積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン元住吉について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 井田中ノ町
  7. グランドメゾン元住吉について
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2017-12-09 21:39:28
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン元住吉っていかがでしょうか。
サウステラスとノーステラスがあるんですね。
コンパクトなタイプあるようですが、設備や間取りはどうなのか気になっています。

周辺の利便性やお買い物環境など、いろいろなことについて情報交換しませんか。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/motosumi/index.html
所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番地1(サウステラス)、139番地1(ノーステラス)(地番)
交通:東急東横線「元住吉」駅徒歩8分(サウステラス)、9分(ノーステラス)
間取: 1LDK+S(サービスルーム(納戸)) ~ 4LDK
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-12 16:14:45

現在の物件
グランドメゾン元住吉
グランドメゾン元住吉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番1(サウステラス)、139番1(ノーステラス)(地番)
交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩8分 (サウステラス)、徒歩9分(ノーステラス)(西口より)
総戸数: 306戸

グランドメゾン元住吉について

41: 匿名さん 
[2016-06-07 14:55:54]
>39

管理会社は窓口になってくれることがあるってだけ。その先が動かないから対応してくれない。
42: 匿名さん 
[2016-06-07 16:32:45]
>>36 匿名さん

品質が低いとおっしゃいますが、具体的な数値的根拠はございますか?それともあなた個人のイメージでしょうか?

あなたの書き込みは、問題があるのでは。
43: 匿名さん 
[2016-06-07 17:26:50]
昔から言われてるよね
ただ最近では大手でも問題あるよ、
熊谷組とか。
44: 匿名さん 
[2016-06-07 17:57:10]
長谷工が、積水に持ち込んだのではないでしょうか。

であれば、積水仕様で建築するので仕様は良くなるかと思います。

積水仕様になれば当然のことながら高くなるでしょうね。
45: マンション検討中さん 
[2016-06-07 21:49:26]
長谷工となると共用廊下はやっぱり外廊下?
内廊下なら高級感が増すと思いますが…
46: 匿名さん 
[2016-06-07 21:59:44]
長谷工施工だと基本、長谷工仕様。デベの仕様は内装とか設備とか表面的なところだけ。
47: 匿名さん 
[2016-06-07 22:16:59]
長谷工でも二重床なら高級路線かも。直床なら言わずもがな。
48: 匿名さん 
[2016-06-07 22:20:34]
長谷工でも大手デベだと二重床は採用したりする。でも他は、コストダウン仕様。
49: 匿名さん 
[2016-06-07 22:24:37]
>45

タワマン以外で内廊下ってあまりないよ。長谷工は関係なく。
50: 匿名さん 
[2016-06-07 22:38:00]
>43

長谷工はニュースになるような大きな施工トラブルはないけどね。
51: 匿名さん 
[2016-06-07 22:56:43]
>>50 匿名さん

長谷工は型にはまったものを作るから品質にブレは少ないなので面白味はない。でも冒険しないので大外れは少ない。
54: 匿名さん 
[2016-06-07 23:17:06]
二重床云々はもう昔話。
55: 匿名さん 
[2016-06-07 23:19:59]
直床、二重床論争が始まらない事を祈ります。
56: マンション検討中さん 
[2016-06-08 22:31:43]
プロジェクト説明会が待ち遠しいです。モデルルームはまだでもある程度は仕様もわかりますよね?
57: 名無しさん 
[2016-06-09 00:00:07]
>>47 匿名さん
今は直床の方が評価高いんじゃない?
58: 匿名さん 
[2016-06-09 21:20:25]
プロジェクト説明会ってやるの?

あれって物件の具体的な説明はあまりなく、エリアの説明ぐらいだったりするから近隣住民はいくだけ無駄だったりする。基本的には来場者からの情報取集が目的。
59: マンション検討中さん 
[2016-06-11 12:16:44]
説明会ありますよ。
資料請求していれば案内が来るかと。
60: 匿名さん 
[2016-06-12 14:25:45]
他の物件でプロジェクト説明会に参加したことがあるけど、子供連れでの参加者が子供がぐずっているのに放置。夫婦で来ているのだからどちらかが席を外せばと思った。

その物件は他の理由で見送ったんだけど、入居後に住民板覗いたら、庭の子供の声がうるさいってので盛り上がっていた。プロジェクト説明会やモデルルーム来場者は将来のお隣さん候補。他の人たちもしっかり観察しないと。モデルルームでは内装や設備だけに目が行きがちだけど。
61: 匿名さん 
[2016-06-12 14:35:29]
>>60 匿名さん

