住宅コロセウム「人気地区、中高層マンションの低層階&中住戸はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 人気地区、中高層マンションの低層階&中住戸はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-26 06:27:34
 削除依頼 投稿する

いわゆる高額物件と言われるマンションの低層階の中住戸、
安いこと以外にメリットがないと言われますがいかがでしょう。

住み心地を多少犠牲にしても、人気エリアに住むことはメリットがありますか。

[スレ作成日時]2006-03-24 06:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

人気地区、中高層マンションの低層階&中住戸はどうですか?

425: 匿名さん 
[2007-10-18 12:23:00]
>>424
> 要するに内廊下の場合居室が全部外気に触れていると言うことです。

これは、外廊下の場合でも同じだと思いますが。(中和室は除く)
426: 契約済みさん 
[2007-10-18 13:07:00]
>うちは山手線内の内廊下に引っ越しましたが

ちょっとウケた(笑)

すみません、揚げ足取りです。
軽く流して下さいませ。
427: 匿名さん 
[2007-10-18 14:32:00]
外廊下の窓も、外気に接してはいますね。

窓があっても北向きではね、おまけに廊下があるから大きなひさしが
あるのと同じで意味なしでしょう。
428: 購入検討中さん 
[2007-10-18 23:26:00]
外廊下だろうが、内廊下だろうがリビング側が南なら洋室側は北だろう。
建物の構造の問題ではない。それはさておき、都心の超高級物件やタワーマンは
ともかく、都心エリアにあっても外廊下の物件けっこうあるぜ。
あと外廊下の物件でも、言われるほど廊下を通る人が気になるとか面した部屋の
音がするというのはうちの場合はないな。まあ、うちのマンションは廊下と居室
の間にライトコートが取ってあるのとサブバルコニーがあり、4mぐらい離れて
いるからだと思うが。要は物件次第ということだな。あと部屋の位置が大事。
429: 購入検討中さん 
[2007-10-19 00:08:00]
>外廊下だろうが、内廊下だろうがリビング側が南なら洋室側は北だろう。

そうか?
430: 匿名さん 
[2007-10-19 00:19:00]
今ホテルから書き込んでるけど内廊下がいいと思うなんて単なる***だと思うね
431: 購入検討中さん 
[2007-10-19 00:45:00]
>421
>料金を取って宿泊させるホテルやオフィスで外廊下はほとんどない。
ホテルやオフィスを持ち出して内廊下礼賛とは、変わった御仁ですな。
どちらも外廊下の訳がない。海外のリゾートホテルなら外廊下はあるけどな。
432: 匿名さん 
[2007-10-19 00:54:00]
>>431
都心物件の坪400万円〜のマンション、80㎡でも億ションクラスのマンションに、外廊下がほとんどないことを、何とか説明しておくれ?

郊外のチープマンションは、例外なく外廊下で直床なのはなぜ?
エントランスホールが小さいのはなぜか説明してよ。
433: 匿名さん 
[2007-10-20 13:41:00]
マンション生活初挑戦です。
中住戸を買いました。

このスレを見ていると不安になります。
そんなに中住戸の部屋はくらいのですか?

ちなみに外廊下、10階です。低層階ではないので、スレ違いならすいません。まわりは10階レベルになるとあまり近くに気になる建物はありません。地方都市です。
434: 匿名 
[2007-10-20 17:52:00]
25年前に住んでいたマンションが内廊下だった。公団マンションで、普通の
マンションだったが。

今住んでるところは外廊下だが、角部屋なので廊下に面している部屋はないので、快適。
435: 匿名 
[2007-10-20 17:56:00]

公団マンションのバルコニー仕切りはペラペラ板でした。
436: 匿名さん 
[2007-10-21 19:02:00]
>432
>都心物件の坪400万円〜のマンション、80㎡でも億ションクラスのマンションに、外廊下がほとんどないことを、何とか説明しておくれ?
 →内廊下が高級仕様であると信じこまれており、高くても金が取れるから。
  でも最近坪400ぐらいじゃ高級と言わないらしい。都下でも出るらしい。

>郊外のチープマンションは、例外なく外廊下で直床なのはなぜ?
エントランスホールが小さいのはなぜか説明してよ。
 →コスト優先だから。郊外に住む庶民には、さして生活に意味のない仕様に
  払う金と見栄がないから。
437: 匿名さん 
[2007-10-31 21:43:00]
圧倒的に中住戸の方がマンション総戸数で調べると多いと思うのですが、ほとんどが角部屋の人もしくは話題がほとんどです。
どうしてでしょう。
ここで、角部屋がいいと言っても、中住戸を買っている人が圧倒的に多いことがきっと事実???
438: 匿名さん 
[2007-10-31 21:53:00]
>437
だってここにいるのはマイノリティのマンションマニアだからね。
ほとんどの人は間取りと立地しか興味ないもん。
439: 匿名さん 
[2007-10-31 22:41:00]
そうか。
平均的なというか、一般に多いというか、そういう意見はあまりでないということですか。
440: 匿名さん 
[2007-11-01 09:44:00]
>>437
見たことのないものは想像するしかないのでしょうが
郊外の団地のような、羊羹型の大規模マンションばかりではありません。

23区内の都心部だと、30戸〜100戸位のマンションが数の上では多です
そんなマンションは、角部屋率60%とかもあります(ワンフロアー10戸未満)
そうなると、角部屋はごく普通にあります。
やはり、角部屋はかなり高いことには変わりありません。
441: 匿名さん 
[2007-11-05 09:02:00]
都内中野区の竣工済み新築マンションのMRを見に行ったら、近くで
オープンルームをしていたので、除いてみました。
部屋は、南向き1階の中住戸で専用庭はなくてバルコニーのみの半地下。
築2年で、相場より安めなので大変興味を持ちました。
田の字型の南向きリビングは、半地下なのに思ったより明るい。
リビングにつながる洋室は4帖なので使えない。
玄関の両脇の廊下側の部屋は、圧迫感もありましたが営業マンの
いない隙に電気を消してみたら、真っ暗で驚きました。

低層階の中住戸、特に田の字マンションは、要注意です。
同じ田の字でも、5階くらいになるとかなり明るいです。
442: 匿名さん 
[2007-11-06 15:51:00]
>No.441

3800万円の半地下2DKですか?

広告が入っていましたが、グリーンなんとかって言うマンションですよね。
443: 匿名さん 
[2008-02-15 17:14:00]
検討している23区内のマンションですが、内装と設備によって3ランクの区分けがあります。
もちろん最上階から3フロアーくらいがプレミアム住戸、低層階に限らず中住戸が普通
その他の角部屋が中間グレードです。
やはり、マンションは高層階の角部屋が高く売れるんだと思いました。
444: 近所をよく下げる人 
[2008-02-15 18:56:00]
>>441,442
紫外線に弱い人とか、夜のお仕事されてる人とか、バイパイヤの血筋な人とかには、格安でよい物件ですよね?
私もそういう体質だったら・・・・こんなに高い買い物にならなかったのに(笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる