グランドメゾン元住吉っていかがでしょうか。
サウステラスとノーステラスがあるんですね。
コンパクトなタイプあるようですが、設備や間取りはどうなのか気になっています。
周辺の利便性やお買い物環境など、いろいろなことについて情報交換しませんか。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/motosumi/index.html
所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番地1(サウステラス)、139番地1(ノーステラス)(地番)
交通:東急東横線「元住吉」駅徒歩8分(サウステラス)、9分(ノーステラス)
間取: 1LDK+S(サービスルーム(納戸)) ~ 4LDK
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-05-12 16:14:45

- 所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番1(サウステラス)、139番1(ノーステラス)(地番)
- 交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩8分 (サウステラス)、徒歩9分(ノーステラス)(西口より)
- 総戸数: 306戸
グランドメゾン元住吉について
323:
匿名さん
[2016-08-19 11:19:22]
|
324:
ご近所さん
[2016-08-19 17:40:56]
買いたいなあ。
でも、もう少し安くならないかなあ。 |
325:
匿名さん
[2016-08-19 17:44:54]
|
326:
匿名さん
[2016-08-19 18:28:14]
|
327:
匿名さん
[2016-08-19 20:32:43]
325さんと326さんに同感
それに人によって予算上限や価値観も違うので価格だけ話しても本質的でない気がする 仮に将来、価格相場がが下がっても消費税や金利が上がっては本末転倒… 結局は価値を認めて買える人が買うだけでは… |
328:
匿名さん
[2016-08-19 21:33:30]
|
329:
匿名さん
[2016-08-19 22:05:54]
パークシティ武蔵小杉とここを比較してどう見極めるかだと思う。
東横線を下った所の物件でここと立地的に匹敵する物件は無い。 欲しいなら今買うべきというご意見は同意。先の事は分からないし、3年経過してここと比較検討するって事はできないし。同条件なら本来的には武蔵小杉と比べて最低1000万円は安いべきだと思う。 駅力で500万、ゼネコンで300万、商品企画200万って所かと。 |
330:
マンション検討中さん
[2016-08-19 22:19:13]
|
331:
匿名さん
[2016-08-19 23:11:45]
>>330 マンション検討中さん
今後も新規供給が確実な武蔵小杉より、こちらの方が強気なのは、妥当だと思います。 都内への交通利便性だけでいえば、武蔵小杉でしょうけど、元住吉に地縁のある人だけでこの戸数なら捌ける気がします。 ただ、仕様が残念ですね。 立地がいいだけに、価格を上乗せしてでも基本仕様をあげて欲しかった。 |
332:
匿名さん
[2016-08-20 03:07:54]
このマンションの個人的な印象は以下です
私はこのマンション単体の良し悪しを天秤に かけて検討中ですが、パークシティ武蔵小杉の 様なタワマンと、このマンションを比較される ポイントはどの辺なんでしょうか 否定的な意見ではなく、純粋に知りたいです ■ポジティブに感じる点 元住吉徒歩10分圏内×大規模の希少性 徒歩8分だがブレーメンを通りながら帰れる立地 グランドメゾンのコンセプトとデザイン ■ネガティブに感じる点 施工が長谷工であること 全体的に細長い間取り エレベーターが多く便利そうだがメンテ費用が心配 |
|
333:
匿名さん
[2016-08-20 06:44:20]
そもそも武蔵小杉より元住吉の方が街としての評価は高いですから
昨今の市況の上昇による坪単価の逆転現象は妥当だと思いますよ。 株価が安かった時の感覚で高いを連呼しても値下がりするわけではありません。 |
334:
匿名さん
[2016-08-20 07:03:06]
|
335:
匿名さん
[2016-08-20 08:53:05]
元住吉、最近中古もよく出ているから、ここが高いと思う人は、検討してみては?
