グランドメゾン元住吉っていかがでしょうか。
サウステラスとノーステラスがあるんですね。
コンパクトなタイプあるようですが、設備や間取りはどうなのか気になっています。
周辺の利便性やお買い物環境など、いろいろなことについて情報交換しませんか。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/motosumi/index.html
所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番地1(サウステラス)、139番地1(ノーステラス)(地番)
交通:東急東横線「元住吉」駅徒歩8分(サウステラス)、9分(ノーステラス)
間取: 1LDK+S(サービスルーム(納戸)) ~ 4LDK
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-05-12 16:14:45

- 所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番1(サウステラス)、139番1(ノーステラス)(地番)
- 交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩8分 (サウステラス)、徒歩9分(ノーステラス)(西口より)
- 総戸数: 306戸
グランドメゾン元住吉について
1381:
匿名さん
[2017-02-27 00:03:58]
|
1382:
マンション検討中さん
[2017-02-27 12:08:14]
三菱ふそうの土地は広大ですね。まさかダイワハウスの一戸建てで埋まると思えません。出来ればマンション、一戸建て、商業施設かバランスよくあるといいかな。新幹線が真横を通ってる。2年後に引き渡しらしいが、そこから動いたら5年後かな。ブレーメンと反対側も活気が出ると嬉しいです。
|
1383:
匿名さん
[2017-03-01 15:03:43]
こちらはスマートマンションで電力一括購入なんだそうですが、一括購入だと専有部の電気に基本料金がかからないんですか?
エコのページでスマートプランについて説明がありますが、電力使用ピーク時に節電したり割安な料金体に分散して使うとは、そのようなガイドのようなものがあるんですか? |
1384:
匿名さん
[2017-03-01 23:52:29]
いや、かかるでしょ
|
1385:
匿名さん
[2017-03-04 13:43:35]
電力自由化に伴い
東京電力と提携しているマンション向けの安い代理業者と契約を結ぶだけで マンションで一括契約するため、個々の基本料金にボリュームディスカウントが期待できるという理解です。ただ、それだけでしょ。 |
1386:
匿名さん
[2017-03-05 20:16:46]
電力自由化とはいっても、そんなに思いっきり安くなったようには感じられないな~。
まだまだ先を見ないとダメかな。 今は東京電力や関西電力とかSoftbankのソーラー発電とかかな。 この先、今以上に安くなるところが出て来るだろうか。 |
1387:
匿名さん
[2017-03-08 10:21:37]
なんと元住吉は『穴場だと思う街ランキング』11位に!!
55位→15位→11位と毎年全国知名度が着実に上がっていますね〜 https://www.recruit-sumai.co.jp/press/upload/sumitaimachi_2017_kanto.p... |
1388:
周辺住民さん
[2017-03-12 00:07:54]
グランドメゾン元住吉の第3期モデルルームグランドオープンのお知らせが投函されていました。
ゴミ回収サービスとして、アルコープにゴミを出しておくと、定時に係員が回収するというサービスがあると書いてありました。 このサービス本当なんでしょうか? 景観上からアルコープに自転車や生協の箱を置くのですら禁止するマンションが多いと思いますが・・・ |
1389:
名無しさん
[2017-03-12 16:30:57]
>>1388 周辺住民さん
最近の大規模マンションならたまに見かけるサービスですよ。ザ・ガーデン東京とかもあったかな。 自転車とか24時間置きっぱなしのものは問題ですが、このサービスだとゴミはすぐに(確か毎朝9時とか)回収されますからねー。 |
1390:
匿名さん
[2017-03-12 17:59:11]
人それぞれかもしれませんが
個人的にこのサービスは不要と感じてます サービスには必ずコストが発生していて ここのマンションはタワマンではなく すぐにゴミ捨てが可能なことから 費用対効果を精査の上で、入居後の理事会 を通じて見直しすべきと思います ご参考ですが、ゴミ捨ては朝だけでなく、 夜だって捨てたい時があり、結局のところ 自分で捨てにいくことになるはず だとすると、管理費にチャージされてまで 他人に回収してもらわなくて良いとい考えです |
|
1391:
マンション検討中さん
[2017-03-12 20:34:15]
>>1390 匿名さん
わたしも、生活スタイルは人それぞれであってこのサービスを重視されてる方もいらっしゃる可能性も重々理解しつつ、個人的に、このサービスの要否は、入居後の理事会で議論しても良いポイントかなと思います。 |
1392:
匿名さん
[2017-03-13 02:15:31]
あと朝刊配達サービスも個人的には不要かなと
我が家は紙の新聞は契約していないので 一律徴収される管理費とは別枠にしてもらい たいのが本音です 一方、必要な方はいるでしょうから、その方だけ 個別に管理費へチャージしてもらうのが筋かなと とりあえず、契約者の方と事前共有の意味合いで コメントしましたが 詳しくは入居後の理事会で議論かと思います |
1393:
マンコミュファンさん
[2017-03-13 12:33:10]
個別徴収は無理。
新聞配達のためだけに人を雇ってる訳じゃないし、世帯数の規模に対して、業務のコストが小さいから。 仮に一律で100円下げたら、モノによっては利用料はその数十倍とかになる恐れもある。 だから一律止めるか否かだね。 |
1394:
匿名
[2017-03-13 22:25:47]
>>1392 匿名さん
あなたのこの論理だと、 エントランス階や低層に住む人が「エレベーターを利用しないから、エレベーターの維持費は利用者で賄って欲しい。」 と言ってきたら認めることになりますが、良いのでしょうか? |
1395:
匿名さん
[2017-03-13 23:17:55]
私は、ゴミ回収サービスは、ゴミ置場の渋滞やその近辺の住居の方のストレスを考えたものだと聞きました。
|
1396:
匿名さん
[2017-03-14 00:47:15]
>>1394 匿名さん
ちょっとその理解は無理がありますよ なぜなら、エレベーターは共用設備であり、利用するしないに限らず共有資産として維持しなければなりません 別の例でいえば、マンションの廊下の清掃についてもマンション全体の景観を維持する上でのサービスなので必要だと思います 一方、朝刊配達は契約している方だけのサービスですよね マンション全体に対してなのか、個人依存なのかで判断しないとなんでもありになってしまいませんか ただし、売買契約の内容に含まれるので、入居開始時は了解せざるを得ないですが、みなさんの意見を踏まえて、理事会で見直すべきという一意見です |
1397:
匿名さん
[2017-03-14 03:38:20]
|
1398:
匿名さん
[2017-03-14 03:45:40]
>>1388 周辺住民さん
ホテルのルームサービスじゃあるまいし、汚らしいことこの上ない。朝寝坊で夜寝る前に出すやついるでしょ。 袋一つとは限らない。。。 サービス過剰、住環境悪化。 ゴミ屋敷になりかねない。 そんなに横着なマンションにしたいのかね。 |
1399:
匿名さん
[2017-03-14 07:25:36]
単に管理費をケチるという発想ではなく
皆さんから徴収される貴重な管理費を 無駄遣いしないようにすべきという考えです できるだけ無駄を省き、本当に必要なことへ お金を使える運用は理事会の基本 別で集める長期修繕費がきっと不足するはず なので、管理費の余剰金をまわせる仕組みは マンションの資産価値としても有益になります |
1400:
匿名さん
[2017-03-14 07:45:26]
私もゴミ回収サービス嫌ですね。出勤前、ゴミがたくさん置いてある廊下を通っていかなければならないのは苦痛です。お客様に泊まっていただいた日にも廊下にゴミがあるわけですよね。
あと、人のゴミをみるのももちろん、自分の家のゴミを見られるのも嫌です。遠目にだとしても。 このサービス、長谷工やナイスのマンションでも見たことありますが、本当に需要があるのでしょうか。喜ぶのは高齢者と専業主婦くらい?あと、ゴミくらいだしてよ!っていつも怒られている旦那さんくらいですか(笑)。 |
1401:
マンション検討中さん
[2017-03-14 08:39:13]
あんまり雰囲気悪くせず、お互いの意見を尊重しながらやりとりしましょう~>< 共働き、2人子育て家庭としては、私はこのサービスありがたいなぁと思ってました。 お互い慌ただしく、ゴミ出しの時間すら惜しくなっているので。。 ただ、「コストにたいして見合うものか精査すべき」という意見もごもっともだなぁと思うので、 ここから先は理事会のもと、住民全体の総意を反映するほかないですよね。 内観を損ねるかどうかも、運用してみないとわからないのかなと思いました。 |
1402:
マンション検討中さん
[2017-03-14 08:42:19]
あと、「修繕積立金は絶対不足するから、無駄なコストは削っていこう」という意識は、確かに全住民が持っておきたいですね!
|
1403:
匿名さん
[2017-03-14 09:24:55]
新聞の戸別配達って、有料なんですか。新聞配達店のサービスだと思っていましたが。
管理組合が料金を支払って、新聞店に各戸配布して貰うなんて、とんでもないことだと 思います。 また、配達店が一括して管理室に配達して、管理会社が各戸配達するのであれば、これは更にとんでもないことです。 (早朝から管理会社が配達するとは思えないので、これはないのではないか、と思いますが。) |
1404:
匿名さん
[2017-03-15 09:43:02]
一戸建ての維持管理が大変でマンションに住み替えるご高齢の方もいらっしゃることでしょう。ゴミ出しサービスがあることが購入の決め手になったかもしれません。みなさん仲良く穏やかに暮らせる住居になるといいなぁと思います。
|
1405:
匿名さん
[2017-03-15 12:43:04]
ゴミ出しサービスに執着する意図はないのですが、マンション管理費は住民みなさんの貴重な税金みたいなものなので、本当に必要なものへ使い、自分らでできることはやるという基本的な考えはもった方が良いです
また、マンション契約時に書いてあったとしても マンション管理は住民の理事会が主体で行うべきものなので、住民全体、或いは資産価値を維持する上で本当に必要ものかがポイントですね。 |
1406:
匿名さん
[2017-03-15 14:56:23]
大丈夫ですよ、もし、ゴミ出しサービスが不要なら、管理組合発足後の決議で、多数決できます。
サービス取りやめ多数意見で、なくなるでしょう。 その分、管理費が、安くなります。住戸あたりの年間コスト、数百円下がるだけでも貴重です。あるいは、その他の管理費に回しましょう。修繕積立金は、将来ぜったい必要ですから、その比率は、そのままで。 自分のゴミは、自分で捨てましょう、ゴミ置き場まで。 でなきゃりゃ、将来、ゴミ屋敷マンションですよ。まあ、戸建よりは、ぜんぜん、ゴミ出し楽だし。 |
1407:
匿名さん
[2017-03-15 21:49:31]
ゴミ出しサービス賛成派です。
これがあるとゴミ屋敷になる根拠がないですが、ゴミ置場に出しても結局は管理人が介在するので管理費はかかりますね。 |
1408:
マンション検討中さん
[2017-03-15 22:30:36]
ゴミ屋敷はさすがに暴論だと思いますね。。
なんでもかんでも削って生活満足度や外から見たマンションの魅力度がさがるのも本末転倒なので、住民全体の意見を採り入れつつバランスよく管理運営していきたいですね。 |
1409:
匿名さん
[2017-03-15 22:58:17]
グランドメゾンのブランドを汚すのでは???まあ、元住吉だから、良いか。
日吉に行こう。 |
1410:
匿名さん
[2017-03-15 23:10:53]
ここのマンションの構造を見れば一目瞭然
同じ階でも棟ごとに仕切られていますよね それ自体はプライベート性があって価値のある ことなのですが、同じ階での移動効率はわるい です それを踏まえてゴミの回収サービスの費用対効果 はどうなんだろうと思いました ただ、住んでみないとわからないこともあり まずは入居してからですよね |
1411:
匿名さん
[2017-03-15 23:41:28]
グランドメゾンって、どこもゴミ回収サービス付きなんですか?
