プラセシオン植田本町についての情報を希望しています。
周辺のステキなお店や暮らしに便利な場所など教えて下さい。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:愛知県名古屋市天白区植田本町3丁目1301番
交通:地下鉄鶴舞線「植田」駅徒歩7分
総戸数:26戸
売主:丸美産業株式会社
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:丸美リッチランドサービス株式会社
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:62.10㎡~113.77㎡
[スレ作成日時]2016-05-07 14:41:51
プラセシオン植田本町
1:
匿名さん
[2016-05-07 18:01:12]
|
2:
匿名さん
[2016-05-07 18:56:03]
期待しています。
アネシア平針は見送りました。平針植田で新築マンションて他に予定ありますか? |
3:
購入検討中さん
[2016-05-07 19:33:18]
駐車場が26戸に対して22台と少ないですが機械式ですかねー。平面だといいですね!
|
4:
匿名さん
[2016-05-07 19:38:13]
最近全戸数に対して1割弱駐車場が足らない物件が多いですが、ここもですか、、。
将来考えたらやっぱり愛知県でもそうなっていくんですかね? ここは価格がどうかわかりませんが富裕層向けのプラウド瑞穂とかでもそうなっていておどろきました。 |
5:
匿名さん
[2016-05-21 11:18:18]
そろそろ価格が気になるところですがまだですかね?
個人的には丸美さんの物件なので期待しています! |
6:
匿名さん
[2016-06-06 09:55:26]
トップ画像にある右隅にあるものが機械式駐車場ですよね、多分。
ただここだけで22台分あるようには見えないので、屋内(地下)になってる部分にも 駐車場があるのかなあとも思いました。ランドプランがどうなってるのか気になりますね。 水害が近くで起こったエリアなのでそれより高くなってる北側というのは良い条件だと思います。 立地も坂の途中のようなので万一の際でも車は安心ですね。 |
7:
匿名さん
[2016-06-07 00:33:35]
駅までフラットってあるけど、ちょっと坂に建っていますよね。
|
8:
匿名さん
[2016-06-10 21:44:45]
??つまり、駅までフラットという文言は嘘だということですか?正確な土地勘ないんで、だれか正解を教えてください。
|
9:
匿名さん
[2016-06-10 23:05:30]
フラットは嘘です。でも急な坂でもないので問題はないかと。個人的に気になるのは一本中に入って静かなのですが一方通行が多く道も細いです。下見に行きましたが細い道に囲まれてここに建てるか??と思った程です。北の坂側にマンションがありますがすごく手狭に映ります。桜並木は綺麗で地下鉄、高速とどこへ出るにも便利で環境も良く気に入ってるエリアだけに貴重な物件かと思います。あとは価格次第ですかね。
|
10:
匿名さん
[2016-06-12 20:48:49]
|
|
11:
匿名さん
[2016-06-14 13:40:54]
えっ?あそこ住友と読み取れたけど丸美がプラセシオン建てるんだ?最近立て続けに建築動いてますね。
|
12:
匿名さん
[2016-06-29 23:01:46]
焼き鳥屋の煙で壁や窓がベタベタになりそうだ…
|
13:
匿名さん
[2016-07-04 08:21:56]
植田すみよい?
|
14:
匿名さん
[2016-07-05 10:38:50]
26戸と小規模なマンションなので比較的静かで落ち着いた暮らしができそうですが、
駐車場台数の22台は全て機械式になるのでしょうか。 小規模マンションは管理費や修繕積立金が割高になると聞きます。 機械式駐車場のメンテナンスコストを考えると、管理費等どれくらいになると 予想されますか? |
15:
マンション検討中さん
[2016-07-25 09:17:44]
知識がちょっと…
|
16:
匿名さん
[2016-07-25 22:06:17]
ところで売れているのでしょうか?
|
17:
匿名さん
[2016-09-07 05:08:13]
東海地方住みですが、プラセシオンのCM放映がはじまっています。3種類くらいあって、イメージCM。高級感を売りにする感じでした。
ショーウィンドウみたいなクローゼット、見せたかったのは裏側です(キッチン棚)といった内容。 ここ植田駅まで7分。105.18㎡で6890万円なんですね。この値段なら戸建て買えるんじゃないかなと思います・・・。高級感のあるマンションだから仕方ないのかな。ルーフバルコニーで角住戸だし、多分、最上階か高層階なんでしょう。 |
18:
匿名さん
[2016-09-21 13:02:57]
高級感おしで来るということなんでしょうか。
マンションと戸建てと迷う人ってどうなんだろう、いらっしゃるのかしら。 なんとなく、イメージとしてはマンションって戸建てからの買い替えの人も結構居るんじゃないかなと思いまして。 共用部の掃除は管理会社でしてもらえるし、 専有部の中は基本的にマンションの場合フラットになっているし、 廊下の壁は手すりの下地はついていたりすることも多いらしい。 |
19:
匿名さん
[2016-10-02 17:57:40]
駅徒歩7分で高級感あって、105.18㎡で6890万円、う~ん、高いのか安いのかわからない。妥当な価格ということになるのかしら。でも、植田本町の方のペントハウスは売れてしまったみたいですね。
第2期の先着順が4戸となっています。既に売れたのは何戸くらいなのでしょうか。 物件公式サイトのリンク先が違っているようです。今現在は↓になっていました。 http://www.p-uedah.com/ |
20:
匿名さん
[2016-10-06 21:50:39]
|
21:
マンション検討中さん
[2016-10-06 22:11:06]
19さんの貼ったリンクがこのプラセシオン植田本町の公式サイトであっていますよ
|
22:
マンション検討中さん
[2016-10-22 20:31:38]
もうAタイプとBgタイプしか残ってないんですね・・・。
|
23:
通りがかりさん
[2016-11-20 23:30:39]
現地見てきたけど、3月引渡しでまだ鉄骨建て始めたくらい。
低層マンションの建築スケジュールって、こんなスピード感なんですかね? 規模が違うから比較にならないかも知れないけど、平針のアネシアは、もうほとんど外観はできてる感じだし、手抜きとかなければいいけど。 |
24:
通りがかりさん
[2016-11-23 19:31:09]
ここの物件見てきたけど、高級《感》だけを求める人には良いんだなと実感。
本当に大事なところはそこじゃないよねーというか。 キッチンのあれとか風呂のサイズなど企画・設計担当に突っ込みたいところは多数。 丸美の物件はそういうものだと言われたら私の勉強(認識)不足ですが。 |
25:
匿名さん
[2017-01-11 23:21:46]
高級感も出しつつ内装が木目のあった神もあり安心できます。お掃除しやすさはどうでしょうか。廊下はスリッパないとつめたいのでしょうか。和室も浮いていなくてリビングとマッチしていていいと思います。渡し好みではあります。
|
26:
匿名さん
[2017-03-01 22:23:29]
値段も高そうな感じでしたが、Bgタイプはそれほどでもない様子です
間取りはコンパクトな印象でしたがリビング、洋室を合わせれば21畳だからかなりの広さになります。 |
27:
匿名さん
[2017-03-13 13:27:47]
資金シミュレーションが掲載されているので、具体的にどれくらい月々の負担になるのかっていうのがわかりやすくて良いなと思います。それらにプラスして管理費や修繕費がかかってくるということになってくるのですものね。
あとは固定資産税、ですか。固定資産税ってここだとどれくらいかかってきてしまうものなんですか? |
28:
匿名さん
[2017-03-26 07:25:08]
>>18
戸建ての友人がいます。戸建て、最近は騒音問題やご近所問題もあるみたいですね。 友人は隣に恵まれず、逆ギレされたとか。 迷惑かけてすみませんじゃなくて、お互い様って迷惑をかけた側が言うのって反則な気がします。 聞いていると、ポストを勝手にあけられて小学校に通報したママ、駐車場でボール遊び、車にボールが当たっても平気で遊び続けるイクメン気取りのパパなどありえない人が増えています。 戸建てだと泣き寝入りってこともありますから。 マンションは管理会社が間に入ってくれていいですね。 |
29:
匿名さん
[2017-04-10 19:08:52]
早く売り切れにならないかな。
固定資産税は20いかないくらいではないでしょか。 |
30:
匿名さん
[2017-04-16 13:46:54]
最終期まで入ってきているので
もう選択肢はあまりない状態ではあるんじゃないかなと思われます。 建物内のモデルルームも出来ているということなのかな。 100㎡超の部屋はまだあるみたいです。 やっぱり高いから、厳しいなぁという風に思う人が多いのかもですね。 広いし良いお部屋だと思うけれど お値段も本当に大切よね〜って思いますよ! |
31:
匿名さん
[2017-04-19 18:32:41]
高い物件から売り切れて欲しいところではあるけど、価格などトータルで考えると、ここではなくなるかな。値段とのバランスが悪い。
植田本町より植田もある。ただ、植田も残っているようだが。 ご近所問題は住んでみないとわからないので難しい問題ですよね。 |
32:
匿名さん
[2017-04-21 10:52:10]
残っているタイプはA,B,Cのみになるのかな
Aタイプは角部屋ですがまだ売れていないんですね。 角部屋の方が人気がありそうですが、価格が高くなってしまっていることと、4LDKタイプなので購入世帯が限られてきてしまう事がネックなっているのでしょうか 全体的にリビングが広いですがもう少し収納力があってもよかったかな~ |
33:
マンション検討中さん
[2017-04-23 14:30:31]
ここのAタイプ、Fタイプは使い勝手良さそうですよね。
Aタイプは昨日現地確認したら、2階以外は人が住んでそうでした。Fタイプは完売したみたいですね。 |
34:
匿名さん
[2017-04-30 07:18:47]
現地素敵です。買い物はフィールに行くことになりそうです。自転車で北に進めばピアゴもあるのを確認しました。
あと、ピネード、おいしいです。チーズケーキをおもたせにすると喜ばれます。植田駅は、ぱぴ・ぱん、ベーカリーデリシニョンなどパン屋さんも多いので、日替わりでパン屋さんが楽しめそう。 桜の季節は終わってしまいましたが、桜並木もあるみたいですね。完売、早いといいですね。 |
35:
匿名さん
[2017-04-30 11:55:53]
土地がないのは仕方ないのだが)
価格に対して立体駐車場なのがな… |
36:
匿名さん
[2017-05-08 10:47:01]
期待してGW中に行ったけど、ここにお金かける?って感じ。
大理石の廊下なんて子どもが転んだらどうするのだろうか。 あと、指定日ではないのにゴミ置き場にゴミ袋が散乱していた。 24時間ゴミステーションじゃないですよね? |
37:
マンション検討中さん
[2017-05-08 19:53:13]
そういう意味でも、ここはある程度所得に余裕がないと買えませんよ。
|
38:
マンション検討中さん
[2017-05-09 09:17:48]
マンションと価格が見合ってないのが残念
|
39:
マンション検討中さん
[2017-05-09 18:38:48]
そりゃ見合ってるのであれば完売してますよ。価格が高く設定されてるから残ってる訳で、ここにコメントするまでもない前提じゃないですか…。だからこそ所得に余裕がないと買えないと思いますよ。
|
40:
マンション比較中さん
[2017-05-10 11:07:51]
現地確認しました。上の方たちが言ってるように価格のバランスが気になるところですね。丸美さんも野村のようにブランド化させて価格帯を上げていきたいとは思うのですが、もう少し学ばないと..この価格出すなら他にいきますって感じでしたね。
|
41:
匿名さん
[2017-05-20 18:58:25]
お買い物環境はいい感じに思えました、33さんの書き込みで。パン屋さんがたくさんあるなんていいなと思いました。
でも、パン屋さんでマンションを決めるわけではないでしょうから、冷静に皆さんの意見を参考にしつつ、現地確認とか情報収集すべきだと思いました。 厳しいご意見もあるので、どれだけ高いの?と思いましたが、広さから考えるとびっくりするほどではなく、あと3邸で完売のようです。 モデルルームの画像を見ると、子育てを終わった大人向けのマンションというイメージでした。 |
42:
匿名さん
[2017-05-20 22:08:33]
たった26戸なのに、1年近く販売してるんだね、ここ。
|
43:
マンション検討中さん
[2017-05-23 12:54:29]
広さからすると、やや高いかなーって気がします。アネシア平針よりはこちらの方が好みですが、迷います。
|
44:
匿名さん
[2017-05-25 10:44:29]
周辺にどんなお店があるかというのは、検討する部分では気になる部分です。
おしゃれな、パン屋さんがあるのは良いと思いますよ。 やはり価格のことを考えると戸建てと同価格ぐらいの料金設定になっているので、 そこがネックになってしまっているのかなと感じます。 |
45:
マンション検討中さん
[2017-05-25 13:41:55]
高級「感」を求めるならここはありだと思う。
高級を求めるなら他を探すかな。 (広さ、設備など細かい点も含め、トータルで見た場合 駐車場、維持費どれくらいかかるかな。 あと風呂が小さいのは仕方ないかな。 周辺環境は悪くなさそう。 |
46:
匿名さん
[2017-05-27 20:51:36]
植田、おしゃれな街並みです。周辺環境はいいですよ。天白区のあたり、このマンション付近は区画の大きな素敵な注文住宅もあった気がします。もうちょっと北の方だったかな・・・?
