グランドメゾン元住吉っていかがでしょうか。
サウステラスとノーステラスがあるんですね。
コンパクトなタイプあるようですが、設備や間取りはどうなのか気になっています。
周辺の利便性やお買い物環境など、いろいろなことについて情報交換しませんか。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/motosumi/index.html
所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番地1(サウステラス)、139番地1(ノーステラス)(地番)
交通:東急東横線「元住吉」駅徒歩8分(サウステラス)、9分(ノーステラス)
間取: 1LDK+S(サービスルーム(納戸)) ~ 4LDK
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-05-12 16:14:45

- 所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番1(サウステラス)、139番1(ノーステラス)(地番)
- 交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩8分 (サウステラス)、徒歩9分(ノーステラス)(西口より)
- 総戸数: 306戸
グランドメゾン元住吉について
1225:
匿名さん
[2016-12-18 17:44:03]
|
1226:
匿名さん
[2016-12-18 18:00:58]
いやだから、特命受注の定義は施工請負だけでなく、土地買収から販売、管理まで一貫して長谷工が担い高い収益性を出すモデルでしょ
ここは販売は積水ハウスのみ、管理は積和不動産のみですよね ご自身の書き込みで、ここは長谷工主体じゃないと認めているようなものと思いますが… |
1227:
匿名さん
[2016-12-18 18:07:11]
分からない人だな。販売・管理を売主が担当するか長谷工が担当するかってのは単なる分担の問題であって、特命受注って全般を長谷工が仕切っているってこと。
|
1228:
匿名さん
[2016-12-18 19:30:09]
論理破綻してますよ
誰が仕切ろうが、販売、管理を担当してないのに施工だけで高い収益はどこで得られるのですか… |
1229:
匿名さん
[2016-12-20 15:16:58]
その後、第二期販売の様子は
如何でしょうか。 |
1230:
匿名さん
[2016-12-20 16:36:17]
そう。
それが知りたいよね。 |
1231:
匿名さん
[2016-12-20 19:24:48]
|
1232:
マンション検討中さん
[2016-12-21 09:07:59]
もう長谷工の話は聞き飽きたからw
|
1233:
マンション検討中さん
[2016-12-21 19:21:32]
|
1235:
匿名さん
[2016-12-21 23:27:13]
以前、ネガ屋さんを撃退したように
このネタに喰いつかないことが特効薬だと思います 誰かに構われたい寂しい境遇なんでしょう… |
|
1236:
匿名さん
[2016-12-22 01:02:22]
[No.1234と本レス、自作自演、もしくは成りすまし行為を確認したため、削除しました。管理担当]
|
1237:
マンション検討中さん
[2016-12-23 08:01:52]
第二期、5000万台3LDKを中心に抽選もけっこうあったみたいですね~。
これからの課題は2LDKの部屋をどう販売していくか、なのかな? |
1238:
匿名さん
[2016-12-23 08:42:57]
そうですね
2LDKだとDINKSか、子育てが終わった夫婦になりそうですが、ここでどれだけいるかなあ もしくは、子供が一人世帯なら2LDKを買われるのかな |
1239:
マンション検討中さん
[2016-12-23 10:29:10]
最近になって購入検討中なのですが、モデルルームの見学が来年になったため質問させてください。次の登録が一月のようですが、その販売予定表には購入したい間取りがありませんでした。一月の次の登録ではまだ他の棟というか区画も販売されるのでしょうか。それとも一期二期で販売されてしまっているのでしょうか。また手付金はみなさん購入金額の10%払うものなのでしょうか。売却もあり賃貸資金もあるのであまり最初は出すのが厳しいです。
|
1240:
匿名さん
[2016-12-23 14:40:05]
現地に寄ってきました。写真はサウステラスのエリアです。まだ、基礎工事段階ですね。
![]() ![]() |
1241:
匿名さん
[2016-12-24 13:44:31]
>>1239 マンション検討中さん
販売区画についてはよくわかりません。 手付金について参考としてコメントします。 物件価格の10%と言われますが、満額払う人はどれだけいるでしょうか。特に住み替えの方は厳しいでしょう。実際のところは、売主側と個別相談になると思います。個人意見ですが、申し込む物件の初期費用分を最低限出せば、売主に了承してもらえる可能性が高いと思います。 |
1242:
マンション検討中さん
[2016-12-24 17:53:08]
1241さん、ありがとうございます。今の販売区画で抽選に参加してだめだったら次の販売を待つことにしようか悩み中です。次にいい間取りが買える値段で出るかもしれないと思うとどうしたらいいかわからなくと。毎回どんな基準で出すのかは営業さんじゃないとわらないですよね。立地で購入希望で、あまり高いお部屋には手がでなくて。手付金はモデルルームに言ったときに相談してみようと思います。
|
1243:
匿名さん
[2016-12-24 21:08:04]
>>1242 マンション検討中さん
1241です。要望書ベースで販売区画を決めるのが一般的で、ここの売り方も同じだと思います。マンションギャラリーに行けば、分譲済みの部屋と、残っている部屋の区別はわかると思うので、その中から希望の間取りがあれば、早めに営業さんと相談した方が良いでしょう。 なお、ここの過去スレで散々議論された間取りについて、時間があればご覧になった方が良いと思います。 |
1244:
マンション検討中さん
[2016-12-25 22:35:55]
プランのページが更新されましたね。
http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/motosumi/plan/index.html ここの2LDKは、子ども一人で永住志向ならむしろ丁度いいのかも? |
1245:
マンション検討中さん
[2016-12-26 08:31:52]
新年1/2からオープンって積水ハウスってブラック過ぎないですか。
現場かわいそう。 |
1246:
匿名さん
[2016-12-26 09:08:51]
2日から仕事している人なんてゴマンと
います。 ひとが休みの時に開くのがサービス業って もんですよ。 日曜日や祝日、夜間も働いている人が いるのを知らないのですか。 わたっしゃ、悲しくなりましたね。 そのおかげで、貴方も休みの日に 外出も、買い物も、レジャーも できるんですよ。 |
1247:
匿名さん
[2016-12-27 00:09:21]
人が休むときに働くのがサービス業ってのは同意だけど、長期休暇は帰省や旅行で不動産販売は閑散期ってことで、しっかり休むってケースが多いんだけどね。集客が落ち込んでるからなんだろうけど、効果がないことを強いられてるってことでは営業さん可哀想かも。
|
1248:
匿名さん
[2016-12-27 00:13:19]
>1243
要望書で販売住戸を決めるのはその通りだけど、残っている部屋を伝えてそこから選んでくださいってことはしないで、営業が希望条件を聞いて、それならここはどうですかってやるのがパターン。特定の間取りがごっそり余ってたら、不人気ってのがばれて、さらに売れなくなっちゃう。 |
1249:
匿名さん
[2016-12-27 00:18:57]
手付金をどれくらい払うかは交渉可能だけど、基本的に大手は交渉してくれないよ。
手付金って放棄することによって買主は一方的に解約ができるってきまり。なので手付金が少ないと安易に解約されるリスクを負うことになる。 |
1250:
マンション検討中さん
[2016-12-27 06:17:15]
頭金は普通は5から10パーセントだけどデベが10パーセントっていうなら10パーセントだよ。
ただし手付け金なら猶予はあるはず。そこの判断はデベ次第ですよ。 売りたい客なら入居時に頭金の残金とローン契約が完了すれば良いので。 |
1251:
匿名さん
[2016-12-27 06:51:03]
契約行為って、契約書への署名押印と手付金の支払いで一体となっている。なので同時が基本。ただ、振り込みが通例なので数日程度の前後はある。
|
1252:
マンション検討中さん
[2016-12-27 07:34:52]
客によって手付け金額が違うなんて物件はゴマンとあるよ。要はローン審査との兼ね合いだね。ローン審査が必要ない全額キャッシュとか半額ローンで残金は入居時までに数千万円キャッシュで揃えますだと、満額余裕の安定サラリーマンと個人事業主は扱いが違う。
|
1253:
マンション検討中さん
[2016-12-27 09:03:06]
1242です。間取りや手付金についてアドバイスありがとうございます。積水がどんな感じかモデルルーム見学で質問しようと思います。まだまだ道のりは長いけど買える範囲の物件が買えたらいいです!
