先日一条工務店の工場見学に行ってきました。
もともと一条に惹かれている部分はあるんですが、まだ見積等は出してもらっていません。
その帰りにHMの方に「今年中でキャンペーンが終わってしまうので仮契約だけでもしておいた方がお得ですよ」と言われました。正直、幾らくらいで建つのかも分からないのにと思う半面、どうせ一条で建てるのであればお得かしら?と思ったり・・・
自分ではどうしたらいいのか困っています。アドバイス頂けませんでしょうか?
[スレ作成日時]2009-12-14 12:00:48
一条工務店 30周年キャンペーン
61:
匿名さん
[2009-12-23 14:47:35]
|
62:
匿名さん
[2009-12-23 14:49:58]
つまりその理屈なら、
地元工務店で建てるべきだということです。 もっと安くて、しかも選択肢のある建物が建てられると思います。 てか、ここのスレはキャンペーンを 受けるべきかどうなのかが 話の中心なので、これくらいにしときます。 |
63:
入居済み住民さん
[2009-12-23 14:56:06]
あくまでも住宅展示場にある大手メーカーとの比較です。
地元工務店は自分のとこでもできますよと いうでしょうけれとも 実際に作るときには、それは無理ですとか必ずいうでしょう? 本格的な高気密高断熱仕様にするには、 地元工務店では無理です。 (もっと高くなるでしょう) |
64:
匿名さん
[2009-12-23 15:01:04]
そのかわりにデザイン面などで妥協していることはありませんか?
|
65:
匿名さん
[2009-12-23 15:24:11]
工法を優先すべきか
住み心地の良さを優先すべきか。 誰だって もちろん住み心地の良さを選びますが、 それは構造的なことだけで 得られるものではありませんよ。 |
66:
FP信者
[2009-12-23 16:28:54]
本格的な高断熱高気密仕様を工務店でもできますよ。しかも住宅展示場にあるような大手メーカーよりスペックが上で費用は同等か、ちょい下ぐらいで。
FPの家というのは御存じですか?坪60万ぐらいで次世代省エネ基準Ⅰ地域仕様で、沖縄を除く全国区のFPグループ加盟の工務店でやってますよ。因みに我が家はC値0.26cm2/m2、Q値1.6kcal/m2hCでしたよ。建築地域はⅣ地域ですけどね。ついでに言えば一条の夢の家はFPの真似みたいなものですよ。スーパーウォール工法もFPの真似ですね。 |
67:
建築予定
[2009-12-23 17:33:00]
FPの家は全く知らないですが、感性とか好みでなく物理的に一条より素晴らしい家なのでしょうか。
僕は一条工務店で契約しました。 |
68:
匿名さん
[2009-12-23 17:44:27]
C値0.26cm2/m2
すさまじい数値ですね。 凹凸のある家でも同等の数値が出せるんでしょうか? |
69:
FP信者
[2009-12-23 18:28:49]
工務店によって多少違うと思いますが、だいたいC値は0.5cm2/m2以下は出してると思います。我が家を建てた工務店のチャンピオンデータは0.08だったかな。一条でも最近は同じ様な数値を出してる営業所がある様ですが、Q値はその地域仕様ではないですか?
|
70:
入居済み住民さん
[2009-12-23 18:44:36]
FPの家は物理的に良い家かどうかは、施主が判断することです。
私も検討しましたが、一条を選びました。 加圧注入や防蟻処理にこだわらないのであれば、FPのほうが安く上がるとは思います。 |
|
71:
匿名さん
[2009-12-23 19:56:51]
あっちこっちのスレで、宣伝活動を活発に行っている2社さんが・・・
|
72:
匿名さん
[2009-12-23 19:57:28]
FPの家の方が、一条より高いイメージでしたが違ってましたか。。。
|
73:
一条で検討中
[2009-12-26 00:06:20]
スレ主様
一条で建てたいという気持ちが固まったので、一条さんと契約しました。 両親も気に入ってくれています。はっきり、契約してもいいとは言われませんでしたが、一条の性能には納得してくれたようです。 うちは、着工が再来年春ですが、展示場やカタログを見ていると、早く住みたくて仕方ないです。 前のメーカーさんのときは、予算ばかりが気になって、こんなに楽しみでワクワクする感じじゃなかったです(笑) 30周年キャンペーンが終わっても、また何らかのキャンペーンがあるとは思いますが、一条の家の性能に変わりはないので、後悔はしないと思います。 このキャンペーンの内容にも納得していますし。 ただ、ありえないと思いますが、倒産してしまったら、契約金が戻らないことより、一条の家のに住めないことの方が悲しいです! いろいろとアドバイスをくださったみなさま、ありがとうございました。 |
74:
匿名さん
[2009-12-26 00:28:10]
「後悔先に立たず」て諺がありますからね・・・
|
75:
建築中
[2009-12-26 02:39:33]
昨日測定で0,4でした。 たぶん一条は大工さん次第でしょう。 アフター面はFC系よりも間違いなく良いと
思いますが、職人さんは良く見た方が良いのだけはたしかです。 |
76:
匿名さん
[2009-12-26 04:21:55]
性能重視でもあれだけダサい外観は今時ない。
性能がよいと言っも他ハウスメーカーとそんなに変わらんだろ? |
77:
匿名さん
[2009-12-26 07:38:24]
一条自体がFCの形をとってるから・・・
|
78:
匿名さん
[2009-12-26 09:58:15]
誰が見ても一条だとわかる外観w
|
79:
匿名
[2009-12-26 10:09:43]
76さんへ
他ハウスメーカーのそんなに変わらない性能とは? 気密性能は他社と比べて雲泥の差だと思いますが。 C値で5以下としか言わないメーカーもあれば2以下とか3以下というメーカーもある中で0.3とか0.4というのは凄いですよ。 |
80:
匿名さん
[2009-12-26 10:30:17]
C値がなんぼでも窓を開ければ一緒でしょう。窓を開けない生活を基本とするなら重要でしょうけどね。家選びは数値よりも使い勝手や空気感の方が大切では?
