるさん
[2016-09-18 15:05:20]
遅くなりましたがやっとモデルルーム見学してきましたが、価格意外と安い気がしたのですが坪単価300ありますかね?
特に南向きはお買得に感じましたが抽選になってしまうんでしょうか。それとも見落としてるデメリットがあるのでしょうか。 |
613:
周辺住民さん
[2016-09-18 15:47:47]
2005年にグランドメゾン元住吉からさらに井田小学校寄りにあるパークハウス元住吉ピュアコンフォートを購入した者です。2年以内にこの物件を売却予定につき、周辺相場情報を収集しています。
それにしてもここ数年の元住吉エリアの相場上昇は目を見張るものがありますね。 ちなみに私のところは81平米を4,760万円で購入したのですが、いま売ったら5,500万円との査定額が出ています。築11年の物件が購入価格より高く売れるのがいまの元住吉です。 ですから、グランドメゾン元住吉がどの程度の価格で売れていくのかもかなり気になっています。 ちなみにアド街見ましたが、あの内容を「元住吉」とするのは相当無理がありましたね。 アド街で取り上げられるだけの街になるには10年早いかと。。。 住みやすいのは間違いありませんが。 |
614:
匿名さん
[2016-09-18 17:09:58]
|
615:
匿名さん
[2016-09-18 19:48:52]
自慢、乙
|
616:
匿名さん
[2016-09-18 19:54:24]
アド街、大した事なかった。
査定は、あくまで査定ですよ。 高値では決まりませんって。 夢物語。 |
617:
通りがかりさん
[2016-09-18 19:58:33]
自慢ですか。結構なことです。売却して利益確定したらどうでしょうか?
|
618:
匿名さん
[2016-09-18 20:26:52]
善良な検討者のみなさん
釣りっぽい発言には付き合わない方がいいですよ。反応すると相手の思う壺です。 |
619:
通りがかりさん
[2016-09-18 20:48:12]
アド街は正直期待外れでした。
|
620:
匿名さん
[2016-09-18 20:52:22]
|
621:
通りがかりさん
[2016-09-18 21:20:34]
|
622:
匿名さん
[2016-09-18 21:50:13]
次は多分、大暴落ネタかな。。。
|
623:
評判気になるさん
[2016-09-18 23:08:17]
何階なら日当たりは問題ないのでしょうか
|
624:
匿名さん
[2016-09-19 04:59:20]
>>623 評判気になるさん
部屋によってマチマチだと思います。 モデルルームの商談テーブルにあるパソコン上でバルコニーからの眺望画像と、営業に確認した方が良いです。 隣接する建物がビル、マンション、アパート、戸建など様々なので、一律で何階から大丈夫とは言えないと思いますよ。 日当たりに加えて、隣接する建物からの目線も確認された方が良いです。 |
625:
評判気になるさん
[2016-09-19 09:25:07]
坪単価290なら瞬間蒸発ですかね
|
626:
マンション検討中さん
[2016-09-19 13:16:49]
一期はまさに坪単価290で105戸完売のようです。内、倍率ついた部屋が内20戸ぐらい。
これを瞬間蒸発というのかわかりませんが、、、 |
627:
マンション検討中さん
[2016-09-19 13:18:55]
ただし、条件良い部屋は、坪単価300〜320ぐらいになります。
|
628:
評判気になるさん
[2016-09-19 18:30:39]
てことは、イニシアやプロスタイル買うぐらいならグランドメゾン買った方が良さそうですかね。
|
629:
匿名さん
[2016-09-19 20:01:32]
重要事項説明会に参加してきました。
第一期の販売表は全戸に薔薇がついていましたね。 当選された方もそうでない方もみなさまお疲れさまでした。 |
630:
マンション検討中さん
[2016-09-19 20:23:31]
元住吉の界隈では今後5年は出てこないであろう物件だと考えます。過去5年で見ても唯一プラウドシティが比較検討に当たるかと。
いま比較すべきは、お隣の武蔵小杉、都内駅近物件になってくるでしょう。 これまでも散々議論されていますが、元住吉に住む縁の深さと、この町のファンか否かによってこの物件の価値は大きな変わってくるものと思われます。 個人的には、『マンションマニア』さんのレビューが的確で参考になるかと思います。 |
631:
匿名さん
[2016-09-19 21:46:42]
ここのちょっと先でナイスの戸建が7000万ほどで出てますね。
選択肢はまだいろいろあると思いますよ。 駐車場代、管理費、修繕積立金の将来負荷を考えれば。。 http://www.powerhome.jp/kodate_bunjyo/kn-sumiyoshi/ |
632:
匿名さん
[2016-09-19 21:50:21]
戸建はやめとけ。どんどん資産価値下がる。大規模マンションの方が格段リセールいい。
|
633:
名無しさん
[2016-09-19 23:31:07]
|
634:
マンション検討中さん
[2016-09-20 07:28:27]
ナイスの戸建、三階がスケルトンに近くて間仕切りを有償でつけるだから、実質7200万くらいにはなるのではないのでしょうか?世田谷でも良い分譲戸建が買える金額ですね。
このブレーメン通りエリアの土地・戸建て市場は、オープンハウスが荒らしてしまったので、おかしなことになっています。土地が坪単価280〜300と異様に高くて、且つ10坪台がほとんどです。 ただ、このナイスの物件はオープンハウスのそれと比べると幾分まともかと思いますが。 ブレーメンエリアであれば、私はここが落とし所かなと思って第2期申し込み検討しています。 あと前の方が書かれていた、マンションマニアさんのレポートは確かに的確で参考になりました。 |
635:
匿名さん
[2016-09-21 09:51:53]
はじめからリセールを念頭におくならマンションを購入しておいた方がよいのでしょう。
ふと感じた素朴な疑問ですが、マンションをリセールするなら小~中規模マンションよりも大規模マンションの方が有利なのでしょうか。 こちらは共用施設の内容も最低限という感じですが、大規模の方が売れやすいですか? |
636:
匿名さん
[2016-09-21 10:11:12]
タワマンだと好みが分かれると思いますが、低層大規模は引きがよいのではないでしょうか。
大規模の方が管理費などが小規模より抑えられるし、共用部が充実していますし。 |
637:
匿名さん
[2016-09-21 22:20:45]
低層大規模なんてほとんどないよ。広尾ガーデンヒルズとかはいいと思うが、低層大規模は少ない。やはりタワーマンション大規模がいいと思うが
|
638:
匿名さん
[2016-09-21 22:51:24]
>>637 匿名さん
ごめんなさい。 論点は数が多い、少ないではなく。 リセールの際の売りやすさ、引きの良さではないですか。 私の答えは、タワーも低層も両方ありだと思います。それを証明しているのが、先代含めた小杉のパークシティと、こちらのマンションではないでしょうか。 |
639:
匿名さん
[2016-09-21 23:04:09]
ごめん。大規模の定義は500戸だと考えているから。ここは大規模じゃない。
|
640:
匿名さん
[2016-09-21 23:12:18]
タワマンって10年を過ぎると管理費が跳ね上がるからその前にって考えている人が結構いる。小杉のタワマンラッシュが始まってそろそろ10年を迎える。転売が増えてきたのか、中古のさらし物件も増えている。人気の中古物件だと仲介業者に待ち登録した人たちの間ではけてしまうから、広告に出して販売する時点である意味売れ残り。
リセールのこと考えるならそういった状況の把握も必要。小杉の中古のタワマンは供給過剰になる可能性大。 |
641:
匿名さん
[2016-09-21 23:13:19]
640だけど、管理費ではなく修繕積立の間違い。
|
642:
匿名さん
[2016-09-21 23:15:07]
あなたの定義はどうでもいいし、
定義を議論しても本質的ではないのでは。 まあ、何を言っても反乱されると思うので、この辺りで止めときます。コメントありがとうございました。 |
643:
通りがかりさん
[2016-09-21 23:15:49]
ここはリセールは良いと思いますよ。
元住吉ブレーメン通り沿い。鉄板ですから。 欲を言えば、3年前だと更に良かった。3年間で値上がりしすぎた。 でもリセールは大丈夫だと思いますよ!(私見) |
644:
匿名さん
[2016-09-21 23:20:01]
|
645:
匿名さん
[2016-09-21 23:21:44]
|
646:
通りがかりさん
[2016-09-21 23:42:04]
>>644 匿名さん
はい。承知してます。近年の相場上昇はいかんともしがたいです。並行して株価も上がったので頭金は若干増えました。 正直、あの時プラウドシティを買っておけば良かった!と何回も後悔しましたが、致し方ありません。 こちらで5年後、さらには10年後に買値=売値なら御の字かと思うとります。 値上がりしていたとすれば、それはそれで素晴らしい。 元住吉ブレーメン通り沿いは鉄板ですから。(私見&思い込み) |
647:
マンション掲示板さん
[2016-09-22 00:04:35]
10年後に買値=売値になっている確率はどれぐらいかなあ?50%ぐらい見込めますかな?
|
648:
匿名さん
[2016-09-22 00:33:33]
>>647 マンション掲示板さん
確率で示すと横からツッコミを受けそうなので控えますが。 鉄板のブレーメン通り商店街に加え、将来の相鉄線と東急線の乗り入れで新横浜へアクセスしやすくなることや、法政大学付属中学、高校の共学化など、元住吉という街自体の価値が維持できそうな材料があると思い、購入時と同等くらいはいけると想像してます。 一方、法政は元住吉じゃなく小杉だとツッコミも受けそうですが、徒歩で通えるなら同じじゃないのと思います。 |
649:
匿名さん
[2016-09-22 00:36:33]
確率は80%ってとこかな?
素晴らしい! |
650:
匿名さん
[2016-09-22 00:52:43]
|
651:
マンション検討中さん
[2016-09-22 01:07:39]
このご時世で価格維持できるのは夢をみすぎというものです。
絶好調だったリーマンショック前より高いわけですから。 現在の元住吉の中古が新築時と同額かそれ以上なのは市況と武蔵小杉に引っ張られてるだけであとはほとんどの確率で下がる一方です。 過去の履歴にあるように元住吉以外に選択肢のない方以外は手を出す物件じゃないです。 大方の見方通り500〜1000万は高いと思いますが。 |
652:
マンション検討中さん
[2016-09-22 01:07:57]
東横線という相場で見たとき、元住吉の立ち位置は非常に興味深いですよね。
商店街の街力と小杉バブルの恩恵、そして法政付属とお隣の慶応。 これからのポテンシャルは正直わかりませんが、駅として面白い立ち位置ではあり続けるかと考えます。 私は積水グランドメゾンに惹かれてしまっているので、バイアスが大分かかっていますが、、、ようやく真打出たな!と思っております。間取りは大目に見ております。やり過ぎな植栽最高です 笑 プラウドシティも良い物件でしたよね! 両物件ともに、元住吉のランドマークになると勝手に考えております! 元住吉の街に再び刺激を与える物件になるかと思います! |
653:
通りがかりさん
[2016-09-22 01:11:41]
|
654:
マンション検討中さん
[2016-09-22 01:14:58]
6000万の部屋が20万で賃貸に出せるとして表面利回り4%です。
元住吉で20万でこの部屋を借りる人がいったいどれだけいるか。 管理費や空室率、今後の地価の下落を考えれば利回りはもっと低下するわけで、だったら普通の判断なら都内のもっと利回りのよいマンションを買うでしょう。 そういうことです。 |
655:
マンション検討中さん
[2016-09-22 01:19:09]
現在の中古新築相場をみれば高くないかもしれませんがあくまで瞬間風速です。
過去10年でみたほうがよいです。 確かに元住吉の評価は上がっていますが武蔵小杉以上に上昇ポテンシャルがあるでしょうか。 ネガな発言をするようですが元住吉マニア以外には理解されません。 |
656:
マンション検討中さん
[2016-09-22 01:20:58]
このエリアではブレーメンを抜けての大規模低層の希少性に尽きるかと。相場からすると値付けはまぁ妥当でしょ。
あとはこのdownトレンドの中、積水のブランド力はどれだけ効くのか⁈ 巷での、元住吉準急止まりの、境界線感はありますよね。 |
657:
マンコミュファンさん
[2016-09-22 01:23:53]
|
658:
匿名さん
[2016-09-22 01:56:49]
住み易さ、街の価値は人それぞれ。
不動産は目利きです! 買う買わないは、自由! タイミングと環境と市況を見極めるべし! この物件は短期投資の観点ではなく、長期の住むの観点でみたほうがよいかと。 |
659:
マンション検討中さん
[2016-09-22 01:58:31]
>>657さん
