三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-12-24 09:48:08
 

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1421/

所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.62平米~92.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-04 16:28:28

現在の物件
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
 
所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
総戸数: 269戸

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?

3523: 匿名さん 
[2018-01-15 21:30:37]
>>3520 匿名さん
あちらは坪320万が平均です。竣工間近にしての残数、こっちの方が多そうですが。
3524: 匿名さん 
[2018-01-15 21:31:00]
>>3520 匿名さん
坪いくらならプラウドの方がお得ですか?

3525: 匿名さん 
[2018-01-15 21:48:04]
>>3523 匿名さん

あちらは半分以上残ってるのでは?
坪いくらならとかではなく、どちらがあなたにとって納得度が高いのですか?私は、そもそも三鷹最寄りと借地権は検討外なので、あそこは比較対象にはなりませんでしたよ。
あなたの価値観に合う方を選べばいいだけでしょ。
3526: 匿名さん 
[2018-01-15 21:50:41]
>>3524 匿名さん

しつこいね。事実として決まってるのだから、そんな予想しても無意味でしょ。笑
単純な荒らし行為になっちゃうよ。
3527: 匿名さん 
[2018-01-15 21:56:41]
>>3523 匿名さん

おっ、プラウド三鷹の契約者登場ですか?スレ違いですよー。
3528: 匿名さん 
[2018-01-15 22:05:53]
>>3524 匿名さん

あくまで個人的な見解ですが、三鷹のプラウドは1割くらい割高な気がしていました。いまスレ覗いてきたら、ちょうどそれくらいの値引きをしているとの話題で盛り上がっていましたよ。

3529: 匿名さん 
[2018-01-15 22:12:52]
値引きがあるとしたら、あと少しで完売の3月入居の棟のみだと思います。
3530: 匿名さん 
[2018-01-15 22:49:14]
>>3527 匿名さん
そんな事言うなよー
みんな釣られてんだから笑
楽しく前向きに情報交換しようよ。
3531: 匿名さん 
[2018-01-16 01:17:27]
>>3529 匿名さん

本当にプラウド武蔵野三鷹の購入者さんですか?
値引きというのは定価購入者からすると気分のいい話ではありませんが、一部住棟に限定して値引きするという話は聞いたことがありませんよ。
また売れ行き良くてあと少しで完売なら、そもそも値引きなんてしません。多数売れ残りがあって完売の見込みが立たないから値引きする訳で、もしまだ未発の住戸があるなら更に値引いてくれる可能性は高いと思いますよ。
値引きをはじめたということは、売主も割高な価格設定だったということを認めた訳で、これからの検討者にとっては適正価格になってありがたい話しだと思いますけどね。
いずれにせよスレ違いです。続きはあちらでしましょうね。

3532: 匿名さん 
[2018-01-16 07:29:50]
なんか、お互いやめなよ
どっちもどっち、似たようなもの。自分のスタイルに合う好きな方に住みなよ。
3533: 匿名さん 
[2018-01-16 07:36:52]
植栽がだいぶ植わって来ましたね。タイルの色合いとの相性も抜群で、本当に素敵でした。多分何も知らずにここを通った人はリゾートと間違えそうですね。
3534: 匿名さん 
[2018-01-16 07:45:31]
ほほう。週末見に行ってみるかな
3535: 匿名さん 
[2018-01-16 08:14:30]
ホームページに、1/28で販売センタークローズと案内が載っていました。
来月は内覧会も始まりますし、そろそろ終盤ですね。
3536: 匿名さん 
[2018-01-16 10:00:26]
なんだか以前からこのスレは、他社物件の契約者だという決めつけ前提でレスされるが見受けられますね。
3537: 匿名さん 
[2018-01-16 11:26:44]
>>3535
いよいよ吉祥寺から出ていくのですね。
なぜ吉祥寺の駅前で事務所を構えていたのかが不思議でしたから。
これから営業さんも、やっぱり駅から遠いなぁ~と感じることでしょう。笑
3538: 匿名さん 
[2018-01-16 11:31:14]
>>3536 匿名さん

まあ火の無いところに何とやらですけどね。
とはいえ真実は確かめようもありませんから、そこはどうでもいい話ではないでしょうか。
3539: 匿名さん 
[2018-01-16 11:42:08]
>>3535 匿名さん

もうクローズですか。ゴールが見えてきたから駅前で集客する必要もなくなったのでしょうね。というか、ここの場合は建物が抜群に良いから現地見せた方が話早いのでしょうね。
3540: マンション検討中さん 
[2018-01-16 12:10:35]
>>3537 匿名さん

