先日一条工務店の工場見学に行ってきました。
もともと一条に惹かれている部分はあるんですが、まだ見積等は出してもらっていません。
その帰りにHMの方に「今年中でキャンペーンが終わってしまうので仮契約だけでもしておいた方がお得ですよ」と言われました。正直、幾らくらいで建つのかも分からないのにと思う半面、どうせ一条で建てるのであればお得かしら?と思ったり・・・
自分ではどうしたらいいのか困っています。アドバイス頂けませんでしょうか?
[スレ作成日時]2009-12-14 12:00:48
一条工務店 30周年キャンペーン
1:
匿名さん
[2009-12-14 12:09:56]
一番海苔
|
2:
匿名さん
[2009-12-14 12:17:10]
見積りはまだという事ですが、部屋の間取りは決まっているんでしょうか? ほぼ決まっていて値段聞いてOKじゃないかな?
年内に契約しなかったらいくら上がるか、何がサービスから除外されるのか確認してもいいですよね! |
3:
近所をよく知る人
[2009-12-14 12:20:05]
キャンペーン
キャンペーン 年末のキャンペーン 昨年も富士ハウスがしてたなーーーーキャンペーン |
4:
物件比較中さん
[2009-12-14 13:08:29]
自分の希望する間取り、仕様、値段、同じ条件での他社との比較などをもう少し煮詰めてからのほうが賢明ではないでしょうか?○○キャンペーンというのはメーカーが短期間で売上を伸ばすためにいつもやる常套手段ですし、それに振り回されるのはよくないと思います。
|
5:
足長坊主
[2009-12-14 13:17:03]
キャンペーンも仮契約も毎月、毎年やってるぞよ。
|
6:
No.6
[2009-12-14 21:05:58]
スレ主さま
私のエリアは色々と段階があるようです 一番お得なのは床暖が無料になる事と言ってました まだ検討中なので他の方のご意見もお聞きしたいですね。 |
7:
匿名君
[2009-12-14 22:01:34]
↑うそつけ!
何処のエリアよ! 言ってみ! |
8:
匿名さん
[2009-12-14 22:36:01]
一条やめとけ。
まして、キャンペーンだって言うなら。 後悔先に立たずだぞ。 |
9:
まぐろ
[2009-12-15 00:09:52]
一条は、他のハウスメーカーのような値引きをしませんね。
(その代わりに、サービスで何かを付けてくれたりっていうのはありますが。) で、他のハウスメーカーさんのように、値引き攻勢で施主の決意を促すという常套手段を使わない代わりに、「来月以降キャンペーンがなくなるかもしれませんから、今月中に・・・。」という攻勢をかけます。 今なら、床暖房がお得な価格で導入できるとか、無料で高性能樹脂サッシになるとか、そういうのです。 まぁ、この経済状況で、キャンペーンをばっさりやめる度胸なんかないでしょうから、今のキャンペーンが終わっても、それと同等レベルのメリットがあるキャンペーンをすぐに始めるとおもいますけどね。 毎月毎月、来月には終わるかもしれませんから。。。と言ってる一条工務店も胡散臭いし、ちょっと粘るだけで、百万単位で値段がポンポンおちるハウスメーカーも胡散臭い。まぁ、判断の分かれるところです。 一条工務店は、ネット上でなんだかんだと叩かれます。それに対抗する「一条ラブ」な人たちもいてます。ひょっとしたら他社営業vs一条営業なのかもしれませんけどね。 一条工務店は、独特の立ち位置なので、はまる人は、はまる。はまらん人は、全くはまらんっていうメーカーだと思いますね。一条の独自性が気に入ったら、なかなか他のメーカーに行けなくなります。 |
10:
一条で検討中
[2009-12-16 09:23:22]
スレ主様
うちも、昨日、同じようなことを言われ、すごく迷っています。 さらに、このスレで、キャンペーンはいつでもやっていると知り、余計に戸惑いますが、ひかれる点もいくつかあります。 着工が2〜3年後になっても、今の見積もりの値段でよいこと 間取りは、契約後、何度でも変更可能で、同じ面積なら、柱や屋根部材などが増えても、金額は同じ 今月中に仮契約金100万円を払っても、やっぱり気に入らず契約しなければ、印紙代以外は返金する こんな感じなので、うちは、とりあえず仮契約しておこうかなぁという気持ちに傾いています。まだ、よそのメーカーもゆっくり見たいので、あくまでもとりあえず。 お互い、希望にかなう家づくりができるといいですね! |
|
11:
匿名さん
[2009-12-16 10:07:59]
着工が数年後かもしれないのに仮契約なんて、やめたほうがいいですよ。
なにがどうなるかわかりませんよ。 一条が倒産してるかもしれないし、融資が足りないかもしれない。 建築を断念する材料なんてゴロゴロあります。 あと、数年後でも同じ金額で施工は、にわかには信じられません。 だいたい約款に、激しい物価の変動は例外と書いてます。 高い買物ですから、ちょっとしたアメに釣られたら負けですよ! |
12:
ビギナーさん
[2009-12-16 11:40:13]
一条で検討中 様
そうなんですよね。ほとんど一条で建てようと思って入るんですが、のんびりしていてまだ見積もりも出してもらっていない状態で今年中にと言われても・・・ しかし、何年後でも建てるのは構いません、とか言われると取りあえず仮だけでもしておこうかという気にもなるんですよね。 一条で検討中様は他にどの様なお得があるとか聞きましたか? |
14:
匿名
[2009-12-16 13:07:27]
↑でも、安普請だからただ、安いだけ。
当たり前の事だと思いますが? 売名行為は慎み、ご自分のスレ作ったらどうでしょう? |
15:
一条で検討中
[2009-12-16 15:23:04]
11匿名さま
数年先に倒産するかも・・・という不安はありますよね。身内でも、そういうことがあるから、焦らないほうがいいのでは?と言われました。激しい物価の変動は例外なんですね、教えていただきありがとうございました! ビギナーさま 急に言われて、はじめは、このキャンペーン自体が本当なのだろうかと疑いました(笑)でも、このスレを見つけたので、少しホッとしてはいます。 ほかにお得なところと言われましても、うちも、まだ、1度しか営業さんとゆっくりお話をしていないので、何とも・・・ よく覚えていませんが、経済雑誌みたいなものを見せられて、「一条は、住宅業界では、もっともつぶれる心配のない企業第1位」と言われましたが、いつのデータかもわかりませんし、それがどれほど信用できるものかもわかりません(苦笑) これから、もっといろいろよそと比較しながらゆっくり詰めていこうと思っていたので、本当に迷っています。 |
16:
契約済みさん
[2009-12-16 22:56:09]
わたしは以前、一条と仮契約しました。その後、契約解除したので、
10さんの言ったように印紙代を除く985000円が返ってきました。 15000円は授業料でしたね。 「今後、もう一度考えてくれたら、今の見積もりと同じ金額で・・・」というのは、 全く同じことを言われましたね。 9さんの言うように、わたしは、 一条の魅力にとりつかれた時期があって、 一条でなければダメだと思ってましたが、 (つまり一条の独自性・特徴に惹かれた) その時は、カタログの隅っこまで読んで、熱い気持ちでした。 頭を冷やして、もう一度家づくりについて 考えたら、一条はあり得ない存在になっていました。 (一条でなければと熱弁をふるっていた頃の自分に引いてしまいます。) 家づくりってそんなもんです。 住んでみたら(熱が冷めたころには)、そんなに細かい工法の話は生きてきません。 住みよい家ならなんでもいいんです。 住みよい家ということに、EPSや樹脂サッシや加圧注入や・・・などの 一条らしさは関係ないとは言いませんが、 (厳密には一条だけの技術ではないが、一条はそれをアピールしているから「らしさ」とします) 使い勝手の良い住宅設備であったり、質のいい木材だったり、自由なデザイン性は 選択肢がたくさんある中から選びたいものです。それが注文住宅ってもんですよね。 そう考えると、一条で建てることは、自分の家を建てるという楽しみを半減させてしまいます。 でも、逆にいえば、それだけ、一条の売り方が上手だということです。 わたしも工場見学バスツアーにも行きましたね・・・ たくさんの住宅会社さんを見て、判断した結果が一条なら仕方ないですけど。 ただ、キャンペーンだからと言って、釣られてしまわないように気をつけてほしいです。 |
17:
一条で検討中
[2009-12-17 00:41:19]
契約済みさま
実は、今年1月、S林業の「今月なら安く建てられます!」と言う話にのって契約してしまいました。ですが、結局、ローンが通らなかったため、着工期限を過ぎたので、安く建てられなくなり、現在、白紙状態です。 それがよかったのか、今、よそのメーカーもゆっくり検討していこうという矢先、一条にも「今月なら!」と言われ、またかと迷っています(苦笑) うちの場合、S林業の方が、高いだけで、好きに間取りを設計したり、設備や部材等を選んだりできない不自由さを感じていたので、それに比べて、一条は、「夢の家」に思えます。 でも、もっと時間があれば、ほかのメーカーのこともよく知りたいというのが本音です。 やっぱりキャンペーンだからというだけで焦って仮契約するのは、よろしくないですよね・・・同じ過ちを繰り返すことになりますし(苦笑) 貴重な体験談、ありがとうございました。 こちらのスレからは外れるようで申し訳ありませんが、よろしければ、ちなみにどちらのメーカーさんとご契約されたのか教えていだだけると有り難いです。ぜひ、参考にさせていただきたく思います。 |
18:
まぐろ
[2009-12-17 00:41:37]
仮契約っていう言葉を良く目にしますが、そんなもんまやかしですよ。
仮契約っていう言葉で軽く考えてしまいますが、それは正式な契約です。 いくらキャンセル自由だっていっても、意外とキャンセルしにくいものですよ。 100万も払っちゃうと、なんとなく、ここでいいかなぁってなりますよ。いらない情報に目をつむり、都合の良い情報に目を向けようとする心理が働きます。あんまり軽い気持ちで「仮」契約しない方が良いですよ。 ちなみに、私は一条の施主です。 一条の魅力に取りつかれたわけでもないつもりですが、自分の求める要件にピタッときたのが一条でした。 他にもいろんなハウスメーカーの話を聞きましたし、具体的な図面や見積、はては露骨な値引き交渉まで経験しましたが、結果して、一条が一番ピタッときたので決定しました。 ちなみに、一条の財務体質がかなり健全だというのはホントです。(少なくとも一般的情報で調べるとそうです。) 業界で一番かどうかは知りませんが、リスク分析でいえば、倒産リスクはもっとも少ないレベルに分類されます。 無借金経営っていうのが大きいですし、土地開発・土地売買にあまり手を出してないっていうのも大きいですね。 倒産するかもしれないから・・・、なんていう理由で機会を見送ってたらいつまでたっても家建てれません。 必要な時期がきたら、スパッと決断したらよいと思います。 でも、「ゆっくりつめていこう」と思っていて「まだ、ほとんど他を見ていない。」ならば、 契約するのは、ナンセンスでしょうね。焦る必要もないし、スパッと決断するメリットもあんまりないと思います。 色々みて、じっくり勉強して、そして一条に戻ってきてください(笑) ネットの情報には、あんまり振り回されないでくださいね。(って、ここで言っても説得力ないですけど。) |
19:
一条で検討中
[2009-12-17 00:46:21]
契約済みさま
先程、どちらのメーカーかとお尋ねしましたが、地元の工務店さんかもしれないですよね、失礼いたしました。 |
20:
まぐろさま
[2009-12-17 01:07:48]
これまで、多少の大手メーカーからローハウスメーカーまで、展示場を見たり、ネットでの情報を収集したり、営業さんとお話したりしてきました。
その中で、「ここは有り得ない」と思うところは消去していき、いくつかのメーカーさんが残っている感じです。地元工務店については、まだ、ホームページを見る程度にとどまっています。 実際、まだまだ勉強不足だと思っているので、正直、時間が欲しいです。 1年以上先、私が育児休暇を終えて仕事復帰すればローンが組めるということ(各メーカーさんたちの話)なので、それまでに、次のキャンペーンもあるようだから、今回の仮契約を見送ってもいいかなぁとも思えてきました。 一条は、やはり、倒産の心配が少ない企業なのですね!でも、今の世の中、先のことは分かりませんけど。情報ありがとうございました。 |