パークホームズつつじヶ丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
売主:三井不動産レジデンシャル(株)
施工会社:(株)熊谷組首都圏支店
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スレ作成日時]2009-12-14 16:37:12
パークホームズつつじヶ丘
121:
予定者
[2010-04-22 08:09:15]
|
122:
購入検討中さん
[2010-04-22 10:28:24]
アンケートは出したものの、未だ悩み中です。優柔不断なんですが・・・・。
絶対につつじヶ丘、絶対にマンションと言う人にとっては、この物件はかなり良いと思います。 しかし私のように一戸建てとマンションの両方を天秤にかけているものとしては かなり悩ましい状況です。 管理費:約20000円 駐車場:約15000円 修繕積み立て:25000円 修繕積み立ては7~8000円ですが、将来的に2~3万になると踏んでいます。 よってその間をとって25000円。2~3万にならずとも 10年、20年単位で大きくとられることは間違いないでしょう。 ということは月に60000円の増加。 これらは一生払っていかないと金額と考えると 6万×12ヶ月×40年 = 2880万 実際には40年以上払い続けなければいけないのでこれ以上の金額を払うわけで。 つまりマンション6000万の物件を買う場合総額8880万となる(金利含めず) 一戸建てに換算すると 一戸建てに880万の修繕費用がかかったとしても 8000万円の物件が買えてしまうことになり。 8000万だったら結構良い一戸建てが買えると思うんでがね。 そうは言っても、駅徒歩3分の一戸建て物件なんてないじゃないか というご意見はご尤もではあるんですが・・・・・。 ホント、どこで妥協すべきか非常に悩みます。 どうやって、みんな最後の一線を越えるんですかね? 今まで賃貸住まいだったものとしては、あと一歩が踏み出せず停滞している状況です。 はぁ、どうしよ。 |
123:
匿名さん
[2010-04-22 11:01:09]
114
もうちょっと勉強してください。 湾岸のタワマンでも地盤がいいところは杭を打ちません。 |
124:
匿名
[2010-04-22 12:09:01]
あっそう。じゃ杭のないマンション買えば?
|
125:
匿名
[2010-04-22 12:17:46]
122
みんな悩んでいると思いますよ。私は諸事情により戸建は買えません。抽選に通ればここを買うつもりです。 戸建が選択できる状況なのは、少し羨ましくもあります。戸建ていいなって思うこともありますから。 ご家族とも相談の上、よい結論がでるといいですね。 |
126:
購入検討中さん
[2010-04-22 16:16:02]
>>98
一期と二期の違いが「アンケートで票が入ったか」だという情報はまことにありがたいものでした。 家族揃ってスッキリしました。どうもありがとうございました! ここ、基本条件はいいのに細かなところで良識のなさが際立って見えて躊躇してしまっています。 特に修繕積立費がやけくそな設定になっていたり、地下階を1Fと言い張ったりするあたり。 素顔の素敵な写真の彼女を紹介されて、初デートだ!って張り切って出掛けたら しない方がはるかにマシな化粧顔で来られて萎えちゃった、みたいな。 買う気のある人間にとって修繕積立費の設定がまっとうじゃないのはマイナス要因にしかならないのだが 一体何を考えているんだ三井は。 ディスポーザーがないとかトイレがタンクレスじゃないなんてのは全く気にならないんだけど。 うちは主婦がいるのでそんなもんに設備費かけてもらわない方が好感するくらい。 明後日抽選会ですね。 申し込みどうしよ・・・・・。 |
127:
匿名
[2010-04-22 17:43:35]
お役に立てて何よりでした。私もアンケートは提出しています。