現地を見せるのにいちいちタクシーですからたいへんだったと思う。

マンションの近辺にはほとんど店がないから、このままだと高齢者になったら買い物難民になってしまうでしょうね。

3541: 匿名さん 
[2018-01-16 12:38:24]
>>3539
どんだけポジなんだよ!笑
完成までに売り切れなかったから、単純に棟内に移動するだけだろ!
見栄を張って吉祥寺なんかにモデル作るから、賃料が高くて勿体ないだけだよ笑
3542: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-16 12:49:20]
>>3541 匿名さん

私も3539さんと同じように思いました。
残り20戸ぐらいならモデルルームは畳みますよね?しかも間もなく竣工ですし、実物を見せた方が早くないですか?
3543: 匿名さん 
[2018-01-16 13:16:29]
>>3541 匿名さん

竣工して間も無く完売というときは、販売センター閉じて棟内に移動するものですよ。いつまでも駅前の高額な借地料を払ってられませんからね。逆に売れ残り多い場合は、集客しやすい好立地の販売センターで竣工後も営業を続けます。
ここは仰るように売れ残りはあるのですが、ゴールが見えているのだと思いますよ。

というか、その言葉遣い何とかなりませんかね?ネガるのはいいと思いますげど、それじゃただの荒らし行為でしかありませんよ。





3544: 匿名さん 
[2018-01-16 13:30:55]
>>3543 匿名さん

なんだかネガさん本性現してきましたね。私怨かわかりませんが、どうにかしてこのマンションを貶めたいのでしょう。
しかし表現変えて同じようなことをループさせてますが、よく飽きませんね。
3545: 匿名さん 
[2018-01-16 13:52:40]
>>3544 匿名さん

単に荒らしたいだけなのでしょうね。スルーか通報するのが一番ですよ。
3546: 匿名さん 
[2018-01-16 14:01:20]
都合が悪くなるとすぐに削除依頼。
3547: 名無しさん 
[2018-01-16 14:10:16]
ここは値引き話し聞いた事ありますか?プラウドシティ武蔵野三鷹のスレがこの話題で持ちきりなんですが。
3548: マンコミュファンさん 
[2018-01-16 16:49:14]
>>3547 名無しさん

三井も値引きはありますが、野村よりはスマートにやるイメージです。
家具付きとか、モデルルーム使用住戸とか理由を付けて値下げするイメージです。
3549: 匿名さん 
[2018-01-16 17:15:11]
ここ1ヶ月で随分見違えましたね。
ここ1ヶ月で随分見違えましたね。
3550: 匿名さん 
[2018-01-16 17:41:38]
>>3549 匿名さん

写真ありがとうございます!植栽入ったら、今度は照明付いてるところが見たくなりますね。出来上がりが、本当に楽しみですね。
3551: 匿名さん 
[2018-01-18 10:56:58]
ほんとに仕様が低いマンションですね。
3552: 匿名さん 
[2018-01-18 12:55:31]
上のレスに間違えて参考になるを押してしまいました汗

ここまで文句ばっかり言ってる粘着質の人を見ると、建物建設時に反対などがあったんですかね?
近隣住宅の方とか思っちゃいますよね、、、
3553: 名無しさん 
[2018-01-18 16:12:13]
>>3552 匿名さん
買わなかったんではなく、買えなかったんだと思いますよ。

3554: 匿名さん 
[2018-01-18 21:08:20]
わかります。たまに間違って押してしまいますよね。
また自分の投稿に自分で連打してる人もきっといるのでしょうね。
3555: 匿名さん 
[2018-01-18 21:14:06]
品のない罵り合いをしなさんな。いい大人がみっともない。
長所短所双方挙げた意見こそ検討材料になるのではないでしょうかね。
3556: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-18 23:20:48]
とはいうものの、短所(らしき意見)に具体性がないですからね
3557: 名無しさん 
[2018-01-19 08:52:08]
>>3556 検討板ユーザーさん

バス便は短所じゃない?
3558: 匿名さん 
[2018-01-19 11:15:12]
もう残りわずかですね
来月で完売ですかね
3559: 匿名さん 
[2018-01-19 11:16:50]
>>3551 匿名さん

