グランドメゾン元住吉っていかがでしょうか。
サウステラスとノーステラスがあるんですね。
コンパクトなタイプあるようですが、設備や間取りはどうなのか気になっています。
周辺の利便性やお買い物環境など、いろいろなことについて情報交換しませんか。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/motosumi/index.html
所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番地1(サウステラス)、139番地1(ノーステラス)(地番)
交通:東急東横線「元住吉」駅徒歩8分(サウステラス)、9分(ノーステラス)
間取: 1LDK+S(サービスルーム(納戸)) ~ 4LDK
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-05-12 16:14:45

- 所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番1(サウステラス)、139番1(ノーステラス)(地番)
- 交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩8分 (サウステラス)、徒歩9分(ノーステラス)(西口より)
- 総戸数: 306戸
グランドメゾン元住吉について
1286:
マンション検討中さん
[2017-01-09 21:32:20]
|
1287:
匿名さん
[2017-01-09 22:22:12]
シティテラス綱島は価格と物件規模が同等だけれど特に立地が厳しいですね
自分のような素人でもわかります |
1288:
通りがかりさん
[2017-01-11 00:15:15]
そもそもだけど元住吉を検討するぐらいなら武蔵小杉に住むけどね。
|
1289:
匿名さん
[2017-01-11 00:27:46]
そもそもだけど、武蔵小杉を検討する人は元住吉を選ばないでしょ、街に求める価値が違い過ぎる
割合から言って武蔵小杉を選ぶ人が多数で当たり前だが、元住吉のコアなファンがいるのも事実 人それぞれあるわけで、敢えてここで武蔵小杉が良いとか書ける意図が意味不明 |
1290:
マンション検討中
[2017-01-11 05:32:41]
>>1289 匿名さん
たいした意図はないでしょう、所詮は通りがかりさん。 ただし武蔵小杉駅から徒歩10分ぐらいの中丸子や市ノ坪、あるいは武蔵中原、武蔵新城あたりと元住吉を比較する人は多いと思います。 |
1291:
マンション検討中
[2017-01-11 05:42:36]
この物件の見極めポイントはブレーメン通り商店街の将来性。
かつて隆盛を極めた背景には広大平坦な中原区の商圏があったんだけど今の人の流れは完全に武蔵小杉へ向いてるからね。 これからどうなるのかね。 |
1292:
匿名さん
[2017-01-11 06:58:09]
タワマンとショッピングモールの武蔵小杉
低層マンションとブレーメン商店街の元住吉 もちろん、比較するのは人それぞれ勝手でしょうが、客観的な比較対象が違い過ぎるため、いつもどっちが良いか否かの議論になると発散する 例えば、小杉は利便性重視、元住吉は住環境重視の街と私はなりに捉えてます 従い、元住吉の良さはコアなファンが分かれば良いし、小杉が良い人はそうすれば良いだけ 一般論をとして小杉が良いと言いいたのはわかるが、だから何?という感じです |
1293:
マンション検討中
[2017-01-11 10:25:17]
>>1292 匿名さん
そんな感性の話ではなく商店街の衰退懸念を言っているのがご理解いただけませんか? かつてブレーメン通り商店街一択だった広域商圏が大規模開発にどこまで食われて下げ止まるか。今のままの状況が維持できるか。 |
1294:
匿名さん
[2017-01-12 00:36:55]
余計なお世話じゃないの
ご自身が小杉が良いと結論づけているなら それで良いですが、それ以上に何をしたいのかな おせっかいおばさんみたい…笑 |
1295:
マンション検討中
[2017-01-12 00:55:40]
ブレーメン通りが10年後どうなるかって駅までのモロ通行路ですよ?本当の検討者さんですか。
|
|
1296:
匿名さん
[2017-01-12 01:27:15]