ケーキ屋さんもパン屋さんもカフェもあるし、週末ちょっと散歩しつつケーキ買って帰るなんてことができる街って素敵な気がします。 ただ、他の人が書いているように値段はちょっと高めですよね。ローンが負担にならないならいいかと思います。 あとは、坂道。このあたりは坂道が多いので毎日歩くなら気になるかもしれないです。 |
47:
マンション検討中さん
[2017-05-27 21:36:19]
ちなみに高級なマンションというのは、どのようなマンションですか?
|
48:
口コミ知りたいさん
[2017-05-28 14:27:57]
|
49:
マンション検討中さん
[2017-05-30 19:31:49]
不動産の友人(野村ではないですが財閥系)がマンションは発注元は違えど、末端の発注先は殆ど似通ってて、品質なんてドングリの背比べが実態だと言ってました。要は衣類の工場生産と同じで、大手不動産毎にタグだけ付け替えてる状態。
あなたが言われてる高級というのを、もう少し具体的に教えてくださいませんか? |
50:
口コミ知りたいさん
[2017-06-01 00:00:07]
>>49 マンション検討中さん
こんな事言うと身もふたもないけどそれは品質の低い会社の言い分ですね。 野村や積水のモデルルームにいって営業さんに話聞くとまた違った見方の話をしてくれますよ。 双方の話を聞いた上で自分は結局手頃なマンションを購入しましたけどね。 |
51:
口コミ知りたいさん
[2017-06-01 00:02:11]
|
52:
名無しさん
[2017-06-04 15:16:00]
グランメゾンが高級とか釣りですか
|
53:
匿名さん
[2017-06-29 18:10:56]
もうほとんど売れてしまって、BプランとGプランだけが販売になっているのですね。
Bプランは良くも悪くもごく普通な感じの居室などの配置です。田の字っていうんでしょうか。 癖はないので使いやすいと思います。 Gプランはメインバルコニーとルーフバルコニーの2面バルコニーということになってきています。 居室はどれも5帖以上確保されていますし、 子供が複数いるとか部屋数がどうしても必要な場合でも ゆったりと暮らしていけるのではないでしょうか。 |
54:
通りがかりさん
[2017-06-30 19:57:28]
ゴミ捨て場のコメントありましが特定の方なのかな?先週もあった。
|
55:
マンコミュファンさん
[2017-07-29 14:01:07]
今度遊びに行くからどんな感じか楽しみだな。
|
56:
マンコミュファンさん
[2017-09-28 22:47:06]
遊び行ってきた感想から言うとふーんて感じだった。環境は割と良さそうだけど値段聞いてコレで…って思った点もちらほら。突っ込むとお互い気分悪くなるのはわかってるから触れずに。
駐車場も面倒臭そうだし、今残ってる部屋をあえてこの値段で買うなら違う選択するなーっていう感じだった。 交渉でかなり安くなるなら悪くないかもだけど。 |
57:
通りがかりさん
[2017-11-16 21:05:39]
全体を見た上で何を重視するかですね。植田で駅から徒歩7分圏内であれば、今後5~10年で同等の環境で出るのか、もし出たとして、その間賃貸支払いつつ現金を貯めれるのか、金利はほぼ間違いないなく上がるだろうし、その時にローン組める金額や年数等々、色んなこと考えて…、優先順位決めなきゃと思いつつ、決められず賃貸のままのアラフォーが通ります。
|
58:
評判気になるさん
[2017-11-16 21:36:39]
買いたいときが買い時だと思います。
マンション価格はまだまだ上がる、もう下がり始めてる、低金利はまだまだ続く、もうすぐ上がるなど色んなことを言う人がいますが、早く決断する確実なメリットに比べれば些細なことのように思います |
59:
マンション検討中さん
[2017-11-22 15:12:17]
なんだここは?営業しか書き込みしていないではないか。ひどいね。
|
60:
匿名さん
[2017-11-30 15:16:36]
家具付きの物件が1戸だけあります。モデルルームになっていたところなんでしょうか。
販売自体はあと3戸みたいです。 ルーフバルコニー使用料が書かれていたので、ルーバル付きの物件もまだ販売していますよーということです。ルーバル付きのお部屋だととてもお高くなってきてしまうのかなぁと思いました。 |
61:
匿名さん
[2017-12-20 17:49:33]
2戸の販売のようです。もう残っているのはBタイプのみなのかな。
他のタイプがすべて売り切れてしまっているということが書かれていました… Bタイプは中住戸なんですよね。広さはまあまあありますが 居室に窓がなかったりというのもありますから(リビングインだから仕方がないんですが)、 もう少し値段を優しくしてくれれば良いのかも?みたいには思います。 |
62:
匿名さん
[2018-01-14 17:45:34]
Bタイプ、Gタイプの販売ということになっているそうです。
Gタイプ、いわゆるプレミアムプランっていうやつですね… とにかくLDKが広い、ということと、ルーフバルコニーが付いているところがポイントになっているかと思います。 ルーフバルコニー、結構広さありますね。 |
63:
匿名さん
[2018-01-23 17:46:29]
限定1邸家具付き分譲というのが出てました。
これはBなんでしょうか、Gなんでしょうか。 Gの間取りでいいなあと思う部分は、LDの開放感です。 東南バルコニー側と西北のルーフバルコニー側に窓があり、 かなり明るいのではという感じがします。 東側に窓が無いのが意外ですが、家具を配置するには その方が都合が良いかもしれません。 洋室3の可動間仕切りを開放すれば、かなり広いリビングになりますね。 寝室2室がちょっと狭いのが惜しい気もします。 |
64:
匿名さん
[2018-02-15 14:01:37]
販売はあと2戸なのかな。間取りと値段がそれぞれ掲載されているので、行く前にある程度の情報をゲットできます。
ルーバル付きのプラン、素敵だなぁと思いますが このあたりにしては、想定よりもお高いイメージがもしかしたらあるのかも。 あとは、ここまで広いところに住まなくてはいけないのだったら 戸建てという選択肢も出てきてしまう場合もあるのか? |
65:
マンション掲示板さん
[2018-02-19 00:40:47]
まだ売れてなかったのか…
途中まで好調と聞いていたのですが、盛ってたのかな |
66:
匿名さん
[2018-02-19 09:10:27]
名古屋駅の物件も、もう一年以上経っているのに、残り一邸でなかなか完売出来てないし、丸美産業って実の所、どうなんだろ?
