グランドメゾン元住吉っていかがでしょうか。
サウステラスとノーステラスがあるんですね。
コンパクトなタイプあるようですが、設備や間取りはどうなのか気になっています。
周辺の利便性やお買い物環境など、いろいろなことについて情報交換しませんか。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/motosumi/index.html
所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番地1(サウステラス)、139番地1(ノーステラス)(地番)
交通:東急東横線「元住吉」駅徒歩8分(サウステラス)、9分(ノーステラス)
間取: 1LDK+S(サービスルーム(納戸)) ~ 4LDK
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-05-12 16:14:45

- 所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番1(サウステラス)、139番1(ノーステラス)(地番)
- 交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩8分 (サウステラス)、徒歩9分(ノーステラス)(西口より)
- 総戸数: 306戸
グランドメゾン元住吉について
343:
匿名さん
[2016-08-20 13:10:28]
|
344:
匿名さん
[2016-08-20 13:29:11]
|
345:
匿名さん
[2016-08-20 13:32:08]
|
346:
匿名さん
[2016-08-20 13:56:21]
|
347:
匿名さん
[2016-08-20 14:03:08]
元住吉に25万も出して住みたい人、そうそう居ないでしょ。
|
348:
匿名さん
[2016-08-20 15:28:27]
|
349:
匿名さん
[2016-08-20 15:50:49]
この街が気に入って永住するつもりならそこまで資産価値とか気にしなくてもいいよ。どうせ今はどこも割高。不動産資産を買うと同時に自分の生活環境を買ってるのに前者ばかり見てる人が多すぎ。
まぁそういうライフスタイルの提案が全くないここの営業が悪いのかもしらんけど。他の大手と比べてそういうとこ下手だねここは。 |
350:
匿名さん
[2016-08-20 15:54:24]
|
351:
匿名さん
[2016-08-20 16:16:46]
値下がり局面で、ここの価格は高すぎると思います。
新築マンション市場が悪化しているそうです。販売価格が下落。在庫増加。今後は値引き販売が増えてくるとのこと。 日本経済新聞 首都圏マンション変調 販売価格、7月も下落 http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXKASDZ16HUH_W6A810C1TI5000/ マンション販売の変調が鮮明になってきた。 7月の発売戸数は8カ月連続で減少し、契約率も好不調の目安となる7割を2カ月連続で割り込んだ。販売価格も1戸あたり前年同月に比べ5%下落。 今後の販売価格には7月の販売在庫が3カ月連続で増えていることも影響を与えそうだ。在庫が増えれば、新規物件の発売スケジュールが遅れるだけでなく、値引き販売に踏み切らざるを得ないケースも出てくる。 |
352:
匿名さん
[2016-08-20 16:19:32]
ここを検討している方にも参考になると思います。
都心湾岸の中古マンションも下落しているようです。 ・パークシティ豊洲は成約価格が値下がり中で、GW時点で坪290万前後。 ・パークタワー東雲、プラウドタワー東雲も成約価格が値下がり中で、GW時点で坪260万前後。 他 GW時点のデータなので、さらに市況は悪化しているでしょうが。 【GW特集】江東区湾岸地域における売出価格と成約価格の乖離【追記有】 http://wangantower.com/?p=11752 |
|
353:
匿名さん
[2016-08-20 16:20:36]
中古マンション価格
都心湾岸以外も、 都心6区、城南・城西6区も下落しているそうです。 中古マンション 70平米価格月別推移 6月 都心や城南・城西エリアの頭打ち感が鮮明に http://www.kantei.ne.jp/release/PD... 都心6区のうち、千代田区・中央区・港区ではいずれも横ばい~下落となった。 また、城南・城西6区では前月に引き続き下落しており、 東京23区では価格水準が高い行政区を中心に頭打ち感が鮮明となっている。 |
354:
匿名さん
[2016-08-20 16:50:32]
値下げして欲しいなら素直に営業さんにそう伝えた方がいいですよ。ここに書いてても何の意味もないです。
|
355:
匿名さん
[2016-08-20 20:35:30]
今日は多摩川の花火大会でした。
西側高層階なら、一部でも、見えるかもね。 |
356:
匿名さん
[2016-08-20 22:59:31]
伝えた上で書いてますよ。
やはりここは販売の状況が厳しいらしいです。 下げるかどうかは知りませんが。 |
357:
匿名さん
[2016-08-21 07:16:03]
|
358:
匿名さん
[2016-08-21 07:44:19]
|
359:
匿名さん
[2016-08-21 07:58:32]
値下げ懇願するような人には、元住吉に住んでほしくないなあ(笑)
|
360:
マンション掲示板さん
[2016-08-21 08:29:51]
|
361:
匿名さん
[2016-08-21 10:56:10]
どう考えても今の値段は高いよ。
商品企画の点は妥協するけど、価格が折り合ってくれないと困るというか買いたくない。 |
362:
マンション検討中さん
[2016-08-21 11:23:26]
高いと不満な方々は逆にいくらだったら妥当だと考えているのでしょうか?
|
363:
匿名さん
[2016-08-21 12:07:52]
354さんの言う通り、ここで価格が高いと書いても何の意味もないですよ
そして、営業に伝えたのなら、それでOKではないですか |
364:
マンション掲示板さん
[2016-08-21 12:17:22]
|
365:
匿名さん
[2016-08-21 18:54:50]
1000万円位高いとありましたが、私もその程度高いと思います。
|
366:
匿名さん
[2016-08-21 20:20:12]
調整されてほぼ妥当だと思います。
二俣川も高い高いと言われて、蓋を開けてみれば、即完売の勢い。 ここも、早期に完売すると思います。 立地がいい物件はやはり引き合いが強いです。 |
367:
匿名さん
[2016-08-21 20:53:59]
|
368:
マンション検討中さん
[2016-08-21 21:17:36]
1000万ですか…なんだかあまり現実的とは思えないですね…
何を基準にあと1000万という判断なのでしょうか? 私は立地的にはそこそこ妥当な価格になったと思います。 ただ間取りが微妙なのでもう2〜300万下がってくれると嬉しいですね。 |
369:
匿名さん
[2016-08-21 21:24:29]
価格決定前の時期だから
値下がりするか否かは、その間取りに希望者が入っているかで決まるのではないですか だから、ここで書いても意味がないと言っているのです 全ては需要と供給のバランスで決まるでしょ |
370:
マンション検討中さん
[2016-08-21 21:36:49]
それはまったくその通りですね。
結局はアンケートが全てなのでここで書いていることはチラシの裏みたいなものですが、もし将来売ることになった時には今ここを買わなかった人の相場観も参考になるかもしれません。 |
371:
匿名さん
[2016-08-21 22:19:15]
>>370 マンション検討中さん
マンコミュの書き込みは、9割がた価格が高すぎる、という意見になるので参考になりませんよ。 二俣川も坪230が妥当のエリア、坪250以上は高値掴み、という怨嗟ばかりでしたが、実際は坪285で瞬間蒸発。 |
372:
匿名さん
[2016-08-21 22:23:45]
元住吉に価格相応の価値が見いだせる人が購入するのでしょうね。
高いと言っているうちに、良い部屋から売れていきますよ。 ここはいい街ですから。 それなら、比較的安めの綱島はいかが?東横沿線ですよ。 |
373:
匿名さん
[2016-08-21 22:43:49]
二俣川もそうだけど、元住吉がどうしても良いって人は一定数いるよ。
戸建からの移り住みも多い。 そういう人達だけで、さっさと売れてしまう。 二俣川の角部屋85平米、坪単価350万以上が抽選確実だからね。 |
374:
マンション検討中さん
[2016-08-21 23:39:53]
そういえば今日はアンケートの提出締切でしたね。出してたみなさん連絡きましたか?
明日以降問い合わせれば第一期の戸数の見通しとかわかるかもしれませんね。 実際のところどれくらい人気があるのか気になります。 |
375:
匿名さん
[2016-08-21 23:54:44]
|
376:
匿名さん
[2016-08-22 07:35:52]
販売が200戸程度だったら高いと書いてた人は負け。
絶対そうならないと確信できる位高いけどね。 武蔵小杉との比較で値段の高さが分かりやす過ぎる。好調の可能性はタワー嫌い、超元住吉ファンがどれだけいるかかな。 |
377:
匿名さん
[2016-08-22 07:44:38]
竣工まで1年半。
一期120戸なら普通。 一期150戸なら好調。 200戸以上ならバブル。 |
378:
匿名さん
[2016-08-22 09:27:49]
1期で120戸も売れたら好調だね。
現実的にはその半分位なのでは? |
379:
匿名さん
[2016-08-22 09:37:23]
勝ちとか負けとか、いったい何と戦ってるんですか?
|
380:
匿名さん
[2016-08-22 15:37:34]
>>379
まあ、落ち着け。 |
381:
匿名さん
[2016-08-23 00:06:24]
元住吉は子育てしやすい、通勤もそこそこ便利で検討したいんだが、確かにちょっと高い。
間取りも300世帯もあるわりには、似通ったものばかり。 そのへんが長谷工なのかわからないけど間取りがもうちょっとワイドスパンな部屋があればなぁと思う。 |
382:
匿名さん
[2016-08-23 00:12:41]
消費者である以上、できるだけコストを抑えて
購入したいのは山々ですが 価格が下がり過ぎて競争相手が増えてしまい、 結果、希望住戸が買えないことが一番避けたい そもそも武蔵小杉と、ここのマンションを比較 されてる方と議論しても価値観のGAPが激しそうで、一向に噛み合わないことも理解しました なので、ここの掲示板から失礼します いままで何回か書き込みさせていただきありが とうございました 何人かの方と元住吉物件の価値観を共有できた ことに感謝します その方々と一期で購入できることを願うばかりです |
383:
マンション検討中さん
[2016-08-23 01:03:03]
同感です。武蔵小杉が急に大きくなったけど、元々は元住吉は東横線の中でも本当に住みやすい場所。特にブレーメン商店街に近いと本当に便利。その為、駅から10分以内の土地、一戸建ては常に品不足で出れば短期間に売れてます。このマンションの価値はタワマンだらけの武蔵小杉から一歩下がった低層エリアで駅近、買い物便利、小学校が安心の徒歩3分かな。間取りは好き嫌いがあると思うけどモデルルーム見たら豪華さはタワマンと遜色ない。
新築マンション10件くらい見たけど気になる点は当然どこもあり、購入を見送ったけどここは欲しいとも思うので迷ってる。価格はもう少し安いといいけどほぼ妥当。駐車場が少ないのが心配かな。 |
384:
匿名さん
[2016-08-23 06:11:16]
竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットが生じる。販売状況って検討者も考慮すべき事項。一期の場合の判断基準は、総戸数に対する販売住戸の割合とモデルルームオープンから販売開始までの期間かな。小出しに時間をかけてだと苦戦するパターン。
|
385:
匿名さん
[2016-08-23 06:31:49]
|
386:
匿名さん
[2016-08-23 06:45:31]
ブレーメン元住吉が坪単価310だったからね。
スケール感があって、ランドマーク。ここは、坪単価310なら瞬間蒸発だよ。 マンマニ予想は300以下はない、350までとのこと。 |
387:
匿名さん
[2016-08-23 07:03:20]
|
388:
匿名さん
[2016-08-23 08:13:10]
>>385 匿名さん
相場を知りたければ、複数の不動産屋にいって、過去3年ぐらいのレインズの成約事例を見せてもらいましょう。 複数といったのは、1件だけだと、都合のよいデータだけを見せられる可能性があるから。 そうすれば、実際にいくらで売買されているかはっきり分かる。 同じマンションの同じような条件の部屋でも、高い値段で取引しているものもあれば、安い値段で取引しているものもある。 不動産屋は高い事例だけ見せて、高く売りつけようとするけど、レインズ見れば、それが妥当か判断できる。 レインズの成約事例を見せるのを嫌がるような不動産屋はろくでもないから、避けたほうがよい。 |
389:
匿名さん
[2016-08-23 08:34:47]
|
390:
匿名さん
[2016-08-23 12:02:11]
周辺の相場を気にする人が買う物件じゃないでしょ。
元住吉ファンが買う物件。 |
391:
匿名さん
[2016-08-23 21:15:55]
元住吉ファンが買ってください。
でも高い買い物ですから、相場はちゃんとチェックしましょうね。 レインズの成約事例を見ないのは、 家電を買うのに、値段を調べずに、電気屋の言い値で買うようなもの。 |
392:
匿名さん
[2016-08-23 21:34:58]
棟によってまた階によってかなり単価差があるな、
二つの公園に面したそれぞれの棟はやっぱり高いね。 逆に戸建て等に面した低層階は安いね。一階に専用庭とかあれば、多少圧迫感が緩和したと思うんだけど、、 |
393:
匿名さん
[2016-08-23 22:07:29]
川崎市民の半分以上は今でも元住吉と武蔵小杉が同じ坪単価でも
元住吉の方を選ぶ。武蔵小杉にどんなに箱物が出来てもそれはハリボテでしかない。 しかし一方で川崎住民的な発展しなくていいから安いままがいい という意見から、ここの坪単価の上昇をネガる人もいてどういう考えが 主流か判断出来ていない人も多いように感じる。 東京や横浜の人は元住吉云々の前に川崎市はやめといた方がいい。 川崎の特殊性を理解せずに住んでも不満しかないのでは。 |
394:
名無しさん
[2016-08-23 22:26:06]
>>393 匿名さん
まあ東横線信者って確かに武蔵小杉より元住吉って保守的な方がいらっしゃっても不思議ではない路線ですよね。 ただ、武蔵小杉駅前や東横線ではないものの同じく武蔵小杉から1駅に三井がお手頃価格なタワマンを販売している中で坪310万で瞬間蒸発はないと思います。 それと急行が嫌がらせにように元住吉だけ飛ばして走る現状を冷静に判断すれば武蔵小杉<元住吉という方はものの価値を見誤ってると思いますよ。 |
395:
匿名さん
[2016-08-23 22:41:27]
その通り!だから小杉と同等の価格設定は可笑しいよね。
|
396:
匿名さん
[2016-08-23 22:43:13]
相場的に都立大学が自由が丘を逆転することも江田とあざみ野が逆転することも無いでしょ。
価格で元住吉と武蔵小杉が逆転する可能性はゼロだけど、元住吉が好きでその点に高い評価を出す事自体は変じゃないと思う。393,394共に言いたい事は何となくわかるかな。 |
397:
匿名さん
[2016-08-23 22:45:29]
川崎は便利な立地ですが、永住はしたくないですね。
|
398:
匿名さん
[2016-08-23 22:53:32]
|
399:
eマンションさん
[2016-08-23 22:54:13]
>>396 匿名さん
気持ちはわかるし戸建ノウハウを生かすという積水グランドメゾンのイメージも合っているとは思うがここ長谷工だからね。 ホンモノ志向なら職人の手が回らないこの時期に買うべきコンセプトかなって思うよね。 |
400:
口コミ知りたいさん
[2016-08-23 23:00:48]
>>397 匿名さん
東横線沿線信者には川崎ってだけで多少でも安くなるなら美味しい話なのですね。 新百合ヶ丘、鷺沼、宮前平、、、つまり南武線と京浜急行が走っていないことが大事なんですね。唯一の例外が武蔵小杉です。 |
401:
匿名さん
[2016-08-23 23:26:19]
瞬間蒸発はないにしても普通に売れるでしょう。同価格帯のサンクレイドルよりはこちらかな。
|
402:
マンション検討中さん
[2016-08-24 03:26:47]
初めまして、既にギャラリー見学行かれた方はいらっしゃいますか?
ある程度の見込み価格は出ているのでしょうか? |
403:
匿名さん
[2016-08-24 07:17:07]
|
404:
eマンションさん
[2016-08-24 07:51:09]
|
405:
匿名さん
[2016-08-24 17:58:12]
この高めの価格で購入するならば、元住吉を大好きになってくれると思います。
お待ちしていますよ~ |
406:
匿名さん
[2016-08-25 22:16:20]
俺が学生の時は貧乏学生が住む街、 それが武蔵小杉だった。 |
407:
匿名さん
[2016-08-25 23:48:39]
|
408:
匿名さん
[2016-08-27 16:57:24]
モデルルーム、大盛況でした。
価格そこまで安くはないのに、バブルですね。平均で310くらい、二俣川に続き、マンマニさんのレポートも楽しみです。 |
409:
匿名さん
[2016-08-27 17:02:11]
|
410:
匿名さん
[2016-08-27 17:10:04]
300〜350だよね。
まあ、妥当 |
411:
マンション検討中さん
[2016-08-27 17:11:50]
今日、案内来ましたけど80平米台で7000万円以下?
大分安いですけど、間取りが悪いんですかね。 |
412:
匿名さん
[2016-08-27 17:30:18]
平均で300ちょっと。
|
413:
マンション検討中さん
[2016-08-27 17:49:59]
|
414:
匿名さん
[2016-08-27 22:38:21]
330でも売れるとよんでいたので、310はサプライズの安さですね。
一期で半分は出るでしょう。 |
415:
匿名さん
[2016-08-28 05:01:44]
モデルルームが混んでることと、売れ行きは必ずしも一致しない。
一期販売の場合、好不調のバロメーターは総戸数に対する販売戸数の割合とモデルルームオープンから販売開始までの期間かな。小出しに時間をかけてだと苦戦するパターン。竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがあるから、その辺の判断は慎重に。 |
416:
匿名さん
[2016-08-28 06:58:38]
>>415 匿名さん
それって、売れ行きがいいという結果を見て、売れ行きがいいって 言ってるだけじゃんw 答えを見て、回答するのはカンニングっていうんですよ。 先行指標として、モデルルームの来場者数、資料請求数などの反響 は間違ってないでしょう。 当然、カンニングじゃないんだから、はずれる場合もある。 それを持って、必ずしもって… |
417:
匿名さん
[2016-08-28 09:35:21]
>416
販売戸数の割合と販売開始までの期間だから登録開始前にわかる情報。 モデルルーム来場者のうち契約に至る割合って1割程度といわれている。介してモデルルームに行ったのに価格が高くて断念って人が多いとその割合も下がる。モデルルームが混んでいるのに売れ行きはさっぱりというケースは結構あるよ。近くだと小杉のすみふ物件がその例。 |
418:
匿名さん
[2016-08-28 10:05:43]
|
419:
マンション検討中さん
[2016-08-28 10:14:48]
|
420:
匿名さん
[2016-08-28 14:12:08]
二俣川は相鉄線のJR、東急直結って特殊事情のある物件。さらに早期来場者には倍率優遇って餌までばらまいてる。
|
421:
匿名さん
[2016-08-28 18:34:21]
契約率なんて、中の人じゃないと分からないのでは?
宣伝文句になるくらい注目を集めている物件なら公開しているところもありますけど・・・ |
422:
匿名さん
[2016-08-29 00:42:53]
ここは広告に価格が一切出てないから、値段の高いか安いかが、その契約率に非常に影響出るのでは?
私の友人も見て高くて手が出ないと言ってたしな。友人はそれ嘘で買うかもしれないけど私には無理でした。 そんな人を呼んでも意味無いでしょ。価格は広告に入れてくださいな。 |
423:
マンション検討中さん
[2016-08-29 21:44:45]
第一期が発表されましたね!
|
424:
匿名さん
[2016-08-29 22:20:08]
一期の販売戸数が総戸数の1/3。高いってことで敬遠されたみたいだね。
|
425:
マンション検討中さん
[2016-08-29 23:45:05]
正直もう少し勢いが欲しかったですね。
まぁ販売不調な市況の中では頑張った方なんじゃないでしょうか。 |
426:
マンション検討中さん
[2016-08-30 12:51:17]
急いで申し込む必要があるとこってサウスのパークビューくらいじゃない?
それ以外はこの後いつでも買えると思う。 まだ200戸あるんだし。 |
427:
マンション検討中さん
[2016-08-30 18:43:47]
2,3期目て通常大体どれくらい間隔あけて販売するんでしょうか?
|
428:
匿名さん
[2016-08-30 21:33:09]
次の販売は、ある程度まとまった見込み客が集まってからなので、実は売る側もわからない。
|
429:
マンション検討中さん
[2016-08-30 21:37:35]
428さん
ご回答ありがとうございます! 1期目は間に合わないので来年くらいに販売あれば検討したいところです。 70平米台で3Fとかどれくらいの価格帯でしょうか? |
430:
匿名さん
[2016-08-30 21:48:06]
登録期間2週間あるから、今からでもぎりぎり滑り込めるけどね。
|
431:
匿名さん
[2016-08-30 22:28:42]
|
432:
匿名さん
[2016-08-30 22:35:21]
第一期が終わったら次の予告広告が出るからその頃には販売予定時期もわかるでしょ
集まらなくて延期することはあるけど見通しとして売る側がわからないなんてことはないかと |
433:
マンション検討中さん
[2016-08-31 01:13:17]
見れば見るほど、絞り込めない我が家です。
一期でどうしてもという部屋がほとんどない! この物件はどうしても元住吉でというひとが買う物件ですね。 間取りとか長谷工とか価格とか突っ込みどころは満載ですけど、 直近数年でここ以上のもの出なさそう・・・。 それと調べてみると積水×長谷工のコンビって今までも多いんですね。 |
434:
匿名さん
[2016-08-31 23:39:30]
迷っているうちに、いい部屋から無くなるよ。
|
435:
評判気になるさん
[2016-09-02 18:10:34]
|
436:
マンション検討中さん
[2016-09-02 22:14:05]
悩みどころが価格と間取りくらいしかないので一通りこのスレで話し終わってるんですよね。
もう登録開始ですし買うにしろ買わないにしろ検討者の意志は決まっているんでしょう。 |
437:
匿名さん
[2016-09-02 23:31:45]
明日から登録開始にしてこの静けさ。100戸しか出せなかったにしてもちょっと異常ですね。
|
438:
マンション検討中さん
[2016-09-03 00:10:26]
おそらく予定倍率があまりついてなくてネガも少ないんでしょう。真剣に買おうとしている人にとっては良いことでは。
物件の規模感からするともう少し盛り上がっても良いのかなとは思いますけどね。 |
439:
匿名さん
[2016-09-03 17:35:28]
ここまで高いと他とも競合しませんし、相当無理して100戸供給してるのでしょうね。我が家は結局歯が立たなかったです。
|
440:
匿名さん
[2016-09-03 17:57:18]
間取りもうーん、値段も高いけど、まあ、立地もいいし、良い物件だよね。
買える人が確実に買っていく物件。 |
441:
匿名さん
[2016-09-03 20:18:58]
>> 439 匿名さん
他ってどのあたりと比較されていますか?日吉とか綱島の方ですかね? 元住吉だと最近はどこも同じような価格帯だと思いますよ。 |
442:
マンション検討中さん
[2016-09-03 23:00:39]
本日モデルルーム行ってきました。
第一期、要望入れスタート初日で、 申し込の花が付いてました! 見た感じ6・7割方の部屋にすでに花が付いていた印象です。 すでに2倍以上の倍率の部屋もありとのことで、 残り2週間を考えると、かなりの高倍率の部屋も出そうですね。 なんだかんだで第一期で150~200戸ぐらいは捌きそうな勢いですね。 |
その家賃だと、言葉は悪いですが、ボロい部屋ですよね。
プラウドシティクラスだと70平米で25万です。