確かに、修繕費は印象わるいですよね。他にも何か隠してるんじゃないかという不信感が… |
128:
匿名さん
[2010-04-22 20:39:06]
一つ疑問があります。
知っている方、ご意見のある方、お願いします。 「アンケート提出があった部屋が一期に出ている」・・ここまでは、私も担当に確認しました。 しかしよく考えてみると、アンケートは第三希望まで、提出したと思います。 アンケート提出があった部屋って、第一希望の部屋のことでしょうか? それとも第三希望まで含めているのでしょうか? もし第三希望まで含めているとすると、28戸といっても実際の提出者は28人もいないことになります(最小で10人の登録者がいれば28戸埋まります。極端な例ですが)。 「ふたをあけてみたらカスカス」ってこと、ないでしょうかね? |
129:
匿名さん
[2010-04-22 23:00:46]
地盤について
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/chohu/P13_chohu.htm どうでしょうか? この地図の説明では、マンションのすぐ東(実篤公園の西の川の)地図で白くなっているあたりは、かなり危険地帯みたいです。(深大寺東町4から南に流れる危険地帯) ぎりぎり台地(安全地帯)に入っているように見えるのですが、どうでしょうか? (もっともこの大雑把な地図を信じる限り・・の話しですが) |
130:
匿名
[2010-04-23 00:14:11]
128
どうかな? 成城のパークコートは最後は値引いたみたいだから、入ってるように見せといて…最後は値引き…完売って線もなくはないかもね。 |
|
131:
購入検討中さん
[2010-04-23 01:41:54]
アンケート提出者が10人ってことはないと思います。
同じような部屋がいくつもあるならともかく そもそもの物件数が少ないので第3希望まで出した人は少ないんじゃないでしょうか? まぁ、それも明後日にはわかることなんですけどね。 うちは未だ悩み中です。 掲示板を読んでしまうと、ますます悩んでしまう・・・・。 駅徒歩3分は本当に魅力なんだけどなぁ。 最後は自分の勘に頼るしかないんでしょうね・ |
132:
匿名さん
[2010-04-24 01:59:59]
そういえば、案内会に初めていったのは3月でした。
たった一月、正直もう少し時間が欲しいような気もしますね。 どうしようかな・・・・ では一期、申し込む方も見送る方も、結果をお楽しみに。 |
133:
物件比較中さん
[2010-04-24 20:19:45]
注文状況を知っている方、教えてください。
|
134:
申込予定さん
[2010-04-24 22:33:16]
登録無事終わりました。
この掲示板は、初めから活用させて頂きました。 情報提供してくれた方、質問に応えてくれた方、ありがとうございました。 還元という訳でもありませんが、本日の抽選状況の情報提供です。 701号:4倍 702号:2倍 601号:4倍 602号:2倍 603号:1倍 604号:2倍 501号:(次期) 502号:2倍 503号:1倍 504号:2倍 401号:1倍 402号:2倍 403号:1倍 404号:1倍 405号:1倍 406号:2倍 407号:2倍 408号:3倍 301号:(次期) 302号:1倍 303号:3倍 304号:(次期) 305号:(次期) 306号:(次期) 307号:1倍 308号:1倍 309号室:1倍 201号:1倍 202号:(次期) 203号:(次期) 204号:(次期) 205号:1倍 206号:2倍 207号:1倍 101号:(次期) 102号:1倍 103号:1倍 104号:(次期) 1期に出た28戸は、一応全部入ったようです。(10戸は予定どおり2期へ) |
135:
物件比較中さん
[2010-04-25 02:32:36]
貴重な情報ありがとうございます!
1期で出た28戸は売れてしまったんですね。 うちは考える時間が足りなかったので1期は見送ってしまいましたが 残り少なくなってしまったとなると焦ります。 やはり駅から近いし人気が高いんですね。 2期の情報をご存知の方がいたら教えてください! |
136:
物件比較中さん
[2010-04-25 02:57:24]
本当に貴重な情報ありがとうございます。
うちも1期、見送り組みです。 701が4倍って、金持ちが多いんですねぇ。 一期抽選漏れ組がどれだけ2期に回るかですね。 一期のキャンセル組はでないかなぁ・・・・。 しかし三井は販売物件を消す時だけは対処が早いですねぇ・・・・。 |
137:
匿名さん
[2010-04-25 20:11:27]
2期はたぶん、価格は下げないでしょう。
三井は1期の価格でさえ、部分的にもう少し上げておくべきだったと思っているでしょうから。 ただ残っている部屋は偏ってますから、1期の勢いで必ずしもいけるかどうかはわかりませんね。 2期はとりあえず据え置きで出して、もしダメだったら3期値から下げも検討、というあたりではないでしょうか? |
138:
匿名
[2010-04-25 21:41:25]
一期の結果は正直少し以外でした。一階(地下)も疑問でしたが、三部屋も入るとは。
確かに駅近は魅力ですけど、やはり少し高いような気がします。 まあでも結果だけ見れば、そうでもなかったってことなのか…。 二期。どうなるでしょうね? |
139:
匿名さん
[2010-04-25 23:20:36]
ここを「高い」と思える人はある意味マンションを見る目がこえているんだと思う。
でも、つつじヶ丘駅直近の物件はなかなか出ないから、高くても売れるんだよね。 どこで買う決断をするか、難しい。 |
140:
匿名
[2010-04-25 23:40:21]
ここは例えると、平均点は決して高くないけど、一つ長所(駅近)があり、決定的な致命傷が無かった、という感じではないでしょうか。
必要とする人にはいい物件、そういうことだと思います。 |
141:
匿名
[2010-04-26 00:12:51]
『京王線駅近(烏山から調布まで)』というニーズ対して、非常にレアな物件だと思います。
この区間は北に甲州街道があるため、北側の駅近はかなり制約を受けます(排気ガスとか)。 南側は(どういう理由かわかりませんが)駅近物件がありません(少し離れるとあるのですが)。 この辺りの場所にこだわらい方にとっては、高いかもしれませんね。 |
142:
いつか買いたいさん
[2010-04-26 10:51:58]
3倍の一軒が外れた者です。
134さんを拝見するまでは、「もっと熱意を見せなくちゃいけなかったのかな~」「ホントに抽選だったのかな~」など、 残念でいろいろな思いがよぎってしまいましたが、 結果がよくわかりました。 ありがとうございました。 |
143:
物件比較中さん
[2010-04-26 11:31:49]
一期でこれだけ売れるとはちょっと意外。
そんなわけで結構、焦っております。 同じように焦っている人も何人かはいるんじゃないかなぁ。 ということは2期も値段はそのままでそれなりの値段でしょうね。 まぁ、残っている物件がしょぼいのが多いのは事実ですけど それでも駅近は魅力ですから。 一期のキャンセルやローン審査落ちとかでないかを期待しております・・・・。 性格悪いですが・・・・。 |
144:
匿名
[2010-04-26 12:55:11]
1、2件はでると思いますよ。どの部屋かという問題はあると思いますが。
失礼かもしれませんが、後学のため教えてください。一期見送る理由は、値下げの可能性を考慮してのことですか? |
145:
物件比較中さん
[2010-04-26 13:55:10]
>>144さん
私は値下げの期待をしていません。 これまでの京王線の物件を考えると価格は妥当だと思っています。 駅近徒歩3分ですしね。 つつじヶ丘、柴崎の中古物件を見てもらうとわかりますが 今回の値段はむしろ安いほうだと思います。 最後の一軒ならともかく、第二期から値下げはありえないでしょう。 「値下げしましたよ~~」と宣伝のためにもしかしたら50万くらいはあるかもしれませんけどね。 グローリオ芦花公園のような値下げは期待しないことです。 (ところでグローリオってまだ80くらい残ってますね。どうするんでしょうねぇ?) 私が一期を諦めたのは 1、考える時間が短かった 2、一戸建てに未練が残った の2点です。 やはりモデルルーム見学から2週間では、いろんな意味で調整が難しく 諦めざるをえませんでした。 また、どなたかも書いていらっしゃいましたが、管理費、修繕積み立て、駐車場を考えると 月に5万はかかるんですよね。つまりたとえローンを払い終わっても 月5万の賃貸に澄んでいるのと変わらなくなってしまいます。 うちは何に重きを置くか ・駅近? ・値段? ・環境? ・日当たり? というのがきちんと整理できていないので、 今一度、家族と話し合って、2期に申し込むかどうかを考えます。 まぁ、2期に申し込むとしても選択の範囲は非常に狭いのですが・・・・・。 いい条件のところは高くてもさっさと売れてしまうんですねぇ。 |
146:
不動産購入勉強中さん
[2010-04-26 18:23:14]
抽選が出来レースなのと同じように一期28戸完売というのも体裁上のことでは。
28戸のうち実際には申し込みもなかった部屋がいくつもあるって出しちゃったら 二期以降客に値切られるのは確実だもの。 今回売れなかった部屋は全て「ローン審査落ち」ということで二期以降に回されるんじゃないかと。 |
147:
匿名
[2010-04-26 19:36:36]
145様
ご返信ありがとうございました。 確かに、期間が短すぎて私もかなり迷いました。一月で決断するには、高すぎる買い物です。 ここはよい物件だと思いますが、どんな物件でも、迷いが残るうちは買わなくて正解だと思います。戸建も考えているならなおさら。 |
148:
匿名さん
[2010-04-26 19:47:42]
146
抽選会を見に行きました。出来レースとは思えません。 146さんも、見に行ったら、そうは思わなかったと思います。 完売体裁も、余りメリットがないと思います。キャンセルはでるかもしれませんが。 まあ二期販売時には、本当のことがわかるでしょう。 |
149:
匿名
[2010-04-26 20:07:02]
絶対ないとは言えないけど、偽装はないんじゃない。そんなことしたら、いまMRに来ている2期客逃がすことになるし…
格好は付くかもしれないけど、実害がでるよね。 |
150:
匿名さん
[2010-04-26 20:18:43]
出来レースも体裁もないでしょう。
抽選は公開だったし、椅子が足りるか足りないかってくらい、人が来ていたから。 戸数に対して、実際に申し込みが多かったんだなって、素直に感じました。 いい物件かどうかということは、また別の問題かもしれませんが。 |
151:
匿名さん
[2010-04-26 21:02:36]
抽選会が公開だから公正、というのはあまりにも素直な思考ではないかと。
本当に公正だと示したいなら抽選番号や玉色を客に選ばせた上で係が回すと思いますよ。 抽選会出席を義務にしてね。 ごくごく簡単なことです。 買い手にとってはその方が悔いも不安も残らない。 でも販売がそれをやることは絶対にない。 |
152:
匿名
[2010-04-26 21:07:38]
この掲示板の方々、落ち着いてるし対応が大人なので安心です。
入居者がどんな雰囲気かは気になりますもんね。 やはり掲示板が荒れてる物件では、いささか気が重いです。 |
153:
匿名さん
[2010-04-26 22:02:15]
一般論はともかくとして、
今回の抽選は公平だと思います。 今回の抽選、実際に見に行きましたか? |
154:
匿名さん
[2010-04-26 22:11:55]
|
155:
匿名
[2010-04-26 22:33:27]
私自身は無抽選でした。
落選された方は気の毒でしたが、入居予定のマンションが抽選される状況なのは、少し嬉しいことですね。 |
156:
入居予定さん
[2010-04-26 23:21:15]
入居楽しみですね。
ところで、知っている方がいたら教えてください。 エアコンについてです。 エアコンは付けてもらうのと、量販店で買うのと、どっちがいいでしょうか? マンションのエアコンの仕様というか程度について、情報をお持ちの方いたらお願いします。 食洗機やクロスは、後付けするくらいなら、付けてもらう方がお得のようです。 エアコンも、同程度のものだとしたら、後付けするよりは付けてもらった方がお得なんでしょうか? |
157:
入居予定さん
[2010-04-27 00:22:56]
週末にインテリア相談会に出席します。
その際、オプション諸々の仕様を確認しようと思います。 昨日、手付金を入金してしまいました。 これから色々決めていかなくてはいけませんね。 色々な方々のご意見参考になります。 経年で上がるであろう修繕積立金に対して返済計画など入念に検討しないといけませんね。 皆さんはローンをどのように組まれますか? 変動金利ですか固定金利ですか? 元利金等ですか元金均等ですか? |
158:
匿名
[2010-04-27 00:45:18]
ローンは余り詳しく無いのですが、元金均等で組まれる方も、いらっしゃるのでしょうか?
|
159:
入居予定
[2010-04-27 01:17:30]
3点ライト(玄関)迷ってます。
格好いいと思いますが、冷静に考えるといらないような、でもやっぱり付けたいような… |
160:
契約済み
[2010-04-27 01:26:50]
エアコンは市価の倍です。
先に取り付けるメリットは皆無。 楽したくてお金余っている人は良いと思う。 |
161:
入居予定さん
[2010-04-27 08:21:47]
そりゃ私も抽選が平等公平だとは思っていませんよ(苦笑)でもそれを言っちゃおしまいでしょう。
食洗機はビルドインより外付けで自分で買って置くほうがいいかも。中古で売ることになった場合食洗機の古さって目立つ気がする。故障した時のメンテナンスも面倒だし。 入居日どうしようかなあ。年末年始って業者押さえるのに難儀しませんかね。 修繕積立金は頭が痛いです。管理費もこの戸数だと下がらないだろうし。12年かそこらで外壁含む大規模修繕するならあと2万/月くらいは積まないと無理っぽい・・。 |
162:
匿名さん
[2010-04-27 09:14:31]
>120
ここと天秤にかけて、私は「南側に老人ホームが立っていたり」の方を選択しました。 販売時期がずれていたので、こちらの情報は無理やり仕入れて。 駅近の立地が非常に魅力です。 ただ、周りの環境、目の前の道路と踏切渋滞、狭い歩道はどうしてもデメリットに感じました。 悩みに悩みましたが、老人ホームの物件にしました。 結果論ですが、間取り的に、こちらには気に入ったものが無かったのですが。 「南側に老人ホームが立っていたり」をデメリットと感じる方もいるのですね。 将来的に変なものが建たないメリットと感じていました。 |
163:
物件検討中
[2010-04-27 10:29:54]
南側に老人ホームってどの辺りの物件ですか? この近く?
|
164:
匿名
[2010-04-27 10:36:12]
住宅ローン減税を考えると年内に入居したい。
でも一番心配なのは、急いで適当に造られること。 場合によっては年内間に合わなくてもよいので、きちんと造って欲しい。セメントはよく乾かして。 |
165:
匿名
[2010-04-27 10:53:45]
161様
食洗機の件、確かにそのとおりですね。勉強になりました。 抽選は、あのやり方でも操作の余地があったでしょうか? |
166:
入居予定者
[2010-04-27 11:09:50]
よけいなことを伺うつもりはありませんが、現28邸のうちどのくらいの方がここをみているんでしょうかね?
1 |
167:
入居予定さん
[2010-04-27 11:44:30]
じゃあ、2。
頭数カウント協力します(笑) |
168:
入居予定さん
[2010-04-27 21:06:33]
>162様
120を記入したものです。 表現が誤っていました。言葉が足りませんでした。 老人ホームの存在がネガティブなのではなくて、老人ホームの影響で眺望が確保できないといいたかったのです。 私もその物件を検討しましたが最上階でも眺望が確保できないのと予算が足りずに断念をした経緯があります。 この物件も全ての部屋が眺望が良いわけではありませんが。。。 と言ったらこの物件も人によっては南側のアパート、西側の低層マンション、東側の幼稚園等等について色々意見を持たれている方がいらっしゃると思います。 100点満点のマンションを見つけるのは難しいですね。 |
169:
入居予定さん
[2010-04-27 21:54:35]
オプションで玄関にミラーとかあるといいな。
|
170:
入居予定さん
[2010-04-27 23:22:20]
先日、食洗機やエアコンや洗濯機上戸棚のあるなしについて、相談会がありました。
今度また、インテリア相談会?がありますが、今度はなにをやるんだろう? |
171:
入居予定さん
[2010-04-28 00:34:39]
モデルルーム改装するみたいですね。今後はテラスでもつくるのかな?
|
172:
入居予定さん
[2010-04-28 00:35:08]
モデルルーム改装するみたいですね。次はテラスでもつくるのかな?
|
173:
入居予定さん
[2010-04-28 00:38:15]
171 172 重複失礼しました 操作ミスです
|
174:
匿名
[2010-04-28 00:44:49]
二期が来月上旬から早くも開始するようです。
1、28戸本当に全部入っているのか、 2、一期の勢いが不利な部屋の二期でも続くのか、 注目しています。 |
175:
匿名
[2010-04-28 08:59:58]
171
モデルルームの間取りはもう残ってないから、残っている間取りに仕様変更するとか? |
176:
匿名さん
[2010-04-28 11:30:44]
>>156
エアコンの価格は、 オプション取付け>量販店>エアコン専門業者 です。 以前、エアコンの購入検討した時に量販店で考えていましたが、 大きめのエアコン専門業者が一番安かったです。 一般消費者にはあまり知られていませんが、ダイキンでは 同一の機種でも、量販店向けと工事店向けの製品が存在し、 工事店向けの製品の方が安く卸しているようです。 例)うるるとさらら ・一般向け http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_01/index.html?... ・工事店向け http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_01/index.html?... 比較サイト(型番が微妙に変わるが、同じ製品だという事がわかります。) http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/itiran/index.html?I... 量販店でも良いと思いますが、工事店での購入も視野に入れて購入してみてはいかがでしょう。 また、工事の完成度もエアコン工事専門店の方が丁寧だと聞きます。 誤解されるといけないので、私はエアコン業者ではありません(笑)。 |
177:
匿名
[2010-04-28 12:06:53]
ご丁寧にありがとうございます。有益な情報なら、業者でもいいですけど(笑)
|
178:
匿名
[2010-04-28 12:14:45]
175
一応まだ残ってるんですよ。地下をつくって地下を売る作戦じゃないかと思うんですが。どうかなー。 |
179:
匿名さん
[2010-04-28 12:17:53]
確かにMRの部屋まだ残ってますね。わざわざ金かけて変更する必要あるのかな?
|
180:
入居予定さん
[2010-04-28 12:23:45]
抽選から入金、契約まで、一週間ないってタイトですよね。他もこんなものなんですかね?
|
181:
匿名
[2010-04-28 19:20:00]
手付金支払って入居しない人って、あり得るでしょうか?
|
182:
入居予定さん
[2010-04-28 22:29:57]
マンションの間取りに詳しい方がいたら、教えてください。
実害や実益は何もないことなのですが、とても謎なので。 70EG(101)は、すぐ上の部屋と全く間取りが同じなのに、2LDです。(上の部屋は3LD) 一つの部屋が『納戸』になっているからなのですが。 同じ間取りで、わざわざLD数を減らすようなことをするのは、何か理由があるのでしょうか? |
183:
匿名さん
[2010-04-28 22:45:49]
一部屋納戸扱いになっているのは、採光が確保できていないからです。
納戸と表記される部屋は、居室として表記するために必要な最小限の採光がないということ。 1階や地下の部屋だと結構こういうことはあります。 |
184:
入居予定さん
[2010-04-28 23:06:35]
なるほどー。勉強になりました。
ありがとうございます。 |
185:
入居予定さん
[2010-04-28 23:09:22]
184です。
続きですみません。一回納得したのですが・・ 2F以上でも、採光事情は同じでは?という気もするのですが? ちがうのでしょう? |
186:
入居予定さん
[2010-04-29 01:19:12]
バスルームについて
モデルルーム(75H)以外の、75以下の部屋は、バスルームの仕様がモデルルームと異なるようです。(HPにも掲載のとおり) 図面で、ダウンライトがブラケットになることは確認しました。 (きちんと確認しようと思いつつ、他にももっと気になることもあって、確認し忘れました) いくらか仕様が落ちてしまうと思うのですが、実際にどう代わるのか、ご存じの方いらっしゃいますか? モデルルームが代わるんだったら、こっちのバスルーム仕様でつくってくれないかな。(落ちた方でつくったりしないか・・・・) |
187:
匿名さん
[2010-04-29 11:32:33]
周囲の建物や自分のマンションの柵や塀になどよって、階数ごとに採光事情は変わってきますよ。
|
188:
入居予定さん
[2010-04-29 12:13:49]
なるほど。
たびたびすみません。ありがとうございました。 |
189:
入居予定者
[2010-04-29 19:32:36]
今日契約しました。それで今更ですが、ちょっと気になったことがあります。
『設計住宅性能評価書』の『耐震』の評価が『1』となっています。大丈夫かな… |
190:
入居予定さん
[2010-04-29 21:30:10]
|
191:
近所をよく知る人
[2010-04-30 09:43:55]
一体いくら値引いたのかな。
|
192:
匿名さん
[2010-04-30 10:54:34]
マンションはほとんどが耐震評価1です。
2をとっているのはごく少数。 心配するには及びません。 気になるなら免震、制振、強耐震のマンションを最初から選ばないとだめです。 |
193:
入居予定者
[2010-04-30 12:07:55]
なるほど
まあ確かにそのとおりですね ありがとうございました |
194:
匿名
[2010-04-30 12:31:44]
191
2期本当に値引きあるかな? 1期があれでは、強気な姿勢がすぐに改まるとも思えないけど。 |
195:
匿名さん
[2010-04-30 19:25:28]
こういう小さいマンションって、会議とかするときってどこでするんだろう?