|
1254:
匿名さん
[2016-12-27 09:51:47]
キャッシュ購入が上客だなんて思ってるのが素人。ローンだと事前審査で源泉徴収票とか確定申告の写しで、審査が通るかどうかある程度判断できるんだけど、キャッシュだとお金もってますかなんて失礼なこと出来ないから、実際に引渡し時に支払いが出来ないでキャンセルなんてこともあって実はリスク客。ローンが確実に通る資質の人が売る側にとってはおいしい客。とりっぱぐれがないわけだから。
実際に今のマンション、キャッシュで購入してるけど、自己資金を確認する資料の提出は求められなかった。通帳の提出を持ちめられるってのは都市伝説。そもそもマンション購入できるだけのお金を銀行預金なんて間抜けでしょ。 |
1255:
マンコミュファンさん
[2016-12-27 10:30:48]
いやそうではなく手付け満額か減額かで融通が利くかどうかの話しね。
それとマンションをキャッシュで買う人は多いですよ。 |
1256:
匿名さん
[2016-12-27 10:51:16]
契約書には手付金の割合や手付け解約、違約解約のときの規定も記載されている。契約書って印刷だから、規定を変えたらそういうところからやり直し。手付金を減額するとしたら、相当販売に苦戦してるってことを示している。竣工時点で売れ残りがあると入居者にもデメリットがある。
手付金減額交渉の結果、報告してね。重要な情報。 |
1257:
マンション検討中さん
[2016-12-27 19:28:12]
はい。今期で購入するかはわかりませんが資金計画を説明して営業の人の反応を報告します!
|
1258:
匿名さん
[2016-12-28 00:05:33]
>>1256 匿名さん
契約書に手付金10%なんて本当に書いてありますか。売主から配布される、手付金の説明書では書いてあるけど、署名捺印する契約書では見たことないです。 基本的には売主と合意した手付金の金額を契約書に書くだけじゃないの? だから、契約書に記載された手付金割合がどうのこうのという意味がわからない… |
1259:
マンション検討中さん
[2016-12-28 07:35:36]
私は野村さんと積水さんで手付金100万(いずれも物件価格の2~3%)で契約したことありますよ。
両物件とも説明資料には10%程度と記載がありましたが、結婚式の前であったり買い替えで 手元にお金を残したかったので営業さんに相談しました。 |
1260:
匿名さん
[2016-12-28 09:23:38]
5%以下だと保全の義務はない。リスクを承知でそうしたのか、知らずにということなのか。売主がそれを説明せずに受けたとしたら、逆に誠意のない会社だな。
|
1261:
通りがかりさん
[2016-12-28 09:35:37]
「第一期販売御礼」って面白い表現だなと思いました。
「完売」御礼ならわかるんですが。 |
1262:
マンション検討中さん
[2016-12-28 09:38:40]
だからね、ローンがたっぷり借りれる人なら頭金すら不要なのね。
手付け10%の明記はキャッシュ組への踏み絵だよ。 |
1263:
マンション検討中さん
[2016-12-28 09:39:52]
|
1264:
マンション検討中さん
[2016-12-28 09:44:14]
客が業者へ販売御礼ならまだわかるけど販売者が誰に向かって販売御礼してるんだろうね。
|
1265:
匿名さん
[2016-12-28 09:58:04]
完売御礼ってのが多いから、誤解を誘導する意図があるように思う。不動産の表現ってそういうのが多い。
そもそも期分け販売って、要望書を集めて売れる見込みのある住戸を販売してるわけだから、完売ってお約束事。にもかかわらず、完売しないってのはかなり悲惨な状況ってこと。 竣工済み物件でよく見かける『堂々完成』なんてのは、完成したけど、売れ残っているので恥ずかしながら販売を続けていますが正しいでしょ。 |
1266:
マンション検討中さん
[2016-12-28 10:02:10]
わかった。
会社が販売スタッフに御礼してるんだね。 |
1267:
マンション検討中さん
[2016-12-28 10:05:05]
|
1268:
匿名さん
[2016-12-29 08:56:45]
過去の○○御礼の表記なんて、もはや表示されてないわけだし、いまさら確認しようがない。それなのにグダグダ煩い人がいますね
真っ当な検討者はそんな部分はどうでもよくて、自分が買えるかどうかの瀬戸際で考えている 表記として、正しいか否かの議論はあるかもしれないが、何かあるならここに書かずに直接、積水さんに問い合わせしたらどうですか? いったい、何をしたいのだろう |
1269:
匿名さん
[2016-12-29 12:44:21]
>>1260 匿名さん
適当なこと言わないでください 売主から説明受けるに決まっているでしょ どちらをとってもリスクが伴います 手付金を多く払ってしまうことで、手元の資金が薄くなり、個人差はあるもののキャッシュフローの影響があり得ます ※勿論、資金に余裕がある方は別ですが また、現在の低金利タイミングで手付金を多く突っ込んでローン残高を減らす必要性が低いのではないかと思います 従い、個々で妥当な手付金を売主と調整するのが賢明ではないでしょうか |
1270:
匿名さん
[2016-12-29 13:11:57]
>売主から説明受けるに決まっているでしょ
なぜ、そう言い切れる。告知義務はないよ。 |
1271:
匿名さん
[2016-12-29 13:13:31]
ちなみに手付金の上限は法律で決まってる。説明受けたかな?
|
1272:
匿名さん
[2016-12-29 13:20:16]
机上の話ばかりで中身がないですね
実際にご自身で契約するときに確認されてはどうですか 少なくとも私は自身の経験にもとづいた内容です ※ただし、すべての営業が説明するとは言っていない |
1273:
匿名さん
[2016-12-29 13:25:31]
速攻。ピックルってバレるよ。
|
1274:
マンコミュファンさん
[2016-12-29 13:46:57]
ここの担当ではないと思うけど業者目線バレバレ、検討者で手付け上限なんか気にする人はいないよ。まさか積水さんが上限を超えて請求する訳がないし。
どれだけ少なく済ませるか?でしょ。 |
1275:
マンコミュファンさん
[2016-12-29 13:55:21]
普通は法的な保全義務の有無より少なく抑えたい気持ちが勝るよね。
ただ、確かに5%以内でとりあえずあるだけ支払うという客が来たら、きちんと法的な説明をして残金の支払い時期を約束するべきだろうな。 |
1276:
評判気になるさん
[2016-12-29 23:38:19]
今日現地見るついでにプラウドシティ見てきましたが、憧れます。
同等のものがたつのでしょうか。 |
1277:
匿名さん
[2016-12-30 08:20:40]
プラウドシティは敷地目一杯に建てられていて、圧迫感がハンパない。外向き住戸は道路から丸見えでキツイ。
|
1278:
マンション検討中さん
[2016-12-31 11:40:51]
1期から2期でどれくらい値段下がったかわかる方いますでしょうか?
3期で購入を考えています。 |
1279:
マンション検討中さん
[2016-12-31 13:58:12]
1期から2期の間では値下げしてませんよ。
予定販売価格から1期販売の間では多少値下げ(価格調整)はありましたが。 |
1280:
マンション検討中さん
[2016-12-31 14:49:27]
|
1281:
マンション検討中さん
[2016-12-31 15:35:34]
>>1280さん
他物件もそうですが、最近ではよっぽど割安な物件もしくは 希少なエリアに立つマンションでない限りは即日完売は無いと思います。 私も同じような状況ですが、 価格がでてる=売り出し中 という意味でもないので 気になっている間取りがあればいつ頃売り出すか聞いてみて その間に他の候補物件を見るつもりです。 ちなみに他に検討しているマンションはどのあたりでしょうか? |
1282:
マンション検討中さん
[2016-12-31 17:07:00]
>>1281 マンション検討中さん
駅は元住吉で検討しているのですが、70平米以上の中古で4000万後半なら新築で5500くらいのほうが良いかなと考えております。 綱島の新築も値段は魅力的ですが、あまり町が好きではありません… |
1283:
マンション検討中さん
[2017-01-01 11:34:16]
|
1284:
マンション検討中さん
[2017-01-01 22:53:48]
綱島と比べたら、断然元住吉でしょうねぇ。。
知り合いが住んでるのでわかりますが、教育環境や生活利便性が違いますね |
1285:
匿名さん
[2017-01-04 12:31:52]
ここは小学校が超近く、良いですね。
話題に綱島が出てくるのが、不明ですが笑 |
1286:
マンション検討中さん
[2017-01-09 21:32:20]
>綱島
たぶん、シティテラス綱島との比較で言ってるんじゃないですか? グランドメゾンを競合視してるそうですよ。 http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/y_tsunashima_g/ |
1287:
匿名さん
[2017-01-09 22:22:12]
シティテラス綱島は価格と物件規模が同等だけれど特に立地が厳しいですね
自分のような素人でもわかります |
1288:
通りがかりさん
[2017-01-11 00:15:15]
そもそもだけど元住吉を検討するぐらいなら武蔵小杉に住むけどね。
|
1289:
匿名さん
[2017-01-11 00:27:46]
そもそもだけど、武蔵小杉を検討する人は元住吉を選ばないでしょ、街に求める価値が違い過ぎる
割合から言って武蔵小杉を選ぶ人が多数で当たり前だが、元住吉のコアなファンがいるのも事実 人それぞれあるわけで、敢えてここで武蔵小杉が良いとか書ける意図が意味不明 |
1290:
マンション検討中
[2017-01-11 05:32:41]
>>1289 匿名さん
たいした意図はないでしょう、所詮は通りがかりさん。 ただし武蔵小杉駅から徒歩10分ぐらいの中丸子や市ノ坪、あるいは武蔵中原、武蔵新城あたりと元住吉を比較する人は多いと思います。 |
1291:
マンション検討中
[2017-01-11 05:42:36]
この物件の見極めポイントはブレーメン通り商店街の将来性。
かつて隆盛を極めた背景には広大平坦な中原区の商圏があったんだけど今の人の流れは完全に武蔵小杉へ向いてるからね。 これからどうなるのかね。 |
1292:
匿名さん
[2017-01-11 06:58:09]
タワマンとショッピングモールの武蔵小杉
低層マンションとブレーメン商店街の元住吉 もちろん、比較するのは人それぞれ勝手でしょうが、客観的な比較対象が違い過ぎるため、いつもどっちが良いか否かの議論になると発散する 例えば、小杉は利便性重視、元住吉は住環境重視の街と私はなりに捉えてます 従い、元住吉の良さはコアなファンが分かれば良いし、小杉が良い人はそうすれば良いだけ 一般論をとして小杉が良いと言いいたのはわかるが、だから何?という感じです |
1293:
マンション検討中
[2017-01-11 10:25:17]
>>1292 匿名さん
そんな感性の話ではなく商店街の衰退懸念を言っているのがご理解いただけませんか? かつてブレーメン通り商店街一択だった広域商圏が大規模開発にどこまで食われて下げ止まるか。今のままの状況が維持できるか。 |
1294:
匿名さん
[2017-01-12 00:36:55]
余計なお世話じゃないの
ご自身が小杉が良いと結論づけているなら それで良いですが、それ以上に何をしたいのかな おせっかいおばさんみたい…笑 |
1295:
マンション検討中
[2017-01-12 00:55:40]
ブレーメン通りが10年後どうなるかって駅までのモロ通行路ですよ?本当の検討者さんですか。
|
1296:
匿名さん
[2017-01-12 01:27:15]
お言葉を返す様で恐縮ですが
仮に元住吉、もしくは小杉に住んだとしても 10年後、同じところに住み続けているかがわからず考えたこともないです |
1297:
匿名さん
[2017-01-12 09:17:28]
若い人はムサコ、還暦以降はモトスミで解決・・・
|
1298:
匿名さん
[2017-01-12 11:17:44]
武蔵小杉と元住吉を良く知っていて、どちらかをネガするつもりがないこと前置きします
武蔵小杉は大規模再開発、タワマン、利便性という点がクローズアップされがちですが 武蔵小杉エリア内のマンションで、立地による勝ち組と***が今後鮮明になることも考えられます 要するに従来のなんちゃって武蔵小杉として 価格を吊り上げてきた武蔵小杉周辺で駅近でないマンション群の評価は、そう長くは続かないだろうという見方です そして、いまの武蔵小杉のマンションは、従来と比べ一部屋あたりの広さが狭くなっている事実も忘れてはいけません 街が賑やかになっている一方で、住まいとしては 少し制約が出ていることを踏まえると、同じ武蔵小杉でも10年前の駅近タワマンの広いので価値があるという人もいるし、一駅ずらして元住吉でゆったりと低層に住みたいという方もいるはず 従い、大規模再開発だから武蔵小杉がすべて決まりというのは単調過ぎた考えで、多様化したニーズにより人それぞれということです 中原区全体の人口が増えているので、その分散されたニーズが近隣で特徴のある元住吉へ流れるだらし、ここを検討している方の中で一定層いらっしゃるはず なお、私の知る範囲では武蔵小杉であってもシニアのニーズはあります なぜなら買い物や医療期間の利便性、安心安心に価値を感じているからで、1LDKに老夫婦が住んでいるのも見かけます もっと、武蔵小杉と元住吉の街をご理解した上で言及されることをお勧めします |
1299:
マンション検討中
[2017-01-12 19:42:54]
|
1300:
通りがかりさん
[2017-01-12 22:13:45]
|
1301:
匿名さん
[2017-01-12 22:41:42]
|
1302:
マンション検討中さん
[2017-01-13 09:06:32]
元住吉、武蔵小杉、どちらもそれぞれ
魅力があり、欠点もあるということでしょう。 なお、 武蔵小杉の高層マンションということに なると、また、別の問題もあるでしょう。 高層マンションは、大規模修繕、などで 後々大変だと思っています。金もかかりそうだし 技術的にもどうなんでしょうか。 しかし 、そもそもマンションって、そんなにいいものなんでしょうか。 数千万から一億の下(GMの価格です。)を出すなら、 オープンハウスでなくても、結構いい一戸建てが 買えるのではないでしょうか。 マンションという区分所有建物は、「共有」という 面倒な所有形態です。 トラブルは共有から生まれる、旨の格言?も あるそうです。 でも、私は、取り敢えず面倒くさくないので マンションを買うつもりなんですが・・・。 矛盾していますよね。 将来のことに、目を瞑って 現在の検討しているのかもしれませんね。 このこと、時々思い出さなくては! (自戒です。) |
1303:
マンション検討中
[2017-01-13 10:00:30]
>>1302 マンション検討中さん
拝読すると戸建からの住み替えを検討されてる子育て終了世代に感じられます。子育てには戸建住宅は良いですが巣立ったあとは補修と掃除の毎日ですからね。本当に庭付きマイホームが必要なのは人生で10年程度かなと、私など戸建は賃貸、買うならマンションとすら考えていますから。 確かに今が大切だと思いますよ、同じ金額で手狭な武蔵小杉の駅前タワーを購入する手もありますがそこは価値観に見合う選択が良いですね。 |
1304:
マンション検討中さん
[2017-01-13 15:09:32]
元住吉の物件を武蔵小杉と比較するから、訳分からない方向に話がそれていってますね。
元住吉の比較対象は大倉山とか白楽ですよね。 |
1305:
マンション検討中
[2017-01-13 17:36:29]
|
1306:
契約済みさん
[2017-01-13 18:00:12]
ブレーメン通り商店街と言ったら能登屋のさつまあげですね。
うどんに入れるとものすごくおいしいです。 |
1307:
匿名さん
[2017-01-13 21:44:38]
|
1308:
匿名さん
[2017-01-13 22:17:00]
|
1309:
マンション検討中さん
[2017-01-15 13:28:00]
マンションギャラリーの前を通りましたが、200ちょっと(正確な数字は覚えてないです…)販売御礼、て書いてありました。ということは、サウスとノースを合わせて、あと100ちょっとくらい、てことになりますね。
|
1310:
匿名さん
[2017-01-15 17:11:21]
|
1311:
マンション検討中さん
[2017-01-16 02:12:27]
|
1312:
マンション検討中さん
[2017-01-16 10:19:51]
残っているのは6000万〜7000万円のお部屋が多いみたいですね。あと2LDKが少し。6000万円は手が届かないのでローン組める方うらやましいです。普通の会社員だと結構高くないですか?
|
1313:
匿名さん
[2017-01-16 18:23:13]
6000出せないなら、駅遠物件か、別エリア(相鉄・京急など)に、するしかない。
|
1314:
マンション検討中さん
[2017-01-16 18:38:16]
そうゆうもんなんですね。勉強になります。
|
1315:
匿名さん
[2017-01-16 19:00:12]
>>1313
京急で6000万では買えないよ |
1316:
匿名さん
[2017-01-16 19:30:37]
リヴァリエのことですかね。。
|
1317:
マンション検討中さん
[2017-01-16 20:45:39]
みんな親からがっつり援助してもらってるのかなー
羨ましいなー |
1318:
マンション検討中さん
[2017-01-17 07:25:33]
|
1319:
匿名さん
[2017-01-17 13:02:50]
>>1318
池尻大橋とか買えるよ |
1320:
マンション検討中
[2017-01-17 16:40:14]
|
1321:
マンション検討中さん
[2017-01-18 07:36:53]
こちら検討中の方はもういらっしゃらないのでしょうか。
パークリッジとかウエストレジデンスの残っているところ、 どうですかね。 |
1322:
匿名さん
[2017-01-18 16:53:25]
パークリッジは特に高めですけど、バルコニーの視界や陽当たりは良さそうですよね
ただ、目の前の公園で普段、どんな人が利用しているかをよく確認した方が良いと思います ホームレスみたいのは見たことがないですが 例えば、サラリーマンがベンチで寝てたいたり、 法政高校の生徒が夕方、たむろっている姿はみたことがあります |
1323:
マンション検討中さん
[2017-01-21 15:21:49]
平日はわかりませんが、土日の公園は親子連れが殆どですよ。特にノーステラスに面している公園は遊具も多くていいところです。
もう残り住戸わずかですね!こんなに早く完売が見えてくるとは思いませんでした。 |
1324:
匿名さん
[2017-01-21 18:03:25]
ノーステラスのパークリッジは、春に公園の桜が楽しめますね
|
コメントにある通りオハナは完全に長谷工物件なんだけど、野村はオハナブランドを立ち上げるまでは長谷工施工物件をプラウドで販売していた。プラウドとはクオリティが違うので長谷工プラウドなんてマンコミュでは揶揄されたいた。その後、ローコスト物件のブランドとしてオハナブランドを立ち上げたというのが経緯。
ということで、デベのブランドを使っていても、長谷工施工は実質長谷工ってケースが多い。