シャリエ大津中央について情報交換したいです。
周辺環境や物件のことなど教えて下さい。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.chalier.jp/oc/index.html
所在地:滋賀県大津市中央1丁目226番地、他7筆
交通:JR琵琶湖線「大津」駅徒歩10分、京阪電鉄京津線「浜大津」駅徒歩4分
総戸数:88戸(うち非分譲住戸3戸、非分譲事務所1戸)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:63.08m²~90.23m²
売主:東レ建設株式会社
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:東洋コミュニティサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-05-07 15:38:38
シャリエ大津中央について
1:
匿名さん
[2016-05-13 11:59:14]
|
2:
匿名さん
[2016-05-22 11:56:34]
駅へは徒歩10分くらいであれば許容範囲かなと思うのですが
小学校は良いとして、中学校は徒歩26分と、とても遠いと思います。 自転車通学が出来るのでしょうか? それとも、電車通学で私学に通うお子さんが多いのでしょうか? フレスコや平和堂が近いので買い物は便利ですが、治安も気になります。 校区の評判などご存じの方がいらっしゃれば教えていただけたら嬉しいです。 |
3:
匿名さん
[2016-06-23 09:57:34]
中学校遠いですね…。約二キロだと自転車で10分少々でしょうか。地図を見ましたが大通りを通ったり線路を渡ったりしなければならなさそうなので自転車でも送り出すのがちょっと心配です。その辺りは子供に色々言って聞かせなければと思います。
建物や間取りはどうでしょうか。A、Dは柱がうまく隠されてますがBタイプはちょっと難しい感じ。Cタイプはどうなってるんでしょうね。 |
4:
匿名さん
[2016-06-28 11:43:33]
打出中学は大津市内の中学校としては、学力・校風など共に評判が高い中学校の学区なので安心ですが場所は遠いですね。自転車通学も不可と聞きましたので徒歩での通学になりそうです。
駅歩やスーパーなど、周辺環境はとても便利そうですし、治安なども良さそうです。 近くに商店街がありますので、なごやかな雰囲気で安心ですね。 子供さんがおられるご家庭は中学校が遠いことだけが問題かなと思います。 |
5:
周辺住民さん
[2016-06-29 20:08:40]
打出中学は、学力・校風共に評判が高く、今までから不動産の売り出し広告でも打出中学校区、膳所高校への電車通学にも比較的便利を売り文句としていることが多い。
もっとも打出中学の生徒の学力が高いのは、周辺開発の新住民の子供が親の転勤等の関係から教育熱心なことからで、膳所高校は全国的にもトップレベルの進学校ですが、中学でもトップクラスの成績でないと入学は難しい。 前の京阪電車線路を隔てて、いじめで有名になった皇子山中学校区になっているように校区の端に位置し、打出中学への通学は距離もかなり遠いうえ、行きは長い坂道となっており国道一号線も超えての山手へ徒歩通学することになり、毎日のことなのでそれをどう考えるか。 小学校の中央小学校は、古く歴史ある小学校であるが、学区の高齢化の進行により生徒数が激減しクラスも少なくなり、生徒はおっとりとしており競争心に劣るかなといったところ。 |
6:
匿名さん
[2016-07-16 09:00:33]
周辺環境は昔ながらお住まいの方が多い地域だと思います。
私は隣の学区ですが、昔はかなり子供の数が少なく、ご高齢の方が多いようにお見受けしておりましたが、最近ではマンションなどが多くできているせいか、中央小学校のクラスの数も増えたようで、子供や若年層の方の数が増えているように感じます。 大津駅も今年の秋に改装が終わり、新しいカフェやスターバックスができるようですし、来年には近くの商店街にフレンドマートもオープンするようなので、これこらさらに住み良くなるのではないでしょうか。 |
7:
匿名さん
[2016-07-20 16:37:58]
6さん、この辺りの雰囲気ってどうなのかしらと思っていましたのでシェアしていただけてありがたい。
もともと高齢化が進んでいるような感じだったんですけれども、それでもマンションができているから 少しずつ若返りが起きているというふうになってきているのだろうな。 これからますます変わっていくというような風を感じられますね。より暮らしやすくなっていくのならばいいのではないでしょうか。 |
8:
通りがかりさん
[2016-07-25 00:22:16]
近隣ですが、治安はいいと思いますよ。
夜も静かです。よく駅前に来るような暴走族?の騒音も私は耳にしたことありません。県内の他の駅前のマンションに住む知り合いは夜も暴走族の騒音か迷惑だと言ってましたが…。 商店街は確かに寂しいけど、他の方が書いておられるようにこれから西友跡地に平和堂できますし。マンションは周りに次々と建ってるので人は増えてはいるはずです。 何と言っても京都大阪方面への通勤には大津は便利です。 |
9:
通りがかりさん
[2016-07-25 09:08:42]