|
67:
匿名さん
[2018-02-21 09:27:20]
名古屋が地元です。丸美産業、昔からあります。なので、そんなに新参といったイメージもありません。
ブランド力は、住友や野村の方があるでしょうか。名古屋の人はわかりやすいブランド好きなので野村のプラウドに住んでいるといいところに住んでるとイメージをもたれやすいです。 お年寄りはライオンズ好きです。 丸美産業、プラセシオンのマンションは比較的多いように思います。名古屋市内にも多く見かけます。 |
68:
匿名さん
[2018-03-13 16:08:07]
このデベ自体は、地域密着で長くやってきている会社、ということなんですね。会社の公式サイトを見ていても思いました。
マンション自体は、品良いデザインで、周りともマッチしているのかな?と思いました。 道路からエントランスに入るときには、少し段差を降りていく形になっていくのでしょうか。 |
69:
匿名さん
[2018-04-06 14:53:51]
今は2戸の販売だそうです
値段も出ていました。 4LDKでルーバルのある物件は流石にものすごく広いですね 値段もこのあたりにしては 相当お高いと思いますが 広さ自体があることを思えば、それは仕方がないのかもしれません… |
70:
匿名さん
[2018-04-27 12:51:54]
Gタイプのルーバル、北側にあるのですね。南側はメインバルコニーです。北側だと日当たり悪くない?と思ったんですが、よくよく考えると、ルーバルを使うのは夏がメインになってきます。そうすると日差しがものすごく強い南側よりは、北側のほうが過ごしやすいんですよね。そういう意味では北側ルーバルっていうのはありなのかもしれません。
|
71:
匿名さん
[2018-04-28 20:41:26]
半年近く残り2戸なんですね
|
72:
通りがかりさん
[2018-05-04 17:46:06]
いつの間にか残り1戸じゃん。けど、6800万はちと高いなぁー。
|
73:
マンション検討中さん
[2018-05-22 11:21:19]
|
74:
匿名さん
[2018-05-27 13:19:54]
Gタイプだけの販売となっている、ということになってきているのですね。
広いのはもちろんよいところですし、それによって、 居室の独立性がそれぞれ高くなってきているという点も良いのではないか、と思われます。 そしてリビングも広いですので、人を呼ぶことが多い人には良いかもです。 |
75:
匿名さん
[2018-06-05 06:46:39]
6800万円のマンションです。ちょっと高いです。戸建てが買える気が……。
それを見越してか、購入資金1000万円のプレゼントキャンペーンを行っています。2物件の合同企画なので、他マンションで利用したらなくなってしまう可能性もあるということですね。 このあたりは邸宅も多い住宅街で、低層階のマンションになっています。気になるのは坂道ですが、ここはまだ坂を上りきる前の土地のように感じました。広い戸建て住宅も多いので住みやすいようでしょうね。 |
76:
マンション検討中さん
[2018-06-06 22:39:50]
これだけ高い金出しても機械式駐車場なのがね。
|
77:
マンション検討中さん
[2018-06-10 18:02:34]
残っている広い部屋は平面駐車場らしい。
|
78:
マンション検討中さん
[2018-06-15 13:51:56]
平面駐車場の利用者の場合、管理費に機械式駐車場の維持費は含まれないのかな?
|
79:
マンション掲示板さん
[2018-06-20 21:08:16]
それ不動産に聞くよね、普通。
|
80:
匿名さん
[2018-06-23 06:44:16]
丸美産業は、立地の割にコストパフォーマンスに優れている物件が多いけど、ここの管理会社の丸美リッチランドサービスの人間は、ホントにクソ。電話対応からして、田舎の不動産屋みたいな対応だし、全くやる気が無い、客(居住者)に対して偉そうな、あり得ない態度。
|
81:
マンション検討中さん
[2018-07-14 20:01:19]
住んでらっしゃる方のコメントだと思うんですけど何があったんですか?
検討しているので詳しく知りたいです。 |
82:
匿名さん
[2018-07-16 08:52:04]
先日、植田駅に行く用事があって、住んだら楽しそうなところだと思いました。
美容院多い、パン屋さんあり、洋食店もちらほら。路面店がとにかく多くて、マンションの1階が居酒屋だったりレストランだったり、オーディオ機械屋だったりしています。隠れた名店が多そうで、坂を上がった方まで続いています。 昼は駅前の徳兵衛に入りました。 ランチはあら汁サービス1杯。平日のみで、ねぎをトッピングできます。1皿あたりは100円の回転寿司より高いけれど、ランチで1000円くらいのセットがありました。私は単品で頼んで合計1300円くらいで食べることができました。 |
83:
マンション検討中さん
[2018-08-13 16:12:18]
高くなーい??駅近いし便利なんだけどなんとなくあの大通りの雰囲気が苦手。近くに選挙の事務所もあってガチャガチャしてません?大通り南に渡ると雰囲気がさらに悪くなる気がします。関係ないか(笑)
その値段出すなら植田東とかの建売と同じ価格だしそちらも検討しようかな。 |
84:
マンション検討中さん
[2018-08-16 21:24:43]
高いというか、誰をターゲットにしているかわからないんだよなぁ。一般のサラリーマンが6500万出すとも思えないし、かといって医者や弁護士等の高所得者が植田という一般的な住宅地域のマンションに住むとも思えないし。きっと、まだまだ下がるだろうね。
|
85:
マンション掲示板さん
[2018-08-22 00:55:19]
なかなか売り切れないね…
広告費も地味にかかりそうだし、値下げ交渉したら意外とガツンと応じてくれそう? |
86:
マンコミュファンさん
[2018-08-24 17:49:01]
場所や作りは、かなり好みだけど、高くて悩ましい!