共有会議室みたいなものって、何もなかった気がするけど。 |
196:
匿名
[2010-04-30 20:58:36]
195
普通に貸会議室とかだと勝手に思ってたけどどうなんでしょう? 管理会社が手配してくれるから気にしなくていいと思ってるんだけど違うのかな? |
197:
入居予定さん
[2010-04-30 22:20:36]
|
198:
匿名さん
[2010-04-30 23:04:07]
>>197
誰かって・・・誰が好き好んで手配するの? 面倒な上に文句だけ言われそうだな。理事がやるにしても負担だし。 事務局・仕切りはゴミ出しみたいに管理の一環として管理会社がやってくれるのが良いと思うけど、ここはどうなんだろう? |
199:
匿名さん
[2010-05-01 00:53:36]
まあ、あればあったで管理費がかかるし、タダじゃないから。
共有が充実してるのは一見よさそうだけど、対価コストが必ずかかるから。 |
200:
匿名
[2010-05-01 01:40:29]
自宅から椅子持参して、エントランスでやるっていうのは?
|
201:
匿名さん
[2010-05-02 00:57:14]
大雑把な議論で恐縮ですが、
1.つつじが丘 2.国領 3.調布 駅距離や広さが同条件だとすると、 価格差って、どんな感じでしょうか? |
202:
入居予定さん
[2010-05-03 02:20:39]
キッチンワークトップの色で悩んでいます。
(他のセレクトはだいたい決まりましたが、ここだけがどうしても・・・) 好みで決めればいいことなんでしょうけど、参考までにご意見などお伺いできれば幸いです。 (キッチン扉は白です) |
203:
匿名
[2010-05-03 16:18:31]
つつじヶ丘
国領 調布 の価格比較ですが、自分もこのあたり中心に探しましたが、価格より物件自体が少ない地域なので決断力ないと満足いく物件は逃してしまうと思います。 |
204:
匿名
[2010-05-03 20:48:24]
今日DM来て、第一期28邸完売みたいですね。
自分は時期が合わず他地域の物件に決めて今満足していますが、この地域の駅近は中々出ないので需要高いんだと改めて感じました。値引きうんぬん、下手に評論してるといい部屋はすぐなくなるでしょうね。 |
205:
入居予定さん
[2010-05-03 21:25:56]
29邸目も決まったみたいですね。
入居予定者としては、順調に埋まっていくのは嬉しいです。 |
206:
匿名さん
[2010-05-03 22:52:21]
最後になるのはどの部屋でしょうね?
単なる興味本位からですが。 |
207:
匿名さん
[2010-05-04 01:20:42]
2期ってどういう売り方になるんだろう? また抽選会するのかな?