その家族もあなたとご近所になら無くて良かったと思ってるだろうね。
どうせ見送ったといっても貴女には高すぎて買えなかったのでしょう。
62: 匿名さん 
[2016-06-12 14:38:53]
買えないなんて揶揄するのって、どんな立場の人なんだろう。あなたこそお隣さんであってほしくない。
63: 匿名さん 
[2016-06-12 16:22:17]
>>61 匿名さん
確かに、その物件は予算には合わなかったのは確か。
でも今では買えなかったことに感謝。

64: 匿名さん 
[2016-06-12 16:26:37]
>63

あなたは誰? 60を書き込んだのは私だけど。見送った理由は予算じゃないし。
65: 匿名さん 
[2016-06-12 16:36:05]
マンション購入検討者って子育て世代も多いから、プロジェクト説明会を開催するなら別室を確保して子供を預かるといった対応をするかってのも売主の良心を判断するポイントの一つかも。参加者だけの問題じゃないよね。
66: 匿名さん 
[2016-06-12 17:07:55]
>>65 匿名さん

同意します。私の見に行ったマンション、MさんもNさんもキッズルームがありました。
67: 匿名さん 
[2016-06-12 17:15:55]
>>64 匿名さん

休日の昼間に常駐ご苦労様です。マンションをすでに購入されてても興味出ますよね。私も武蔵小杉のタワーよりも断然こちらのマンションが良いです。
68: マンション検討中さん 
[2016-06-12 17:47:22]
解体費用も分譲価格に反映されるんですかね?
積水はどちらかと言えば、相場よりも高めに設定してくるので坪320万ぐらいになりそうですね。
69: 匿名さん 
[2016-06-12 18:54:28]
仙川のグランドメゾンは長谷工施工のリーズナブルなマンションだったけど、積水仕様で設備はなかなかだった。ここもそうだといいね。
70: 匿名さん 
[2016-06-13 12:44:08]
>>60 匿名さん

どちらの物件ですか?元住吉付近で中古も見ているのでぜひ知りたいです。
71: 匿名さん 
[2016-06-14 14:26:06]
マンションのプロジェクト説明会で子供がぐずるのは仕方がありませんし、
マンション敷地内で子供が元気に遊ぶのは当然ではないでしょうか。
静かにすべき共用施設や危険な場所であれば別ですが、庭で騒いでいるからと
言って咎められるようなコミュニティは逆に問題があるのではないでしょうか。
72: 周辺住民さん 
[2016-06-15 01:00:02]
そもそも入居後に匿名の住民板が盛り上がるようなところはイヤかな(笑)
子供がどうの以前の問題で。

それだけだとあれなので、いくつか情報をば。
(当方子育て中のため情報に偏りがあります)

駅からブレーメンをそのまま真っすぐこれるのはいいですね。
大きな商業施設はないけれど、スーパーが4軒(マルエツ、えばらや、ダイイチ、大野屋)、ドラッグストア3軒、肉屋、魚屋、パン屋と揃っているので、普段の買い物には全く困らないはず。
コンビニも多い。今度さらにブレーメンにファミマができるそうな。ちょっと多すぎる気がするけど・・・

子供がいる人は、武蔵小杉のグランツリーに自転車でいくのもあり。アカチャンホンポなど、子供用品は充実してます。
車であれば、ららぽーと横浜も2~30分で行けるはず。
小杉に家電量販店が無いのが残念だけど、これも車かバスで川崎駅(ラゾーナ川崎)に行けるので、何とかなるかも。
小杉に小さい『そごう』と、ららテラスがあるけれど、大人の買い物は渋谷とか横浜に行ったほうがいい気がします。

等々力緑地は自転車で行ける距離です。Jの試合のある日は駅前にフロンターレのユニフォーム姿もちらほら。

この辺りは平地なので、自転車が凄く多い。ちょっと危ないと思うくらい。
ブレーメンも自転車が多くて、小さい子供は手をつながないと危険です。

保育園利用を考えている人は、武蔵小杉周辺(含む元住吉)は激戦区なので覚悟のほどを。
今年いくつか保育園が新設されて多少ましになったようですが、
それでも普通に認可に入ろうとすると、相当きついと思います。