参考にならなくて申し訳ないのですが、あくまで個人的な見解からすると、 今は買いか否かについては地価は基本的に株価に連動しますので、株価がまだ上がると思えば買い時ですし、下がると思えば否です。 私は短期的には下がる可能性のほうが高いと思います。湾岸部ではすでにピークアウトしており、工事費も落ち着いてきているので新築価格も今よりはおさえられるはずです。 まあこれもリセールのタイミング次第ですので次に来る上昇局面まで自己居住であれば損はでませんが、上がった地価は必ず下がりますので下がった時の方が買い時なのは言うまでもありません。 選手村跡地の大量供給もありますし、オリンピック直前にはマンション相場はかなりの確率で下がると思っています。 エリアについて、リセールを考えるならばこれから大規模開発される品川辺り、かつ新築ではなく築浅の売り急いでいる中古物件かと思います。 今後東京でも人口減少をむかえますので、郊外よりは狭くても都内かと思います。 偉そうに書いてしまいましたが、相場は誰にも読めないです。 専門家集団の日銀でさえあの体たらくですからね。 |
660:
マンション検討中さん
[2016-09-22 02:11:53]
市場×低金利
不動産にはよっぽど特殊な物件でない限りほり出し物などないと思います。 いまを高値だと煽るのも、2020以降が下がるて煽るのも、不毛かと。 ライフスタイルのタイミングの中で、しっかり見極めて選択していけばよいと考えております。 |
661:
匿名さん
[2016-09-22 06:42:48]
>>650 匿名さん
購入価格とリセールの売却価格が同等というのは、ちょっと言い過ぎだったかもしれません。 ただ、652さんがおっしゃっているように、元住吉のランドマークになれれば、そのポテンシャルはあるかなと思っています。 小杉で例えると、東横線と横須賀線の間にあるタワマン3つは小杉の中でも中古市場の評価は別格であると、不動産屋から聞いたことがあります。従い元住吉では、ここに勝る物件は当面でないと思われ、ここの価値を信じようと思いました。ただ、投資目的ではないのでリセールで儲けようなんて毛頭考えていません。家族持ちなので将来子供たちが巣立った後、部屋が広すぎると感じた時にリセールすることも視野に入れてマンションを検討しているだけです。 そのとき住宅ローンの残債以上で売却できれば御の字だと思うのが正直なところです。昨日の日銀関連のニュースでありましたように市場価格が高騰する一方、史上最低低金利の恩恵と消費税10%前の駆け込みタイミングを鑑みて、ここを検討することにしました。 とは言え、あくまでも素人の私見です。 |
662:
匿名さん
[2016-09-22 06:51:37]
>>655 マンション検討中さん
決してネガじゃないと思います。 元住吉マニアに理解されれば十分じゃないですか。それに、交通の利便性は置いといて、一度、住んでみれば机上だけでは分からない、元住吉の住環境の良さが分かると思いますよ。 元住吉マニアはそこをよく知っているのだと思います。 |
663:
匿名さん
[2016-09-22 07:22:57]
元住吉マニア以外買わない。
パークシティ武蔵小杉と比較すると交通利便で500万円、ゼネコンで300万円、免震で100万円、設備仕様で100万円で1000万円前後高く見える。 でも地元で売れればそれでいい。不動産とはそういうもの。 |
664:
匿名さん
[2016-09-22 07:44:27]
>>663 匿名さん
そうですよね。 新築分譲ではオープンに販売されているため、他の物件と比較されやすいですが。 中古の場合は購入予算、住みたい街、駅からの距離、間取りなどの条件が明確なので、その条件にマッチする人が一人でもいればOKではないかと思います。 そのターゲット例として、大手企業にお勤めで、お子さんを慶應日吉、法政、日大、他の私学の中高に通わせたい一定層の家庭は普遍的にいると思います。もちろん、元住吉マニアであることも前提。 |
665:
匿名さん
[2016-09-22 08:07:10]
>>663 匿名さん
パークシティとの比較はナンセンスかと。それによくわからない金額の積み上げですね。 そもそもタワーな時点でNGな人は沢山いるし、住環境(ブレーメン通り+幼稚園・小中学校等)はグランドメゾンに圧倒的な軍配が上がるかと。 |
666:
匿名さん
[2016-09-22 08:53:35]
まあ小杉のタワマンと、元住吉の低層ではマンションのコンセプトが違うし街の魅力もそれぞれですが、近くの街同士でこんなに選択肢があるのも幸せなことだと思います。
小杉と元住吉で比較するより、お隣の街として相乗効果が出せるような議論もしたいですね。 |
667:
マンション検討中さん
[2016-09-22 11:06:35]
|
668:
匿名さん
[2016-09-22 12:06:58]
小杉の法政通り商店街を道なりにまっすぐ進むと元住吉のブレーメン通り商店街に辿り着きます。だいたい1kmくらいなので、自転車を使えばあっと言う間で、休日なら散歩しながらでもよいと思います。途中に公園がたくさんあって、お子さんがいる家庭なら公園巡りなども楽しめます。
だから、元住吉のマンションに住んだからと言っても、小杉の良さも享受できる関係にあるかなと。 |
669:
匿名さん
[2016-09-22 12:58:59]
タワマンって10年を過ぎると修繕積立が跳ね上がるからその前に転売って考えの人が結構いる。小杉のタワマンラッシュが始まってそろそろ10年。中古のさらし物件が目立つようになってきている。大量に中古が出始めると当然相場にも影響がある。隣駅がそんな状況になったら当然、ここも影響を受ける。市況の判断は難しいよな。
|
670:
匿名さん
[2016-09-22 13:10:17]
|
671:
匿名さん
[2016-09-22 13:25:14]
小杉のタワマン、新築でも売れ残ってるのがあるよね。
|
672:
匿名さん
[2016-09-22 13:44:15]
シティタワー武蔵小杉だよね。住友不動産の売り方だよ。もっと不動産購入の知識えてね。
|
673:
匿名さん
[2016-09-22 13:51:58]
|
674:
匿名さん
[2016-09-22 14:04:45]
知ってたの?だったら単なる煽りだったんだ。
|
675:
匿名さん
[2016-09-22 14:16:06]
|
676:
匿名さん
[2016-09-22 14:37:09]
開発されて時間が立つ街。みなとみらい、東戸塚、月島のリバーシティ21など。数年後どうなるか?
|
677:
マンション検討中さん
[2016-09-22 16:07:24]
元住吉の強みは地元の生活に根ざしたライフラインとして歴史ある商店街を持っているという事。
ここがコスギとの決定的な違いだし、流行り廃りで語られるニュータウンの文脈には当てはまらない。 仮に万が一、コスギが20年後に、タワーの残骸が残り、多摩ニュータウンのように廃れたとしても、元住吉は変わらずに今の街力を保つでしょう。 ここに、タワー大規模vs低層大規模の視点を加えてみると、将来性リセールの議論においても自ずと答えが出てくるかと思う。 |
678:
匿名さん
[2016-09-22 16:38:57]
元住吉って凄い街なんですね!!
|
679:
匿名さん
[2016-09-22 18:08:52]
>>678 匿名さん
私見ですが。 小杉のマンションは供給過多になりつつも、交通の利便性が際立っているので、多摩ニュータウンのようにはならないと思います。ただし、タワマンの中で弱肉強食がはっきりしそうですね。 一方、元住吉は街が成熟しているの一言に尽きます。そんな街を好む者にとって、新しいマンションに住めるのは幸運なことかなと思います。高騰した相場から多少は価値が目減りするかもしれないけれど、以前のオーベル新築程度の相場は維持できるんじゃないかなと。 |
680:
匿名さん
[2016-09-22 18:25:15]
|
681:
匿名さん
[2016-09-22 19:15:02]
そもそも小杉のタワーと比較してる人は少数でしょ。
比較したら勝負にならないよ。ここは低層ファン、元住吉ファンが買う物件て整理だと思う。小杉がいいのは分かるけど比較は不毛だよね。 結局そんな人は買ってないのでは。 私は元住吉以外の選択肢がありません。 |
682:
匿名さん
[2016-09-22 19:34:25]
確かに小杉と比較している人は、いざこのマンションで部屋が当選しても、きっと契約書にハンコ押せないでしょうね…
私は元住吉ファンでかつ、小杉もよく知っているので、そう思いました。 |
683:
匿名さん
[2016-09-22 22:07:33]
次は第一期二次?
いつ始まるんでしょう |
684:
マンション検討中さん
[2016-09-23 09:32:32]
アンケートで希望部屋の要望集めてそれに応じて、随時1期2次の対象部屋を発表していくようですよ。
10月末には要望入れ→抽選の流れになると聞きましたよー。 |
685:
匿名さん
[2016-09-23 11:39:57]
それだと落選者は供給したけど売れなかった部屋にハマったんだろうね。行き先なければすぐに販売するだろうし。
供給在庫をかなり抱えたかもな。 |
686:
匿名さん
[2016-09-23 12:15:44]
683ですが。
684さん ありがとうございました。 685さん どうでしょうね。全体の販売状況も気になりますが、自身のことで精一杯です… |
687:
通りがかりさん
[2016-09-23 12:40:58]
>>685 匿名さん
落選者です。 基本、ゼロから出直しですよ。 要望に応じて販売対象の部屋を出していくのは一般的だと思います。営業によると要望をみつつ、バランスを見て期ごとの供給の振り分けはしているようです。 第一希望はずれたのは残念ですが、確かに良い部屋はまだ残っているので、そこを狙っています。ただ、また抽選になりそうですが、、、 |
688:
匿名さん
[2016-09-23 13:09:07]
次も落選する売り方だと今回落選された方は辛いね。そうならない様にすぐに追加販売しないのはなんでだろ?未供給いっぱいあるのに。
|
689:
マンション検討中さん
[2016-09-23 20:45:15]
ある程度まとまって確実に売れる数を増やさないと手間ばかりかかる上に売れ残りが積み上がってしまうからではないですかね。
HPにも第1期105邸販売?御礼と書かれています。 モトスミマニアは第1期でほとんど吸収してしまったでしょうから、外との勝負になるここからが正念場かと。 |
690:
匿名さん
[2016-09-23 21:47:51]
買い手側には全く関係ないことですが。
マンションギャラリーと営業のキャパもあるかもしれません。現状でもかなりテンパってそうな印象です。 さらに深読みするとパークシティのおこぼれを吸収できる様に、併走しながら売っているのかも。 |
691:
マンション検討中さん
[2016-09-23 23:46:11]
ここは、
パークシティのおこぼれなんて 眼中ないって。 ターゲット被ってないから。 外から引っ張ってこなきゃは、確かにそうだけど、ターゲットはむしろ都内からでしょ。手狭になって、良質な住環境を求める層。 どうぞ、 どうぞ、タワーに行ってください。 倍率減りますので歓迎します。 |
692:
マンション検討中さん
[2016-09-24 00:32:46]
モトスミマニア
定着してきましたね笑 |
693:
検討板ユーザーさん
[2016-09-24 00:36:58]
タワーを買うが大博打だとしか思えない私は古い人間なのでしょうか?
なんかスレ違いになってきてしまいましたね、、、 条件面からコスギ界隈に下ろうかと検討中ですが、ここのスレは非常に勉強になります。 |
694:
匿名さん
[2016-09-24 00:37:27]
長期戦は間違いないでしょう。
|
695:
マンコミュファンさん
[2016-09-24 00:56:20]
|
696:
匿名さん
[2016-09-24 00:59:55]
ここでネガキャン貼ってどうすんの?
散々苦戦だなんだ騒いで、 結果、蓋開けたら一期完売御礼。 |
697:
マンション検討中さん
[2016-09-24 02:42:58]
ここって賃貸に出すとどれ位で貸せるものなんでしょう?
将来的には賃貸に出す可能性もあると思いますが、似たような物件ってスーモ等でも特に出てないのでどなたか詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。 |
698:
匿名さん
[2016-09-24 03:49:29]
>>697 マンション検討中さん
詳しい者ではないですが、自分なりに分析しているのでコメントします。 このマンションの賃貸予想は、坪あたり8000〜9000円くらいの相場感で私は見ています。あとは、これに対しご自身が希望する部屋の坪数を掛け算するだけです。素人の見方なのでご指摘などがあるかもしれませんが、ご参考としてどうぞ。 根拠としては、2点あります。 一つ目は小杉の駅近タワマンが坪あたり約10000円なのは確認済みで、このマンションではその八掛け以上が妥当かなと思ってます。 二つ目は元住吉の賃貸物件でこのマンションに近い条件(主に駅までの距離)を調べて、坪あたりの賃貸価格を逆算した上での上記予想です。 もちろん、ここは元住吉のランドマークというご祝儀の上積みも期待できるかもしれません。あくまでもご参考です。 |
699:
匿名さん
[2016-09-24 04:12:03]
694とは別の者ですが。
長期戦というのは別に人気がないという意味ではなく、スミフ戦略と同じやり方をした場合の結果ではないですかね。 あるいは、三井みたいにガンガン売りまくる感じならば年内である程度は売り切ってしまう可能性もあり得る。 どちらにしても、現状、買いたい人に対し供給不足なのは否めない、売り手主導になってる印象。 |
700:
匿名さん
[2016-09-24 04:33:29]
>>693 検討板ユーザーさん
タワーそのものは否定しませんが、 タワーに長期間住むとなると博打というか、家計上のリスクは高まるでしょうね。一般的なサラリーマン以上の財力をお持ちな方は別です。 一方、ここのマンションを買う理由のマジョリティがモトスミマニアである様に、タワーを買う人は超駅近であるとか、眺望を好むとか、それなりの理由がある訳と思います。 あなたが住まいに求めることが、タワーで実現できるのか、元住吉なのか、それ以外の街なのか、いたってシンプルだと思いますよ。 |
701:
匿名さん
[2016-09-24 04:59:36]
>>691 マンション検討中さん
都内の手狭な方かあ。そういえば、かつてここのスレで古参と名乗った方の様に、もともと元住吉に住まれていて、何らかの事情で都内や他のエリアに住んでいる方の呼び戻しがセオリーなのかもしれないですね。 結果的に元住吉が好きな方の集まりとなれば、ハッピーなことかなと想像します。 将来のリアルなマンション住民同士で、ここのスレで起きている様な小杉タワマンとモトスミマニアの論争はないものと願いたいです。 |
702:
匿名さん
[2016-09-24 07:33:48]
>>696 匿名さん
完売ねぇ。。 一期登録締め切り直前の書き込み。 589:マンション検討中さん [2016-09-17 21:57:22] 本日14時頃見学に行きましたが、一期販売の部屋の1割程度は申し込みの花がついていませんでした。 営業の方も、花の数を見て分かるように一期でまだ申し込みの入っていない部屋はある(花を付けるのが間に合っていないというわけではない)と言われていました。そして申し込みの入っていない数部屋を勧めてくださいました。 他物件で、8割申し込みがあった=完売ということにするという話を聞いたことがありましたが、こちらの物件はどうなのでしょう…。締め切り直前に一気に申し込みがあったということでしょうか。 非常に魅力的な立地ですが、我が家は一期の申し込み状況を見て、もう少しじっくり考えようと決めました。一期に申し込まれ、当選された方、おめでとうございます。我が家も二期以降に決断できるよう、しっかり検討したいと思います。 |
703:
匿名さん
[2016-09-24 07:52:39]
|
704:
eマンションさん
[2016-09-24 08:00:01]
|
705:
匿名さん
[2016-09-24 08:05:06]
|
706:
匿名さん
[2016-09-24 08:16:39]
モトスミマニアの皆さん
街を探索しようと思っておりまして、 ホントにお勧めのお店はどこですか? アド街も見ましたが、紹介されていないお店などあれば、ご教授下さい! よろしくお願いします。 |
707:
匿名さん
[2016-09-24 08:30:42]
>>706 匿名さん
アド街に出たけど、魚のオリエンタルは超オススメです。 スーパーは、ダイイチというお店がかなり安くて活気があります。 カフェではフォレストというお店の雰囲気が好きです。 あと、団子の三好というお店もコスパが良い。 チェーン店では、いきなりステーキがあるのが嬉しいです。 他にも沢山あると思いますが取り急ぎ。 |
708:
匿名さん
[2016-09-24 09:06:59]
|
709:
匿名さん
[2016-09-24 09:35:46]
|
710:
匿名さん
[2016-09-24 09:51:29]
そのおかげで、最近はネガと荒らし屋さんがめっきり減った気がします。
客観的に良い悪いの意見は必要だと思いますが。 |
711:
検討板ユーザーさん
[2016-09-24 10:40:17]
>>705 匿名さん
健全で有効な意見交換ができる場にしていけるよう、むしろ引き続きパトロールお願いします!もちろん客観的な意見も大事ですよね。 それと完売か否かの話しは、今の検討者にはあまり関係ないですよね。バラが付いている部屋は検討できないのが現実ですから。 私も、過去からずっと、完売か否かに執拗にこだわっている方の意図がよくわかりません。 |
712:
匿名さん
[2016-09-24 12:03:19]
確かに、購入検討者にとっては、人気がありそうかどうかは気になるけど、それはマンションギャラリーに行けば明らかであり。
完売したか否かはどうでもいい。 そこに、拘るのは別の意図がはたらいてそうですね。よっぽどのモノ好きか、営業の方でしょうか。 |
713:
評判気になるさん
[2016-09-24 12:13:22]
|
714:
通りがかりさん
[2016-09-25 13:28:58]
モデルルームの盛況ぶりから物件自体には人気があるが、第一期売り出しが300戸中100戸であることから価格で二の足を踏む、または断念した方が多いという感じか?(近隣のプラウドシティは300戸を第一期で売り切ってたような・・・売主も時代が違うので比較が適切か解らないが)
ということで、価格を少しだけ抑えた中古に期待してる人か意外と多いかも。気が早い? |
715:
匿名さん
[2016-09-25 18:33:32]
中ノ町商店街にある「フォレスト」は、元住吉では珈琲専門店の先駆けですね。オープンして10年以上になると思います。扱っている豆種が多く、気さくな店長がいろいろ丁寧に説明してくれます。
ほかにも、専門誌『珈琲時間』の表紙を飾った「もとえ珈琲」が最近、「Mui(ムイ)」と店名を変えて、ブレーメン通り沿いに移転。グランドメゾンから行くと、上島珈琲店の手前の路地を右へ入ってすぐです。 ブレーメン通り郵便局の先には「水谷珈琲」というお店もあります。 |
716:
匿名さん
[2016-09-25 20:33:00]
>>714 通りがかりさん
本来、第1期の反響からいって半分くらいの戸数を供給しても良さそうに思いましたが、マンションギャラリーというか、営業キャパが追いついてない印象も受けました。着実に販売していくやり方をとったのかもしれません。 価格の見方はいろいろありますが、このマンションだけが特別に高すぎるという訳でもなく、いまの相場の性であると思われ、今回の供給について、どちらかと言えば前者と感じました。 いずれしても、第2期の需要具合が気になりますね。 |
717:
口コミ知りたいさん
[2016-09-25 20:51:48]
>>714 通りがかりさん
私もお隣のプラウドシティさんの際の当時の売れ行きなど気になり、過去スレを読み返してみました。 モデルールームオープン後5ヶ月での第1期受付で200戸/300戸の販売で完売、約11ヶ月で売り切ったようですね。 ここは、モデルルームオープン後2ヶ月で100戸ですね。 ただプラウドシティさんも、2期以降はじっくり販売したようですので、ここも同様に完売までは時間かかるかもしれませんね。 |
718:
匿名さん
[2016-09-25 23:01:39]
|
719:
匿名さん
[2016-09-25 23:10:40]
記事読みました。
都心は下がらないと書いてあったが、元住吉は都心? |
720:
匿名さん
[2016-09-25 23:27:08]
718ですが。
元住吉が都心か問われとNOですが、都心にアクセスしやすいことと、都心に次ぐ首都圏エリアとして考え方が共通する部分があるかなと思います。 特に記事の4〜5ページ目が、ここの購入判断でポイントになりそうに思いました。なお、営業ではありませんし、それ以上の意図はございません。 |
721:
マンション検討中さん
[2016-09-26 03:23:45]
ネガキャンをするつもりはないのですが、この記事を読むとあくまで「都心」の湾岸エリアではない超駅近免震タワマンを想像するのですが。
商店街に面しているとはいえブレーメン通りからギリギリ外れた徒歩8〜9分の物件でどこまで稀少性があるかというのはちょっと疑問です。 落ち着いた大規模物件という意味では同等のグランツオーベルやプラウドシティも継続的に中古市場に流れるでしょうから、投資家ではなく実需が主であるモトスミマニアの需要は十分に取り込めてしまうのかなと。 |
722:
マンション検討中さん
[2016-09-26 05:56:59]
ここは確かに希少性はある。
東横線沿線随一の商店街ライン上の、低層大規模で徒歩10分圏内。しかも積水。 向こう5年は出てこない物件。 同じような立地で狙い目の社宅は隣のTOTOぐらいたけど大規模は作れない広さだよなぁ。 |
723:
匿名さん
[2016-09-26 06:22:09]
721さんのご指摘はその通りかもしれませんし、こういう建設的なコメントは歓迎します。
なかなかピンポイントな記事は見つかりませんが、購入検討にあたっての課題や、その答えの着眼点などが参考になるかなと思ったので参考として揚げてみました。 あと、駅から徒歩8分という数字以外に、この商店街を通るのに掛かる時間としての価値があるように思います。仮に元住吉駅徒歩1分のマンションだとすると、せっかくの商店街を通らずに帰ることになりますので、この街では商店街を利用するために必要最低限の時間は妥当なのかなと。 |
724:
マンション検討中さん
[2016-09-26 06:32:36]
元住吉マニアの需要がどれだけあるのか。プラウドシティの時も同様の議論がなされたが、当時はしっかりと300戸を捌しました。
プラウドから4年経った現在、元住吉マニア需要は増えたのか、都心からも人を引っ張ってこれるだけの街としての力を付けたのか(コスギ再開発の注目の恩恵含めて)、この物件にそれだけの力と希少性があるのか? 今後の第2期の動向に注目ですね。 |
725:
匿名さん
[2016-09-26 07:12:59]
10月は運動会、ハロウィン、行楽シーズン等、イベントが目白押しの季節ですが、購入検討者にとっても第2期は正念場ですね…^^;
|
726:
匿名さん
[2016-09-26 07:16:49]
言うほど希少性ないよ。冷静に。
|
727:
匿名さん
[2016-09-26 07:43:43]
冷静に考えて、モトスミマニアにとっての希少ではないでしょうか…笑
|
728:
匿名さん
[2016-09-26 08:17:20]
モトスミマニアが希少だけど笑
|
729:
匿名さん
[2016-09-26 08:39:47]
>>727 匿名さん
元住吉でみれば、ここ5年ではプラウドがありますが、新築の観点では間違いなく希少かと。東横線沿線でみても低層大規模駅近は希少だと思います。且つ日吉から渋谷側で見れば尚更。 中古流通においても同エリアのプラウドと較べても、築年数、駅距離、仕様などを鑑みると優位性を持って取引可能かと。 10年スパンでみると、小杉タワー組(管理費修繕が急沸するタイミングで)が、モトスミマニアになるポテンシャルが高く、買い替え需要があるかもしれませんね。 |
730:
匿名さん
[2016-09-26 08:45:27]
元住吉への愛情が伝わってきますね。
恋は盲目とは、よく言ったものです。 |
731:
匿名さん
[2016-09-26 08:51:38]
そちらも元住吉への愛情がよく伝わってきますよ。
嫌よ嫌よも好きのうち |
732:
通りがかりさん
[2016-09-26 08:54:11]
ここをこれだけ見てる時点で、君もあなたも立派なモトスミマニア
|
733:
匿名さん
[2016-09-26 09:14:17]
自分はモトスミマニアではない。東横マニア。モトスミでは買わない。
|
734:
マンション検討中さん
[2016-09-26 09:16:29]
第一期〆切あたりから覗かせていただいていましたが、最近落ち着いているなと見ていましたが、第二期始動に向けて盛り上がってきましたね!
色々な観点で議論されていて、第二期検討組の私にはとても勉強になりますし参考になります。 私もまさに都心からの買い替え検討層です。他エリア・物件もじっくり吟味して結論を出そうと思います。 |
735:
マンション検討中さん
[2016-09-26 09:20:38]
そんな東横マニアさんは、
どちらを検討しているのですか? 自由が丘から渋谷寄りは、別格なんでそことの比較は勘弁してください。 みんな本当はそっちがよいですから笑 |
736:
匿名さん
[2016-09-26 11:27:11]
|
737:
通りがかりさん
[2016-09-26 12:12:23]
714です。
>>716さま なるほどですね。 私はここの部屋のローン月払いと同様の条件のプラウドシティ価格と当時の金利からのローン月払いを試算して比較しました。 やはり、こちらのほうが総じて高い。 ですが、その差の判断は分かれるところですね。 >>717さま 失礼しました。 私も過去スレ見て「300戸中200戸」と書いてた文言が色々直している間に消えてました(汗)プラウドシティは1期2次なる期間があったようで、2期は残60くらいだったみたいですね。 第2期以降も、元住吉に地縁のある方(通称モトスミマニア?)を集めるか?長期戦か? 個人的には、完成物件に垂れ幕下がっては、街の見栄え的にいただけないので、竣工までには売り切って欲しいです。 |
738:
マンション検討中さん
[2016-09-26 12:47:57]
ここの立地と規模の希少性と魅力は疑う余地はないと思いますが、ざっくり言うと100戸まともな間取りを確保するために100戸犠牲になる間取りを作ってしまった印象があります。
なので数年後、300戸全てが羨望の目で見られるということはないと思いますので、ここの場合は特に慎重に選びたいですね。 |
739:
匿名さん
[2016-09-26 12:48:39]
|
740:
匿名さん
[2016-09-26 15:28:50]
前向きな検討者ですが。
ここのマンションで大変なのは、 間取りと坪単価のばらつきを分析し、 自身にとって最適な部屋を導き出すこと。 そして、ライバルとの申し込み駆け引きで勝ち残るのと。 |
741:
マンション検討中さん
[2016-09-26 17:13:45]
第一期にも辛い間取りがそれなりに含まれていたけど、全部捌けたのには正直驚きました。
共働きなど日照などを余り気にしない層は、この立地環境に対しての価格の優位性で決め手になっているのでしょうね。 うちは、ファミリー永住想定なので、間取り選びには、ホントに頭を悩ませました。 |
742:
匿名さん
[2016-09-26 20:44:03]
それにしても、ノースの南向きの角部屋は、なんであんなに坪単価が高いのでしょうね。
|
743:
匿名さん
[2016-09-26 21:48:37]
|
744:
名無しさん
[2016-09-26 22:18:04]
|
745:
匿名さん
[2016-09-26 23:02:08]
頑張ってねー
|
746:
口コミ知りたいさん
[2016-09-26 23:19:20]
|
747:
検討板ユーザーさん
[2016-09-26 23:24:19]
ある意味値付けが絶妙な部分はある。
最安坪単価280切ってるもんな |
748:
マンション検討中さん
[2016-09-27 00:33:49]
>723さん
ありがとうございます! 頭ごなしに批判されるかと思ってビクビクしながら書きました。 売れない売れないと言っている方々も迷っているからこその書き込みかと思います。 でなければただの時間の無駄ですから。 またこちらでいろいろな方々のご意見を参考にさせていただければと思います。 |
749:
匿名さん
[2016-09-27 07:24:51]
>>748 マンション検討中さん
723ですが。 個々をリスペクトしながら、共感する意見や、客観的な意見などを交換できたら幸いです。 まだ入居まで1年以上ありますので、検討者同士、良い関係で会話できたらと思っています。 現状はモトスミマニアに賛同する書き込みが増えてきましたね…^^; |
750:
マンション検討中さん
[2016-09-27 22:25:20]
図面集と周辺地図と価格表を穴が開くほど何度も見て検討してきたのですが、結論は「買いたいと思える部屋がない」でした。
コスモスイニシアさんもこの土地の入札に参加したそうですが、積水さんが落札していなかったらイニシアさんはどんな間取りを作ってくれたのかなぁと考えたりもします。 イニシア元住吉の間取りの部屋がグランドメゾンに一部でもあれば、値段が多少高くても魅力的な物件だと思いました。 もう完全に感性•好みの問題ですので、賛同いただけない方も多くいらっしゃると思います。でも私の結論はこうでした。 皆さんがそれぞれご納得できるご選択ができるといいですね。 |
751:
eマンションさん
[2016-09-27 22:39:52]
|
752:
マンション検討中さん
[2016-09-27 22:42:24]
正直、庶民には手が届かない物件ですな。いやぁ良いお値段しますなぁ。
元住吉の相場とデベからみると、まぁわかりますが、、、 |
753:
匿名さん
[2016-09-27 22:47:06]
立地の良さ→高い入札額→採算取るため高密度な部屋割り→間取りが厳しくなる→それでも立地がいいから売り手主導→購入側は苦渋の選択。
このような経緯じゃないかなあと推測します。 それでも我が家はここで解を見つけました。 人それぞれですね。 |
754:
マンション検討中さん
[2016-09-27 23:18:37]
確かに間口の狭い無理のある間取りはリセール時にはネックになるでしょうね。
4畳のサービスルームなんてベッドおいたら他に何も置けないですし。 販売時期によって結構変わりますよね。 |
755:
通りがかりさん
[2016-09-27 23:20:36]
>>750 マンション検討中さん
的を射た意見かと思います。 立地が立地なだけに仕入れの競争が壮絶だった事は容易に推察できますし、ご指摘通り面白みに欠ける間取りでもありますね。 しかしながら、相対的にまともな間取りであれば買うという選択肢もありかと思っています。元住吉でシンボリックな物件となる可能性が高いこと。 急行は止まらないけど、元住吉の需要は底堅いものがあること、がその理由です。 確かに高いですが、頭金3割入れられれば下落リスクをヘッジできるものと推察しております。 |
756:
匿名さん
[2016-09-27 23:45:04]
間取りに関しての内心は築地市場移転の様に立ち止まって欲しいですけどね…^^;
|
757:
匿名さん
[2016-09-27 23:58:58]
|
758:
マンション検討中さん
[2016-09-28 00:01:46]
|
759:
匿名さん
[2016-09-28 00:01:56]
|
760:
匿名さん
[2016-09-28 00:08:40]
|
761:
マンション検討中さん
[2016-09-28 00:18:18]
罪深い物件ですなぁ
|
762:
マンション検討中さん
[2016-09-28 00:27:11]
みんな折り合いをつけながら、なんだかをだ買われていく物件だね。
植栽素敵やん |
763:
マンション掲示板さん
[2016-09-28 00:44:27]
|
764:
匿名さん
[2016-09-28 00:44:51]
グラントメゾンよりはプラウドかな。。本音。
|
765:
マンション掲示板さん
[2016-09-28 00:52:01]
皆それぞれ面白いね。
凡庸代表のプラウドより、戸建メーカーの気概を感じるグランドメゾンに一票! プラウドシティも勿論素敵ですよ! あの単価で買えた皆さん羨ましい、、 、 ランドマークの座は果たしてどちらに⁈ |
766:
マンション掲示板さん
[2016-09-28 00:53:03]
てか中古じゃん
|
767:
マンション掲示板さん
[2016-09-28 01:01:30]
グランドメゾンに一票!
プラウドのモデルルームいくつか見ましたけど、全くドキドキがないです笑 私は細かい室内の作りのディテールと外観植栽にトキメキました! |
768:
匿名さん
[2016-09-28 01:05:07]
あまり根拠がない話しで恐縮ですが。
マンションギャラリーの価格表の前で、その時に花が付いていない部屋を物色されている様な方がいました。 元住吉から中原のエリアは、昔からの地主さんが多い地域であるので、地元の資産家が投資や節税などの目的で手を出している部分もあるかもしれないです。 何が言いたいかと言えば、モトスミマニア的な購入検討者の他に、上記の様な方たちが全体を追い上げている可能性があるなあという見方です。 |
769:
マンション検討中さん
[2016-09-28 01:29:41]
地元の資産家=金があっても引っ越さない=モトスミマニアでは?
でもまともに利回り計算できる資産家ならこの物件は眼中にないと思いますがどうでしょう。 |
770:
マンション検討中さん
[2016-09-28 01:37:26]
グランドメゾンがよいかプラウドシティがよいかという単純な議論はやめませんか?
仕様の比較は歓迎です。 ここはグランドメゾンの掲示板なので、グランドメゾンが勝ってもただの自己満足でしかないと思いますよ。 マツコの番組に出て地元を自画自賛したのエリアを批判する痛い人みたいになりませんか? |
771:
マンション掲示板さん
[2016-09-28 01:43:44]
|
772:
匿名さん
[2016-09-28 06:24:28]
ここのマンションを買うか否かのアウトラインは売主のブランド力ではなく、ほぼ立地で決めてる方が多いのではないですか。
その結果、たまたま売主が積水だったというだけに過ぎない気がします。 だから、ここで両ブランドの議論をしても空中戦となり、本質的な答えにはならないと思います。 以前のプラウドシティだって、おそらく購入決定の優先順位はブランド力ではなく、当時元住吉で販売されている中での立地力が支配していたんじゃないですかね。 とは言いつつ、ナイス、ゴクレなどだったら立地がよくても再考するかもしれないですが…笑 人それぞれですね。 |
773:
匿名さん
[2016-09-28 06:41:17]
>>769 マンション検討中さん
モトスミマニアの一部にそういう方がいるかもしれないですが、私は違います。他の土地から移ってきた後のモトスミマニアです。 細かい分析はしていませんが、価格表の前で買える部屋を物色している様に見えただけなので、それ以上の根拠はないです。 利回り計算は難しいですね。 |
774:
eマンションさん
[2016-09-28 09:12:49]
>>772 匿名さん
私も、勿論この希少な立地から検討に入りましたが、値段と間取りなどで頭を抱えるなかで、最期まで悩んで決めての一つとして、積水グランドメゾンブランドは以外と大きかったです。 一度、新築分譲マンションを購入していたこともあり、野村・三菱・住友などの王道マンションモデルルームには不感症になっていました。 ここの外観植栽モデルルームはなぜか新鮮でトキめいたんですよね(笑) 珍しいパターンですかね^^; 決してに積水****な訳ではないのですか(^_^;) |
775:
匿名さん
[2016-09-28 10:35:15]
積水グランドメゾンでランドマークとなってる物件ってあった?
|
776:
マンション検討中さん
[2016-09-28 10:51:01]
|
777:
匿名さん
[2016-09-28 11:41:41]
リンク見ましたか、逆に少ないと感じました。
|
778:
匿名さん
[2016-09-28 12:21:54]
>>774 eマンションさん
772ですが。 まあ結果的にグランドメゾンのブランドで納得していますし、間取り云々については、自身で選んだ部屋としては自己解決しています。 一方、確かに王道のマンションブランドは物件選びの安心感がありますが、営業マンが高飛車だったり、販売戦略が露骨過ぎたりと、私も好みません。積水営業さんの一部の方しか接していませんが、大変誠実な印象を受けています。 また、グランドメゾンの外観デザインとハウスメーカー拘りみたいな部分も気に入りました。 そして、我が家は手が出ませんが、サウス最上階のペントハウス的なプレミアム住戸なども特徴的ですよね。 |
779:
検討板ユーザーさん
[2016-09-28 12:56:40]
|
780:
匿名さん
[2016-09-28 17:35:48]
|
781:
マンション掲示板さん
[2016-09-28 20:41:32]
ランドマーク洗脳みたいだね笑
|
782:
通りがかりさん
[2016-09-28 22:09:14]
|
783:
匿名さん
[2016-09-28 22:10:23]
|
784:
マンション検討中さん
[2016-09-28 22:45:43]
結局、間取り・立地・ブランド・共有施設・価格・利回り?など、どう優先順位をつけるかなんですよね。
うちの場合は間取りにこだわりたいので、積水さんのプランには解を見つけられませんでした。「相対的にまともな間取り」の基準をどこにおくかということなんでしょうね。 既に元住吉に住んでいるので、この街の良さはよ〜くわかりますし、私もモトスミマニア?の一人なんでしょう(笑) あと、今ここを購入する方は利回りはハナから期待していないような気がします。周辺の賃貸価格と物件価格を並べてみれば一目瞭然かと。それよりも、立地なんですよ。この辺りは本当に住みやすいんですよね。 |
785:
匿名さん
[2016-09-28 23:19:34]
|
786:
匿名さん
[2016-09-29 07:12:45]
>>784 マンション検討中さん
一つの目安例ですが。 間口の広さが、6m前後を許容できるかが、ポイントになりそうです。最近販売されている他のマンションの図面も見ましたが、どこも詰め込み傾向なのは同じですが。 その中で6m前後の間取りが、特に狭いと感じ、かつ無理な間取りになっているなあと感じました。これは、他のマンションも含めてです。 |
787:
匿名さん
[2016-09-29 07:18:10]
すみません訂正します。6m以下の間口です。
|
788:
ご近所さん
[2016-09-29 08:33:50]
|
789:
名無しさん
[2016-09-29 08:51:51]
|
790:
匿名さん
[2016-09-29 09:36:41]
積水でランドマークはないよな。
|
791:
匿名さん
[2016-09-29 09:38:27]
元住吉のランドマークも微妙だが
|
792:
匿名さん
[2016-09-29 09:40:03]
積水は8番手かな?メジャー7に入っていない。
|
793:
匿名さん
[2016-09-29 09:41:08]
|
794:
匿名さん
[2016-09-29 10:29:29]
|
795:
匿名さん
[2016-09-29 11:15:09]
ランドマークの基準は人それぞれ。言ったもの勝ち。
|
796:
匿名さん
[2016-09-29 11:16:42]
>789さん、793さん、
788さんではないが横から失礼。 788さんの言いたいのは、788さんが今お住みのマンションが無名デベでランドマークにはなりえないマイナー物件だけど8m超の広めのスパン、ってだけかと。 積水がマイナーとかランドマークになりえない、なんてことは一切言っていない。 冷静に。 |
797:
匿名さん
[2016-09-29 11:19:05]
武蔵小杉のランドマークはエクラスタワー
日吉のランドマークはなし 綱島のランドマークはグリーンサラウンド 大倉山はなし 菊名もなし 横浜はナビューレ横浜 みなとみらいは沢山あってわかりません |
798:
匿名さん
[2016-09-29 12:45:16]
|
799:
匿名さん
[2016-09-29 15:36:40]
マンションではないですが。
元住吉駅前の猫が屋上にいるビルはランドマークというか象徴的だと思います…笑 アド街に出てたビルです。 |
800:
匿名さん
[2016-09-29 17:17:05]
|
気持ちはわかるよ。