グランドメゾン元住吉っていかがでしょうか。
サウステラスとノーステラスがあるんですね。
コンパクトなタイプあるようですが、設備や間取りはどうなのか気になっています。
周辺の利便性やお買い物環境など、いろいろなことについて情報交換しませんか。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/motosumi/index.html
所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番地1(サウステラス)、139番地1(ノーステラス)(地番)
交通:東急東横線「元住吉」駅徒歩8分(サウステラス)、9分(ノーステラス)
間取: 1LDK+S(サービスルーム(納戸)) ~ 4LDK
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-05-12 16:14:45

- 所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番1(サウステラス)、139番1(ノーステラス)(地番)
- 交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩8分 (サウステラス)、徒歩9分(ノーステラス)(西口より)
- 総戸数: 306戸
グランドメゾン元住吉について
624:
匿名さん
[2016-09-19 04:59:20]
|
625:
評判気になるさん
[2016-09-19 09:25:07]
坪単価290なら瞬間蒸発ですかね
|
626:
マンション検討中さん
[2016-09-19 13:16:49]
一期はまさに坪単価290で105戸完売のようです。内、倍率ついた部屋が内20戸ぐらい。
これを瞬間蒸発というのかわかりませんが、、、 |
627:
マンション検討中さん
[2016-09-19 13:18:55]
ただし、条件良い部屋は、坪単価300〜320ぐらいになります。
|
628:
評判気になるさん
[2016-09-19 18:30:39]
てことは、イニシアやプロスタイル買うぐらいならグランドメゾン買った方が良さそうですかね。
|
629:
匿名さん
[2016-09-19 20:01:32]
重要事項説明会に参加してきました。
第一期の販売表は全戸に薔薇がついていましたね。 当選された方もそうでない方もみなさまお疲れさまでした。 |
630:
マンション検討中さん
[2016-09-19 20:23:31]
元住吉の界隈では今後5年は出てこないであろう物件だと考えます。過去5年で見ても唯一プラウドシティが比較検討に当たるかと。
いま比較すべきは、お隣の武蔵小杉、都内駅近物件になってくるでしょう。 これまでも散々議論されていますが、元住吉に住む縁の深さと、この町のファンか否かによってこの物件の価値は大きな変わってくるものと思われます。 個人的には、『マンションマニア』さんのレビューが的確で参考になるかと思います。 |
631:
匿名さん
[2016-09-19 21:46:42]
ここのちょっと先でナイスの戸建が7000万ほどで出てますね。
選択肢はまだいろいろあると思いますよ。 駐車場代、管理費、修繕積立金の将来負荷を考えれば。。 http://www.powerhome.jp/kodate_bunjyo/kn-sumiyoshi/ |
632:
匿名さん
[2016-09-19 21:50:21]
戸建はやめとけ。どんどん資産価値下がる。大規模マンションの方が格段リセールいい。
|
633:
名無しさん
[2016-09-19 23:31:07]
|
|
634:
マンション検討中さん
[2016-09-20 07:28:27]
ナイスの戸建、三階がスケルトンに近くて間仕切りを有償でつけるだから、実質7200万くらいにはなるのではないのでしょうか?世田谷でも良い分譲戸建が買える金額ですね。
このブレーメン通りエリアの土地・戸建て市場は、オープンハウスが荒らしてしまったので、おかしなことになっています。土地が坪単価280〜300と異様に高くて、且つ10坪台がほとんどです。 ただ、このナイスの物件はオープンハウスのそれと比べると幾分まともかと思いますが。 ブレーメンエリアであれば、私はここが落とし所かなと思って第2期申し込み検討しています。 あと前の方が書かれていた、マンションマニアさんのレポートは確かに的確で参考になりました。 |
635:
匿名さん
[2016-09-21 09:51:53]
はじめからリセールを念頭におくならマンションを購入しておいた方がよいのでしょう。
ふと感じた素朴な疑問ですが、マンションをリセールするなら小~中規模マンションよりも大規模マンションの方が有利なのでしょうか。 こちらは共用施設の内容も最低限という感じですが、大規模の方が売れやすいですか? |
636:
匿名さん
[2016-09-21 10:11:12]
タワマンだと好みが分かれると思いますが、低層大規模は引きがよいのではないでしょうか。
大規模の方が管理費などが小規模より抑えられるし、共用部が充実していますし。 |
637:
匿名さん
[2016-09-21 22:20:45]
低層大規模なんてほとんどないよ。広尾ガーデンヒルズとかはいいと思うが、低層大規模は少ない。やはりタワーマンション大規模がいいと思うが
|
638:
匿名さん
[2016-09-21 22:51:24]
>>637 匿名さん
ごめんなさい。 論点は数が多い、少ないではなく。 リセールの際の売りやすさ、引きの良さではないですか。 私の答えは、タワーも低層も両方ありだと思います。それを証明しているのが、先代含めた小杉のパークシティと、こちらのマンションではないでしょうか。 |
639:
匿名さん
[2016-09-21 23:04:09]
ごめん。大規模の定義は500戸だと考えているから。ここは大規模じゃない。
|
640:
匿名さん
[2016-09-21 23:12:18]
タワマンって10年を過ぎると管理費が跳ね上がるからその前にって考えている人が結構いる。小杉のタワマンラッシュが始まってそろそろ10年を迎える。転売が増えてきたのか、中古のさらし物件も増えている。人気の中古物件だと仲介業者に待ち登録した人たちの間ではけてしまうから、広告に出して販売する時点である意味売れ残り。
リセールのこと考えるならそういった状況の把握も必要。小杉の中古のタワマンは供給過剰になる可能性大。 |
641:
匿名さん
[2016-09-21 23:13:19]
640だけど、管理費ではなく修繕積立の間違い。
|
642:
匿名さん
[2016-09-21 23:15:07]
あなたの定義はどうでもいいし、
定義を議論しても本質的ではないのでは。 まあ、何を言っても反乱されると思うので、この辺りで止めときます。コメントありがとうございました。 |
643:
通りがかりさん
[2016-09-21 23:15:49]
ここはリセールは良いと思いますよ。
元住吉ブレーメン通り沿い。鉄板ですから。 欲を言えば、3年前だと更に良かった。3年間で値上がりしすぎた。 でもリセールは大丈夫だと思いますよ!(私見) |
部屋によってマチマチだと思います。
モデルルームの商談テーブルにあるパソコン上でバルコニーからの眺望画像と、営業に確認した方が良いです。
隣接する建物がビル、マンション、アパート、戸建など様々なので、一律で何階から大丈夫とは言えないと思いますよ。
日当たりに加えて、隣接する建物からの目線も確認された方が良いです。