お言葉を返す様で恐縮ですが
仮に元住吉、もしくは小杉に住んだとしても 10年後、同じところに住み続けているかがわからず考えたこともないです |
1297:
匿名さん
[2017-01-12 09:17:28]
若い人はムサコ、還暦以降はモトスミで解決・・・
|
1298:
匿名さん
[2017-01-12 11:17:44]
武蔵小杉と元住吉を良く知っていて、どちらかをネガするつもりがないこと前置きします
武蔵小杉は大規模再開発、タワマン、利便性という点がクローズアップされがちですが 武蔵小杉エリア内のマンションで、立地による勝ち組と***が今後鮮明になることも考えられます 要するに従来のなんちゃって武蔵小杉として 価格を吊り上げてきた武蔵小杉周辺で駅近でないマンション群の評価は、そう長くは続かないだろうという見方です そして、いまの武蔵小杉のマンションは、従来と比べ一部屋あたりの広さが狭くなっている事実も忘れてはいけません 街が賑やかになっている一方で、住まいとしては 少し制約が出ていることを踏まえると、同じ武蔵小杉でも10年前の駅近タワマンの広いので価値があるという人もいるし、一駅ずらして元住吉でゆったりと低層に住みたいという方もいるはず 従い、大規模再開発だから武蔵小杉がすべて決まりというのは単調過ぎた考えで、多様化したニーズにより人それぞれということです 中原区全体の人口が増えているので、その分散されたニーズが近隣で特徴のある元住吉へ流れるだらし、ここを検討している方の中で一定層いらっしゃるはず なお、私の知る範囲では武蔵小杉であってもシニアのニーズはあります なぜなら買い物や医療期間の利便性、安心安心に価値を感じているからで、1LDKに老夫婦が住んでいるのも見かけます もっと、武蔵小杉と元住吉の街をご理解した上で言及されることをお勧めします |
1299:
マンション検討中
[2017-01-12 19:42:54]
|
1300:
通りがかりさん
[2017-01-12 22:13:45]
|
1301:
匿名さん
[2017-01-12 22:41:42]
|
1302:
マンション検討中さん
[2017-01-13 09:06:32]
元住吉、武蔵小杉、どちらもそれぞれ
魅力があり、欠点もあるということでしょう。 なお、 武蔵小杉の高層マンションということに なると、また、別の問題もあるでしょう。 高層マンションは、大規模修繕、などで 後々大変だと思っています。金もかかりそうだし 技術的にもどうなんでしょうか。 しかし 、そもそもマンションって、そんなにいいものなんでしょうか。 数千万から一億の下(GMの価格です。)を出すなら、 オープンハウスでなくても、結構いい一戸建てが 買えるのではないでしょうか。 マンションという区分所有建物は、「共有」という 面倒な所有形態です。 トラブルは共有から生まれる、旨の格言?も あるそうです。 でも、私は、取り敢えず面倒くさくないので マンションを買うつもりなんですが・・・。 矛盾していますよね。 将来のことに、目を瞑って 現在の検討しているのかもしれませんね。 このこと、時々思い出さなくては! (自戒です。) |
1303:
マンション検討中
[2017-01-13 10:00:30]
>>1302 マンション検討中さん
拝読すると戸建からの住み替えを検討されてる子育て終了世代に感じられます。子育てには戸建住宅は良いですが巣立ったあとは補修と掃除の毎日ですからね。本当に庭付きマイホームが必要なのは人生で10年程度かなと、私など戸建は賃貸、買うならマンションとすら考えていますから。 確かに今が大切だと思いますよ、同じ金額で手狭な武蔵小杉の駅前タワーを購入する手もありますがそこは価値観に見合う選択が良いですね。 |
1304:
マンション検討中さん
[2017-01-13 15:09:32]
元住吉の物件を武蔵小杉と比較するから、訳分からない方向に話がそれていってますね。
元住吉の比較対象は大倉山とか白楽ですよね。 |
1305:
マンション検討中
[2017-01-13 17:36:29]
|
たぶん、シティテラス綱島との比較で言ってるんじゃないですか?
グランドメゾンを競合視してるそうですよ。
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/y_tsunashima_g/