変なサービスですね。 横着な奥様用?その家のゴミのプライバシーもあったものではないですね。 |
1412:
匿名さん
[2017-03-15 23:55:43]
積水ハウスさんに疑問なのが
一流のハウスメーカーなんだから もっと住宅の中身で頑張ってほしい サービスについては、 グランドメゾンのブランドとは別モノの様な 気がしますね |
1413:
匿名さん
[2017-03-17 07:36:39]
ゴミ回収サービス、今までそういったマンションじゃなかったので、便利なのかな?それとも過剰なサービスなのかな?わかりません。
体調が悪い日は助かりそうです。平日がゴミ出しなので、洋服着てさっと出しに行くくらいはできています。 でも、サービスがあるのはありがたいことだし、とりあえずは取り入れてみて、不要ならなくしていってもいいかなと。その場合は管理費が安くなるならいいですよね。怖いのは、その時に意見が2分すること。あるべき、なくてもいい議論がずっと続くのが面倒そう。 |
1414:
匿名さん
[2017-03-17 15:11:31]
いま住んでいるマンションの経験からですが
まずは初期の理事会で、自分たちのマンションのコンセプトを決めることです 例えば、マンションの資産価値向上という、コンセプトを決めたならば、そのサービスが資産価値につながるのか否かで専門家の客観的な意見を入れながら判断できますよね やっかいなケースは、個人意見を貫き通し、まとめようとしないメンヘラがいると大変ですね |
1415:
匿名さん
[2017-03-22 14:34:36]
先日モデルルームに行ってきました。
部屋とは別に気になったのですが、モデルルームに置いてあったダイニングテーブルのメーカー分かる方いますか? 大変気に入ったのですが、担当の方も分からないとのことでしたので・・・ 分かる方教えて頂けると幸いです。 |
1416:
マンション検討中さん
[2017-03-22 20:33:29]
モデルルームの家具はArflexが中心と言っていた気がします。自分で確認したわけではなくて他の方が質問されてたのを横で聞いていただけなので正しいかわかりませんけど…
|
1417:
匿名さん
[2017-03-22 21:37:25]
あれ、いつの間にか最終期ですか。。
やはり永住志向なんでしょうか。。 |
1418:
匿名さん
[2017-03-22 22:44:57]
以前、売れ残りが値引きされるのを待つと豪語していた方は、どうなったのだろう。。。
|
1419:
匿名さん
[2017-04-06 14:48:30]
完売は未だですか?
|
1420:
匿名さん
[2017-04-06 15:44:45]
次回が最終期のようですが、販売戸数が『未定』とは、どういうことでしょうか?
最終なんだから、未販売(売れ残り)住戸すべて販売するのではないのですか? それとも、残住戸数に比べ要望が少ないようなら、最終期1期、2期・・・と期分けすることも想定して、未定としているのでしょうか? |
1421:
匿名さん
[2017-04-07 19:35:48]
最終期の販売戸数がそんなに気になりますか
購入検討者だったら自身の希望住戸以外は興味なさそうだけれど… |
1422:
匿名さん
[2017-04-08 20:55:44]
少しずつ形になってきましたね
![]() ![]() |
1423:
マンション検討中さん
[2017-04-09 13:58:43]
ゴミ回収サービスはサービスとは思えないですよ。朝玄関を出てからエレベーターまで歩く時に他人の見てはいけないものがゴミ袋の中に見えてしまうと不快なだけです。日によっては惣菜パックやカン瓶も臭いますし。てか臭うような気がします。
|
1424:
マンション検討中さん
[2017-04-09 17:25:10]
こちらのマンションってタワマンのように中国系の方が購入されていたりするのでしょうか?
|
1425:
匿名さん
[2017-04-10 06:42:16]
|
1426:
通りがかりさん
[2017-04-11 18:42:51]
|
1427:
マンコミュファンさん
[2017-04-11 18:48:02]
>>1424 マンション検討中さん
すみません。このようなコメントは書かないてください |
1428:
マンション検討中さん
[2017-04-11 19:48:32]
1424です。
コメントではなく質問です。こちらのスレは質問もダメなんでしょうか? |
1429:
匿名さん
[2017-04-11 22:07:47]
1424さん
質問は良いと思いますが 内容的にここで聞くより営業さんに聞かないと 分からないでしょう もしかして、ここで営業さんの回答を期待している? |
1430:
マンション検討中さん
[2017-04-11 23:08:56]
|
1431:
匿名さん
[2017-04-12 00:31:11]
雰囲気だけであればNOでしょ
武蔵小杉でもないし、タワーでもないので 外国人にとっては資産価値を感じないでしょう 誰でも想像できそうなことだけど、 何か誘導尋問されているつもりですか |
1432:
匿名さん
[2017-04-12 08:12:18]
現在の、
残戸数は、30戸ちょっと、のようですね。 全部で300個ほどだったですね。 善戦しているのでしょうか。 それとも、苦戦? |
1433:
マンション検討中さん
[2017-04-12 13:17:21]
|
1434:
匿名さん
[2017-04-12 21:39:18]
質問することは自由かもしれませんが
素人でも想像できそうなことだったので 内容自体が不思議でした |
1435:
通りがかりさん
[2017-04-14 15:54:58]
やはり川崎っぽい発言が多いですね。。。
|
1436:
匿名さん
[2017-04-14 22:32:20]
川崎っぽいという表現を使うあなたは田舎者の丸出しですよ
川崎といっても南北でまったく別世界だし 武蔵小杉を中心とした中原区もまた違う |
1437:
通りがかりさん
[2017-04-15 14:06:58]
|
1438:
匿名さん
[2017-04-15 21:19:10]
ちょっとここの議論とは外れてしまいますが
都民のほとんどは地方出身の田舎者でょ いまどき都民だからと言って、その言葉自体になんの価値があるの? 川崎に限った話ではないが、地名だけで判断するのは偏見者だったり、その街の現状を知らない田舎出身者なのではと思いました |
1439:
匿名さん
[2017-04-19 09:14:48]
東京都と神奈川県(川崎市)では、行政サービスも
違いますし、税金も違います。 もし、都心に通勤するなら、通勤時間も 乗車する鉄道も異なります。 こどもの教育だって、少し(大分?)違うでしょう。 ですから、地価もマンション価格も違ってくるわけです。 そのような中で、みんな、東京か川崎かで迷うわけです。 それぞれいろいろな条件の中で暮らしているわけですから、 それぞれの方々が、それぞれの理由で判断なさるしか ないです。 ある部分では妥協も止むをえないこともあるでしょう。 100%、は、なかなかないですね。(皆無?かな。) |
1440:
匿名さん
[2017-04-20 05:40:00]
ちなみに都内といっても山手圏外は、一部の街を除き、武蔵小杉周辺より地下は低いし、アクセスもわるい
都内のどこの街と比較しているのかを述べないと まったく的外れな話になります |
1441:
匿名さん
[2017-04-20 05:46:43]
川崎という時点でどんなに川崎の中では上の物件でも
都内の23区や都下の1番下の物件よりも下になりますよ 川崎に住むということはその時点で妥協でしかないのだから それを否定されてしまうのではお話にならない、と思います |
1442:
通りがかりさん
[2017-04-20 20:03:54]
|
1443:
匿名さん
[2017-04-20 20:34:30]
|
1444:
匿名さん
[2017-04-20 22:53:15]
>>1443
普通の日本人は川崎市という時点で住む場所の候補から外します。 つまり川崎市を選んでる時点でそういう場所でもいい人、ということになるわけで。 まず治安からして日本の住む場所の標準的な基準からは外れてますし。 |
1445:
匿名さん
[2017-04-20 23:23:59]
>>1444 匿名さん
普通の日本人てなんですかね 日本の住む場所の標準的な基準てなんですか 抽象的というか、個人の偏見というか まったくもって客観性ないですね 都内でもあぶないところいっぱいありますよ 例えば、大田区だって蒲田や大森など、 治安はどうでしょうか やっぱり街をよく知らない田舎者じゃないの |
1446:
検討板ユーザーさん
[2017-04-21 17:37:59]
|
1447:
匿名さん
[2017-04-21 21:58:13]
自分の間違った基準で述べる方は
残念ながら知見が乏しいですね そんな方がここの検討者ではなくて ある意味幸いでした |
1448:
通りがかりさん
[2017-04-22 01:14:17]
僕は昔、港区の高輪に住んでいました。
子供を持ち、元住吉に引越ししました。 住環境や都内へのアクセスからすると都内よりも 魅力ある街ですよ。 東京とか川崎という議論をする時点でどうなのでしょうか… 個人の感覚だけでは? 世間では一等地と呼ばれるエリアでの暮らしも経験した私ですが、正直 元住吉や武蔵小杉の方が暮らす上で魅力的だと、私は感じています。 |
1449:
匿名さん
[2017-04-22 09:03:05]
|
1450:
匿名さん
[2017-04-22 11:23:21]
家族環境、勤務先、休日の過ごし方、趣味趣向などにより、住まいの価値や優先度は人それそ違うわけで
もちろん、都内という名声に固執したい方は、それでもいいが、他人の価値観に口出しされる筋合いはない 都内がいいというなら、ここのスレを覗きにくる理由も意味不明、いったい何がしたいのかね |
1451:
検討中さん
[2017-04-23 00:17:25]
|
1452:
匿名さん
[2017-04-23 02:35:02]
既に最終期を迎えている現状を踏まえ
元住吉ブレーメン通り沿いの大規模低層 マンションのニーズが高いという事実は 誰も否定できないでしょう 率直に言えば、よほどの無名なデベでなければ 立地のメリットが決め手になるのではと思います |
1453:
匿名さん
[2017-04-26 12:32:52]
ちょっと古い記事になりますが、マンション評論をするブロガーさんのサイトで
こちらのマンションを取り上げているのを見つけました。 駅の交通利便性について、各駅停車で利便性は劣るものの、駅の混雑が少なく東横線と 目黒線を使いこなせるのが利点であると書かれていました。 |
1454:
急行が止まらない
[2017-04-28 01:59:37]
以下、最近の元住吉に住んだことのない方に情報提供をする目的で投稿します。住まないとわからないと思っているので。
元住吉駅は、両隣(日吉・武蔵小杉)が通勤特急以上列車の停車駅になっていることと目黒線が並走していることが相乗効果を生み、利便性の高い駅となっています。東横線で本数の少ない急行が止まるかどうかは大きな問題ではありません。また、東横線と目黒線の行き先が違うことが重要なのでもありません。 例えば、東京中心部から中目黒乗り換えなら、来た電車に乗ってしまえばいいのです。それが特急でも通勤特急でも、武蔵小杉には必ず止まるので、そこまでに各駅停車に乗り換えればいいのです。 ここで、各駅停車が2系統あることがポイントです。普通の路線なら各駅停車待ちで10分近くを無駄に過ごすこともあるところ、東横線と目黒線両方の各駅停車が使えるため、乗り換え時間はほぼ5分以内、平均3分前後に収まると思います。当たり前ですがどっちも元住吉に止まりますからね。 これは逆方向でもほぼ同じで、日吉があるので時間的ロスは非常に少ないです。 東横線の近隣駅との比較において、通勤上で極めて少ない時間的ロスとブレーメン通りの魅力を比べた場合、後者が圧倒的に重要と思う方は多いと思います。 |
1455:
検討中さん
[2017-04-28 09:35:17]
|
1456:
匿名さん
[2017-04-28 09:40:37]
急行停車駅の隣駅だと、各駅への乗り換えって予想以上に不便だよ。
|
1457:
匿名さん
[2017-04-29 02:06:12]
