プラウド武庫之荘ディアージュについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/mukonoso5/
所在地:兵庫県尼崎市武庫之荘5丁目5番
交通:阪急神戸線 「武庫之荘」駅徒歩11分
売主:野村不動産株式会社
施工:西武建設㈱
管理会社:野村不動産パートナーズ㈱
間取り:2LDK +S ~4LDK
専有面積:70.57m2 ~ 91.56m2
バルコニー:8.46m2 ~ 10.71m2
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-05-07 15:11:21
プラウド武庫之荘ディアージュってどうですか?
22:
匿名さん
[2016-06-22 20:50:34]
|
||
23:
匿名さん
[2016-06-23 08:24:44]
仰る通りですね。ここは今売り出し中の西北のプレミストが比較検討される物件の1つだと思いますが、建物の細部の仕様や購入後のアフター等ではプラウドに期待が持てそうですし、街の雰囲気もコチラに軍配が上がると思います。
駅から10分前後の距離で同じならば住まいの満足度は「プラウド武庫之荘ディアージュ」ではないかと。 ただ、プレミストは大規模なので共用施設等で規模的メリットはありますね。 |
||
24:
名無しさん
[2016-06-24 13:04:02]
予算が合えば前向きに検討したいです!
野村さん何とか@260以下に抑えてー! |
||
25:
匿名さん
[2016-06-29 14:53:54]
お風呂の広さ(1620)、手洗いカウンター付きトイレ、ペアガラス、ディスポーザー・・・。この辺りのリフォームで簡単には付けられないような設備は標準仕様にして欲しいです。小規模ですし、多少高くても仕様は落とさないで欲しいですね。このエリアの物件ならそうそうコスト削減したマンションを皆さん希望されてはおられないハズです。
|
||
26:
匿名さん
[2016-07-08 20:28:19]
スーパーとドラッグストア対決!
プレミスト西北:イカリ、マンダイ、アクタのコープ、ウエルシア プラウド武庫之荘:モンマルシェ、グルメシティ、マックスバリュ、サンディ、コープ、ツルハドラッグ、キリンド あと、武庫之荘のおすすめは近くにみこころ幼稚園とこくぶ小児科があることかな。 |
||
27:
匿名さん
[2016-07-12 18:17:19]
プランはまだひとつだけの公開ですか。
リビングダイニングの柱の出ている部分がちょっと残念です。 家具の配置にかなり影響しそうに思います。 キッチンとパウダールームの間の引き戸は便利でもあり 棚を置くスペースが限られる面ではマイナスでもあり。 ベッドルームの一つにはほとんど収納無しで5帖はきびしいかと。 それに、出入り口が二つのベッドルームは落ち着かない気がします。 バスルームの広さとエントランスホールの広さには余裕を感じます。 |
||
28:
匿名さん
[2016-07-13 23:36:23]
柱の出ている部分は、角が全面ガラスになるための設計でしょう。
そもそも家具を置くスペースではないようですね。 |
||
29:
匿名さん
[2016-07-15 01:39:34]
25さん
モデルルームの間取りを見ると、 トイレは手洗いカウンター付きではなさそうですが、 お風呂の広さは(1620)ありそうですよ。 小規模マンションでディスポーザーのついているマンションって 少ないように思います。管理費のこともあるし、 ディスポーザーは別についてなくてもいいかなって思います。 |
||
30:
匿名さん
[2016-07-17 17:13:07]
間取りが発表されましたね
総戸数35戸しかなくて駅から11分と遠いからもっと邸宅型にするのかと思ってました 70㎡前半とか普通のファミリーマンションの間取りですね 地元の高齢者の豪邸や戸建からの転居者向けのマンションだと思っていたので 全部100㎡台の間取りかと思っていたら小さかった 野村プラウドはお隣の阪急塚口駅前のさんさんタウンの建て替えをするから 待てる方はそっちを待った方がいいかもね あそこは駅前だし338戸と大規模だしね それにJR塚口のプラウドみたいなのとは少し違う高級路線でしょうし |
||
31:
マンション検討中さん
[2016-07-23 15:58:04]
担当者の態度が最悪。
馬鹿にした態度と予算のことばかり。 予算は低めに設定してるし、気に入れば高くても良かったのですが担当者の馬鹿にした態度で最初から検討する気になれませんでした。 小規模で他にも客はいるかもしれませんが、あの態度はありえません。 野村不動産の質を疑います。 |
||
|
||
32:
マンション検討中さん
[2016-07-23 16:15:59]
先ほどの追記ですが、
価格は立地のせいか安めの設定でした。 むしろ高ければ高圧的な態度もわかりますが、こんな価格で馬鹿にされたのかと思うと信じられませんでした。 今まで行った中で最低の接客だったと思います。ここよりも高めの物件も見てきましたが、あんな扱いを受けたのははじめてです。 接客改善するべきです。 営業をしてる私としては何故あんな対応が顧客に出来るのか疑問でしかありません。 不動産は一度きり会うような営業ではなく、何度も面談して購入まで至るものだからこそ担当者の対応はとても大切だと思います。 |
||
33:
匿名さん
[2016-07-28 12:53:53]
どのような対応をされたのでしょうか?
|
||
34:
評判気になるさん
[2016-07-28 14:37:45]
激務や体育会系の印象の不動産の営業マンでも10連休取れるってことはホワイト企業なんだろうね
歩合率なんかはプレサンスや日本エスリードより低いだろうけどこういう企業が増えて欲しい 【夏期休業のご案内】 誠に勝手ながら、8/9(火)~8/18(木)は夏期休業とさせて頂きます。 休業期間中のお問い合わせにつきましては8/19(金)以降のご連絡となります。 |
||
35:
匿名さん
[2016-07-30 08:10:18]
担当者さんの対応で購入する気が失せたという話、よく聞きます。
担当者さんを変更してもらってはいかがでしょう。 少しでも気に入った物件を担当者の態度一つで断念してしまうのは もったいないかなという気もします。 |
||
36:
匿名さん
[2016-08-07 18:35:54]
同感です。
気に入る物件と出会えるのって貴重だと思うんです。 でも高い買い物ですから気持ちよく買いたいですよねぇ。 角住戸が開放感あっていいだろうと思ったのですけど、 斜めの部分があるのですね。 慣れてしまえば平気なのかもしれないですけど、 図面を見るとやはり気になってしまいます。 玄関やキッチンの動線はいいと思うんですけどね。 |
||
37:
匿名さん
[2016-08-28 02:13:52]
スーモの雑誌を見たのですが、価格はかなり安くていいですね。
場所はちょっと駅から遠いけど、この値段ならまあ許容範囲なんですかねー |
||
38:
eマンションさん
[2016-08-28 09:40:54]
|
||
39:
検討板ユーザーさん
[2016-08-28 22:08:02]
ここの担当者は本当にありえませんね。
接客以前に道徳がなっていませんでした。 7月モデル見に行った際のことですが。 武庫之荘を説明する中で、近隣の人種差別、**問題についても平気で話して来ました。(もちろんこっちから聞いていません) そういう事は不動産関係に勤めている人間は一切話してはならない事でしょう。 不動産関係者以外でも人としてそういうことは言ってはならないこと。 言ってはいけないんではなく、そのような差別的な考えを持たないよう小学校から授業を受けたはずです。 そんなことも備わっていない人間がこんな大手で働いてて良いのでしょうか? コンプライアンスを守れない人間が家を案内してます。そういう人間に数千万円任せることは出来ないです。 訴えようかなと思ってます。 |
||
40:
マンション比較中さん
[2016-08-28 22:32:13]
|
||
41:
検討者
[2016-08-28 22:38:37]
訴えるってあなたはどんな被害を受けたんですか?
|
||
42:
匿名さん
[2016-08-29 20:05:55]
???