|
81:
匿名
[2009-12-26 12:12:27]
冬の極寒の季節も窓開けて吹雪を入れるの?真夏の熱帯の時も窓開けて熱風を入れるの?
吹雪と熱風も大切な空気感なの? |
82:
一条で検討中
[2009-12-26 12:22:48]
スレ主様
付け足しです。 契約時の本体価格は3年間、変わらないですよね? ご存じかもしれませんが、今後、消費税があがったとしても、5パーセントの間に契約したなら、それがそのまま生きるそうですよ! 80様 風通しや機能的な間取りは、私も大切だと思います。 でも、うちの場合は、エアコンを使う時期には、一条の家が一番、省エネになるのかなぁと思い、決断しました。 地域や、家の規模にもよりますが、冬場は床暖房のみ、夏場はエアコン2台のみで、全館の温度が適温で一定になるようです。 前に契約した大手メーカーさんでは、床暖房はあくまでも補助暖房にすぎず、各部屋にエアコンが必要だと言われました。もちろん、夏も、各部屋にエアコンが必要です。 結局は、地域や生活スタイル、予算など、いろんな条件を考慮して、自分が納得できるところにお願いしたらいいのではないかなと思います。 |
83:
匿名
[2009-12-26 15:21:24]
納得の一条は一流。
|
84:
匿名さん
[2009-12-26 15:40:04]
83
平気で嘘をつくな。アホくさ。 |
85:
購入検討中さん
[2009-12-26 16:21:37]
まあ値引きをしない姿勢は理解できる・・
がこのキャンペーンをネタに契約を迫る姿勢はどうも 好きにはなれないな。まあ向こうも生活がかかっているからわかる部分も あるんだけどね。 今言われているキャンペーン期限が28日まで・・・どうしようかな~ |
86:
匿名
[2009-12-26 17:10:39]
80
吹雪も熱風も取り込むのかい? |
87:
匿名君
[2009-12-26 17:30:21]
86は、
吹雪でも、熱風でも、黄砂でも、寒波でも... 窓全開の絶好調馬鹿だな。(笑) |
89:
購入検討中さん
[2009-12-26 22:18:57]
来期からのキャンペーンはどのような感じの内容になるのでしょうか?
|
90:
匿名さん
[2009-12-26 22:34:22]
>>89
来月から床暖が値上がりますからお早めに契約を!キャンペーンでは? |
91:
匿名
[2009-12-27 00:43:41]
なぜ値上がり?
|
92:
匿名さん
[2009-12-27 12:01:46]
床暖のキャンペーンの次は、どんなキャンペーンやるんですかね?
気になります。 |
93:
購入検討中さん
[2009-12-27 13:19:08]
私は昨日、初めての図面の提案をしていただき、その流れで予定外の仮契約をしてしまいました。
もちろん12月までのキャンペーンだからです。私の方からネット情報で見ました、と切り出しました。営業担当は「話を出すと契約を急がせるようであんまり言いたくなかったから・・」とは言われました。真意はわかりませんが・・・。ただ、当方は二世帯予定で、親が一条と営業マンを気に入ってるので、その事もあり仮契約しました。印紙代400円以外は返金との事でした。仮契約しやすいような手法だと思います。「返金されるなら、とりあえず仮契約しようかな」と思ってしまいますから・・・。でも、まだ検討中です。決して安くはありませんから・・・。 |
94:
匿名さん
[2009-12-27 18:21:58]
93さん
仮契約の金額はおいくらでした? 今まで100万円でしたが5万円に変更してました? |
95:
匿名さん
[2009-12-27 19:04:39]
普通は、詳細見積もりまで出してから契約するんですよ。
詳細というのは、 部材一つ一つの単価まで出させてから契約するんですよ。 どうなっているんですかね? |
96:
足長坊主
[2009-12-27 19:09:04]
「来月から値上げします」という話法は30年前から毎月使っている話法じゃ。
漫才師がぼけとつっこみがセットなのと一緒で、一条と来月値上げもセットじゃ。 |
97:
匿名さん
[2009-12-27 19:21:46]
つまり、嘘をついている訳ですよね・・・
それでも契約した人たちは、 「得させてもらったからいいか」て 思っちゃってるんじゃないですか。。。 |
98:
匿名さん
[2009-12-27 20:00:17]
81のアフォぶりに感動、吹雪に 熱風に そんな時に窓開けるか。季節の良い時や朝晩の丁度良い時に開けるんだよ。大丈夫かオツム。
|
99:
匿名さん
[2009-12-27 20:06:54]
一条の展示場に行ったが、各部屋のエアコンはガンガン効いていたけどな~風も強かったし。本当に暖かいの。
エアコンの室外機めっちゃ台数も多かったけど、隣のあったかハイムはエアコンの風弱かったけど・・・ |
100:
匿名さん
[2009-12-27 22:05:19]
|
101:
足長坊主
[2009-12-27 22:20:03]
またしても被害者が出るんじゃな。
解約金高いぞよ。 |
102:
匿名さん
[2009-12-27 22:20:17]
>>93さん
私も同様に100万と言われておりましたが、今日聞いた話ですと先週から変更したそうです。 で、5万円だそうです。こちらは直営エリアであり、この企画は全国で実施とのことだそうです。 しかし先ほど営業さんへ再度確認のところ後日95万円の支払いが発生とのこと。(結局100万!?) しかしそれがどの段階で発生かよく理解できなかったので明日確認することになりました。 また、今回の5万の件は関係なしでのお話ですが、100万円は満額返却にならない場合もあるそうです。 間取りの打ち合わせ等で発生した経費を100万円から差し引いての返却だそうです。 ですので、そこのところは93さんの担当営業さんに確認したほうがよろしいかと思います。 |
103:
匿名さん
[2009-12-27 22:29:43]
おい、坊主。「解約金、高いぞよ。」なんて、しれっと嘘つくなよ。
時々ナイスな発言してるのに、しょうもないウソつくから、全体的にしょぼい坊主にみえるじゃないか。 キャラクター作るのが面白いのかもしれないけど、もっと普通にしてくれ。普通に。 |
104:
匿名さん
[2009-12-27 23:42:13]
解約金は15000円。(印紙代)
再契約するなら、15000円分差し引いて建てますよ。 というのが一条からの話でしたよ。 |
105:
匿名さん
[2009-12-28 00:23:30]
実費は精算ではないの?
|
106:
購入検討中さん
[2009-12-28 00:29:53]
15000円は印紙分ですよね。
ウチは契約後敷地調査等話を進めた分の経費はかかりますとの説明でした 印紙代のみで解約可能という話も聞きますがといってみましたが それはないとの返事です。 しかしあの契約書もトラブルの元ですね。 契約書上ではローンなどの目処が立たなかったときのみ解約できるとしか 読めないのですがね・・ |
107:
匿名さん
[2009-12-28 08:03:53]
「仮契約」などという行為は、存在せず、あくまでも「契約」なのです。
契約はハウスメーカーだけではなく、あなたにも「義務」が発生することを忘れないように 普通は、せめて間取りや、概算額が決定してから「契約」は結ぶべきです |
108:
足長坊主
[2009-12-28 09:37:36]
狩り契約の後の仕事の進捗状況に応じて、解約金の金額は変わってくるぞよ。
おおまかな流れとしては・・・ ①狩り契約してくれろ(本契約ではない、100万もいらない、5万で良いから、キャンペーンも付けるぞよ、来月から値上げじゃぞ) ②仮ならいいかと印鑑押しちゃう ③追加金95万円の請求書が届く ④色々あって、解約したいと申し出る ⑤図面作ったので(フィリピンで)解約金100万円払ってけろ ⑥払うのもったいないし、本契約しちゃう こんな流れじゃ。 |
109:
匿名さん
[2009-12-28 10:20:47]
>坊主
だから、たまには良い事言うなぁ と思うときあるんだからウソはやめなって。 |
110:
匿名さん
[2009-12-28 10:41:43]
94です
昨日までの段階で営業さんより確認した内容です。 「仮契約」は100万円であり、年末対策として五万円で仮契約を結ぶ企画が先週末に決定したそうです。 私は直営エリアで、この企画は全国で実施とのことでした(FCエリアは確認してません)。 この5万円で仮契約を結ぶことで初めて設計やコーディネーターが登場してくるとのことです。 通常ですと100万円仮契約後に設計さんとの打ち合わせと思います。 間取り等で物別れとなった場合は5万円は返却だそうです。 土地測量等の経費は差し引いて返却とのことですが、間取りや図面は何枚書いても無料とのことです。 ただ、私は「100万円→5万円」に仮契約金の金額自体が減額になったと思ってたのですがどうやら 「100万円」 ⇒ 「5万円+95万円」となっただけのようです。 結局100万円で変わりないわけですが、でも、当初5万円で設計さんと詳しく打ち合わせできるのなら 良いかなぁとも思います。ただ残り95万をいつどの段階で請求となるかは確認の必要ありますが。 今日、この件でお話聞くこととなってますのでまた新たな事実あればお知らせできればと思います。 |
「五十歩百歩」ていうもんです。
うちは5000万しか使ってないぞ、よそのHMは1億使っているのに!
と言っているに過ぎません。