音で一番気になるのは、日赤病院に来る救急車の音ですね。でもこれは、病院近いといざというとき安心だし、しょうがないかな。
|
10:
匿名さん
[2016-07-28 18:15:17]
9さんが書かれている通り…いざ自分に何かが、というときにはお世話になるでしょうからそういう点では
受け入れる気持ちでいても良いのではないかとは思います。 考え方次第ですけれども…。 最初からある状態でこうやってマンションの検討をしているわけですから、 受け入れられるならOK、そうでないならまあ…という感じでやっていける点は良いのでしょう。 選択することができるのですから。 |
|
11:
匿名さん
[2016-07-28 18:20:13]
9さんが書かれている通り…いざ自分に何かが、というときにはお世話になるでしょうからそういう点では
受け入れる気持ちでいても良いのではないかとは思います。 考え方次第ですけれども…。 最初からある状態でこうやってマンションの検討をしているわけですから、 受け入れられるならOK、そうでないならまあ…という感じでやっていける点は良いのでしょう。 選択することができるのですから。 |
12:
匿名さん
[2016-08-13 13:42:52]
治安が悪くないととのことで安心しました。
救急車の音が心配という考え方をされている方もおられるようですが そんなに頻々にあるわけではないと思います。 逆に、病院が近いほうが何かと安心です。 駅も近いので通勤通学も安心だなと思います。 |
13:
匿名さん
[2016-08-23 18:55:24]
高いのか安いのかよくわかりませんが、
駅が近かったり利便性が良いのは生活がしやすいのではと思います。 間取りは可もなく不可もなくといった感じかと思います。 南向きなので採光は良さそうに思います。 90㎡Fタイプ、広くていいなと間取り図を見ていると、 ちょっぴり残念な点も目につきます。 小さな凸凹があったりしますんで。(キッチンや洋室2など) |
14:
匿名さん
[2016-09-01 21:44:42]
全てが洋室というマンションが多い中で、
ここは1室が和室になっているのが良いな~と思います。 Bタイプは1室が引き戸になっているようなのも良いと思いますが 3LDKで70㎡ジャストは少し狭いかもしれないです。 |
15:
マンション検討中さん
[2016-09-21 00:28:39]
近隣住民です。
救急車の音はそこまで気になりませんが、逆の捉え方をすると、救急車が走る音くらいしか気になる音がない。といった感じで普段は本当に静かです。 商店街はご高齢者や、子供をよく見かけます。 何ヵ月に1回か、100円商店街というイベント?をされていて、その日はいつもの寂しい雰囲気はなく、人であふれかえっています。 あとは毎年10月にある大津祭りの日なんかも凄い人混みです。 マンションの場所も大津祭りの曳山がある町内ですし、マンション住民になれば、息子がお祭りにも参加できるのかなと淡い期待を持っています(笑) |
16:
評判気になるさん
[2016-09-27 23:04:36]
京阪の路面電車沿いにもマンションはたくさんありますが、騒音とかはどの程度なんですかね?
やはり道側に面しているお部屋では、音は響くのでしょうか? |
17:
匿名さん
[2016-09-29 13:36:42]
路面電車はそれなりに音がすると思います。でも、騒音かどうかは人によって決まりますし、正直、します、しませんと言い切れないです。路面電車、夜間は走らないので、夜中は静かなものです。
日中は冷房入れて、夜は窓を開けてもいけるんじゃないでしょうか。大津は夜早く閉まる店が多いですが、快適です。京都に通勤されている方もいます。 ここは全邸南向きで日当たり良好。マンションギャラリーと現地が違うので、必ず現地も確かめること。 |
18:
マンション検討中さん
[2016-10-03 23:59:23]
いや、救急車とかの前に路面電車がマンションの目の前通るのは毎日の事だしキツそう。と個人的には感じました。
|
19:
通りがかりさん
[2016-10-04 20:55:46]
最近のマンションはコンクリートの高性能化や二重サッシ等で、防音性能も高くなってるのではないでしょうか?
JR駅近のタワーマンションでもケアされているものが多いと聞きますし、ここはどうなんでしょうか。 |
20:
ご近所さん
[2016-10-06 22:42:26]
京阪電車は低速走行で本数も少なく深夜の走行もないので、余程の神経質でない限り、音はほとんど気にならないと思います。
JRは本数も多く一日中走行し、夜間の貨物の音が特に気になる。 また、駅そばなら早朝のアナウンスが耳につく。 サッシは閉めておけば聞こえないが夏は窓を開けるので、音が気になる人には厳しい。 この場合は便利さ選択するか、音であきらめるか。 かって京阪電車とJR線に隣接するマンションに住んでいましたが京阪はほとんど気にならない。 私の経験から音は、名神高速>新幹線>JR貨物>JR列車>京阪 うるさいのは上位三つ それよりも平方メートル当たりの単価が高いように感じるが、戸数が少ないから仕方ないのかな ・・・ |
立地ですが自転車があれば3駅はりようできそうなのかな
周辺はあまりお店がないように見受けられますが、買い物はどこでするのが一番近いんでしょうね
車はあったほうが快適に暮らせそうに思いました。