むしろ親切じゃないか。 何も知らないで買ったあと、実は。。。のほうが普通イヤだと思う。 |
||
43:
マンション検討中さん
[2016-08-30 09:30:49]
ここのメリットもデメリットも
小規模ってことですね 武庫之荘は駅前の高さ制限があって 同じプラウドでも塚口や伊丹のような大規模戸数のは作れないから |
||
44:
マンション検討中さん
[2016-09-05 08:45:05]
ここは道路を挟んだ南側が低層住宅街なので、中層階以上なら日当たりや風通しが良く開放感が期待出来そうです。
武庫之荘は尼崎アドレスであるものの利便性や住宅環境は優れており落ち着きのある街です。また駅距離は徒歩11分ですがアップダウンがなくフラットですので立地条件としては良いと感じました。 |
||
45:
匿名さん
[2016-09-09 12:10:29]
91㎡あっても部屋数が4つになると、一部屋ごとの広さはやはり限界があるのだなと思います。
購入動機のナンバーワンが広さを求めてということですが、5帖前後の部屋が3つ、広いのは一部屋だけですから。 浴室やキッチンは多少広いかもしれないですが、リビングもそれほど広いとは思えません。 南向きであることや、アルコーブのゆったり感、キッチンや玄関からの動線はよく考えられていると思います。 |
||
46:
匿名さん
[2016-09-24 09:14:52]
第二期販売ってどうですかねー。
|
||
47:
マンション検討中さん
[2016-10-04 13:08:51]
1期の販売が28戸の販売告知でしたが結局は何戸契約されたんでしょうね。
いま2期の事前告知と共に先着で3戸出てるから25戸は契約されたんでしょうか? |
||
48:
名無しさん
[2016-10-04 15:03:01]
ほとんど売れたみたいですけどね。
|
||
49:
匿名さん
[2016-10-07 21:18:11]
2期分の販売がもうすぐスタートするようなのですが
現段階でどれくらい売れているのでしょうか。 希望の間取りが残っているかどうかしら。 Eタイプはキッチンから洗面所に行けるので家事がはかどってよいなと思います。 |
||
50:
匿名さん
[2016-10-18 23:08:28]
ここの管理会社ってデベの系列なんですよね
お客様満足度が高いということが書かれていました 何のランキングなのかはわからないですけれど、一応評価されているということなんでしょうか 管理会社でマンションは選べっていいますけれど、一応及第点ということなのかしら。 もしも何かがあったら変更すればいいですし。 |
||
51:
坪単価比較中さん
[2016-10-18 23:57:41]
>>50
何かあったとしても現実に管理会社を変更するのは至難の業です それよりも管理費と修繕積立金の問題があります 修繕積立金が1㎡辺り100円なので早期に250円程度に引き上げる必要があります 当初の管理規約で、3年、5年、10年とか一度目の築12年の大規模修繕工事までは自動に値上げ条項が入っていればまだ良心的ですがそれでも将来は足りません 逆に管理費は1㎡辺り200円なのでかなり高いです 相場の2倍以上です 常勤管理員や警備員やコンシェルジェもいない中では相当高いです ただ、これらの主な原因は総戸数の少なさに起因するのでそれを覚悟で買う必要があるかと思います 野村に限らず一般的にはデベロッパの子会社から他の大手管理会社へ変更するだけで40%程度は値下げ可能だといわれていますがその音頭を取る理事会や役員や住民の意識によるところです 野村の購入層は細かいお金についてはお任せになると思うので管理会社の変更は例えば三菱地所コミュニティとか三井不動産建物サービスとかでも拒否反応あるかもしれませんね |
||
52:
匿名さん
[2016-10-20 10:02:38]
3LDK、3900万円台のマンション。お手頃。4LDKでも4990万円。こちらもお手頃。
大阪勤務でも武庫之荘ならいいかなと思います。ホームページでも梅田駅まで15分とありますよね。そして神戸三宮駅まで17分。平日は梅田まで勤務して、休日は異文化あふれる神戸までちょっとおでかけ。 お買い物も大阪、神戸、2つを楽しめるしいいんじゃないかなぁーとか思っているんですが、いかがでしょう。大阪にこだわらなくてもアクセスさえよければと考えています。 |
||
53:
匿名さん
[2016-11-04 17:12:51]
ここはベランダの隣との仕切りは板ですか?
|
||
54:
匿名さん
[2016-11-06 12:27:44]
52さんの書かれていることと同じ意見です。
アクセスが良ければ、通勤通学に困ることはないと思うので 極端に言えば、大阪でも兵庫でも京都でも住む場所は良いかもしれないと 地域を広く見て物件探しをしています。 その点でいえば、このプラウドは可もなく不可もなくかなと思います。 |
||
55:
匿名さん
[2016-11-22 13:19:54]
勤務地がプロジェクトごとに変わる仕事だったりすると、あちこち行きやすい場所っていうのはなにげにありがたいです。
子供さんがいらっしゃるか方はそうか、子供の通学に関してもそういうことになってきますね。 学校の選択肢も増えるかも?みたいな。 なんかもっと強烈なアピールポイントがあればいいのかもしれないですが、 そうなるとお値段もスゴイことになっちゃいそうです。 |
||
56:
マンション検討中さん
