クオス横浜六浦ヒルトップレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.serage.jp/qas-mutsuura/
所在地:「ブライトガーデン」金沢区東朝比奈一丁目57番1(住居表示)
「ビューガーデン」金沢区東朝比奈一丁目57番2(住居表示)
交通 京浜急行逗子線「六浦」駅より「ヒルサイドエントランス」まで徒歩4分
各ガーデンエントランスまで徒歩9分。
京急本線「金沢八景」駅より徒歩2分の「金沢八景駅」バス停より京急バス「八20・21、鎌24、船08」系統利用約9分、「大道小学校前」バス停より各ガーデンエントランスまで徒歩11分
総戸数 116邸(管理室2戸・集会室1戸含む)「ブライトガーデン」52邸、「ビューガーデン」64邸
入居予定日 即入居可
管理会社 株式会社ポートハウジングサービス
施工 株式会社大勝
事業主 株式会社ビッグヴァン
売主 株式会社日本セルバン
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-05-05 22:00:47
![クオス横浜六浦ヒルトップレジデンス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市金沢区六浦五丁目1789-12他4筆、金沢区東朝比奈一丁目1789-10他4筆(地番)、神奈川県横浜市金沢区東朝比奈一丁目57番1(ブライトガーデン)、金沢区東朝比奈一丁目57番2(ビューガーデン)(住居表示)
- 交通:京急逗子線 「六浦」駅 徒歩4分 (ヒルサイドエントランスまで。各ガーデンエントランスからは徒歩9分)
- 総戸数: 116戸
クオス横浜六浦ヒルトップレジデンスってどうですか?
1216:
匿名さん
[2018-05-18 11:32:36]
|
1217:
匿名さん
[2018-05-18 14:20:45]
おいおい、結局何を言いたいんだよ。
話の方向がコロコロ変わって、結局何なんでしょ。 マンション価格が安いんだから、売主が土地を入手した金額は はるかに安いのは当たり前でしょ。 私たちは事業者じゃなくて、住まいとして検討する程度の話ですよ。 あまり関係無い話に持っていかれても、何も生みませんぞ。 |
1218:
匿名さん
[2018-05-18 14:42:54]
建物が安いのには理由がありますけど土地も安いのにも理由があるものですよ。
その理由はもしかすると住まい選びの基準に関わってくるかもしれませんよ。たとえ住まいとして検討するのであってもどんな土地なのかを知ることは無関係と言い切ることもできません。実は産業廃棄物が埋まっていたみたいな土地だったらどうするんですか? 幸いこの土地が安かった?理由は産業廃棄物が埋まっていたからとかではないみたいでよかったです 笑 でももしかすると崖地の場合は建て替えができない可能性もあるんですね。 自分の代が住む分には問題ないけど代々受け継げるマンションではないかもしれません。 |
1219:
匿名さん
[2018-05-18 15:12:25]
話題としてはここのデベはダメダメってので一貫してここまで続けてきたのだよ我々は
|
1220:
匿名さん
[2018-05-18 22:30:09]
崖地のマンションはマンション自体が擁壁になるのでむしろ地盤を固める効果もあるがその分夏場の湿気が酷い。これからの季節特にね。
|
1221:
匿名さん
[2018-05-19 00:37:59]
ご近所です。
やはりまだまだ寂しいですね。 ![]() ![]() |
1222:
匿名さん
[2018-05-19 06:34:09]
マンションの建物自体が擁壁?ここは軟らかい地盤に重ねて、地下水脈の通り道があったところ。湿気はかなり気になるところですね。大きな地震があったら果たしてどうなることやら。崖下の地盤も気になるね。
また、地下水がこの建物で止められて、崖にはたっぷりと水が溜まってしまったらどうなるんでしょうか。崖の上の家もろとも土砂崩れになってしまうのでしょうか? しかも、崖面のモルタルの吹き付けを見てみたけど、雑草が出てきてるくらいだから、かなり薄いよね。土留めの役割を果たしてるのかなあ。完成時に検査していると思うけどその検査は、まさか熱く吹き付けたところだけ検査して、全体の吹き付けが厚いとしていたら、大変なことだよね。検査やっている人たちもきっと同じ穴の狢なのかなあ。 |
1223:
匿名さん
[2018-05-20 19:04:33]
完成後1年以上たっているのに、まだ新築マンションとうたって各種HPでPRされていますが、これって正しいのでしょうか。関係法令に抵触はしないのでしょうか。どなたか教えてください。
|
1224:
匿名さん
[2018-05-21 01:42:55]
住宅用コンクリート建造物の法定耐用年数は47年だから、一年ごとに60万円くらいの資産価値が下るわけだから60万円以上安くならないと損をするね。
全体で見たら年間6000万円以上も下落する。 |
1225:
匿名さん
[2018-05-21 09:10:48]
>>1223
