グランドメゾン元住吉っていかがでしょうか。
サウステラスとノーステラスがあるんですね。
コンパクトなタイプあるようですが、設備や間取りはどうなのか気になっています。
周辺の利便性やお買い物環境など、いろいろなことについて情報交換しませんか。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/motosumi/index.html
所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番地1(サウステラス)、139番地1(ノーステラス)(地番)
交通:東急東横線「元住吉」駅徒歩8分(サウステラス)、9分(ノーステラス)
間取: 1LDK+S(サービスルーム(納戸)) ~ 4LDK
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-05-12 16:14:45

- 所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番1(サウステラス)、139番1(ノーステラス)(地番)
- 交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩8分 (サウステラス)、徒歩9分(ノーステラス)(西口より)
- 総戸数: 306戸
グランドメゾン元住吉について
1101:
マンション検討中さん
[2016-10-23 11:21:41]
|
1102:
匿名さん
[2016-10-23 12:07:21]
お部屋はN26ですかね。
モデルルームでイメージできると良いですね。 バルコニー向きは東向きで開放的かもしれませんね。 |
1103:
マンション検討中さん
[2016-10-23 16:15:37]
天井が高いのは、良いと思います。
最近のマンションは、基準法ぎりぎりの高さしか ありませんが、このマンションは245cmでしたか、 立派なものです。 もっとも、狭いところが好きな人は、 やめた方がいいかもしれませんが。 (テレビで見ていると、そういう人が世の中には いるようです。) |
1104:
名無しさん
[2016-10-23 17:26:36]
|
1105:
匿名さん
[2016-10-23 21:22:14]
私も第1期組ですが、オプションは小物を少々頼んだ程度です。後に控える初期費用を考えると、派手に手が出せませんでした…
カラーはダークウォルナットにしましたが、ここは好みが別れそうですね。 |
1106:
マンション検討中さん
[2016-10-23 23:19:23]
今日モデルルームに行きました。
場所は最高ですね。商店街も非常に賑わって居ました。 思ったよりも安い部屋がありましたが、坪単価270以下はどれも一癖ある間取りでした。 立地や設備は素晴らしいので悩みますね〜。 私は関係ありませんが、車を頻繁に使うユーザーには向かないかもしれません。 |
1107:
匿名さん
[2016-10-23 23:44:00]
>1094
長谷工って通常のゼネコンとは違って、自社で土地を購入、プランニング、計画したうえでデベに売り込んで、設計と施工の仕事を受けるって持ち込みが特徴の会社。通常の物件だとデベの特徴が出るんだけど、長谷工が設計、施工の物件は建物の設計は長谷工仕様ってのがほとんど。内装や設備にデベの特徴がある程度。 ここを積水物件と思うのは大きな間違い。 |
1108:
匿名さん
[2016-10-24 00:17:50]
>>1106 マンション検討中さん
坪単価270万以下なら価格が武蔵中原あたりと同じレベルかもしれません。 あと、商店街が賑やかな場所ほど、人の行き来が多くなり車の出入りがしづらいでしょうね。周辺にカーシェアのステーションがあるので、私は自家用なしでも十分かなと思いました。欲を言えばマンションの設備として、タイムズカーシェアに入ってほしかったです。 |
1109:
マンション検討中さん
[2016-10-24 08:53:57]
>>1108 匿名さん
やっぱり武蔵中原と同じ金額だと、元住吉では人を選ぶ部屋になっちゃいますよね。とはいえ売れ残ることはないでしょうが。 300超えの部屋は良さげな部屋が多いですね。でも私には買えません。 |
1110:
匿名さん
[2016-10-26 23:20:19]
契約者ですが、いったん契約が済んでしまうと、推薦入試が終わった学生の様に、入学までの期間をどう過ごすのかという状況です。そんなのは私だけかな…
第2期はどんな感じなのでしょうか。 |
|
1111:
匿名さん
[2016-10-26 23:33:49]
>110
マンション購入経験ありで、今は買い替え検討中だけど、前回の契約の後は家具とかどうしようかと思って家具屋さんとか回ったりとか、いろいろやることあったけど。 契約後は販売状況さほど気にならなかったかな。ただ、販売が好調で完売してしまうとモデルルームはクローズしてしまう。引き渡しまでの間にあとから気になったことがあってもモデルルームで確認できなくなってしまうので、早く売れちゃうと不便だったりする。 |
1112:
匿名さん
[2016-10-27 00:15:24]
|
1113:
匿名さん
[2016-10-27 07:45:44]
>>1112 匿名さん
私も契約者ですが同感です。笑 オプション会も終わりましたしね。 二期以降の販売状況が気になりつつ、私は買い換え組なので、今のマンションを売りに出すタイミングやら中古市況が、気になりだした今日この頃です。 |
1114:
匿名さん
[2016-10-27 09:36:16]
|
1115:
契約者
[2016-10-27 11:04:57]
>>1112
ニトリの方が良いですよ。 |
1116:
匿名さん
[2016-10-27 13:53:35]
買い替えだと旧居の売却がうまくいかないとアウトだから、買い替え特約使うと思うんだけど。ダブルローンになった上に破綻して、管理費・修繕積立金滞納されたら他人事ではない。
|
1117:
匿名さん
[2016-10-27 14:03:15]
IKEAにニトリですか。庶民的ですな。まあ、ここの内装に高級家具入れてもつりあわないけど。
|
1118:
通りがかりさん
[2016-10-27 14:52:52]
|
1119:
匿名さん
[2016-10-27 20:45:11]
|
1120:
匿名さん
[2016-10-27 21:25:22]
>入居半年ぐらい前から売りに出して三ヶ月前に売り切る算段です。
捕らぬ狸の皮算用。 |
1121:
匿名さん
[2016-10-27 22:06:47]
否定だけする発言にはイチイチ拾わない方が良いです。
|
1122:
綱島住民さん
[2016-10-28 16:14:43]
元住吉~ん~隠れた穴場ですかね~
この地域は静かで煩雑でもなく 買い物も元住吉商店街、武蔵小杉、溝の口も近いし 立地は最高 じゃないですかね~ やっぱり マンション価格も凄い高価ですな~ |
1123:
匿名さん
[2016-10-29 16:04:44]
やっぱり長谷工はダメらしいね。
|
1124:
匿名さん
[2016-10-29 16:07:40]
買わなきゃよかったなー
|
1125:
匿名さん
[2016-10-29 16:07:56]
|
1126:
匿名さん
[2016-10-29 16:47:48]
既出でもいいじゃないですか。
事実なんですから。 長谷工で高級物件を標榜するなんてなかなかない事ですよ! |
1127:
匿名さん
[2016-10-29 16:53:50]
もう終わりだ。
|
1128:
評判気になるさん
[2016-10-29 16:55:30]
高級マンションだとは思いませんが、
なかなか良いものだと思います。 立地が最高です。 でも、richじゃあないです。 誰も高級マンションなんて 言っていないでしょう? 風呂の天井が低い。 床暖房もない。 |
1129:
匿名さん
[2016-10-29 17:40:51]
よくわからないノイズはさておき。
第2期のマンションギャラリー状況はいかがでしょうか。最近行かれた方、教えていただけると幸いです。 |
1130:
マンション検討中さん
[2016-10-29 17:57:47]
立地は素晴らしい設備はそれなりに良いですね。
床暖房はありますよ。天井高も245なのでまぁ普通ですね。 |
1131:
匿名さん
[2016-10-29 18:14:37]
床暖は図面見れば書いてあるでしょ
ここの検討者じゃないど素人さん、ご苦労さまです |
1132:
匿名さん
[2016-10-30 00:10:03]
本マンションの施工会社である長谷工を自分なり分析してみました。
■まず事実の整理 ・マンション施工実績は業界No1で、他のゼネ コンと比較しマンション中心である。 ・大規模低層マンションを得意とし、タワマン や小規模マンションは基本的にやらない。 ・土地や設計を持ち込み主体的に施工するケース とデベロッパーの請負で施工するケースがある。 ■外部環境の整理 ・建設業界では東北の復興事業やオリパラ関連の 事業で仕事がある。 ・マンション建設は一般向けであるが故に薄利、 かつ対応に手間がかかる。 ・長谷工はマンション中心の事業なので、上記 環境でもマンションをやらざるを得ない。 ・他のゼネコンが東北、オリパラの比重が増える とマンション建設の長谷工の割合が高くなる。 ・大規模物件を手がけるデベロッパーにとっては 長谷工へ出す機会が増える。 ■想定される影響 ・施工実績が多いほど、評価の声も多くなる。 ・評価はポジティブな情報より、ネガティヴな 評価の方が目立ちやすい。 ・マンションは一般向けのため個々の主観的な 評価も多くなる。 ■結論(仮説) ・長谷工のネガティヴな見方は根強くあり、 実際にご苦労されている購入者、住民の方も 少なくないと思います。 ・しかしながら、件数が圧倒的に多いことと、 持ち込み案件とデベロッパーの請負案件 が混在し、長谷工物件といっても一律に評価 が難しそう。 ・少なくとも、本マンションの施工が長谷工と いう事実があれど、積水物件として信頼でき るか否かではないでしょうか。 ・従い、ネガ屋の長谷工ネタには踊らされず、 客観的な事実に基づいて検討できればと思いました。 長文失礼しました。 |
1133:
匿名さん
[2016-10-30 00:43:06]
|
1134:
マンション検討中さん
[2016-10-30 08:50:37]
元住吉じゃ最高級じゃないですか?
川の向こうと比べても仕方がない。 |
1135:
評判気になるさん
[2016-10-30 09:29:47]
第2期のモデルルームの状況はいかがでしょうか。どなたか足を運ばれた方がいたら教えて欲しいです。
|
1136:
マンション検討中さん
[2016-10-30 12:52:03]
エレベーター多いですね。素晴らしい。
普通こんなにあるものなのでしょうか? |
1137:
匿名さん
[2016-10-30 13:43:25]
>>1136 マンション検討中さん
エレベーター多いと思います。 おそらく、プライベートバルコニーで各階の外廊下を塞いでいるので、必然的にエレベーターを細かく配置せざるを得なかっと推測しています。便利な一方で管理費が気になります。 もしくは、建物が横に広いのでエレベーターを細かく配置した結果、プライベートバルコニーを作れたという逆の理由も考えられます。 |
1138:
匿名さん
[2016-10-30 15:56:38]
一般的に長屋タイプのマンションの場合、エレベーターの数は50戸に一基が目安とされている。ここはその倍のエレベーターがあるので、維持コストがかさむはず。それに見合った管理計画になっているかも要確認。
管理計画ってこちらから要求しないと普通でてこない。引き渡し後は売主が作成した管理計画を管理組合が引き継いで運営することになる。杜撰な計画もたまにあるから要注意。売る側はあとのことは知ったことではない。 |
1139:
匿名さん
[2016-10-30 16:22:14]
>1132
結局事実に基づき考えろでは何も進展していないじゃん(笑) 事実として高級物件の施工が長谷工だと落胆してしまうという心情が多くの人にあり それを解決するためには長谷工がいい仕事を繰り返し 長谷工のブランドを向上してもらう事しかないのだが それが無理だから困ってる。 間取りも長谷工のせいで適当に決められてしまったのかもしれないしね。 これだけ高いのに見所のある間取りある? |
1140:
匿名さん
[2016-10-30 16:40:15]
長谷工にその気があるのなら、他社のブランド借りずにデベとして自社ブランド物件をもっと手掛けるでしょ。
|
1141:
マンション検討中
[2016-10-30 17:00:45]
間取りの悪い部屋は破格に安いと思いますけど?間取りの普通の部屋も、今の状況なら別に高いというほどではないですよ。むしろ安い。近くのプラウドの中古やイニシア、サンクレイドルの新築の価格を見れば、もっと高い価格を想定してました。
個人的にはもっと高くても良いから、間取りをしっかりしたものを作って欲しかった。 この立地なら坪単価300以下の部屋を作るべきじゃない。 |
1142:
マンション検討中さん
[2016-10-30 17:20:52]
この週末、モデルルームの状況はどうだったんでしょうか。盛況なのかも気になりますが、年代や家族構成など、どのような方々が検討されてるのか…。実際に行かれた方からの情報のご提供お待ちしています。
|
1143:
匿名さん
[2016-10-30 17:59:58]
|
1144:
マンション検討中さん
[2016-10-30 21:56:33]
マンションのことなら長谷工!
マンションの施工に特化してますし、 長谷工の何がわるいのかしら? 具体的に述べて下さい。 むしろ、マンションの施工実績ご少ないゼネコンのほうが不安要素があるとおもいますが。。 |
1145:
マンション検討中さん
[2016-10-30 23:57:37]
長谷工の悪いところですか。検索すればかなりの数がでてくるのですが、このあたりが客観的な記事ですかね。
http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2012-11-25 個人的には、設計図面とは明確に異なる部屋を作っておきながら、内覧会でこちらが指摘するまで一言も言ってもらえなかった経験があります。施工実績が多いと、適当な施工をする現場もあると言うことなんですかね。 総じて、安心のブランドとは程遠いイメージです。ご参考まで。 |
1146:
匿名さん
[2016-10-31 00:01:59]
パークシティさいたま北では、施行とアフター対応がひどいかったみたい。リンクすると削除されるので、三井、長谷工、戦いでググってね。
|
1147:
匿名さん
[2016-10-31 00:11:38]
>>1142 マンション検討中さん
本日(午前中)、モデルルームに行ってきました。 第二期登録前(来月中旬?)なのか、混雑している雰囲気ではなかったです。 小さいお子さんがいる、30代の家族が中心な気がしますよ~。 |
1148:
マンション検討中さん
[2016-10-31 00:17:59]
|
1149:
匿名さん
[2016-10-31 00:29:45]
マンションの販売って登録期間前が勝負だよ。要望書を集めて部屋の調整をするし、ローンだと仮審査もある。登録開始後に初めて行っても出遅れ。
|
1150:
マンション検討中さん
[2016-10-31 00:54:53]
リンクすると消されるんですね、知りませんでした。ありがとうございます。
ちなみに、先程の個人的な例は、外から見えない細かな部分ではなく、あり得ないミスです。しかも二階以上の同じタイプ全てでその状況が発生していました。 コスト最優先でも、最低限の品質が保てていればいいのですが、私は長谷工は信用できません。10年ほど前の話ですけどね。 この物件はとっても期待していただけに、本当にホントに残念なんですよ。はい、恨み節です、ごめんなさいね |
売り側も縦長の間取り難ありはよくわかった上での工夫は凝らしているとは感じています。
あくまで私が決めたポイントで恐縮ですが、、、以下の通りです。
・スライド間仕切りによる可変性
→好き嫌い別れると思いますが、機能的で我が家は気に入りました!モデルルームで、勝手に締め切ったりしてますが、
かなりしっかりしていて充分間仕切りとして機能します。
・下り天井が少ない
→現在も築5年程度の分譲マンションすまいなのですか比較して、下り天井がかなり少ない印象です。かなり空間がゆったりと感じました。
・廊下の広めの幅と抜け天井
→かなりゆったりしている印象で、導線でゆとりを感じます。普段の生活導線ですから、実は大きいポイントになるのではと。。。
我が家は、小さい子供2人なので、しばらくはリビング中心の生活なので、このスペースの開放感を重視しました。モデルルーム同様壁紙は変更して空間の幅をつくる工夫をしようと考えています。
将来的には、間仕切りした部屋を夫婦の寝室にしますが寝れればOKと割り切っています。7畳、4.5畳の子供部屋をどちらに割り振るか喧嘩になりそうですが、、、笑。
この間取りに目を瞑るかどうかは個人差があると思います。我が家は敷地20坪台の戸建てを検討していたので、間口の狭さは、折り込み済みで、気にはなりませんでした!
ということで、長々と失礼いたしました。ご検討されている方の参考になれば幸いです!