仕様は高いよ
3560: 匿名さん 
[2018-01-20 02:11:14]
一般的な低仕様の特徴だと、
直床
リビングイン洗面所
キッチンカウンター人口石
ディスポーザーなし
タンクトイレ
既製品ペラボー
とか?ここはどれも当てはまらないね。さすがに都心の億ション仕様ではないけど。
3561: 匿名さん 
[2018-01-20 08:17:09]
価格に対して考えれば仕様は高いといえるでしょうね
3562: 匿名さん 
[2018-01-20 15:51:46]
そろそろ建物も完成が近づいて来たかな。
3563: 匿名さん 
[2018-01-20 16:42:25]
そろそろ写真がほしいですね。
3564: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-20 21:33:21]
HPの吉祥寺さんぽ、更新されましたね!
敷地内から撮影された写真も掲載されてました。
完成が楽しみです。
3565: 匿名さん 
[2018-01-21 00:40:12]
>>3564 検討板ユーザーさん

ご情報ありがとうございました。
拝見させていただきました。
季節で緑はまだ少なさそうですが、来年4月きっと綺麗になりますよね。
すごく楽しみです。
3566: 匿名さん 
[2018-01-21 09:49:01]
雰囲気出てきましたね~
雰囲気出てきましたね~
3567: 匿名さん 
[2018-01-21 09:50:20]
歩道もできていました
歩道もできていました
3568: 匿名さん 
[2018-01-21 09:53:20]
横になって見づらくて恐縮ですがF棟の日当たり。南向きというだけあって少なくとも3・4階は良好のようですね。1・2階はお昼頃には照るのでしょうか。
横になって見づらくて恐縮ですがF棟の日当...
3569: 匿名さん 
[2018-01-21 09:54:35]
A棟はさすがですね
A棟はさすがですね
3570: 匿名さん 
[2018-01-21 09:55:38]
西側のエントランス。左手の建物がゴミ置き場になるんでしょうかね。
西側のエントランス。左手の建物がゴミ置き...
3571: 匿名さん 
[2018-01-21 09:56:35]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
3572: 匿名さん 
[2018-01-21 09:57:22]
ごめんなさい同じ画像を投稿してました。大変失礼しました。
ごめんなさい同じ画像を投稿してました。大...
3573: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-21 10:48:49]
>>3566 匿名さん

画像ありがとうございます!
エントランス、想像以上に素敵ですね。パンフレットと同じように見えます。
北向きだから暗く見えてしまうのが惜しいですが、劣化はしにくいかもしれませんね。
3574: 匿名さん 
[2018-01-21 11:52:15]
>>3566 匿名さん
南国リゾートみたいで本当に素敵ですね。
3575: 匿名さん 
[2018-01-21 12:30:29]
>>3566 匿名さん

凄いですね!?これ本当にマンションのエントランスですか?このマンションがあることで、この辺りの地位も上がりそうですね、
3576: 匿名さん 
[2018-01-21 15:19:39]
CGではおしゃれだなとおもってたが実物がCGを超えるとは珍しいね
非常によくできてるしこれで5000万以下でも買えるってのは相当お得だね
3577: 匿名さん 
[2018-01-21 20:51:37]
あと8戸になりましたね!どんどん減っていきますね
完売までついにカウントダウンですか
3578: マンション検討中さん 
[2018-01-22 15:06:24]
この界隈は、今日みたいな天気ですんなりバスで帰れるのでしょうか?
3579: 匿名さん 
[2018-01-22 15:15:11]
外観周りも最高ですが、
ここの魅力の1つの中庭のフォレストもまだまだ楽しみがありますよね!!
3580: 匿名さん 
[2018-01-22 15:23:14]
帰りは大丈夫ですよ。問題は朝です。バスで吉祥寺に出ても、中央線の電車の本数が少なかったら大変です。井の頭線はどうなるは知りませんが。
3581: 匿名さん 
[2018-01-22 15:31:31]
今日でも普通にバスは走ってますね
まぁ東京の幹線道路はひっきりなしに走ってるのでまず雪で走らないってことはないですなぁ
3582: 匿名さん 
[2018-01-22 15:46:29]
こういうときはバスが強いよね。丸の内で荻窪からとか。
3583: 匿名さん 
[2018-01-22 16:52:08]
バスは強いですよねぇ
しかも関東バスと西武バスは災害時に強いですからね
3.11の時もまるで地震がなかったかのような平常ぶりにこちらがびっくりしちゃいますよね
3584: 匿名さん 
[2018-01-22 16:52:36]
あと8戸になりましたね!
とありますが、このソースはどこからでしょうか?
完売が近いのであれば嬉しいですが、まだそれには程遠いような気がしています。
3585: 匿名さん 
[2018-01-22 16:58:14]
>>3584
このスレのバナーにあるYahoo不動産でも出てますよ。
物件概要も見ないのでしょうか?(笑)