住宅の品質確保の促進等に関する法律や不動産の公正競争規約で定められたところだと新築の定義は「未入居かつ築1年未満」ですね なので堂々と新築を名乗れる物件ではありません(モデルではたぶん新築同様とか言って営業してるんだと思いますが) 一部住宅ローンの審査だと2年以内は新築扱いにもなりますが、 いずれにせよ来年の3月にはどの基準を持ってきても新築とは名乗れなくなります まあ、予想ですがそのころにはこのデベもこの物件を手放してると思います |
|
1226:
匿名さん
[2018-05-21 09:19:29]
また補足ですが、完成後1年経った未入居物件を「中古」と名乗らせる法律ではありません
あくまで新築の定義からは外れるという話です いずれにせよ企業側の顧客に対する姿勢が現れる問題だと思いますね 注釈つけたり営業時に本当は新築の定義からは外れるんですけどねみたいなこと説明してるならまだマシな方ですけど、売り逃げするデベはそういったことは自分からは教えませんし酷いところは嘘つきます |
1227:
匿名さん
[2018-05-21 22:32:47]
1225、1226さんありがとうございます。
新築物件は、10年間の品質保証が義務づけられているようですが、そこが、「新築」が外れる(未入居のまま1年経過してしまうと)その義務はなくなると聞いています。果たして、ここは、アフターサービスはどのようになっているのでしょうね。アフターフォローのための保険加入はなされているのでしょうか?気になるところです。購入した方は、誤のことをご存知でしょうか? |
1228:
匿名
[2018-05-24 06:44:27]
そんな事まで知りませんよ。でも過信してはいけません。
10年未満で苦情を言ってものらりくらりとお惚けかまされますよ。 義務の中に誠意は含まれていません。 |
1230:
匿名さん
[2018-05-24 11:11:34]
住民スレには書き込むつもりないのでこっちで書くけど3番目の書き込みの不自然な日本語が面白い
>>悪評を流してる方々は地場のご近所さんで相当やっかいに反対された方々が悪評流しに頑張ってらっしゃるそうですよ →悪評流し2回も言っている 地場のご近所さんって地場の不動産屋みたいなこと言うなや 「相当やっかいに反対された方々」ってのは営業の話聞いて受けた印象なんだろうけどデベが普段地元住民をどう思ってるのかが垣間見れますね >>今の時代に建てられた建物です →そら新築だしな 今風の建物みたいなことが言いたかったのか? >>しっかり建設基準もありますから安心して住んでます →そらどんな建物でも建築基準法や建築基準条令はあるわい サクラだったらもっとマシな文章書くと思うのでさすがに業者ではないと思うけど 誰が書いたにせよ応援するならもっと文章推敲しないと逆効果やね 外人さんだったらまあ仕方ないけど もしそうだったらすまんね |
1232:
匿名さん
[2018-05-24 11:28:41]
[No.1229~本レスまで情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
1233:
周辺住民さん
[2018-05-24 11:37:20]
周辺住民はマンション建設に反対はしていませんでしたよ。
自分達住民にも安全な開発にして下さいと要求していたのです。 その結果、平成20年に事業者が計画を改めて周辺住民と合意していました。 ところが平成23年に合意事項を全て反故にして、最悪の計画を打ち出したことに反対したのです。 1228さんのコメントに補足 >10年未満で苦情を言ってものらりくらりとお惚けかまされますよ。 周辺住民との合意を一方的に反故にしたデベです、品質保証など無いのも同然と考えた方がいい。 >義務の中に誠意は含まれていません。 デベの対応に誠意など微塵も感じられません。 |
1234:
職人さん
[2018-05-24 11:55:29]
ブライトだったかビューだったか忘れましたけど最初は片方だけの計画だったんでしたっけ
それを突然2棟構成にして工事を強行したデベ、誠意の欠片もありませんね モデルでは一部のしつこい住民が反対してるだけですみたいなことも言ってたようだし |
1235:
通りがかりさん
[2018-05-24 15:35:29]
六浦住民だけどせっかく買ったなら暮らしを楽しんでほしいね。
自演だとしたらさすがに悲しいかな。 |
1236:
口コミ知りたいさん
[2018-05-24 19:04:45]
売れないマンションって 会社からすると負債な訳じゃないですか、このマンション裁判で販売中止したとはいえ売りはじめてそろそろ3年目ぐらいですか?赤字覚悟で大幅な値引きとかするのですかね?
|
1237:
マンコミュファンさん
[2018-05-24 21:03:36]
今年の6月で2年目になります。
販売停止になる前は月に7〜10軒くらい売れてたんですけど、こうなってはもう厳しいですねえ。 |
1238:
匿名さん
[2018-05-24 23:59:33]
事業者は、この土地開発にかなり固執していたようだから、賃貸にすることも考えているのでしょうか?
|
1239:
マンコミュファンさん
[2018-05-28 20:50:45]
新卒の求人にはここの物件はなかったことになってるのでもう見捨てるつもりなのでは。
金沢八景が売れ次第別の業者に委託するのかと。鴨居白山みたいに。 |
1240:
周辺住民さん
[2018-05-29 06:22:16]
横浜市ではこの物件が最後の地下室マンションかもしれない。
最下層の地下室しか容積率に算入しないとする、横浜市建築基準条例に改正した。 これで横須賀市と同じ規制条例になったわけです。 だから地下室マンションの価値は暴落だね。 もう、同規模でも建替え不能、安くても買う前によく考えたほうがいいよ。 |
1241:
匿名さん
[2018-05-29 20:35:43]
1240さん ほんとですか? だったらたいへんなことですよね。きっと別の都市に触手を伸ばしていくのかなあ
とにかく大変なことですね。 |
1242:
匿名さん
[2018-06-22 00:14:27]
クオス六浦 販売開始から2周年 おめでとうございます
|
1243:
匿名さん
[2018-06-22 07:00:57]
売れているからねえ。この好評を2年も持続するなんて素晴らしいよ。
駅近いし、眺望良いし、売主は大手だし、ゼネコンも一流。 この調子だと、あと5年位で完売しちゃうんじゃないかな。 まだ検討中という人は、すぐ契約に行くべきだよ。 人気集中の部屋から売れるから急がなくっちゃ。今なら低倍率だよ。 |
1244:
口コミ知りたいさん
[2018-06-23 13:29:30]
》1243
すげぇ皮肉(笑) |
1245:
匿名さん
[2018-06-24 08:52:03]
完売は秋頃って書き込んでた人元気かな。
たぶん業者の人だと思うけど。 また夜どれだけ明かりがついてるか確認しに行こう。 |
1246:
匿名さん
[2018-06-24 11:03:23]
明かりの確認はあまり確かじゃないよ。入居していたらエアコン取り付けてるはずだから、配管でわかる。
|
1247:
匿名さん
[2018-06-24 11:07:24]
>1241
地下室の容積率不算入って、もともと戸建てでプラスアルファの部屋をってのが前提。それをマンションで戸数を増やすのに利用するから問題続出。条例で制限している自治体も増えてきている。 そもそもここで問題になった地盤面の設定については、過去に横浜市で問題になっていて条例も改正されていた。こういう会社な抜け道をまた探すだろうね。かかわらないのが賢明。 |
1248:
匿名さん
[2018-06-24 19:46:47]
この問題はそもそも売り主ではなく、建築許可を出した行政に問題があるのではないか。
許可がおりなければこのマンションは建ってないわけだし。 ある意味、建築確認が取れたマンションを売っている売り主に落ち度はないと思うが。 設計会社も自分のとこのメンツもあるから無責任な仕事はしないだろうし。 |
1249:
匿名さん
[2018-06-24 21:36:22]
今は建築許可でなく民間の機関による建築確認。しかもここの建築確認したところは処分歴があるところ。そういうところを選んでいるのはもちろん売主。
相変わらず売主は被害者って構図にミスリーディングさせようとして、やることがえぐい会社。 |
1250:
匿名さん
[2018-06-25 14:34:14]
そりゃ行政も悪いけど、やはり売主のモラルの無さが問題だよ。
|
1251:
匿名さん
[2018-06-29 02:45:11]
設計、開発、建築の各社のHPみましたが、それぞれの実績に、ここのことが掲載されていないのですが、なぜでしょうか、どなたか教えてください。
|
1252:
匿名さん
[2018-06-29 07:04:35]
問題物件ですからね。まあ、無かった事にと言うことで。
|
1253:
匿名さん
[2018-08-07 20:17:59]
買うよ!
|
1254:
マンション検討中さん
[2018-08-07 21:50:01]
えっ?
|
1255:
匿名さん
[2018-08-07 23:53:36]
マジで買います!
|
1256:
マンション掲示板さん
[2018-08-08 01:13:20]
差し支えなければ、ここに決めた理由をお聞かせいただけますでしょうか
また、現在残り何戸くらいになっているか教えていただけませんか? |
1257:
匿名さん
[2018-08-08 13:10:03]
プライバシーの関係で回答出来ません。
|
1258:
匿名さん
[2018-08-13 19:42:24]
なんでやねん❗️
|
1259:
匿名さん
[2018-08-14 06:20:48]
一般的には中古物件には、アフターサービスが付かないようだけど、ここはどうなっているのでしょうか。
|
1263:
匿名さん
[2018-08-16 14:22:35]
[No.1260~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1264:
匿名さん
[2018-09-07 14:48:57]
ここの良いところは、純粋に値段が安いところと、駅までの近さだと思います。
ある程度の値段で便利に暮らしたい人には 良い条件であるといえるのではないかな… すごく安いように思いますが、これって価格の見直しがあったからこうなっているということなんですか? |
1265:
匿名さん
[2018-09-07 15:03:09]
値段が安いには、相応の理由があるんだよ。
そんな物件に住むと、将来苦労するかもよ。 マンション購入は自己責任。 後日、知りませんでしたでは済まないよ。よく考えて。 |
事業用地にと買い取ったけど大手は手出したがらず長らく放置状態だったのをここのデベが買い取ったって流れでしたね。
価格は忘れてしまいましたが、法務局行けば調べられますね。