|
87:
マンション検討中さん
[2018-08-25 13:31:18]
確かにこの値段払えるなら一軒家か違う地域を基本的に選ぶでしょうね。
他の住人との価格(収入)での差から価値観もまた違ってきますしね。 |
88:
通りがかりさん
[2018-08-27 21:09:26]
マンションは階層ヒエラルキーが存在するので、そこも意識して買った方が後悔は少ない。個人的には、中~上層階あたりを無理なく購入できるマンションが無難だと思う。一般的に階層に比例して価格も上がる。そのため上層階が収入が高い傾向があり、生活の質も異なる。仮に同学年の子供が上下階層にいる場合、様々な面でその差を感じることがある。しかし、無理にローンを組んで最上階を買うべきではない。仮に最上階を買ったとしても、所有車が型落ちや軽車両では無様に他ならない。また下層に対する見栄やプライドが生まれ、無理に生活の質を上げ破産するケースもある。
|
89:
マンション検討中さん
[2018-09-03 14:14:34]
土地がないのもあるけれど、やはりこの値段出して機械式駐車場なのはないかな。
また時間勿体無いし、メンテナンス費用考えたら検討候補から外すな。 |
90:
マンション検討中さん
[2018-09-03 22:44:10]
いや、ホームページに専用平面駐車場付きって書いてあるけど
|
91:
匿名さん
[2018-09-10 13:44:54]
残り1邸みたいですね。早く売り切りたいのか、値段が下がっています。
それでも高いですけど。 どうしてもこういう低層で住戸数が少ないタイプのマンションは販売価格が高くなりがちですね。そうしないと採算が取れないのでしょうけれど、最後のGタイプは間取りの広さからしたら高くもないのでしょうか。 |
92:
匿名さん
[2018-09-12 10:15:42]
ホームページが表示されないから、完売したのかサジ投げたかのどちらかでしょう。
|
93:
マンコミュファンさん
[2018-09-12 19:36:10]
|
94:
通りがかりさん
[2018-09-13 12:36:35]
へぇー、完売したんだ。何だかんだで、かなり立地良かったもんね、ここは。最近の植田のマンションでは、プラウド植田に匹敵するくらい立地は良いと思った。ただ価格は若干高いなぁと思ってたけど、結局売れたってことは価格設定は妥当だったんだろうね。
|
95:
マンション検討中さん
[2018-09-13 15:53:54]
交渉で実際の価格がいくらだったのか気になるけど表には出てこないですからね…。
|
96:
マンコミュファンさん
[2018-09-13 22:48:02]
|
97:
マンション検討中さん
[2018-09-14 07:54:43]
現実みろよ
|
98:
マンコミュファンさん
[2018-09-14 12:43:12]
マイナスなコメントは控えましょうよ
そんなことだから社会的に地位もなく貧乏のままなんだよ? |
99:
マンション検討中さん
[2018-09-15 16:37:34]
|
100:
マンション検討中さん
[2018-10-11 03:02:37]
まだ植田の方のホームページに載っていました!まだGタイプ売れ残ってる模様。悩み中です。
|
多分ですが、113.77㎡の住戸は一番上の階でしょうね。
値段はいくら位するのでしょう。
気になります。
マンションはワンフロアですから、広さがあるに越したことはないですね。