[2016-11-25 14:30:30]
眺望もそうですが立地はベランダ側の南向かいが武庫之荘四丁目ですので高さ制限も厳しくここは希少性が高そうです。また駅からの距離は少しありますがフラットなのであまり距離は感じませんでした。
あとは管理費が少し高めの設定なので早めの見直しが必要かも知れません。 |
||
57:
匿名さん
[2016-12-19 14:23:29]
管理費、高いのですか…何か余計なものが入っていたりとか、
あとは管理会社そのものを変えるだけで安くなる可能性も高くなってきますよね。 管理組合を結成してから見直していくといいのかも。 管理費が安くなった分はそのまま修繕積立金の方にプールする形にすればいいのではにかな、と思います。 でもそれも結成されてよく話し合ってからのことですよね。 |
||
58:
匿名さん
[2017-01-05 16:02:28]
修繕費が高いのは良いんだけど、管理費高いのはなぁ。管理組合結成したら中身よく見て、いらんものは外して行く感じにしてけば良いんじゃないかなと思います。
駅から離れているけど他の人が書いているようにアップダウンがないのは良い点ではあると思う。いくら近くても坂ばかりだと疲れるけれどこうやってまっ平らなのは負担感がなくって毎日通うのは嫌じゃないと思います。 |
||
59:
評判気になるさん
[2017-01-06 23:35:28]
とりあえず駅から物件まで歩いてみましたが、フラットで歩きやすかったですね。安らぎ小道?は、確かによい雰囲気でした。敢えて言うなら、コンビニが若干遠いかなーと感じました。まぁそれくらい我慢しろよ、てだけかもしれませんが。
|
||
60:
匿名さん
[2017-01-08 09:36:55]
物件概要を見ると、駐輪場のことの記載がないように思いました。
バイク置き場のことは書かれていたのですが、 自転車って家庭にどれくらい置くことができるのがとても気になります。 駅まで徒歩11分程度ですが、自転車利用のほうが便利かなと思うので。 ご存知の方はいらっしゃいますか? |
||
61:
匿名さん
[2017-01-09 19:23:24]
|
||
62:
匿名さん
[2017-01-19 11:34:56]
物件概要から駐輪場はついていないと思いましたが、1世帯につき1.5台ほど駐輪可能なようで安心致しました。
立地的に通勤・通学に買い物に自転車があれば便利だと思いますし、保育園の送迎にも必要不可欠だと思います。小児科はとても近いので徒歩で行けそうですかね。 |
||
63:
マンション検討中さん
[2017-01-21 19:58:44]
現地を見てきましたが土曜の夕方でも南側の武庫1号路線道路は道幅の割には車両の往来はだいぶ少なそうでした。
立地的には住宅地なんで平日もあまり変わらないかな? |
||
64:
匿名さん
[2017-02-07 10:56:55]
63さん、情報有り難うございます。
この辺りが土曜日でそうだったら、平日もそこまで混みまくるということは少なくともなさそうな雰囲気でしょうね。 一応、きちんと見に行かないとならないのですが。 近くにある小児科、評判が良い所だといいなーって思います。 子供って本当にびっくるするほどすぐに病気になる子供はなるから、 近くにあると本当にありがたい。 |
||
65:
匿名さん
[2017-02-24 17:10:17]
今は販売は2期2次の分とあとは先着順の分。
総戸数はそう多くないので、先着順が3戸あるのは少々気になるところだなぁ。 ここだと子供がいる若いファミリー向き何じゃないかと思いますが、 そういう層が買うには少し高めの価格設定になっているということなのでしょうか。 良い街だと思うし、 安定して暮らしていけそうなんですが…。 |
||
66:
マンション検討中さん
[2017-02-24 17:45:50]
武庫之荘ってどうなんですか?
|
||
67:
匿名さん
[2017-02-24 20:32:37]
武庫之荘?ありえん。
|
||
68:
匿名さん
[2017-02-24 21:16:42]
西北に近いからいいと思いますけどね。西北よりも東の他の阪急沿線の中じゃましじゃないでしょうか。西北より、西にいくという発想は置いておいて。
|
||
69:
匿名
[2017-02-24 22:13:19]
|
||
70:
匿名さん
[2017-02-26 06:29:52]
|
||
71:
匿名さん
[2017-03-05 14:36:55]
70さんが書かれていることと同じこと思っていました。
電車の本数などは塚口などのほうが絶対に便利ですか 日々の生活のことを思うと、ゴミゴミしていない静かな雰囲気のほうが良いと思いました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
武庫之荘は3〜5丁目は幹線道路沿いしかマンション建たないから希少性はあるかな。
市内で探している人にはこれ以上の立地はなかなかないかも。校区も(尼では)いいしね。
西宮も含めると西北〜仁川エリアとの比較になると思う。
門戸〜仁川は価格帯は同じくらいだろうけど利便性がやや悪いかな。
西北は価格がたぶん1〜2000万くらい高いだろうね。
そう考えると悪くない選択かな。
芦屋〜尼崎は公立高校がイマイチで、進学考えると私学前提となるので
西北にこだわるより浮いたお金を教育費にかけたほうが良いかもしれないね。