それとも希望者がでしだい、入れていくのかな? |
208:
匿名
[2010-05-05 12:43:58]
1期でだいぶ売れたみたいですね。
2期の情報、お持ちの方いらっしゃいませんか? |
209:
匿名さん
[2010-05-05 20:49:22]
>>206
確かに興味本位としては面白いですね。 土壇場キャンセルという可能性もありますが、公開されてる情報を参考にどうなるか予想してみるのも面白そう。 私はここには書かないつもりですが、家族の中で勉強会兼ねて予想会をしてみようと思います。 |
210:
匿名
[2010-05-05 23:02:09]
206.209
私も書かずに予想してみます。 2期のチラシが来ましたが、間取り紹介が、NGとDでした。3戸残っているEを載せないのは何故かな…などと推測しています。 |
211:
匿名
[2010-05-06 00:56:50]
いくつかMRを周りました。それでちょっと思ったことがあります。
ここって責任者以下スタッフが女性ばかりなんですよね。男女差別をするつもりは全くありませんが、女性ばかりというのも、珍しいなと思いました。 駅近物件で女性に人気(男性は比較的駅遠平気だから)…、ここを訪れる客は妻が主導権を握っているケースが多い…、スタッフを女性中心にした…、考え過ぎかな。 |
212:
匿名
[2010-05-06 02:22:39]
〉206
一つは、地下住戸をどうみるかでしょうね。2戸は売れているようですが。 もう一つは、石材屋側。これも6F・4Fは売れていますが。 |
213:
入居予定者
[2010-05-07 23:14:42]
今から入居が楽しみです。余り期待していませんが、駅も若干改装するみたいです。残りの住戸もスムーズに埋まってくれれば良いのですが。
先日割と風の強い日に現地に行きましたが、石材屋の砂利も気になりませんでした。申込み検討されている方いましたら、是非風の強い日に訪れてみてください。 |
214:
匿名
[2010-05-10 10:47:38]
私は結構、石材屋の砂利は気になりました。
そんなに大風が吹くことはないんですが、 雨が降っていない風だけの日はそれなりだと覚悟しているつもりです。 自転車で通ったときに目も開けられませんでしたから。 あとは上にどれくらい舞うかが気になるところです・・・・・。 裏まで砂がこないといいなぁ・・・・。 |
215:
匿名
[2010-05-10 12:28:04]
私も以外?と砂利は気になりませんでした。
まあ個人差もあるでしょうけど。 ここは見送る方に傾いていますが、2期の情報お持ちの方いましたらお願いします。 |
216:
購入検討中さん
[2010-05-10 14:46:48]
そんなに風がない日に見に行ったのですが、それでもコンタクトだと悲惨な目に会いました。
説明ではかなり距離があるからそれ程心配することはいらないとのことでしたが やっぱり気になりますよね。 どうして売れ残っているのかわかっていて購入するのには勇気がいると思いました。 うちは子どももまだ小さいし、窓をあけるのにためらわなくてはならないようだと毎日のことだけに。 みなさんどうお考えですか? かといってそう理想的な物件ってないですよね。 |
217:
匿名
[2010-05-10 18:21:32]
〉213〜216
ここまで意見が違うのもめずらしいですね。何でもかんでも業者と思いたくありませんが、ここまで違うと片方(両方?)業者の可能性も考えてしまいます。 自分の目でそれぞれ確認するしかないかもしれませんね。(私も何回か現地には行っていますが、この件は敢えてコメントは控えます) |
218:
匿名
[2010-05-10 18:56:52]
確かに意見が違いすぎますね。
確か2期の申込みがもうすぐだったと思います。全体的には人気が高かったルフバルの部屋も一戸だけ残っていたと思います。砂利側に。 業者ではなくて、2期予定者の情報操作という可能性は?(笑) |
219:
物件比較中さん
[2010-05-10 19:23:26]
2期検討中です。
ここでも前に誰か書いていましたが、この値段設定で1期であんなに売れるとは思っていませんでした。 三井の方を持つ訳ではありませんが、1期であれだけ売れればこんなところで営業する必要もないでしょう。 〉217 |
220:
入居予定さん
[2010-05-10 20:00:28]
218
同じ三井の物件の、ヴィステージ、エアリーコート、アリビオ(3つとも世田谷区内)、調布、らと比べても、ここは価格設定が低いのでは?と思っていました。 1期抽選が終わるまでは、抽選の心配もありましたので、ここに『安いと思います』などという書きこみはしませんでした。 掲示板はそれそれの思惑がありますから、余り信じすぎるのも考えものですね。もちろん有益な情報も多いのですけが。 |
仕様については、よわいことは否定しませんが、私の中で重視することは満たされています。南向き二重床杭駐輪場の数、です。
いま賃貸住まいのせいもあり、このくらいで十分だと感じます。(もちろん、ディスポーザーなどあれば嬉しいですけど)
正直に言えば、唯一収納だけは、少し不安を感じています。
高いかも、と思わなくもありません。ただ、外から見てる方はともかく、抽選の心配がある申し込み者としては、適正な価格なのではないかと思います。(実際抽選がどうなることか…)
考える時間もあとわずかですが、お互い悔いの残らないよう、よく検討しましょう。