グランドメゾン元住吉っていかがでしょうか。
サウステラスとノーステラスがあるんですね。
コンパクトなタイプあるようですが、設備や間取りはどうなのか気になっています。
周辺の利便性やお買い物環境など、いろいろなことについて情報交換しませんか。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/motosumi/index.html
所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番地1(サウステラス)、139番地1(ノーステラス)(地番)
交通:東急東横線「元住吉」駅徒歩8分(サウステラス)、9分(ノーステラス)
間取: 1LDK+S(サービスルーム(納戸)) ~ 4LDK
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-05-12 16:14:45

- 所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番1(サウステラス)、139番1(ノーステラス)(地番)
- 交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩8分 (サウステラス)、徒歩9分(ノーステラス)(西口より)
- 総戸数: 306戸
グランドメゾン元住吉について
724:
マンション検討中さん
[2016-09-26 06:32:36]
|
725:
匿名さん
[2016-09-26 07:12:59]
10月は運動会、ハロウィン、行楽シーズン等、イベントが目白押しの季節ですが、購入検討者にとっても第2期は正念場ですね…^^;
|
726:
匿名さん
[2016-09-26 07:16:49]
言うほど希少性ないよ。冷静に。
|
727:
匿名さん
[2016-09-26 07:43:43]
冷静に考えて、モトスミマニアにとっての希少ではないでしょうか…笑
|
728:
匿名さん
[2016-09-26 08:17:20]
モトスミマニアが希少だけど笑
|
729:
匿名さん
[2016-09-26 08:39:47]
>>727 匿名さん
元住吉でみれば、ここ5年ではプラウドがありますが、新築の観点では間違いなく希少かと。東横線沿線でみても低層大規模駅近は希少だと思います。且つ日吉から渋谷側で見れば尚更。 中古流通においても同エリアのプラウドと較べても、築年数、駅距離、仕様などを鑑みると優位性を持って取引可能かと。 10年スパンでみると、小杉タワー組(管理費修繕が急沸するタイミングで)が、モトスミマニアになるポテンシャルが高く、買い替え需要があるかもしれませんね。 |
730:
匿名さん
[2016-09-26 08:45:27]
元住吉への愛情が伝わってきますね。
恋は盲目とは、よく言ったものです。 |
731:
匿名さん
[2016-09-26 08:51:38]
そちらも元住吉への愛情がよく伝わってきますよ。
嫌よ嫌よも好きのうち |
732:
通りがかりさん
[2016-09-26 08:54:11]
ここをこれだけ見てる時点で、君もあなたも立派なモトスミマニア
|
733:
匿名さん
[2016-09-26 09:14:17]
自分はモトスミマニアではない。東横マニア。モトスミでは買わない。
|
|
734:
マンション検討中さん
[2016-09-26 09:16:29]
第一期〆切あたりから覗かせていただいていましたが、最近落ち着いているなと見ていましたが、第二期始動に向けて盛り上がってきましたね!
色々な観点で議論されていて、第二期検討組の私にはとても勉強になりますし参考になります。 私もまさに都心からの買い替え検討層です。他エリア・物件もじっくり吟味して結論を出そうと思います。 |
735:
マンション検討中さん
[2016-09-26 09:20:38]
そんな東横マニアさんは、
どちらを検討しているのですか? 自由が丘から渋谷寄りは、別格なんでそことの比較は勘弁してください。 みんな本当はそっちがよいですから笑 |
736:
匿名さん
[2016-09-26 11:27:11]
|
737:
通りがかりさん
[2016-09-26 12:12:23]
714です。
>>716さま なるほどですね。 私はここの部屋のローン月払いと同様の条件のプラウドシティ価格と当時の金利からのローン月払いを試算して比較しました。 やはり、こちらのほうが総じて高い。 ですが、その差の判断は分かれるところですね。 >>717さま 失礼しました。 私も過去スレ見て「300戸中200戸」と書いてた文言が色々直している間に消えてました(汗)プラウドシティは1期2次なる期間があったようで、2期は残60くらいだったみたいですね。 第2期以降も、元住吉に地縁のある方(通称モトスミマニア?)を集めるか?長期戦か? 個人的には、完成物件に垂れ幕下がっては、街の見栄え的にいただけないので、竣工までには売り切って欲しいです。 |
738:
マンション検討中さん
[2016-09-26 12:47:57]
ここの立地と規模の希少性と魅力は疑う余地はないと思いますが、ざっくり言うと100戸まともな間取りを確保するために100戸犠牲になる間取りを作ってしまった印象があります。
なので数年後、300戸全てが羨望の目で見られるということはないと思いますので、ここの場合は特に慎重に選びたいですね。 |
739:
匿名さん
[2016-09-26 12:48:39]
|
740:
匿名さん
[2016-09-26 15:28:50]
前向きな検討者ですが。
ここのマンションで大変なのは、 間取りと坪単価のばらつきを分析し、 自身にとって最適な部屋を導き出すこと。 そして、ライバルとの申し込み駆け引きで勝ち残るのと。 |
741:
マンション検討中さん
[2016-09-26 17:13:45]
第一期にも辛い間取りがそれなりに含まれていたけど、全部捌けたのには正直驚きました。
共働きなど日照などを余り気にしない層は、この立地環境に対しての価格の優位性で決め手になっているのでしょうね。 うちは、ファミリー永住想定なので、間取り選びには、ホントに頭を悩ませました。 |
742:
匿名さん
[2016-09-26 20:44:03]
それにしても、ノースの南向きの角部屋は、なんであんなに坪単価が高いのでしょうね。
|
743:
匿名さん
[2016-09-26 21:48:37]
|
プラウドから4年経った現在、元住吉マニア需要は増えたのか、都心からも人を引っ張ってこれるだけの街としての力を付けたのか(コスギ再開発の注目の恩恵含めて)、この物件にそれだけの力と希少性があるのか?
今後の第2期の動向に注目ですね。