通勤は各停であれば、それほど殺人的な混雑ではないです(田園都市線とか小田急に比べれば)。
ただ、タワーも含めてマンションが増えてるので、今後どうなるかは不明。

間違ってる点もあるかもしれませんが、ご容赦くださいませ。
73: 匿名さん 
[2016-06-16 09:30:35]
元住吉良いですよね。小杉よりも落ち着いた雰囲気ですし、素敵なお店も多いですよね。
74: 匿名さん 
[2016-06-16 11:13:34]
小杉より断然いいでしょ。
75: 匿名さん 
[2016-06-16 11:21:32]
通勤考えなければ、小杉はよりも元住吉が良いですね。
横須賀ユーザーなので総合的には
小杉 元住吉 日吉の順に住みたいです。
76: 匿名さん 
[2016-06-16 11:43:46]
ホントに坪単価350なんですか?
元住吉より格が上の日吉より高いとは。。。
77: ご近所さん 
[2016-06-16 18:51:17]
駅から一本なのはいいけど、ちょっと遠いよね。
ホームまで15分強かな~
お店は多いから帰りに寄り道する人ならいいかもね。

家電量販店は小さめのヤマダが日吉東急にありますよ。



78: マンション検討中さん 
[2016-06-16 22:05:53]
>>76 匿名さん
最上階角部屋なら350万あるんじゃないでしょうか。
プラウド日吉とは駅距離が違うので、比較しずらいですが、パークハウス日吉の中古は坪310万ぐらいしてましたよ。
79: ご近所さん 
[2016-06-17 00:15:17]
昔は日吉の方が格上でしたが、武蔵小杉の影響で
今は元住吉の方が高いです。
80: 匿名さん 
[2016-06-17 09:30:16]
>>79 ご近所さん

このエリアは小杉を中心に値上がりしてますね。新丸子や武蔵中原、向河原一駅隣はみんな値上がり。
81: マンション検討中さん 
[2016-06-17 10:06:38]
>>ご近所さん
元住吉では中古で坪300万を超える物件は売りに出ていないので、まだまだ日吉の方が高いですよ。
新築で言えば、プラウド日吉>イニシア元住吉ですし。

最近では、プロスタイル元住吉以降、新築で坪300万を超えてきてますので高くなってますね。
82: 匿名さん 
[2016-06-17 19:57:56]
資料が届いたけど全体像がわからず。
コの字型が南と北に2つ建つのでしょうか?
モデルルーム外観はほとんど出来てるのに、プロジェクト説明会で見れないの残念すぎる。
83: 匿名さん 
[2016-06-18 01:31:51]
坪300万円は無いでしょ。
パークシティ武蔵小杉ザガーデンの10階以下で坪単価拾ったら坪280~290万円位だよ。
急行系が全て止まる武蔵小杉5分のタワーより高いっていったらパークシティを選ぶ人が圧倒的にマジョリティになると思う。
施工は竹中だし。
84: マンション検討中さん 
[2016-06-18 07:09:02]
>>83 匿名さん
サンクレイドルが低層で300万超えてきてますので、あちらより安いとは考えづらいです。
タワマンの5階と6階建の5階であれば、タワマンの方が安くなる傾向がありますね。
85: 匿名さん 
[2016-06-18 08:13:16]
>>83 匿名さん

タワマンに抵抗がある人は少なからずいると思う。
価格は暮らしやすさを、考えると
300を下回ることはないでしょう。
86: マンション検討中さん 
[2016-06-18 08:41:00]
坪280万 抽選多数で購入困難。
坪300万 住戸によっては抽選。
坪320万 長期戦必至。

なんて感じでしょうか。
87: 匿名さん 
[2016-06-18 23:09:55]
駅力も駅距離もゼネコンも設備仕様もタワーは嫌だと全て目を瞑って決めてしまうのはちょっと合理的だと思いにくい。
といいつつ私は実家が元住吉なのでここがいいんだけど、坪300万前後だったら小杉にするかな。
坪270~280万ならここで決める。できれば今月中に価格がわかるといいな。
88: 匿名さん 
[2016-06-19 05:25:00]
>>87 匿名さん

そう考えるなら、もう小杉のタワーに要望書出した方が良いですよ。平均で300以下はありえません。
冷静にサンクレイドルやプラウドシティの中古価格を見てみてください。一番安い部屋でも270は無いです。
でも、あとは5年待てば値下がりするると思います。
89: 匿名さん 
[2016-06-19 18:14:38]
87さんも88さんも正論。
ここは坪300万円は固い。条件の足し算引き算で小杉と思うマインドも自然。小杉の低層階は第一期の今しか狙えない。
ここはその後から販売するから、まずは小杉だと思います。
90: 匿名さん 
[2016-06-22 00:57:14]
間取り図見ると両面バルコニーや吹き抜け部があったりと、それなりに工夫あるかなと思いました。
ただ1階部分(と思われる部屋)はドライエリアを設けていたりするので、半地下に近いのでしょうかね。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる