株式会社ビッグヴァンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クオス横浜六浦ヒルトップレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 金沢区
  6. 六浦
  7. クオス横浜六浦ヒルトップレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2022-12-30 21:51:21
 削除依頼 投稿する

クオス横浜六浦ヒルトップレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.serage.jp/qas-mutsuura/

所在地:「ブライトガーデン」金沢区東朝比奈一丁目57番1(住居表示)
    「ビューガーデン」金沢区東朝比奈一丁目57番2(住居表示)
交通 京浜急行逗子線「六浦」駅より「ヒルサイドエントランス」まで徒歩4分
    各ガーデンエントランスまで徒歩9分。
    京急本線「金沢八景」駅より徒歩2分の「金沢八景駅」バス停より京急バス「八20・21、鎌24、船08」系統利用約9分、「大道小学校前」バス停より各ガーデンエントランスまで徒歩11分
総戸数 116邸(管理室2戸・集会室1戸含む)「ブライトガーデン」52邸、「ビューガーデン」64邸
入居予定日 即入居可
管理会社 株式会社ポートハウジングサービス
施工 株式会社大勝
事業主 株式会社ビッグヴァン
売主 株式会社日本セルバン

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-05 22:00:47

現在の物件
クオス横浜六浦ヒルトップレジデンス
クオス横浜六浦ヒルトップレジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市金沢区六浦五丁目1789-12他4筆、金沢区東朝比奈一丁目1789-10他4筆(地番)、神奈川県横浜市金沢区東朝比奈一丁目57番1(ブライトガーデン)、金沢区東朝比奈一丁目57番2(ビューガーデン)(住居表示)
交通:京急逗子線 「六浦」駅 徒歩4分 (ヒルサイドエントランスまで。各ガーデンエントランスからは徒歩9分)
総戸数: 116戸

クオス横浜六浦ヒルトップレジデンスってどうですか?

424: 匿名さん 
[2016-12-05 17:39:18]
訴訟だから事件では?
425: 匿名さん 
[2016-12-05 21:34:40]
すいません、ここのマンション、
問題の5階部分は、もう建設されちゃったのでしょうか、それとも高さを低くして完成できるのでしょうか?

最初から読んで、11/29の278さんくらいから、問題になっているようですが、現状の現地の様子がよくわかりません。
販売中止にはなっているようですね。

金沢八景、六浦には昔住んで居たので、
気になります。
426: 匿名さん 
[2016-12-05 22:31:33]
金沢区六浦5丁目の記事。近くでしょうか?

http://www.matiren.com/subpage626.html
427: 周辺住民 
[2016-12-06 00:41:39]
>>425 匿名さん
はい5階部分はモチロンの事、建物外観は既に完成されてます。是非、関係無さそうな所の反対住民の沢山の旗も一緒に見に来て下さい。
今は中を工事されてるんでないでしょうか。

428: 匿名さん 
[2016-12-06 04:09:25]
426の方のがけ崩れの写真は、このマンションの計画地のすぐ隣だと思います。
説明会で配られた資料の中の図面にも、「隣地と接する部分については崖面の浮石を処理しモルタルを吹き付けを施す」となっています。モルタルの吹付は、この付近のがけが崩れた後に行われているようです。
429: 匿名さん 
[2016-12-06 06:24:15]
>>427 周辺住民さん

現地情報有難うございます。
何てこったです。
そうなると、取り壊して、もう一度建て直すしか無さそうですね。
金沢八景の古き友人を訪ねる序でに行ってみます。泥亀ならぬ、泥沼にならないことを祈ってます。
プランタンがダイエーになって、イオンになっていることにも驚きです。移り変わりは激しいですね。金沢八景駅の再開発で、駅前マンションも気になっていましたが、金沢区は何せ地盤が。
430: 匿名さん 
[2016-12-06 07:33:53]
金沢区が特に地盤が弱いわけでは無い。
本件の問題は、土地が安いからと地下室マンションを
建てた事に始まり、技術の無い業者が関わった事である。
地元住民が組織的に反対の意思表示をしている点からも
売主は誠意とか配慮がかけていたようだ。残念。

これでしばらくは六浦にマンションは建たなくなるのだろう。
431: 匿名さん 
[2016-12-06 07:37:16]
>>429
「金沢区は何せ地盤が」?
泥亀あたりは地盤がやわらかいですが釜利谷や朝比奈あたりは地盤が固いです

金沢区は何せ地盤が。 ではなく金沢区の泥亀周辺は何せ地盤がでしょ
432: 匿名さん 
[2016-12-06 08:02:40]
金沢八景の再開発なんて困ったもんだよ。
大金投入して、シーサイドラインの駅移動と
マンションを数件たてるだけじゃねえか。
これで50年に1回の都市計画だって?

六浦も中途半端の計画なら、むしろやらない方がいい。
マンションも無理な場所には建てるなよ。
433: 匿名さん 
[2016-12-06 09:47:18]
日吉本町 あかもん坂と
関係する業者でしょうか。確か「明建」だったと思いますが。
434: 匿名さん 
[2016-12-06 11:00:06]
え?大勝じゃないの。
435: 匿名さん 
[2016-12-06 11:37:48]
>>432
八景のは区画整理であって市街地再開発ではないのでそもそも期待する方が…。
交通基盤(BT・シーサイドライン延伸・道路)の整備に意味がある。
436: 名無しさん 
[2016-12-06 12:37:10]
>432
435さんに同意。
一番の目的は、シーサイドラインの金沢八景駅直結。
マンションもこんな崖地に建てて周囲に反対されるより、ずっと良い
437: 匿名さん 
[2016-12-06 14:09:30]
>>431 匿名さん

すいません、文章が中途半端で。
金沢区は、地盤が良いのは、
山側で、
地盤が悪いのは、
海側ですね。
さんずいの地名は、やめときます。
438: 匿名さん 
[2016-12-06 14:11:06]
>>434 匿名さん

大勝ちか、大負け。

439: 周辺住民さん 
[2016-12-06 14:30:30]
>>432
あなたに言われる筋合いではない!
440: マンション比較中さん 
[2016-12-06 14:53:14]
>>432
 再開発区画整理事業でも区分所有建物を建て床面積を増やさないと地権者が多かったりして対応ができなければ、規模の大きい建物ができたのでしょうれど、営業時間などの利用や管理の条件や老巧化した時の建て替えなどの決議など制約が多くなる区分所有ですので、区画整理して替地と交換できる条件がある場合は地権者にとっては制約なく利用できるので八景駅の場合はそういう選択になったのでしょう。
 下水道が整備されていなくてくみ取りだったりだったものが、車道歩道が整備されたり、バス乗り場やシーサイドラインの乗り換えなどの利便性が向上するので税金が投入される公共事業なので利用者にも期待もあるのですが。
 マンションを選ぶか一戸建てを選ぶのかの問題に通じます。

 ビックバンさんと設計監理者の荒川建設工業は地下室マンションを数多く手がけ検索すれば数多くの地域で近隣住人さんに波風を立てているのが分かります。
 耐震強度とか施工技術の問題ではなく、床面積を容積率に算入されない地下階部分を使って増やそうとか都合よく法律を解釈して設計したり造成したことが問題なんですよね。
 最上階をきちんとと取っ払って減築できればその分荷重が減るので強度は増します。
もともと海だったり湿地帯だった低地と違って現地のような丘陵地帯は砂岩というか凝灰岩質の地盤なので杭の必要のない構造ですね。崖部分は風化などで崩れるリスクはありますが。




 
441: 周辺住民 
[2016-12-06 16:08:42]
>>419さん
年内には返金されるらしいよ。もう多数契約解除してるしね。
ビッグヴァン案外早い対応だよね。
これで対応早くてお客様第一だったら、まぁマシな会社じゃないかな。
個人的には、法律のグレーゾーンを攻め過ぎと思うけど、裁判でしっかり白黒つけば良いんですよね。
ビッグヴァンの肩を持ちたくないけどマンションの周辺住民もヒドイですよね。陽当たりとか、ほぼ関係無いし、崖もコンクリート固めしてるし耐震も大丈夫なら、お金が欲しいとしか思えないんですけど。
近くの直ぐ上に同じ様なマンションが、建っているのも事実ですしね。


442: 匿名さん 
[2016-12-06 16:23:44]
>441

完全に肩持ってるけど。今回のケースはグレーゾーンではなく、脱法行為。

それに地下室マンションはここに限らず、あちこちで反対運動が起こっている。ここの周辺住民で特質すべきは、違法性を見抜いて裁判に持っていったこと。賢い。
443: 匿名さん 
[2016-12-06 18:22:46]
すでに解約手続きを進めているとしたら、手付金倍返しの手付け解約かな。これは売主が一方的にできるんだけど、大手、たとえば地所のケースだと説明会を開催、契約者の意向を確認してから、条件提示した上での合意解約を進めている。一方的な解約を進めているのだとしたら迅速というより拙速なのかも。
444: 匿名さん 
[2016-12-06 18:28:25]
手付け解約だと有無を言わさず進めらえれるから早いのかも。契約者の意向は無視かな。交渉していたら事はなかなか進まない。
445: 匿名さん 
[2016-12-06 18:35:08]
>>444
ル・サンク小石川後楽園は契約者と売主とで法的争いをしているようだから。契約者に損害が出ている場合だと揉めるでしょうね。
446: マンション比較中さん 
[2016-12-06 19:41:22]
1期1次販売は9戸のようですから、件数が少ないから情報もあまり出てきていないようですし売主さんの負担も相対的に小さいですよね。
447: 匿名さん 
[2016-12-06 20:46:16]
三階だて制限のとこに五階はやりすぎた感あり
http://pic.twitter.com/Lp7mdS0vRh
448: 匿名さん 
[2016-12-06 21:36:54]
>445

倍返しすれば手付解約は無条件に可能。損害がでていても裁判で救われることはないでしょ。

いざというときのことを考えて売主の選択は慎重にしないと。
449: 匿名さん 
[2016-12-06 21:41:33]
>>440 マンション比較中さん

最上階をうまく取っ払えば良いのですね。

450: 匿名さん 
[2016-12-06 21:44:12]
どっちにしても、擁壁マンションは、そのままなのか?
451: 匿名さん 
[2016-12-06 22:10:00]
>>448
ルサンクは手付解約でない。契約第27条の規定に基づく解除。
民法第557条第2項の規定の適用にならない。
452: 匿名さん 
[2016-12-06 22:14:30]
高裁に控訴して建築確認の無効が取り消されれば、計画通り売主は事業が進めますが、無効が取り消されなければ時間の浪費になり販売できずに資金が得られず借り入れ資金があれば返済資金の問題もあります。
判決を受け入れ最上階を撤去するなどの方法で建築確認の変更が認められば、コストや時間などの負担が軽いとして選べるのかなどを比較検討しているのでしょうか?
2月に予定されている横浜市が出した開発許可の無効を求めた裁判は許可の前提である建築確認が取り消されたので、それを否定するような判決は出せないのではないでしょうか?
453: 匿名さん 
[2016-12-06 22:30:32]
最上階を撤去して適法になったとして、今回のような形でケチが付いちゃった物件を購入する人がいるのかな。ミスならともかく、手法が脱法的でしょ。
454: 匿名さん 
[2016-12-06 22:51:04]
>>453 匿名さん

格安で捌かれるのでしょうね。
半値なら、購入したい方、多いと思いますよ。是が非でも。

居心地は悪そうですが、住宅地にマンションが建つのは、戸建て住民としては、永遠に相容れないでしょうね。
455: 匿名さん 
[2016-12-06 22:54:47]
六浦1丁目に2年間住んだことがあるが、一度も六浦駅は降りたことがない。新逗子まで降りなかった。六浦の次は何駅だったか、八景の反対。
456: 匿名さん 
[2016-12-06 22:56:18]
神武寺だったか。
457: 周辺住民 
[2016-12-06 23:29:24]
>>442 匿名さん
始めに言っておきますが、ビッグヴァンの肩を持つ気もないですし、反対住民の肩を持つ気もありませんよ。
ただし、今まで同じような物件が他にも建設され脱法でもしょうがないのではないでしょうか。
それより今後のの最終的な判決を基に法改正をしグレーや脱法を無くせば良いんじゃないですか。
私達もですがガタガタ外野で言っても変わらないので、最後の判決がどうなるか見守って、決まった事を受け入れる事ですよね。
458: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-06 23:34:13]
横浜に乗り換え無しの駅近だから安ければ購入者もいますよ。値段が下がれば私も考えますけどね。
耐震性も大丈夫そうですし。
あとは、今回の件の後始末でのデベロッパーのお客様への対応次第ですかね。
459: 匿名さん 
[2016-12-07 00:14:56]
>457

地下室マンションそのものは適法。ここは地盤面を操作したのが脱法的手法。
460: 匿名さん 
[2016-12-07 00:21:49]
地下室の容積率不算入ってもともと戸建で地下にプラスアルファの部屋をって考え。それをマンションに利用して地下住戸作っちゃうから問題が起きる。世田谷みたいに独立地下住戸は禁止ってのが解決策かな。世田谷で条例ができたときには他の自治体でも追随するかと思いきや、他の自治体で同じような動きはない。
461: 匿名さん 
[2016-12-07 00:26:38]
>458

耐震性どうなんだろうね。建築確認ざるだったわけだし。
462: 匿名さん 
[2016-12-07 01:03:22]
完成直前地下室マンションに建築確認を取り消す判決が出る
http://twitter.com/tokyo_of_tokyo/status/805777167095214080
463: 匿名さん 
[2016-12-07 01:49:43]
>462
リツィートしました。

このようなマンションを販売してはいけないと思いました。
464: 匿名さん 
[2016-12-07 06:51:35]
今回、違法となったのは容積率ではなく高さ制限なんだけどね。
465: 匿名さん 
[2016-12-07 06:56:51]
高さを変更して、一軒落着でしょう。
どのように修正するか、腕の見せ所。
時間はかかるでしょうけど。
466: 匿名さん 
[2016-12-07 07:25:51]
建設途中なら、設計変更して最上階をなくすでお終いなんだけど、建設しちゃった最上階を取り壊して屋上を作り直すってのはどうなのかな。コンクリって打設の間隔があくとコールドジョイントといって接続部分の強度が劣る。
467: 匿名さん 
[2016-12-07 08:18:15]
そんな簡単な話じゃない。
階数を減らせば戸数も減る。
全体の計画そのものが変わるのですよ。
広告の「建物上5mから鳥が見た光景」パースも
「建物上空15m」なんてキャプション換えしなきゃね。

つまり、大きく変更して騙し騙し繕っても
こんなケチついた物件を買う人はいないだろう。
計画全体がボツ。哀れ廃墟マンションだな。
468: 匿名さん 
[2016-12-07 08:45:47]
>>467 
5階部分が無くなれば3メートル追加で約8メートルになるのに
なんで倍近くの15メートルになるのか疑問です。

そもそも広告は今回の論点ではなくそんな内容はどうでもいい事で457さんや466さんのように
客観的な意見が参考になります。

因みにコールドジョイントって何なのでしょうか?
469: マンション掲示板さん 
[2016-12-07 09:45:40]
建築確認が下りていて販売したのは、しょうがない。しかし、提訴されていて説明が無いまま販売した事はよくない。
法を整備しない横浜市もよくないね。また同じようなマンションが建設される。
最初にデベ訴えて負け、横浜市に相手にされなかったから横浜市を訴える、建設にあまり関係のない周りの住民もいかがなものか。
470: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-07 09:51:42]
1番上の階の天井を低くする事は可能なのでしょうか?もし出来るなら、被害少なく完成させられますよね。
指導のとおり建物を是正されたら住民も納得するしかないわな。
物件はかなり安くなるけどね。そしたら痛み分けだね。
471: 匿名さん 
[2016-12-07 10:02:49]
>>469
竣工売りにしなかったデベに問題あり。係争中の物件を販売してトラブルになるのは、ここ以外でもよくあります。
472: 匿名さん 
[2016-12-07 10:05:36]
東京・目白 たぬきの森 マンション
先月から解体が始まってます。
473: 評判気になるさん 
[2016-12-07 10:15:23]
>>469

なるほどですね。
「提訴されていて説明が無いまま販売した事はよくない」
「最初にデベ訴えて負け、横浜市に相手にされなかったから横浜市を訴える、建設にあまり関係のない周りの住民もいかがなものか」
うん情報をしっかり明確に受け止めている意見だと思います。
そのような見解はとても参考になります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる