グランドメゾン元住吉っていかがでしょうか。
サウステラスとノーステラスがあるんですね。
コンパクトなタイプあるようですが、設備や間取りはどうなのか気になっています。
周辺の利便性やお買い物環境など、いろいろなことについて情報交換しませんか。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/motosumi/index.html
所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番地1(サウステラス)、139番地1(ノーステラス)(地番)
交通:東急東横線「元住吉」駅徒歩8分(サウステラス)、9分(ノーステラス)
間取: 1LDK+S(サービスルーム(納戸)) ~ 4LDK
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-05-12 16:14:45

- 所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番1(サウステラス)、139番1(ノーステラス)(地番)
- 交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩8分 (サウステラス)、徒歩9分(ノーステラス)(西口より)
- 総戸数: 306戸
グランドメゾン元住吉について
1486:
評判気になるさん
[2017-05-16 08:56:31]
|
1487:
匿名さん
[2017-05-16 09:55:26]
厳密に言えば代金の精算が終わってカギを引き渡した時が「売れた」でしょうね。
申込や契約しても途中キャンセルは戸数が多ければ一定数発生します。 ローン不成立や買替不成立なら特約で手付放棄しなくてもいいんだし。 だから手付放棄に備えて手付金はなるべく少ない方が良いわけです。 100万くらいなら放棄するか、他にいいのが出てきたんでとかありかも。 最近、三井不動産なんかは「全戸申込御礼」と曖昧な表記にしているのもこういう事情なんでしょうね。。 |
1488:
匿名さん
[2017-05-16 14:05:10]
いまは注文が入った状況で、引き渡し時が売り上げでしょう
なにしろ、物ができてないからね |
1489:
通りがかりさん
[2017-05-16 16:13:23]
>>1480
4月入所の前提で。 認可園に関しては、育休明け1歳は、0歳無認可でポイントを稼いでないとほぼ無理だと思います。 育休明け0歳については、兄弟同時申請ができなければ、こちらも相当厳しいです。 世帯年収の低い順の勝負になりますが、ここを検討されている方だと、入れない前提で行動したほうが良いと思います。 ただ、無認可(認定)は川崎市が頑張って数を増やしているので、きちんと早めの押さえれば、どこかしら入れる可能性は十分あります。グランドメゾンの南、尻手黒川沿いの園も、空きがあると聞いたことがあります。 武蔵小杉よりはましですが、私の通っている園でも、小杉から自転車で来ている人がいて、その余波は元住吉にも来ています。 このマンションにも子育て世帯が多いでしょうから、激戦になるのではないでしょうか。 可能なら、マンションを買う前に、無認可を一つ押さえておくことをオススメします。 2馬力2児(保育園)の経験より。 |
1490:
匿名さん
[2017-05-16 17:29:37]
>>1489 通りがかりさん
育休明け0歳でも不承諾の場合もあるのですね。 23区より厳しいかと思うのですが… 私自身は、第一子を一歳四月で認可外ポイントなしで入れています。23区です。 第一希望の目の前の園は通りませんでしたが、徒歩10分ほどの園に決まりました。 来年、再来年、元住吉駅付近に新規認可保育園ができなければ、認可外待機ですね。 早生まれだと0歳認可外を抑えることができませんので厳しいですね。 |
1491:
検討中さん
[2017-05-16 23:05:01]
テレビで東横線が特集されていましたが、元住吉は紹介する場所がなくスルーされていて残念でした。
俯瞰してみると、元住吉はそんなものなんですね。。。 |
1492:
マンション検討中さん
[2017-05-19 19:55:28]
>1484 です。
二馬力1歳、認定にも入れませんでしたが、第一志望入れましたね。2年前です。 また木月4丁目のあたりに保育園できるそうですし、 駅チカの人気園ばかり応募しなければ、入れると思いますけどね~。 http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000087280.html 0歳や認定→認可なら、よっぽど高収入の方以外入れるはずです。(二馬力は前提ですが) |
1493:
匿名さん
[2017-05-21 03:47:46]
>>1486 評判気になるさん
正直なところ現在280戸の表記と 残り一桁で大きな差異は感じません また、一部の契約キャンセルなどが出て 数字がブレるはずなので固定した数字は 一時的なものでしかないからです 全体が306戸なので、あと一期分で終わる でしょうから、最終期となっているはずで それ以上、それ以下でもなく 一喜一憂しても仕方がないかと思いました 私は、たまに近くを通り建設の進捗を見る のが楽しんでいます |
1494:
匿名さん
[2017-05-23 13:29:11]
>>1492 マンション検討中さん
0歳で認可に落ちて認証というのがまず信じられないのですが…やはり首都圏で一二を争う激戦地ですね。 あとは、認可の延長保育ですが、30分1,000円別途おやつ代って本当にそんな運用ですか? 今は1時間400円おやつ代含むなので信じられないです。 子どもの医療費助成は横浜は完全助成は0歳のみでそれ以降は所得制限あり、都内は所得制限なしで中学生まで完全助成です。 川崎はその中間ってところですよね? |
1495:
匿名さん
[2017-05-23 19:03:01]
はじめまして。この物件を契約している者です。とりあえず住宅ローンも承諾となりました。購入される方で教えて頂ければ思い書き込みしました。どちらの金融機関で住宅ローン申し込みされましたか?参考までに教えて頂ければと思います。
|
|
1496:
私も契約者
[2017-05-23 23:01:04]
こういう質問はあまり反応がないものですね。不思議です。
私は自宅用として二回目、他のマンションも合わせると四回目のローンを組むことになった者です。 今回選んだのは農協さんのローンです。金消契約はまだですがね。 恥ずかしながらこれまで知らなかったのですが、ここは申込時金利を適用していただける可能性の高い珍しい銀行さんで、現在、人類史上最低とも言われる超低金利を確実に確保できるという面で大きなメリットがあります。 もし注目されていないようでしたらぜひご検討を。おすすめします。安心ですよ。 |
1497:
マンコミュファンさん
[2017-05-24 08:50:55]
|
1498:
匿名さん
[2017-05-24 12:54:35]
|
1499:
1492
[2017-05-24 14:44:42]
>1494
すみません、誤解を招く書き方でした。 0歳時は保活せず、認可も認証も申し込みませんでした。 それでも、1歳で認可に入れた、ということです。 武蔵小杉ならともかく、元住吉は23区に比べると遙かに入れやすいですよ。 武蔵小杉でも、都心の激戦エリアに比べるとマシですね。保育園作れる土地が一応はありますから。 子育て助成も、23区の中で結構差がありますよ。 ただ、総じて23区の方が財政豊かなのは確かです。横浜市はもっと厳しいですけどね。。 |
1500:
匿名さん
[2017-05-25 20:55:54]
>>1499さん
私の書き方が悪かったですね。 23区のどこなのかによって認可はかなり違います。やはり激戦なのは世田谷区、杉並区、文京区などですが、他の区は地域により求職中でも入れます。 私は第一子を認証に入れずいきなり一歳四月で認可に入れました。と言うか、まわりに育休明けで認可落ちた人がいませんでした。 求職中の方が認証に入れる感じでした。 ですから、単純に23区のほうが厳しいと言われるのは非常に違和感があります。 もちろん、元住吉より厳しい地域は都内に間違いなくあります。ですが、元住吉より入りやすい地域も沢山ある印象です。 また、点数が同じ場合納税額が低い(所得が低い)世代が優先になりました。 同じ世帯年収1,000万でも、川崎市では上位30%だとしても、品川区では上位50%と言うように周りの平均所得も高いので平均年収だと有利に感じました。 子育て助成は、医療費については23区全てが所得制限なしで通院入院費共に中学まで無料です。 これは都で決まっています。 千代田区と北区はそれに加えて、高校生の入院費も無料です。 差があるとは都下ですね、調布市、町田市といった東京都の市です。 ここは無料は小学生までであったり、所得制限があったりしますね。 |
1501:
匿名さん
[2017-05-25 21:24:23]
>>1499 1492さん
子育て支援と教育環境も、ホームページでは実態が掴みにいので教えて欲しいです。 都内では専業主婦含めて全世帯に一時保育券が2〜3枚配られ、リフレッシュに充てるという支援があります。認可保育園では月一〜週一と園によって異なりますが無料の体験給食があり、離乳食から幼児食まで選べるので、私は子どものランチとして利用していました。 幼保小の連携としては、幼保の年長さんが来年入学する小学校へ月一で登園し、学校生活体験しスムーズに学校生活に慣れるようプログラムが組まれています。 栄養学の先生(地元の大学の教授)を招き、3歳児以降の幼保園児に食育を行なっていることも特徴です。 引退したプロ選手を呼んで幼保小で体操やスポーツ教室を行なっています。保育時間、体育時間にあるので無料です。 中学高校では、自己推薦で選ばれると毎年50名ほど夏休みに海外留学(英語圏)できます。 税金で行なっているので基本無料です。 川崎市が自慢できる子育て支援、教育環境とはどんなものがありますか? 上記は都内以外も取り組んでいることでしょうか。特徴的な支援だと思うものを挙げてみたのですが。 |
1502:
匿名さん
[2017-05-26 18:38:47]
|
1503:
匿名さん
[2017-05-27 12:13:32]
もう残りが9戸なんですね
竣工前完売は目の前でしょうか |
1504:
匿名さん
[2017-05-27 23:34:03]
>>1494 匿名さん
30分の延長料金の本質は 早くお迎え来させるための制約ですよ そうしないと、お迎え時間のモラルが低下し、保育士の残業が増えるだけです 子持ちで働くのも大変だけど、保育士さん の取り合いなので保育士さんの労働環境の 改善も重要なのです |
1505:
口コミ知りたいさん
[2017-05-30 02:59:39]
最終期・最終次ですか。
とにかく長期戦。。 最終9邸も相変わらず高い坪単価キープの印象ですが、陽当たりなど条件のいい部屋なんでしょうか? それとも若い期はもっと高かった? 道路や公園に面している向きが限られるので、周囲の建物に囲まれた中下層階は意外と暗いですかね? また、いい条件の部屋は早々に出したので、残りの部屋は苦労するのではという投稿もあったような。。。 |
1506:
匿名さん
[2017-05-31 11:35:01]
いくつかの間取りに見られる「折り上げ天井」とはどのようなものですか?
下がり天井は聞いた事がありますが、折り上げは初耳です。 モデルルーム画像に出ている照明つきの天井がそうなのでしょうか。 構造上の都合ではなく、デザインとして取り入れているのですか? |
1507:
匿名さん
[2017-05-31 23:48:00]
恐らく廊下の照明付きの天井のことですね
|
1508:
マンション検討中さん
[2017-05-31 23:49:56]
第1期はわかりませんが、そのあとは価格は変わってないみたいですね
キープのままのようです と言ってもあと残り一桁なので、それなりに売れてらようですね |
1509:
匿名さん
[2017-06-02 13:11:22]
>>1504 匿名さん
普通、会社の証明付きで勤務時間を書いてもらい、通勤時間を自治体が計測しお迎え時間を設定。 月に3回以上連絡なしでお迎え遅れたら退園じゃないのですか? それでも私の自治体は一時間400円ですね。 18時に迎えに行くと1〜3人しかおりません。 川崎市はモラルが低下しているのでしょうか。 |
1510:
匿名さん
[2017-06-02 20:46:59]
>>1509 匿名さん
モラルについては一概には言えないです。 勝手な想定ですが、フルタイムでバリバリの共働き家庭は18時のお迎えはギリギリか、間に合いません。 人間の心理からすると、どうせ18時の通常料金で間に合わないなら、キリの良いところまで仕事をして少ない延長料金であれば残業代の方が上回るので、ついついお迎えが遅くなってしまいがちになるはず。 一方、派遣さんやパートタイムの共働きだったりすると、定時に帰れるので18時のお迎えに間に合う方が多いのではないかと。 |
1511:
匿名さん
[2017-06-03 09:15:08]
上記1510の補足です。
つまり、保育園のお迎えが延長時間帯になりがちなフルタイムの共働き家庭が多いか否かで、保育園を管轄する自治体の対策もかわるのではないかという話です。 一方、保育士さんの残業負荷を軽減させなければいけすま、延長料金値上げは苦肉の策ではと思うところです。 |
1512:
匿名さん
[2017-06-03 18:03:26]
>>1510 匿名さん
私も正社員同士の共働きです。 認可に入っている共働きなんて99%フルタイム同士では?東京都も川崎市も激戦区なのでパートが楽々入る地域ではないですよね。 正社員だからこそ、みんな在宅勤務、フレックス、時短勤務を駆使して17時台にお迎えに行く感じですね。 元住吉の保育園は、そのような勤務が選べず残業もさざるを得ない勤務先の方が多いと言うことでしょうか。 私の住まう地域の方々とは同じ認可でも違う?そうなるとお付き合いも変わりそうですね。 いい情報でした。 逆に言うと、私も月末日に延長保育を利用することがありますが、利用者がクラスで1〜3名とかなり精神的にダメージを受けますし、子どもにママ遅かったね、と言われてしまいますので延長児が多いのはある意味親にとってのメリットですよね。 元住吉は、勤務地から遠い方が多いのですか? 自分は勤務地が渋谷だからいいなと思っているのですが… |
1513:
匿名さん
[2017-06-03 19:14:20]
>>1512 匿名さん
元住吉はどうかわかりませんが 中原区は大手電機、金融、その他で東京、品川方面も多いはずです。 またフルタイムでさらに、定時に帰れない、帰る雰囲気の職場や人員配置がされていないなどがあるでしょう。うちもそのひとつですが。 |
1514:
匿名さん
[2017-06-06 11:56:23]
保育園の延長料金ってそんなに高いんですね。延長30分で1,000円追加は、認可保育園共通設定になりますか?それとも園によって異なりますか?
私が利用していた田舎の保育園では延長1時間で600円くらいだった気がするので、今考えると格安だったんですね。 |
1515:
匿名さん
[2017-06-06 12:44:28]
>>1513 匿名さん
いえ、私の保育園の親とは違うと思ったまでです。 パパが夕方のお迎えに来て残業されてる方もいますし、私自身は翌日朝7時に出勤し早朝残業をしていますが3ヶ月に一度あるかないか。 夫も私が接待や飲み会などで遅い時は定時に上がってお迎えに行ってくれていますし、朝の送りはそもそも夫の仕事。 朝の送りは80%くらい男性で女性をあまり見かけないです。 小学校低学年までは時短の予定なので、保育園時代に延長ってあまりないのですが、違う自治体と言うだけで、親の会社の福利厚生やワークライフバランスがかなり違いますね。 川崎市の方は労働時間が長い?それも地域の特徴でしょうか。 |
1516:
匿名さん
[2017-06-06 12:54:12]
月極の延長保育も高いのでしょうか?
月極は、定時がそもそも保育終了時間であるなどどう考えても間に合わないと利用できますよね。 保育士さんの負担軽減とは別次元だと思うのですが… あと保育園の利用案内見ていて気付きましたが、3歳以上っておかずしか昼の給食でないんですか。 これも驚きました。持参か、別途料金ですよね。 これも保育士さんの負担軽減とは別次元… |
1517:
匿名さん
[2017-06-07 00:02:12]
>>1516 匿名さん
お米のご飯が出る、出ないは川崎市内でも 保育園ごとでちがう。3歳以上は食べる量が 増えているので、ご飯は持参させる園もあるし 料金払ってご飯を出してもらう園もある。 人それぞれですが、自分は住みたい街で 住居を選ぶのであって、保育園サービスで 住まいを選びません。 ただし、保育園に入らないと成り立たない 家庭もあるので、保育園に入りやすい、 またはサービスの良い地域に住むのありだと 思います。 とにかく、人それぞれです。 |
1518:
匿名さん
[2017-06-07 19:00:47]
このサイトは、マンションでなく、保育園、口コミ掲示板だったんですか。
|
1519:
匿名さん
[2017-06-09 17:45:33]
ここのマンションは最終期でラストスパートなので、これから検討する方は少ないのでしょう。
一方、住民版が盛り上がらないですね。 |
1520:
マンション検討中さん
[2017-06-19 17:04:10]
今週末に見に行こうと思って過去スレを見てましたが、こちらのマンションを購入したのは子育て中の方が、多いのですか?
大人の世帯って少ないですか? |
1521:
マンション検討中さん
[2017-06-23 22:15:27]
|
1522:
匿名さん
[2017-06-25 09:13:30]
間取り見ました。N31Rのタイプ、2LDKにシューズクロークがついたタイプです。ほか、3LDK、4LDKの間取りもあります。
保育園、正社員同士じゃないと行けないとはじめて聞いたので、驚きでした。私が住んでいる地域は3歳児だと保育園にも空きがあるので簡単に入園できるようでした。ただ、正社員だと2歳で預けなくてはいけないから保活するとか。 みなさんがんばっているなあと尊敬します。子育てしつつお仕事もされてキャリアも重ねてって応援したいです。入園、無事決まるといいですね。 |
1523:
マンション検討中さん
[2017-07-03 19:56:52]
75㎡以上のマンションを探してるのですが、この物件にはもうそうした間取りは残ってないのでしょうか?
出遅れたなー |
1524:
マンション検討中さん
[2017-07-06 23:52:53]
アプリの価格表見ると、まだ、4LDK残ってるみたいですね、お高めですが、、、
|
1525:
匿名さん
[2017-07-08 13:56:40]
オプション4点サービスが始まりましたね。水面下で値引もあるかも????
|
1526:
マンション検討中さん
[2017-07-08 17:00:35]
オプションサービスってどこに書いてあるんですか??
|
1527:
マンション検討中さん
[2017-07-08 21:16:31]
HPではあと8戸になってますがこれで終わりですよね。
|
1528:
匿名さん
[2017-07-08 21:29:58]
4点オプションのご案内というメールが来てます。ミストサウナが魅力的です。
|
1529:
匿名さん
[2017-07-09 21:19:37]
>>1525 匿名さん
頭わるいな?オプションサービス、値引き? 仮に事実だとしても、残っている部屋は割高が多いのでトータルで見たらお得じゃないよ。 バカなやつは目先のものに踊らされるよね。 残り物に福はないよ…笑笑 |
1530:
匿名さん
[2017-07-11 13:24:19]
ミストサウナが無料で入るのは魅力ですね。
けっこうお高いものですから。 |
1531:
マンション検討中さん
[2017-07-15 15:54:31]
残り一桁かと思ってましたが、まだまだ残ってるみたいですね、ミストサウナもアプリの価格表から消えてしまって、何故でしょうかね
|
1532:
匿名さん
[2017-07-20 18:45:34]
宅配のチラシでは
17戸となっていますね。苦戦しているのでしょうか。 それとも、こんなモノなのでしょうか。 |
1533:
匿名さん
[2017-07-21 06:29:50]
残17戸だったのが、昨日アプリとHPが更新されて、残11戸になりましたね。
完成までに完売するといいですね。 |
1534:
匿名さん
[2017-07-21 06:48:44]
|
1535:
マンション検討中さん
[2017-07-25 12:36:28]
まだ残ってる間取りでいいなと思うのだとノースの角部屋くらいかなぁ
|
1536:
住民板ユーザーさん
[2017-07-28 11:38:13]
|
1537:
匿名さん
[2017-07-28 12:02:25]
ケンカ腰はよしましょうよ。
ご近所、になるかもしれないんですから。 |
1538:
マンション検討中さん
[2017-07-30 09:18:45]
都内の別のマンションと検討中なんですが、川崎って教育環境とか治安とかどうなんでしょう。
あとやはり駅からの距離が気になる |
1539:
マンション検討中さん
[2017-08-01 00:08:20]
元住吉から東京駅に通勤しようとするとラッシュ時はどんな感じでしょうか?武蔵小杉はラッシュ凄いみたいですが
|
1540:
匿名さん
[2017-08-01 04:49:38]
>>1538
子供は川崎市に住むのは拷問みたいなものですよ 治安も悪いし川崎アドレス自体が色々将来の足枷になりますからね 迷ってるなら同じ東横沿線でも横浜市に住んだ方がいいと思いますが 直近だと日吉-綱島間で大プロジェクトもありますし |
1541:
匿名さん
[2017-08-01 09:00:09]
どのような属性の方が書き込みされているかも解らない掲示板ですが。
あくまでも主観ですと、通学区内の公立学校の評判が悪いということは聞いたことがありませんし、各ご家庭の方針により国立私立等に進学される方も多い地域だと思います。 治安についても、閑静な住宅地とは言い難いけれど、駅からフラットで人通りの多い商店街の中をを真っ直ぐ歩いた先にあるマンションということで、悪くはないと思います。 |
1542:
匿名さん
[2017-08-01 17:46:01]
元住吉の治安が悪いというのは聞いたことがありません。
ただ、東京と比較すると交番の数が少ないですね。 それでも、グランドメゾンは、近くに交番があるのは 幸いでしたね。 |
1543:
マンション検討中さん
[2017-08-02 00:20:51]
今出ている間取りでキャンセルのものとかあるのかな?
|
1544:
匿名さん
[2017-08-03 10:35:00]
積水ハウス詐欺にあったみたいだけど大丈夫なのかな?
|
1545:
匿名さん
[2017-08-03 10:35:51]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1546:
匿名さん
[2017-08-03 15:48:51]
積水ハウスともあろうものが、
こんな物件、何故買い急いだのでしょうね。 土地もあまり広くもなさそうだし、 マンション建てる積もりだったんでしょうか。 「積水」とは、『孫子』の「勝者の民を戦わしむるや、積水を千仭の谿に決するがごときは形なり」に由来するとのこと。 「事業活動をするうえで、十分に分析・研究、準備をしてから、万全の状態で積水の勢いをもって勝者の戦いをすることが大切であるという意味」(積水化学工業のHP)だそうです。 しっかりしろ! 積水ハウス! まあ、 それより、グランメゾン、早く売り切りましょう! |
1547:
匿名さん
[2017-08-03 18:21:56]
この物件は、600坪と報道されました。ネットで見ると、500㎡と書いてあるものもあります。
600坪なら2000平方メートルなので、マンション用地なら、この土地なら、 デベロッパーなら垂涎の土地でしょうか。 自前で土地を手当てしようとしたのが、間違いだった等と言われないよう ご努力をお願いします。 |
1548:
マンコミュファンさん
[2017-08-03 18:49:24]
|
1549:
匿名さん
[2017-08-04 07:38:50]
被害にあったのは都内の土地だから、ここと関係ないでしょ。それに、ここのマンションが売り出されたちょうど一年前、間取りがイマイチという批判が多かったが、立地が優ったと言わざるを得ない。
立地と言っても武蔵小杉の様な駅前タワマンと違って、駅からフラットな商店街沿いにある大規模マンションという立地を意図します。 何よりも元住吉って車通りが少ないから静かです |
1550:
名無しさん
[2017-08-04 09:03:43]
|
1551:
匿名さん
[2017-08-04 14:09:40]
騙された会社が、同じ「積水ハウス」ということです。
脇が甘い、ということです。 GM元住吉の場合についても、同様何か誰かに騙されていないでしょうね ということでしょう。 少し心配になります。 ツケは、最後は購入者だからです。 そういう意味で、積水ハウスが詐欺にあった、ということは プラス材料じゃあ、ないでしょう。 積水ハウスに説明責任はあるでしょうね。モリ・カケ、ニッポウ、だって あんなに騒いでいるんだから。 |
1552:
名無しさん
[2017-08-04 14:51:09]
|
1553:
匿名さん
[2017-08-04 15:50:28]
会社の体勢が心配になるよね
|
1554:
マンション検討中さん
[2017-08-04 15:52:35]
>>1553 匿名さん
30数億で傾くほど小さい会社ではないですよ。 |
1555:
匿名さん
[2017-08-05 07:32:00]
ここの掲示板、いままで閑散としていたのに、
詐欺の話が出るとすぐに、これだけ書き込みが増えるのは、きっと同業者の方でかね。 |
1556:
匿名さん
[2017-08-05 16:55:25]
最後の追い込みだあ!
がんばれ! 積水ハウス! |
1557:
匿名さん
[2017-08-05 21:28:20]
|
1558:
マンション検討中さん
[2017-08-05 23:13:19]
こちらの物件を真剣に検討してる者です。
立地や建物のグレードから見て割安な感じがしているんですが、やはりその理由は建物からの距離が近く、日照条件や眺望がイマイチなんでしょうか? 公園に面している部屋以外は周りの建物との関係で日当たりが良くなさそうなイメージですが、実際に確認されたからいれば感想お伺いしたいです。 |
1559:
マンション掲示板さん
[2017-08-05 23:13:28]
|
1560:
匿名さん
[2017-08-05 23:15:03]
グランドメゾンなのに長谷工物件か、、、
|
1561:
マンション検討中さん
[2017-08-12 14:29:13]
長谷工物件のせいなのかは分からないけど、下がり天井すごい部屋あるよね
|
1562:
匿名さん
[2017-08-14 08:59:20]
>>1558 マンション検討中さん
ここのマンションは間取りによって全然違うので、希望の部屋を伺わない限りは何とも言い難いです。確実に言えることは、西側と南側の近隣住宅と隣接する一階、或いは二階は日当たりが期待できないでしょう。その分、割安になっているはずです。 |
1563:
通りがかりさん
[2017-08-18 16:27:58]
近くまで来たので様子を見に現地に行ってみたのですが、通用口から飛び出してきた職人はこっちにぶつかりそうになっても謝るどころか睨んでくるし、奥の公園は職人の休憩所になっちゃってるし、何ともしまりのない工事現場でガッカリしました。
私も仕事で建築の工事現場に携わることがありますが、普通、職人が近所の公園で休憩するなんてありえないんですけどね。長谷工クラスじゃ仕方ないのかな。 |
1564:
匿名さん
[2017-08-19 00:04:24]
>>1563 通りがかりさん
長谷工ネタ、乙。もう飽きたよ。 |
1565:
匿名さん
[2017-09-01 15:08:13]
8月も過ぎて、GMも大分外観が見えて
来ましたね。 |
1566:
マンション検討中さん
[2017-09-01 18:27:33]
写真あればお願いします!
|
1567:
匿名さん
[2017-09-04 10:13:28]
9/2(土)には、南棟の大型クレーンが撤去になりましたね。
(北棟は1~2週間前に撤去すみ。) 工事の外壁を覆う足場なども一部撤去され、建物の 姿が少しづつ見えるようになってきました。 これから、外壁や内装、配管などを進めるのでしょうか。 事務所の方々の一層のご尽力をお願いしたいと 思います。 |
1568:
匿名さん
[2017-09-05 08:38:25]
物件の金額も高いけど、管理費修繕積立金も高いね
3LDKで月25000円ですか |
1569:
マンション検討中さん
[2017-09-09 20:56:26]
|
1570:
匿名さん
[2017-09-14 18:24:28]
あと残っているの何戸ですか。
販売事務所は、9/30で店仕舞いということですが、 売り切ることができますか? |
1571:
匿名さん
[2017-09-14 19:26:17]
がんばって、売り切ってください。
最後のひと頑張りです。 フレー! フレー! 積水ハウスゥ!! |
1572:
匿名さん
[2017-09-25 16:45:43]
建設現場を覆っていたシートと足場が、次々に取り外され、
全貌が見えてきました。敷地を囲む石積みや植栽も、進行しつつあり、 楽しみです。 |
1573:
マンション比較中さん
[2017-10-02 10:55:48]
遂に全戸306戸完売ですね。そんなに高くないから売れたのかな・・
|
1574:
匿名さん
[2017-10-02 12:54:27]
おめでとうございます。
本当に良かった! |
1575:
匿名さん
[2017-10-03 19:16:16]
萬歳! 萬歳! 萬々歳!!
|
1576:
契約済みさん
[2017-10-03 21:34:08]
まだモデルルームでの販売は続いてますよ
公式HPでも販売継続中ですし完売とは違うのでは??? |
1577:
マンション検討中さん
[2017-10-04 22:31:31]
モデルルームは閉鎖したのでは?
|
1578:
匿名さん
[2017-10-05 15:47:48]
モデルルーム、閉鎖ですか? 継続ですか?
|
1579:
匿名さん
[2017-10-05 17:11:17]
継続です。完売とか言ってるのは悪質なネガ
|
1581:
匿名さん
[2017-10-11 15:53:25]
[NO.1580と本レスは前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1582:
匿名さん
[2017-10-12 08:32:09]
昨日ホームページ更新されてますが残5戸のままですね。
1LDK+2Sの部屋は特に検討する人限られるでしょうね。 暗くて風通しが悪いとSになるみたいだから |
1583:
匿名さん
[2017-10-29 09:33:47]
S21Tってパット見3LDKじゃん!って思ったんですが…サービスルームが2つとは。ここって低層階なんでしょうか。サービスルーム2つは初めて見ました。
サービスルームになってしまうのは、風通しではなくて、部屋にどれくらいの日光が入るのかというコトだったかと思います。そういうのを計測する基準があるらしい。 普段寝る部屋だから日当たり関係ないよ、と割り切れる人だったらいいのかもだけど…かなり人は選ぶ物件かな。 |
1584:
通りがかりさん
[2017-10-29 14:35:31]
1LDK+2Sは、間取り的には3LDKで最悪住む分にはいいけど、たとえば売るとか、貸すとかになるとネットで検索された場合3LDK希望の人に対しては引っかかってこないから結構不利になると思う。あと4畳台の部屋は一応一部屋扱いだけど使いづらい気がする。。物置になりそう笑
|
1585:
住民板ユーザーさん6
[2017-10-30 02:52:48]
戸数を稼ぐために敷地一杯に建ててしまった代償として、特に一階ではサービスルームが多くなってしまったはず。
ただ、ここの強みはブレーメン通りの一本道沿いにある唯一の大規模マンションであること。元住吉ファンにとっては、変え難い価値を持っているので間取りのわるさをカバーできるでしょう。 |
「現在280戸」と表示されていました。
既に残りの戸数は、一桁と信じていましたので、
正直な処、驚きました。
(これらの数字は、どうなっているんでしょうか?
契約・手付? 契約? 申し込み?
どの時点で「売れた」ということになるんでしょうか。)