リビオ人形町グリーンテラスについての情報を希望しています。
南向きで角住戸も多いので、良さそうかなって思いました。
内廊下で快適に暮らせるといいですね。いかがでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.l-ningyocho.jp/
所在地:東京都中央区日本橋浜町2丁目46番地3 他5筆(地番)
交通:東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線「人形町」駅徒歩6分
東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅徒歩5分、都営地下鉄新宿線「浜町」駅徒歩5分
東京メトロ東西線・東京メトロ日比谷線「茅場町」駅徒歩13分
JR総武本線「馬喰町」駅徒歩13分
売主:新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:松井建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-05-05 18:23:23
リビオ人形町グリーンテラスってどうですか?
32:
匿名さん
[2017-01-17 16:01:54]
|
33:
匿名さん
[2017-01-21 12:28:35]
このマンションの場合隣の大きな民家というか車検工場みたいなのを買収できなかったのはけっこう痛手だと思うけど。いずれそれなりの規模のマンションが出来るのでは?
MRでその辺りの説明はなかったのかな。 |
34:
マンション検討中さん
[2017-01-21 14:06:35]
両隣ともいずれ建て替えでしょうね…
車検工場のような民家は地上げしたかったけど、 自分たちで建て替えるってダメだったそうですよ。 |
35:
匿名さん
[2017-01-29 11:35:27]
ファミリー向けとして57㎡の部屋をオススメしていますが、
子供が1人だけだとしても手狭になってしまわないでしょうか。 ウォークインクローゼットが2つで収納面積は確保できるかも しれませんが、子供の成長と共に数年で住み替えを検討する はめにならないだろうか?と感じます。 |
36:
匿名さん
[2017-02-27 22:20:08]
子供も小さいうちはいいんですけどましてや男の子は身長伸びるのでそれだけでも圧迫感あります。のびのび寝てもらいたいけれど。ずっと同居ってことはないので夫婦2人になってしまえばちょうど良い広さになるかなとも思います。
|
37:
匿名さん
[2017-03-08 15:28:22]
3人家族だったら全然2LDKでOKじゃありませんか?
荷物が多めの家族だともしかしたら狭く感じるのかもしれないですが(コレクション系の趣味が有るとか) そうでなければ普通にイケルと思います。 3LDKに3人で住んでいて、子供が巣立った後広すぎって言うよりは良いんじゃないかしらと思うのです。 |
38:
匿名さん
[2017-05-06 21:16:58]
いつのまにか竣工していましたね。完売したのでしょうか。
|
39:
匿名さん
[2017-05-16 09:45:26]
部屋によっては売り切れたのはあるものの、全体的にはまだ販売継続中っぽいですね。
最終期と先着分を合わせて7戸なのかな?棟内モデルルームが出来れば色々動くのかもしれません。 サイトの案内だと2LDK6980万~とあったので2LDKはお高めの部屋しかないってことですかね。 Aタイプの1LDKは間取りが微妙な気がしました…。他の1LDKってあるのでしょうか。 |
40:
匿名さん
[2017-05-30 12:54:27]
1LDKはリビングがL字型といえばL字型
使い勝手は悪くはない・・かなぁ どちらかと言えば気になるのは居室2.7畳でしょう。 本当にベッドを置いたらおしまいという感じの広さですから ここだと1LDKでもある程度の広さがあるけれども でも二人暮らしという感じではなく、 ワンルーム的な感じに単身者で使う感じになってくるということになるのですね |
41:
検討板ユーザーさん
[2017-05-30 21:49:24]
賃貸みたいです、見た目。
1000万くらい値下げしないと売れないでしょう。 |
|
42:
匿名さん
[2017-06-03 09:56:57]
事前案内会は満席になるほど人気だったのにこんなに売れ残るものかね。
リビオ人形町が竣工して数年しかたっていないのにボロボロになってるのが知られているのかな。 |
43:
匿名さん
[2017-06-04 12:12:11]
電車通勤している人には、複線利用出来るこの立地は
住みたいと思うんじゃないかなと思います。 間取りが狭いので、ファミリーで住むのは難しいですが、 設備も良いし、夫婦のみ世帯なら十分な物件かなと思いました。 |
44:
通りがかりさん
[2017-06-04 20:54:36]
リビオって基本あまりフラッグシップ的なマンションないですよね。どれも平々凡々な安普請。新日鐵興和自体の企業体質なんでしょうね。
|
45:
匿名さん
[2017-06-16 12:17:50]
最終分譲まで来ているということだから
あまり際立った個性があるというタイプのマンションではないにしても ごく普通に需要があったということなのだと思います。 マンションは主なポイントは立地と価格だから。 それプラス、どれだけ暮らしやすいように配慮されているのか、というのが大切になってくるかと思います。 コチラの場合、収納に力を入れているのかな?と感じられるところはありました。 Aタイプはちょこちょこと好きあらば収納スペースがあり、Bタイプは大きめの収納がドーンとあったり。 |
46:
マンション検討中さん
[2017-11-09 07:22:46]
投資用にどうでしょうか?
|
47:
匿名さん
[2017-11-13 11:40:06]
公式サイトに成約キャンペーンとして904号室限定、先着1名に
家具付きの部屋を諸費用100万円分プレゼントとなっていますが、 残った別の1戸(604号室)は新価格として少し安くなっていますか? 階層や眺望はさておき、金額の面だけで言えばどちらが お得になっているのでしょう。 |
48:
匿名さん
[2017-11-22 15:33:12]
諸費用100万円分ってその諸費用って何なんだろう?それにもよるかなぁ。
引越し費用だったら、自分たちで安いところを見つければいいだけだけど、 例えば修繕積立金の最初に払うまとまった額とかを免除されるんだったら、それはとても魅力的なことだと思う。 内容次第だと思いますよ。 あとは6階と9階だと条件が違いすぎてしまうような。 |
49:
匿名さん
[2017-12-02 04:57:36]
>>諸費用100万円分ってその諸費用って何なんだろう?
これ、割とあるのがオプション分100万円分だったりします。壁紙を変えるのも有償だったりすると、あっという間に加算されて終わりのことも。 値引きしてくれて100万円安く買えるならそれもいいですよね。そして、引っ越し費用や家具代金ならもっとありがたい。 過去に引越しした時に、業者に依頼するだけでかなり金額がかさんだ記憶があるので、負担してくれるのがありがたいです。 今は6階があいていますか? |
50:
匿名さん
[2017-12-11 18:47:26]
100万円分値下げするのって帳簿的にデベはよろしくないらしいですよ。オプション100万円分だったら販促費として落とせるけれど、値下げすると売上下がっちゃうとか。
まあ、実質値下げみたいな感じで どうせ付けるものはお願いしちゃおうとか、そういうスタンスでいる感じで良いんじゃないですかね? |
51:
匿名さん
[2017-12-21 17:29:33]
なんでAタイプだけあるんだろうって思ったんですが間取りがかなり個性的だからというのがあるのでしょうか。
恐らく周囲の建物への配慮があるからなのでしょうけれど、 バルコニーの位置もとても変わっている。コーナー部分にバルコニーが来てしまっているので 家の中に光が入ってくるのかなぁというのが出てきてしまうのかもしれません。 |
駅の近くに作っていたりすると
あまり資産価値は下がらないんじゃないの?と思いますが。
ここの場合はどうなっていくのか。販売価格が高いと、その分下がりやすくはあるから、
正直なんとも言えない部分が大きくなってきますよねぇ。