要するに乗り換えを許容できる人ならば
という話なので そもそも急行が止まる駅が良いという人には わからないでしょうが トータルの移動時間としては、武蔵小杉住民と さほど変わらないということです |
1458:
検討中さん
[2017-04-29 09:34:21]
|
1459:
匿名さん
[2017-04-29 13:46:48]
そうとも限らないです
元住吉は横浜方面と渋谷、品川方面の中間に位置し武蔵小杉と日吉に挟まれた各駅停車駅です どちらの方面に行く場合でも移動時間が少なく済みます 例えば、ある路線の下り方面にある駅だと 都心に出るには相当の時間がかかるのは お分かりだと思います 主要都市の中間に位置する各駅停車駅という ところがミソではないですか さて、揚げ足をとるところはございますかね…笑 |
1460:
マンション検討中さん
[2017-04-29 15:33:41]
元住吉は便利だと思いますよ、まさしく百聞は一見に如かずですかね。まぁ価値観はそれぞれなのであとは好みの問題でしょう
|
1461:
匿名さん
[2017-04-29 15:46:42]
優等列車が通過するだけならよいけど、東横線の場合、各停が抜かれるのはどうなんでしょうか。
|
1462:
匿名さん
[2017-04-29 18:10:32]
抜からる前の電車にのり、武蔵小杉か日吉に
向かうだけの話です そのひと手間を加えるだけで、都心、横浜へスムーズに移動できると思います 当然、敢えて各駅停車を選ぶわけではないで すが、元住吉というガラパゴスな街を選ぶ 上でのひと手間が必要という理解です ただし、それほど大きな負担ではないと思います お分かりになりますかね |
1463:
検討中さん
[2017-04-29 19:56:37]
出発前に抜かれる前の電車を調べ、武蔵小杉か日吉で乗り換え、立ったまま渋谷か横浜に行くことを我慢できる方にはいい場所ですね。
|
1464:
匿名さん
[2017-04-29 20:14:03]
武蔵小杉、日吉の方でも混雑しているので
基本的には急行に座れない 単に乗り換えの手間を許容できるかの差でしょ 武蔵小杉は非常に便利だけど、車の往来が多く 騒音があるし、タワマンが多いためビル風 が度々発生し、気軽に入れる飲食店が少ない などの点もある それらと対称的に 静かな低層住宅、かつ特徴的な商店街が好きな 方が選ぶ街なんでしょうね とはいえ、便利な武蔵小杉や日吉と隣接して いるので、移動効率もわるくないわけです 全て100点を取れる街なんてない その方の優先順位にマッチするかが全て |
1465:
匿名
[2017-05-04 10:07:10]
グランドメゾン元住吉の斜め前にあるパチンコは確か、北の海の実家が経営しているパチンコ屋だったと思います。
一昔前に、綱取物語は爆発出玉したよ❗ |
1466:
検討中さん
[2017-05-04 21:04:31]
|
1467:
匿名さん
[2017-05-04 22:42:14]
>>1466 検討中さん
はいはい、お疲れ様 現地に行ったことないのがバレバレだね どこが目の前なんだ… それに、武蔵小杉のエクラスタワーなんて マンションの下がパチンコ屋だけどね… あんたのネガは短絡的で子ども地味てるよ |
1468:
匿名さん
[2017-05-05 16:46:31]
最終期はどの辺が人気なんでしょうか
抽選の可能性は? |
1469:
検討中さん
[2017-05-05 23:19:39]
|
1470:
通りがかりさん
[2017-05-06 06:08:58]
子どもが小さいと、通勤以外の住環境としては、武蔵小杉より元住吉だと思う。みんな社会人なら、小杉のほうが便利と思う。
|
1471:
検討中さん
[2017-05-06 21:09:22]
|
1472:
通りがかりさん
[2017-05-06 22:04:43]
>>1471 検討中さん
元住吉は他と比較するような町ではないんです。 両隣より通勤がちょっと不便だけど、 そこに住んでいることをうれしく思えるところ。 元住吉には、ここが好きだから住んでいる人が多いはずです。たぶん、いつかは都内へとか思ってない。 |
1473:
通りがかりさん
[2017-05-07 06:17:56]
>>1471 検討中さん
1470の通りがかりです。 独身のときは都内に住んでいましたが、結婚・子ども授かり以降、小杉・モトスミ・日吉あたりを転々と居住しました。 小杉はキャリア層、モトスミはファミリー・シニア層、日吉は学生層向けの街という感想。 もちろん、どんな層も住みやすいと思うけど、一番のターゲットという意味で。 お店の種類や街の作りや緑地の多さなど。 アドレスはあまり気にしたことないです。 横浜と川崎で行政サービスなどで差を感じたことないのですが、何かありました? 1472の通りがかり様とは別人ですが、同じような意見で、うれしいです。 |
1474:
匿名さん
[2017-05-07 08:23:01]
井田中ノ町にあるとブレーメンを通りながら
自宅マンションに帰れるところが良い 例えば近隣のプラウドシティは、元住吉駅から 最短ルートで帰宅する場合、ブレーメン沿いではなく、住宅街の路地を通ることになる 以前、近隣のオーベルというマンションに住みたかったもののご縁がなく、それから10年以上経ちようやくここが現れたという感じです |
1475:
匿名さん
[2017-05-07 10:30:53]
>>1473
そうやって住み分けてくれればよいのだけど、実際には勘違いした子育て層が小杉に住んでいるのが現実。コンクリートだらけの小杉は環境的に子育てには不向きなのに。 |
1476:
匿名さん
[2017-05-07 10:59:26]
私は武蔵小杉と元住吉は共存関係にあると思います
住まいは武蔵小杉でも元住吉の商店街や公園を楽しめるし、元住吉に住みながら武蔵小杉のショッピングモールに足を運んだりできる距離感だと思います どちらも良いところはありますが、低層で静かな住環境を好む方が元住吉にするのだと思います |
1477:
1472の通りがかり
[2017-05-11 00:12:05]
日吉モトスミ武蔵小杉、この三つの選択は悩みますね。
私は会社命令?で日吉に住んだことをきっかけに、日吉と元住吉を離れられなくなった者です。(1472の通りがかり本人です) ざっくり言うと二十代を日吉、三十代をモトスミ、それから四十代の少しを小杉で過ごし、五十路を迎えた今、日吉に住んでます。 来年、この物件に引っ越し予定です。 小杉に住んだことがあるのは、当時日吉とブレーメンに手ごろな分譲物件がなかったからです。日吉とモトスミに近く、横須賀線ができれば通勤には両者よりかなり有利になるはずの武蔵小杉にマンションを購入したのです。 横須賀線の駅が完成し、予想通りの発展をした武蔵小杉にまた住むことも考えましたが、通勤は長くてもあと数年と考えると、好きな町に住むことを優先すべきと思い、終の棲家にするつもりで元住吉のここを選びました。日吉は相変わらず物件がほぼ存在しませんし。 町の魅力はイマイチだけど、どこかに行くために便利なのが小杉で、駅まで行かずとも楽しく便利に暮らせる稀有な町がブレーメン沿い、バランスが良いのが日吉って感じですかね。 ブレーメンはファミリー向けにもいいでしょうが、晩メシ、晩酌、休日の食事を毎日飲食店で済ます独身者にも極めて暮らしやすいところです。駅の長いエスカレーターを降りた瞬間、そこが自宅の玄関だと思えるぐらい好きになれます。徒歩0分ですね。 |
1478:
匿名さん
[2017-05-11 02:29:02]
1477sann
わたくし現在、日吉在住ですが結構仰っている事が分りますね。 武蔵小杉は狭い範囲でヒトが密集し過ぎているので敬遠しました。 その上オトナ(小生40代男子です)がまったり楽しめる飲食店が 何気に日吉には多く在住しております、 |
1479:
匿名さん
[2017-05-11 12:25:51]
武蔵小杉はいくつもタワマンが立ち代わりが沢山ありますが、元住吉にはここしかないのです
つまり希少性が高いということです 物件価格が多少高いなと感じましたが、希少性に資産価値が保てると思い投資しました ただ投資といってもすぐに転売するわけでなく いずれ訪れる住み替えに備えての投資です |
1480:
匿名さん
[2017-05-15 13:17:31]
元住吉の保育園事情はどうでしょうか。
隣駅が川崎市最難関と言われる激戦地武蔵小杉であるからして、元住吉も影響を受けていそうな気がします。 |
揚げ足とりとしては正論ですね…