勝利の女神が微笑むのはどっちだ!
flight!
[スレ作成日時]2008-12-01 14:57:00
注文住宅のオンライン相談
喫煙者 VS 非喫煙者 Round7
301:
匿名はん
[2008-12-27 08:52:00]
|
||
302:
匿名さん
[2008-12-27 10:01:00]
|
||
303:
匿名さん
[2008-12-27 10:37:00]
猪突猛進
|
||
304:
匿名さん
[2008-12-27 11:34:00]
|
||
305:
匿名さん
[2008-12-27 13:52:00]
君達なんの議論してんの?
|
||
306:
匿名さん
[2008-12-27 14:12:00]
横レスですが
『禁煙』の張り紙の対象は喫煙者と特定されてる。 その他の事例の張り紙はその対象が喫煙者か非喫煙者か特定されていない。 従って喫煙者か非喫煙者のどちらかもしくは両者は悪人であるとしか言えず、非喫煙者が悪人である可能性は否定できないが断定もできない。 同じような事例は他にもある。 吸殻のポイ捨ては喫煙者だけのマナーの欠如。 ゴミのポイ捨ては喫煙者か非喫煙者のどちらかもしくは両者のマナーの欠如。 しかしながら、吸殻を捨てている以上喫煙者はゴミもポイ捨てしているという予測が成り立つ。 よって喫煙者はマナーが欠如しているという解は導き出されるが、 非喫煙者についてのマナー欠如は可能性が見出されるだけである。 |
||
307:
匿名さん
[2008-12-27 14:18:00]
意地と意地のぶつかり合い
|
||
308:
匿名さん
[2008-12-27 15:26:00]
>>304
>質問1 >私のイメージだと言ったかと思います。私のイメージでは今のところ10%はありません。 じゃあ何パーセントが「断定」の下限なんですかね? 同じ日本語で話しているとは思えないくらい、あなたの言語感覚にはついていけません。 断定というのは100パーセント言い切る場合しか使わないと思っていましたよ。 そういえばあなたは前スレかその前スレあたりで 「虐待といえる」は虐待ではないという意味のようなことをおっしゃっていましたが、 「断定まではしない」は断定に含まれるということなんですよね? これまたおもしろいですよね。 質問2は了解しました。あなたは被害妄想だと「断定」させてもらいます。 >質問3 >もう一度 >>301 を読んでください。 読んでみましたが「何を」解釈すればよいのかさっぱり分かりません。 >>301の文章を解釈しろ、ということであれば、 「被害妄想の喫煙者が月夜に吠えている」という感じですかね。 >「少なくとも喫煙者は悪人」であるが「非喫煙者も悪人である」 とは解釈できませんでした。 もしかして「解釈」のイメージもあなたと私でだいぶズレがあるのでしょうか。 |
||
309:
匿名さん
[2008-12-27 15:41:00]
|
||
310:
匿名さん
[2008-12-28 17:32:00]
24時間以上待ちましたが、匿名はんからのレスは特に無いようですね。
ということは年末の大掃除完了かな。 |
||
|
||
311:
匿名さん
[2008-12-31 23:48:00]
来年こそは、マナーのよい喫煙を。
|
||
312:
匿名さん
[2009-01-01 11:44:00]
今年もますます禁煙化がすすみ、非常識喫煙者は苦労する年になることでしょうね。
|
||
313:
匿名さん
[2009-01-01 13:10:00]
喫煙は百害あって一利なし。
学会では喫煙=依存症(つまり病気) 実際に禁煙のための治療も保険適応になった。 マナーを守って吸ってくれれば文句もないが、 どこかの総理大臣も同じようなこと言ってたけど たいがいの病気は喫煙者のリスクのほうが何倍も多いのは周知のとおり なのにその人たちの治療費も含めて被保険者全員が負担をしなきゃいけないってのは どうもおかしいと思う 喫煙者だけで負担して欲しい |
||
314:
匿名さん
[2009-01-01 18:43:00]
もしくは、やめたければ根性でやめろ。
|
||
315:
匿名さん
[2009-01-04 00:33:00]
日本人の約2〜3割がかかっていて、且つ1度その病気にかかったら現代医学では
ほぼ一生治せない病気があります。 その病気の多くは非喫煙者であるという事実もあるんですよ。 これは疫学的統計でもはっきり結果がでてます。 こんな大量の一生治らない患者がでている病気の医療費の負担を 非喫煙者で行ってもらえるんでしょうかね? その他にも、疫学的統計上非喫煙者に多く発症している病はまだあります。 そのことを知って313のような輩は発言しているのだろうか? それと、依存性と有害性の関係を理解していないで発言しているとしか思えない。 非喫煙者でここでレスしている人の中に一部いるんだよね。 研究している学者ですら断言できていないことを断言しちゃってる人。 |
||
316:
匿名さん
[2009-01-04 01:28:00]
へーそうなんだ。勉強になりました。
喫煙は健康にいいということですね。安心してこれからも吸います。 なんで世界中で喫煙者が肩身の狭い生活を送らなければならないんだ! みんなで抗議だー!! |
||
317:
匿名さん
[2009-01-04 01:30:00]
>日本人の約2〜3割がかかっていて、且つ1度その病気にかかったら現代医学では
>ほぼ一生治せない病気があります。 恐れ入りますが、病名をご教示願いますでしょうか。 |
||
318:
匿名さん
[2009-01-04 08:33:00]
>その病気の多くは非喫煙者
ほんと、何の病気ですか? 喫煙がその病気を防ぐのですか? ほんとなら、断煙してたけど、また喫煙することを真剣に検討します。 315さん、いい加減な話ではないですよね?是非教えて下さい。 |
||
319:
匿名さん
[2009-01-04 09:51:00]
私も知り合いの嫌煙に教えてやりたいので、病名とその根拠が知りたい。
>>315さんお願いします。 |
||
320:
匿名さん
[2009-01-04 10:22:00]
喫煙ってアルツハイマーの原因にもなるのな。怖い怖い。
喫煙が本症の危険因子か否かについては、これまで議論があった。喫煙を含むニコチンの摂取がニコチン性アセチルコリン受容体よりドパミン神経系に作用し、アルツハイマー型認知症の発症を減少させるという説もあった(→[3])が、後に、この説を唱える研究団体がたばこ産業から資金を受け取っていた事実が暴露された[2]。 この説は、喫煙自体が他の疾病リスクを高める性質があるほか、複数の大規模なコホート研究・症例対照研究などによって、現在では否定されている[3]。19の疫学研究のメタ分析[4]では、喫煙により本症の発症のリスクが1.79倍に有意に上昇するという結果が得られている。 また、受動喫煙についても、本症の発症リスクが上昇する旨の調査結果が発表されている。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>>>154の解釈ということだとしたら、上記のようには解釈していません。
>>>165、>>201の解釈ということだとしたら、あなたの発言ですよね。
>その解釈を私にここで解説しろということ?
私の解釈の解説を求めていません。私の解釈に否定する解説を求めています。
あなたはまだお付き合いをしていただけるようですので、もう一度質問いたします。
>>154
>喫煙者くらいじゃない。こんなに社会と折り合い付けられないのは。
>だからどこもかしこも「禁煙」の貼り紙だらけなんだろうよ。
と言っています。私は、あなたがこれをもって「少なくとも喫煙者は悪人」を支持していると
認識しています。ところで世の中には『禁煙』の貼り紙以外に『飲食禁止』『携帯電話使用禁止』
『静かに』等の貼り紙も少なからず見ることが出来ます。これがあらわすことは「少なくとも
喫煙者は悪人(『禁煙』の貼り紙による)」、そして「非喫煙者も悪人(『禁煙』以外の貼り紙に
よる:ここで喫煙者を入れていないのは先に「喫煙者は悪人」を入れているからである)」と
なると思いますが、あなたはそれを支持しますか?
否定される場合は、『禁煙』の貼り紙からは「少なくとも喫煙者は悪人」を読み取るのにその他の
貼り紙から「非喫煙者も悪人」を読み取らない理由を教えてください。