先日一条工務店の工場見学に行ってきました。
もともと一条に惹かれている部分はあるんですが、まだ見積等は出してもらっていません。
その帰りにHMの方に「今年中でキャンペーンが終わってしまうので仮契約だけでもしておいた方がお得ですよ」と言われました。正直、幾らくらいで建つのかも分からないのにと思う半面、どうせ一条で建てるのであればお得かしら?と思ったり・・・
自分ではどうしたらいいのか困っています。アドバイス頂けませんでしょうか?
[スレ作成日時]2009-12-14 12:00:48
一条工務店 30周年キャンペーン
21:
一条で検討中
[2009-12-17 01:13:11]
|
22:
匿名さん
[2009-12-17 01:14:26]
|
23:
契約済みさん
[2009-12-17 01:19:00]
19さん
契約したのは地元工務店です。 坪単価では約55万円ほどで建てました。 |
24:
一条で検討中
[2009-12-17 01:29:45]
22さま
すぐわかれば伏せても意味ないですね、すみません。 私にもっとお金があれば、林業さんにお願いしたい気持ちです。林業さんを悪く言うつもりではありませんでした。 先程からの話は事実で、この書き込みも言い訳などではありません。 不快な気持ちにさせてしまったのなら、申し訳ありません。 23さま やはり、地元工務店さんでしたか!そちらについても、もっといろいろ情報収集してみたいと思います。ありがとうございました。 |
25:
建築中
[2009-12-17 01:51:04]
一条で検討中さま
地元工務店との比較から始めるなら 今月「契約」はあり得ないですよ。 今月(仮)契約してもあなたのメリットはほとんどありません。むしろリスクが高くなるだけです。 担当営業マンの歩合が確定するだけです。 お客の事を考えるならもっとマシな提案方法がいくらでもあるでしょうに・・・。 ためしに希望の間取りの提 案して欲しいので10枚ほど造ってくださいと言ってみたらどうですか? 対応で誠意が判断出来るでしょう。 |
26:
匿名さん
[2009-12-17 08:12:58]
>>24
もし、住林の額で銀行に融資を断られたなら 悪いことは言いません 注文住宅は諦めなさい どれほどの家を建てるかしりませんが、坪10〜30万アップで融資を断られるぐらいの財政状況 まさに無謀なローンの典型的パターンですね |
27:
一条で検討中
[2009-12-17 08:26:59]
建築中さま
現時点では、住友林業さんの間取りを元に、一条さんがかいた間取りや、規格もの、過去の注文住宅を含めて、いろいろ持ってきた段階です。 でも、林業さんのは、規格ものだった、本当はまだまだ希望の間取りがあると伝えると、週末にいくつか考えて持ってくると言われました。 とりあえずは、どんなものが出来上がってくるか、期待して待っています。 あと、今回のキャンペーンには、高気密高断熱、全館床暖房、ソーラーなどが安くできるとなっており、私のニーズにあったものなので、そこが、どうしようかと迷う点ではあります。 今後のキャンペーンが、自分のニーズにあったものか分からないので、今決めるべきなのか… はっきり言って、賭けみたいな感じです(苦笑) 仮に、印紙代15000円で今の価格を保証してもらい、希望の間取りをかいてもらって、その後、それを元に、いろいろな工務店さんにも見積もりを出してもらう、そして最終的にどこに頼むのかを決めるのも、それほど高くはないかと思ったり。 タイムリミットまで、できるかぎりのことをして、検討したいと思います。 なんだか、せっかくご忠告いただいているのに、それでも仮契約への道を捨て切れずにいるようなお返事で、申し訳ないです。 書き込みありがとうございました。 |
28:
一条で検討中
[2009-12-17 08:48:48]
26さま
私は今、3年ほど育児休暇中ですが、公務員なので、ローンの仮申込みはOKが出ていました。でも、半年たって本申込みの時点では、復職するまではダメだと言われました。 そのため、期間限定で安く建てられるという住友林業さんの工期に間に合わなくなり、今に到ります。 当初、間取りよりも、しっかりした家が建つなら住友林業さんにしようと思っていました。でも、規格住宅なのに、今より300万円もアップするぐらいなら、よそのメーカーさんに注文住宅をお願いした方がいいかなと考えはじめています。 結果的に、もう一度、ほかのメーカーもゆっくり検討する時間ができたと思えばいいかなと思っています。 |
29:
匿名さん
[2009-12-17 08:50:06]
>>27
まずはもう少し勉強することを強くお勧めします 仮契約後に契約破棄した場合、印紙代だけではなく、打ち合わせの費用や図面代を取られるようですよ。過去の例では そもそも、本当の意味の注文住宅は、設計士と話し合って自分たちで家の間取りや仕様を決めること メーカーにおんぶにだっこのつもりなら、いっそのこと間取りも規定されちゃっているなんちゃって注文で十分 |
30:
一条で検討中
[2009-12-17 09:11:41]
29さま
最近、このサイトを見付け、他のスレなどにも目を通しながら、つくづく、勉強不足を感じます。 家は、決して安い買い物ではないので、よく考えなければなりませんね。 ご忠告ありがとうございます。 |
|
31:
ビギナーさん
[2009-12-17 10:14:46]
最初のレスを建てた者です。
皆さんのご意見とても参考になっています。 自分でも展示場を何ヶ所か回ったり、カタログ、ネット等で調べて一条に惹かれている部分もあります。 そこで、近々話を聞いてみようと思っています。こちらの希望する間取り等も伝えようと思っていますが、その他に話をする際に聞いておくと良い事、アドバイス等はありますでしょうか。 よろしくお願いします。 |
32:
一条で検討中
[2009-12-18 00:39:03]
スレ主さま
ウチも、今週末に営業さんと会うことになっています。 先日は、かなり相手のペースにもっていかれ、一条工務店のアピールばかりされた感がありました。 でも、今度は、こちらのサイトなどを参考に疑問に思った点について、じっくりお聞きしたいなぁと思っています。 こちらで教わったように、「キャンペーン」という言葉に釣られず、まずはいろいろ確認して、納得してから、契約するかどうか決めたいと思います。 お互い、家づくり、頑張りましょう! |
33:
ななし
[2009-12-18 01:18:23]
わが家は一条で仮契約し、解除しました。
かなり迷っていたのですが、あくまでも仮の契約だと言われ、またキャンペーンということばつられて仮契約。 迷っていたので図面等も全くひいてもらうことなく仮契約解除しましたが、印紙代以外に、営業費とかいって、20万以上とられたので、結局70万ちょいしかかえってきませんでした 勉強になりました。 |
34:
足長坊主
[2009-12-18 06:47:31]
そろそろ公正取引委員会も腰を上げねばならぬじゃろ。
|
35:
匿名さん
[2009-12-18 07:51:07]
昔から恒例の「終わるよキャンペーン」と「仮契約」
あれが無ければ信頼性あがると思うが。 |
36:
匿名さん
[2009-12-18 09:40:32]
それと、有線商法のガラガラと、嘘値上げ商法もね
|
37:
一条で検討中
[2009-12-18 13:09:49]
ななし様
図面がなくても20万ですか!それは、勉強代にしてはあまりに高いですよね。 ななし様は、一度は一条さんに傾いていたとは思うのですが、(急かされたからとりあえずかもしれませんが)最終的に契約解消にいたった一番の理由は何でしょうか?差し支えなければ、教えていただけると有難いです。 |
38:
ななし
[2009-12-18 15:09:16]
一条で検討中さん、釣りでした。
m(__)m |
39:
ビギナーさん
[2009-12-18 16:45:16]
一条で検討中 様
今週末打合せとの事、なにか報告があればぜひ教えて下さい。 ななし 様 釣りとは? |
40:
一条で検討中
[2009-12-20 00:13:03]
スレ主様
先程、営業さんと3時間ほど、いろいろお話しました。 このサイトやネットで自分なりに調べて、疑問に思ったことは、この際、ほとんどぶつけてみました(笑) その営業さんは、支店長なんですが、言いにくいことまで、かなり正直に答えてくれて、真面目に仕事をしているなぁという印象をもちました。 この間は、あまりに急かされるので、不信感もありましたが、それが多少は解消されたでしょうか。 父に同席してもらったせいもあるかもしれませんが、今日は、向こうのペースではなかったと思います。 すべては書き切れませんが、簡単に内容を挙げてみます。 ●3年以内なら、金額は物価の変動にかかわらず、価格は同じ(覚え書きあり) ●30周年キャンペーンは、営業さんのいうかぎりでは、今後のキャンペーンより断然お得。(40坪なら、120万以上安くなる) ●申込金100万円は、何も仕事しなければ、印紙代以外払い戻す 営業さんは、「夢の家」仕様について理解していただけるなら、ぜひ契約してほしいと話していました。(一条の特徴には、防蟻処理もあるけど) もし、地域がらや生活スタイルによって、この仕様が必要ないとなれば、よそのHMや地元工務店を比較して、もっと安く建てられるとこがいいのかなぁと思います。(もちろん、メンテナンス費用、ランニングコストなども含めて) 今日の午前中は、展示場の近くにたまたま用事があったので、展示場(夢の家セゾンF)を見てきました。 エアコンなし、床暖房だけで、どこも暖かかったです。今の団地とはまったく違う(笑) また、標準でついている設備については、細かいところまで見せていただいたり、質問したりして、確かめてきました。全部必要かどうかは、まだ分かりませんが、よそのHMで、あれだけつけると、かなり高額になるだろうなぁとは思いました。無垢材や工法の話などもしていると、知らない間に4時間も経っていて、自分でもビックリでした(苦笑) 明日は、家族揃って、別の場所にあるi-cubeを見に行く予定です。 月末までに、まだいろいろ自分なりに調べて、納得いかない点は、とことん、聞いてみようと思っています。 それから、地元工務店のホームページからも、できるかぎり「夢の家」に近い仕様にすればどれくらいになるか、見積もりをお願いしているところです。(高気密高断熱の施工には、限界があると思いますが) スレ主様も、何かあれば、ぜひ教えてください! |
こちらのスレのみなさま
20は、「一条で検討中」の私です。掲示板に不慣れなもので、自分の名前と宛名を間違えてしまいました。
申し訳ありません。