まあ、それでも結構いい値はしているんだが。 ここ最近、新築戸建ても価格は上がっている。確実に価値は上昇していると思う。 |
336:
匿名さん
[2016-08-20 08:57:08]
|
337:
匿名さん
[2016-08-20 09:15:31]
街の熟成度の評価、という意味では?
|
338:
匿名さん
[2016-08-20 09:30:37]
中長期でみれば元住吉の方が現評価額を維持しやすいと思いますよ
なぜなら、乱立する武蔵小杉より、希少性が高く元住吉という街並みが評価されていると思うから とはいえ、武蔵小杉も利便性追求に加えて、コスギフェスタなどの新しい街づくりがありますよね やたらと評価を気にしている人は、ここで不動産投資を狙ってるのですか |
339:
匿名さん
[2016-08-20 09:42:15]
元住吉で賃貸なら、2LDKで25万くらい。
5年住んだら1500万円。 ここを買ったほうが得。 |
340:
匿名さん
[2016-08-20 11:35:06]
マーケットプライスを鑑みる上で隣駅のマンションと比較しない方が不自然だと思うけど、それは各々考えればいい事。何となく私も含め両方見ている人は多いと思う。
|
341:
匿名さん
[2016-08-20 12:22:13]
|
342:
匿名さん
[2016-08-20 12:46:14]
|
343:
匿名さん
[2016-08-20 13:10:28]
|
344:
匿名さん
[2016-08-20 13:29:11]
|
345:
匿名さん
[2016-08-20 13:32:08]
|
346:
匿名さん
[2016-08-20 13:56:21]
|
347:
匿名さん
[2016-08-20 14:03:08]
元住吉に25万も出して住みたい人、そうそう居ないでしょ。
|
348:
匿名さん
[2016-08-20 15:28:27]
|
349:
匿名さん
[2016-08-20 15:50:49]
この街が気に入って永住するつもりならそこまで資産価値とか気にしなくてもいいよ。どうせ今はどこも割高。不動産資産を買うと同時に自分の生活環境を買ってるのに前者ばかり見てる人が多すぎ。
まぁそういうライフスタイルの提案が全くないここの営業が悪いのかもしらんけど。他の大手と比べてそういうとこ下手だねここは。 |
350:
匿名さん
[2016-08-20 15:54:24]
|
351:
匿名さん
[2016-08-20 16:16:46]
値下がり局面で、ここの価格は高すぎると思います。
新築マンション市場が悪化しているそうです。販売価格が下落。在庫増加。今後は値引き販売が増えてくるとのこと。 日本経済新聞 首都圏マンション変調 販売価格、7月も下落 http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXKASDZ16HUH_W6A810C1TI5000/ マンション販売の変調が鮮明になってきた。 7月の発売戸数は8カ月連続で減少し、契約率も好不調の目安となる7割を2カ月連続で割り込んだ。販売価格も1戸あたり前年同月に比べ5%下落。 今後の販売価格には7月の販売在庫が3カ月連続で増えていることも影響を与えそうだ。在庫が増えれば、新規物件の発売スケジュールが遅れるだけでなく、値引き販売に踏み切らざるを得ないケースも出てくる。 |
352:
匿名さん
[2016-08-20 16:19:32]
ここを検討している方にも参考になると思います。
都心湾岸の中古マンションも下落しているようです。 ・パークシティ豊洲は成約価格が値下がり中で、GW時点で坪290万前後。 ・パークタワー東雲、プラウドタワー東雲も成約価格が値下がり中で、GW時点で坪260万前後。 他 GW時点のデータなので、さらに市況は悪化しているでしょうが。 【GW特集】江東区湾岸地域における売出価格と成約価格の乖離【追記有】 http://wangantower.com/?p=11752 |
353:
匿名さん
[2016-08-20 16:20:36]
中古マンション価格
都心湾岸以外も、 都心6区、城南・城西6区も下落しているそうです。 中古マンション 70平米価格月別推移 6月 都心や城南・城西エリアの頭打ち感が鮮明に http://www.kantei.ne.jp/release/PD... 都心6区のうち、千代田区・中央区・港区ではいずれも横ばい~下落となった。 また、城南・城西6区では前月に引き続き下落しており、 東京23区では価格水準が高い行政区を中心に頭打ち感が鮮明となっている。 |
354:
匿名さん
[2016-08-20 16:50:32]
値下げして欲しいなら素直に営業さんにそう伝えた方がいいですよ。ここに書いてても何の意味もないです。
|
355:
匿名さん
[2016-08-20 20:35:30]
今日は多摩川の花火大会でした。
西側高層階なら、一部でも、見えるかもね。 |
356:
匿名さん
[2016-08-20 22:59:31]
伝えた上で書いてますよ。
やはりここは販売の状況が厳しいらしいです。 下げるかどうかは知りませんが。 |
357:
匿名さん
[2016-08-21 07:16:03]
|
358:
匿名さん
[2016-08-21 07:44:19]
|
359:
匿名さん
[2016-08-21 07:58:32]
値下げ懇願するような人には、元住吉に住んでほしくないなあ(笑)
|
360:
マンション掲示板さん
[2016-08-21 08:29:51]
|
361:
匿名さん
[2016-08-21 10:56:10]
どう考えても今の値段は高いよ。
商品企画の点は妥協するけど、価格が折り合ってくれないと困るというか買いたくない。 |
362:
マンション検討中さん
[2016-08-21 11:23:26]
高いと不満な方々は逆にいくらだったら妥当だと考えているのでしょうか?
|
363:
匿名さん
[2016-08-21 12:07:52]
354さんの言う通り、ここで価格が高いと書いても何の意味もないですよ
そして、営業に伝えたのなら、それでOKではないですか |
364:
マンション掲示板さん
[2016-08-21 12:17:22]
|
365:
匿名さん
[2016-08-21 18:54:50]
1000万円位高いとありましたが、私もその程度高いと思います。
|
366:
匿名さん
[2016-08-21 20:20:12]
調整されてほぼ妥当だと思います。
二俣川も高い高いと言われて、蓋を開けてみれば、即完売の勢い。 ここも、早期に完売すると思います。 立地がいい物件はやはり引き合いが強いです。 |
367:
匿名さん
[2016-08-21 20:53:59]
|
368:
マンション検討中さん
[2016-08-21 21:17:36]
1000万ですか…なんだかあまり現実的とは思えないですね…
何を基準にあと1000万という判断なのでしょうか? 私は立地的にはそこそこ妥当な価格になったと思います。 ただ間取りが微妙なのでもう2〜300万下がってくれると嬉しいですね。 |
369:
匿名さん
[2016-08-21 21:24:29]
価格決定前の時期だから
値下がりするか否かは、その間取りに希望者が入っているかで決まるのではないですか だから、ここで書いても意味がないと言っているのです 全ては需要と供給のバランスで決まるでしょ |
370:
マンション検討中さん
[2016-08-21 21:36:49]
それはまったくその通りですね。
結局はアンケートが全てなのでここで書いていることはチラシの裏みたいなものですが、もし将来売ることになった時には今ここを買わなかった人の相場観も参考になるかもしれません。 |
371:
匿名さん
[2016-08-21 22:19:15]
>>370 マンション検討中さん
マンコミュの書き込みは、9割がた価格が高すぎる、という意見になるので参考になりませんよ。 二俣川も坪230が妥当のエリア、坪250以上は高値掴み、という怨嗟ばかりでしたが、実際は坪285で瞬間蒸発。 |
372:
匿名さん
[2016-08-21 22:23:45]
元住吉に価格相応の価値が見いだせる人が購入するのでしょうね。
高いと言っているうちに、良い部屋から売れていきますよ。 ここはいい街ですから。 それなら、比較的安めの綱島はいかが?東横沿線ですよ。 |
素人のマーケット感に誰も興味ない。