住宅コロセウム「人気地区、中高層マンションの低層階&中住戸はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 人気地区、中高層マンションの低層階&中住戸はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-26 06:27:34
 削除依頼 投稿する

いわゆる高額物件と言われるマンションの低層階の中住戸、
安いこと以外にメリットがないと言われますがいかがでしょう。

住み心地を多少犠牲にしても、人気エリアに住むことはメリットがありますか。

[スレ作成日時]2006-03-24 06:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

人気地区、中高層マンションの低層階&中住戸はどうですか?

405: 匿名さん 
[2007-10-12 20:42:00]
>例えば同じ専有面積の角住戸と中住戸が並んでいる場合

そもそも そんなたとえは現実的じゃない
同じ専有面積なんてありえない
角住戸のほうを広くしているもの。
406: 匿名さん 
[2007-10-13 00:23:00]
>405
だから、坪単価という発想で比べるわけ。
最近は高すぎると売れないから角住戸も狭いのが多い。

3LDKも80㎡台は減って70㎡前後が増えた気がする。
いくら計画しても高くなりすぎて売れなければ、企画倒れになるからね。
407: 匿名さん 
[2007-10-14 01:25:00]
ファミリーで住むなら、中住戸と3LDKなら80㎡未満は避けたいところ
リビングより居室を広くというのは、なかなかないな。
408: 匿名さん 
[2007-10-14 15:54:00]
>ファミリーで住むなら、中住戸と3LDKなら80㎡未満は避けたいところ
80㎡未満は避けたいというのはわかるが、なんでファミリーだと中住戸はNG
なんだ?角住戸は限られてるし状況によっては避けようもない気がするが。
角住戸が買えるまで立地もおかまいなしにとことんこだわるなら、買えると思う
が、そもそもファミリーだと中住戸はNGという意味がようわからん。
409: 匿名さん 
[2007-10-14 17:40:00]
>そもそもファミリーだと中住戸はNGという意味がようわからん。

子供部屋に窓がないなんてことが出来るから。
角住戸なら、全部の部屋に窓がある場合がほとんど。

行灯部屋みたいに、エアコンが付けられない部屋なんて
独立している意味がない。
410: 匿名さん 
[2007-10-14 20:16:00]
なんで80未満はダメ?
売り物件は80未満が多い気がするのですが・・・。
411: 匿名さん 
[2007-10-14 21:35:00]
単純に80以下は狭いということだろう。特に子供2人いたら3LDKではね。
80未満が多いのは、デベの常套的な販売戦略。戸数が増やせること、そして
1戸当たりの販売価格が専有面積の関係で下がり、売りやすくなるってこと。
あと市場調査の結果、75㎡ぐらいが需要が高いということもあるらしい。
412: 匿名さん 
[2007-10-14 22:01:00]
>409
だったら、行灯部屋があるようなプランを選ばなければいいだけのこと。
1例を挙げれば、横長リビングの田の字プランを選ばなきゃいい。
ウチも中住戸だが、窓のない部屋などない。
413: 匿名さん 
[2007-10-14 22:08:00]
我が家は子供2人で87平米ですが、3LDKを購入しようとしています。

小さいかな?
414: 匿名さん 
[2007-10-14 22:31:00]
オール洋室の3LDKならOKでは。部屋として役にたたない和室だとキツイ。
415: 匿名さん 
[2007-10-15 01:05:00]
貧乏くさいけど、外廊下を我慢して3LDKの居室全部に窓があれば70点
但し、外廊下に面した部屋は息を潜めて生活することになります。

角部屋なら、全部の部屋が外気に面して、内廊下ならプライバシー抜群で
こんなことはありません。
416: 匿名さん 
[2007-10-15 10:53:00]
まあ、人の往来が集中するロケーションにある住戸は避けた方がいいのは確か。
外廊下と内廊下を単純に比較するば内がいいに決まっているが、採用される物件
は限られている。最近は高級マンションに入る価格の物件でもまま外廊下がある
くらい。これ以上はスレ違いになるからやめとくが、大抵の人間は全てベストの
状態のものを選べないということ。
417: 匿名さん 
[2007-10-15 11:45:00]
>最近は高級マンションに入る価格の物件でもまま外廊下がある

色々見ていくとちょっと違う、内廊下と外廊下は立地によるもの。
23区の中心あたりだと内廊下じゃないと売れないから無理しても作ります
その代わり、分譲価格も高くなります。
マンションの安い郊外は、基本は外廊下よっぽどのことがないと内廊下は
作りません。
物理的にも、外廊下にした方が設計の自由度が上がりたくさん住戸を詰め込みやすい。

そりゃあマンションとしては
1.内廊下 2.角住戸 3.3戸1エレベーター 4.高層階 が良いに決まっている。

でも大部分の庶民は
1.外廊下&中和室 2.中住戸で北向き廊下の2部屋はどちらか物置
3.専用医庭付きならまだいいけど、低層階 4.10世帯以上でエレベター1〜2つ。

見栄張りの奥さんがいると、こんな条件でも人気エリアを選びます、
少しはずせば、住み心地の良い高層階とか角部屋を買えるのに。
買ってから、環境に慣れればまだ良い方です、後悔の日々という人を知ってます。
人間お金持ちの中で小さくなっているより、ランクダウンしてお山の大将に
近い方が生活しやすいと思いますけど。
418: 匿名さん 
[2007-10-17 22:05:00]
中住戸だけど、両面バルコニーで、外廊下に面した部屋は、ありません。
そもそも、2戸1エレベーターなので、廊下と言えるスペースがありませんが、階段が外に飛び出している造りです。
419: 匿名さん 
[2007-10-17 23:11:00]
よく分からないので教えてください。
外廊下の方が採光や風通しの面でいいんじゃないのだろうかとおもうんですが・・・。外廊下は何がそんなにいけないのですか?
420: 匿名さん 
[2007-10-17 23:20:00]
>>419
防犯の面でマイナスなのと、物件にもよりますが、
外廊下に面した部屋があると、プライバシーが保てないからみたいです。
あとは、虫が飛んでくるとか、玄関開けたら外気に触れるので、
暑い(または、寒い)のが、嫌な人がいるみたいです。
421: 匿名さん 
[2007-10-18 00:22:00]
>>419
外廊下の方が、風通しと採光、効率的な間取りでは有利なんですよ。

ただ、料金を取って宿泊させるホテルやオフィスで外廊下はほとんどない。

逆に考えると、内廊下マンションは建設コストもさることながら
角部屋は外廊下と条件は同じですが、中住戸はワイドスパンにして
窓を付けないことには、部屋ではなくて納戸や物置になってしまいます。
それと中住戸は、廊下の面積が多いから部屋は狭くなりますね。
422: 匿名さん 
[2007-10-18 07:36:00]
ありがとうございます。

つまり、外廊下の方が有利な点が多いけど、高級感がないと言うことでいいのでしょうか?

ちなみにワイドスパンて幅が何メートルくらいからですか?
423: 匿名さん 
[2007-10-18 08:20:00]
>>422

>つまり、外廊下の方が有利な点が多いけど、高級感がないと言うことでいいのでしょうか?
そうですね。内廊下は高級であるという点で明らかに外廊下より上です。
ただし、間取りの点でいい部屋と悪い部屋が必ず出てきます。悪い部屋は1LDKとかで単身用になったりします。

>ちなみにワイドスパンて幅が何メートルくらいからですか
75平米の家では一般的に10m以上だと思いますが、縦より横が長ければワイドスパンではないでしょうかね。
424: 匿名さん 
[2007-10-18 10:12:00]
75㎡の部屋で10mってあんまりないでしょう?
単純計算で、窓が10mなら片方は壁芯だから7m位になります。

前に聞いた話だと、ワイドスパンは7mくらいだったと思います。
要するに内廊下の場合居室が全部外気に触れていると言うことです。

外廊下もいいんですが、中住戸で廊下に面した部屋が2つもあると
すぐ前を人が通る可能性があるし、窓は壁より防音でかなり劣りますから
廊下の音も聞こえるし、部屋の音も廊下に漏れるということです。
うちは前のマンションは外廊下でしたが、角部屋だったので全部の部屋に
外気に触れる窓がありました。
そうでないお宅は、廊下側の部屋は子供がいれば子供部屋で音楽や大声が
廊下まで響いていました。
子供がいないお宅は、納戸にしているところが多かった。

掲示板では、内廊下&二重床がごく普通にあるように書いてありますが
違うと思いますよ。
分譲価格というよりも、エリアによってはほとんど選択肢のないところが
多いと思います。
うちは山手線内の内廊下に引っ越しましたが、新聞折り込みの
新築マンションのチラシを見ても半数近くは外廊下のマンションです。
郊外などでは、内廊下のマンションをほとんど見ないところもあるのでは?
(マンションズ、見るとそう思います)。間取りを見るとわかりますよね。

スレタイに戻りますが、人気エリアの内廊下マンションの中住戸は
外廊下の中住戸より間取りも悪いし、中途半端な間取りが多いですね。
まず、物理的に使いやすいとされる横長リビングになりませんから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる