勝利の女神が微笑むのはどっちだ!
flight!
[スレ作成日時]2008-12-01 14:57:00
注文住宅のオンライン相談
喫煙者 VS 非喫煙者 Round7
201:
匿名はん
[2008-12-22 10:37:00]
|
||
202:
匿名さん
[2008-12-22 11:39:00]
必死過ぎ。
|
||
203:
匿名さん
[2008-12-22 11:42:00]
クソ真面目ですよ。時間かけて堂々巡りの長文レスするんですから。
論理的思考万歳。 |
||
204:
匿名さん
[2008-12-22 11:43:00]
「喫煙者だけが悪人」?
一体誰がそんな話をしていると言うんだろう? 昔は無かった制約が、今はある。 それは喫煙者が積み重ねてきた行為の結果だと いう話をしているだけなのに…。 |
||
205:
匿名さん
[2008-12-22 12:26:00]
喫煙者って、オコチャマなんですか?
|
||
206:
匿名はん
[2008-12-22 12:52:00]
喫煙者でひとくくりにするな。
オコチャマと思うレス番示せ。 |
||
207:
匿名はん
[2008-12-22 13:34:00]
>>204
>「喫煙者だけが悪人」? >一体誰がそんな話をしていると言うんだろう? ↓↓↓ >昔は無かった制約が、今はある。 >それは喫煙者が積み重ねてきた行為の結果だと >いう話をしているだけなのに…。 「喫煙者が積み重ねてきた行為の結果」ということ事態が「喫煙者だけが悪人」と 言っているのと等価と思います。 「昔は無かった制約が、今はある。」・・・。そんなもの煙草に限らずたくさん あります。 私としてはルール化された制約が増えることは良いことだと思いますので、煙草に 限って言えば「ルール化された禁煙場所」がもっと増えれば良いと思っています。 #できれば悩まなくても良いぐらい「禁煙場所」を定めて欲しい。 |
||
208:
匿名はんばーぐ
[2008-12-22 14:40:00]
本当はどこでも気兼ねなく吸いてーな。古き良き時代に戻りてーな。
|
||
209:
匿名さん
[2008-12-22 15:01:00]
>「喫煙者が積み重ねてきた行為の結果」ということ事態が「喫煙者だけが悪人」と
>言っているのと等価と思います。 つまり、世の分煙化・禁煙化は悪行であり そのその責任の一端が非喫煙者にあるとでも? |
||
210:
匿名はん
[2008-12-22 15:11:00]
>>209
>つまり、世の分煙化・禁煙化は悪行であり >そのその責任の一端が非喫煙者にあるとでも? なんでこう嫌煙者って被害妄想的な人が多いのでしょうか? きっと社会生活においても「自分は『悲劇のヒロイン』であり、白馬に乗った 王子様が助けに来てくれる」と信じているのでしょう。 |
||
|
||
211:
205
[2008-12-22 15:23:00]
|
||
212:
匿名はん
[2008-12-22 15:43:00]
>>211 by 205
>です。精神が大人なら、自分で考え行動出来るでしょうね。 本当に頭の悪い人ですか? 当然私は「自分で考えて行動して」います。だから一瞬のことであっても 悩むことはあります。 あなたも「自分で考えて行動して」いると思いますが、全く制約がなければ 自由に行動しているのではないのですか? |
||
213:
匿名さん
[2008-12-22 16:04:00]
|
||
214:
205
[2008-12-22 16:45:00]
|
||
215:
匿名はん
[2008-12-22 16:48:00]
|
||
216:
匿名はんぺん
[2008-12-22 17:14:00]
相手にするなよ、205。
|
||
217:
匿名はんずぼん
[2008-12-22 17:15:00]
時間がもったいないだけだよ。相手が悪いよ。
|
||
218:
周辺住民さん
[2008-12-22 20:22:00]
ごみ屋敷の住人が言っていた。私は臭くない。全部いるもんだ。お前等に俺の財産を如何こうする権利は無い。みんな俺の邪魔ばかりする。集めるのは俺の勝手だ。ほっといてくれ。等々。周りの住人の迷惑はわからない。判ろうとしない。子供といえば聞えはいいかもしれないが、実のところ・・・。このスレの誰かの主張に良く似てる。
|
||
219:
匿名坊主
[2008-12-22 21:21:00]
やめなされ、やめなされ、無駄な言い合いはやめなされ。
仲良くやりなされ。 |
||
220:
匿名さん
[2008-12-22 21:23:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>実際の利用場面に関しては利用者の良識に期待している、という事だと思う。
法律がいらなくなりそうな意見ですね。
>制約がなかった場所で「禁煙」が謳われる様になったという事は
>その期待が裏切られたという事を意味するのでは?
裏切られた?
人間は制約がなければ自分の思うまま行動するものです。だから制約を与える必要があります。
その制約の強いものですと法律、弱いものでお願いやマナー。しかしお願いやマナーも何らかの
ルールに基づくことが多いかと思います。制約が与えられていないある場所で禁止の要求が
多くなれば、その場所で禁止になる可能性があるのは当然のこと。
特に制約を与えられるものは煙草に限りません。「飲食禁止」「携帯電話禁止」「静かに」等
場所に応じて制約を与えられています。なお、全く制約を与えられていない行為であっても
近くに人がいれば不快感を与える可能性があることを付け加えておきます。例えば近い将来
デパートやスーパーマーケット内での携帯電話の使用も禁止になるのではないでしょうか?
喫煙者だけが悪人と思うのは大きな間違いですよ。