にしても今日の雪はすごいですねぇ
ここのマンションも綺麗な雪で彩られたシンデレラ城のようになりましたね。
美しいですね
3586: 匿名さん 
[2018-01-22 17:28:40]
今供給している部屋のうち、残っているのが8戸なのでは? まあ、全部合わせても残りは20〜30でしょうが。
3587: 匿名さん 
[2018-01-22 17:38:51]
>>3585 匿名さん

3584です。ご返信ありがとうございました。
公式のホームページでは9戸販売とありました。数値が一致しないことから違和感を感じました。些細なことですみません。
3588: 匿名さん 
[2018-01-22 17:40:44]
>>3586 匿名さん

なるほど。その考え方が妥当な気がします。ありがとうございました。
3589: マンション検討中さん 
[2018-01-22 17:49:55]

一般常識でバスが雨、雪で強いわけがないでしょ。
3590: 匿名さん 
[2018-01-22 17:55:17]
公式HPでは240戸超販売御礼と宣伝してますね。
9割程度、販売済みですね。
3591: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-22 18:22:41]
今まさにバスに乗って帰ってきてますが、
バスの本数はほとんど減ってなさそうで助かりました。
電車の方が間引きだったり間隔調整だったりでしんどかったですね。
3592: 匿名さん 
[2018-01-22 18:29:59]
そう。バスが雪に弱いって言うなら、電車はもっと弱い。朝なんかも、バスは、いつも通り荻窪駅に着きますが、中央線の方がダイヤが乱れているような気がします。
3593: 匿名さん 
[2018-01-22 18:43:14]
>>3592

電車は雪、災害に弱すぎですからね。人数が多すぎる上にエネルギー源が電気なのがもろに影響しますね。
バスのエネルギーは油ですからね。水には強い。さきほどバスに乗りましたがまさに今まで通りでしたねぇ
中央線も快速に関しては問題なしでした。特快とかは厳しそうですね。やはり吉祥寺駅は便利だと思いましたよ
3594: 匿名さん 
[2018-01-22 18:45:10]
>>3589
あら?一般常識も知らない人がここにいましたね。
電車のエネルギー源は電気です。水に劇弱ですよ。

バスは油です。水をはじくので強いんですけど。
あと、バスは重量とタイヤ構造から大雨、雪に強いわけですよ
弱いのは、乗用車、とりわけ情けない走りをする軽自動車とかノーマルタイヤのバカだけですね
3595: 匿名さん 
[2018-01-22 18:49:39]
やっぱり職場が吉祥寺なのでここが第一候補かな
平時も含めて災害時を考えても職場までドアツードアで20分が限度でしょうね
3596: 匿名さん 
[2018-01-22 18:54:03]
バス便を擁護する人が暴走しているけど、そうじゃないだろ

普通の物件なら電車だけで解決するのに、
バス便だと電車にプラスしてバスがある。

中央線+バスで遅れるリスクが高くなるんだし、
バス便物件は雪に弱いっていうのは間違いない。
3597: 匿名さん 
[2018-01-22 19:19:36]
雪のトラブルもそうですが、
バス便で気がかりなのは、吉祥寺通りの道幅でしょうか。
吉祥寺通りを吉祥寺駅から1000mほど進み、練馬区に入ると道幅が狭いです。

雪が積もった明朝、ノーマルタイヤのバカが交通事故を起こし、
車線規制がかかってしまったと思うと、少々ぞっとします。
もちろん雪の日に限らず、
バス便物件では、こういったリスクがあると思います。
その時は、バス車内で我慢するか、頑張って歩きましょう。
3598: 匿名さん 
[2018-01-22 19:19:53]
>>3596
は? 
吉祥寺が職場の人だって多いでしょ?(笑)
それに中央線が遅れようがバスは関係ないわけだからリスクが上がらないどころか
バスネットワークによる代替案すらできてリスクヘッジになる

結局、バスをディスりたいだけだろ、君。
無理だよ、バスにはバスの利便性があるんだよ
そうじゃなければ市場原理でこの世から消えてるわ
3599: 匿名さん 
[2018-01-22 20:08:56]
荻窪まで丸ノ内線で来てJR に乗り換えているところです。丸ノ内線はスムーズでしたが、JRはダイヤがかなり乱れています。雪の日はバスで荻窪まで行った方がいいかもしれませんね。

3600: 匿名さん 
[2018-01-22 20:15:10]
>3598

馬鹿丸出し

職場が吉祥寺なら、徒歩物件なら徒歩で行けるんだから
バス便物件がリスクが上がるのに変わりない。

結局何と言おうとバス便物件は雪とか大雨に弱いんだよ。
3601: 匿名さん 
[2018-01-22 20:35:23]
>>3600

徒歩?(笑)
雨や雪はバスのほうが快適なのは常識なんだが。そんなに歩きたけりゃお前だけ歩いとけよ
3602: 匿名さん 
[2018-01-22 20:39:14]
お前はバス停から一歩も歩かないんだなw

常識で考えようよ。
駅からの徒歩物件に比べて、そこからバスに乗らなきゃいけないバス便は雪や雨の時はリスクが高い。
当たり前でしょう。

その分値段が安いからバランスはとれていると思いますよ。
3603: 匿名さん 
[2018-01-22 20:54:38]
>>3602
お前が常識で考えろよ(笑)
雪や雨の日に徒歩?(笑) 徒歩だと安全? 雪で転んだり車にぶつかられたりしてんだが?(笑)
電車は遅延してるのすらわからないのか?
ニュースみてみろよ(笑)
3604: マンション検討中さん 
[2018-01-22 21:23:50]

バス便物件は、徒歩+バス+電車。

徒歩物件は、徒歩+電車。

徒歩物件はいざとなれば近距離でもバスに乗れば解決するが、
バス便物件は常にバスに乗らざるを得ない。


3605: 匿名さん 
[2018-01-22 21:45:09]
>>3604

おいおい、徒歩物件でもバス路線がそこにないとだめだろ(笑)
しかも本数がないとさらに意味がない
ここは最寄りに北側から吉祥寺に入り込む全てのバス通りの合流場所だからひっきりなしにバスがやってくるので利便性があがるわけだ。
しかも往路も復路もな(笑)

わからずディスっても無駄よ
3606: 中央線ユーザー 
[2018-01-22 21:45:40]
30分ほど前に東京駅から吉祥寺駅まで中央線で帰りました。
電車の遅延は知ってましたが、そもそも中央線の本数が多いため、
ホームで過剰に待つことなく通常通り電車に乗れました。
それも通勤快速で。
世間は定時退社をしていたせいか、電車は空いていました。

吉祥寺駅近辺では、雪が5センチ以上積もっていますが、
バスは吉祥寺からは安定的に運行している印象を受けました。
バスはチェーンを巻いてますし、速度は遅いが確実に目的地まで移動できるでしょう。

以上、ご報告まで。
3607: 匿名さん 
[2018-01-22 21:50:50]
>>3606

私はついさっき新宿から吉祥寺のこの近辺に帰りましたよ〜
おっしゃる感じでこの時間は空いてましたし吉祥寺まですぐでしたね。
このマンションまでは平時でもどのみちスピードなど出ませんからそういう意味では
大雨だろうが大雪だろうが関係なくいつも通りつかえるので安心ですね。
タクシーの方がむしろ大行列ができてました
3608: 匿名さん 
[2018-01-22 22:03:15]
吉祥寺って西武バスと関東バスってのがあるけどどっちがいいの?
3609: 匿名さん 
[2018-01-22 22:32:51]
サービスがいいのは圧倒的に関東バスですね
3610: 匿名さん 
[2018-01-22 23:42:20]
具体的にはどのようなサービスでしょうか?
3611: 匿名さん 
[2018-01-22 23:48:03]
関東バスサービスいいか?
運転手は無愛想で挨拶しないし、俺的には西武バスの運転手の方がましな気がする。
3612: 匿名さん 
[2018-01-23 00:55:52]
西武バスはだめでしょ
高いし運転荒いし
3613: 匿名さん 
[2018-01-23 07:10:48]
今朝の西武バスの運行状況ですが、
西武バスのホームページを見る限り、
運転見合わせの情報が目立ちます。
電車はサクサク動いています。
バスは積雪した路面では脆弱であることがよくわかりました。
積雪は年に数回あるかないか、イレギュラーな日ですから致し方ないですね。
3614: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-23 07:55:42]
>>3613 匿名さん
しつこ…
ネガ書くために朝からそんなこと調べるなんて暇だね。
3615: 匿名さん 
[2018-01-23 07:57:49]
>>3613 匿名さん
吉祥寺行きはほぼ動いてるじゃん。朝から必死だね〜。
まあ、バスが止まるほどの路面なら、歩くのも危険なので会社も休みましょう。
3616: マンション検討中さん 
[2018-01-23 08:15:40]
西武バスは運転見合わせになってますね。
しかも上石神井営業所管内の路線、全線です。
路線上の安全確認後の運行との表示です。
契約進めてるのですが、少し残念なお知らせですね。
バスが動かないとなると歩かないといけない。
只でさえ30分かかるところが雪道。
風邪引いたら、怪我したら。大型の台風が来たら?
いろいろ考えてしまいます…。


3617: マンション検討中さん 
[2018-01-23 08:29:20]

そもそもバスには年に数回しか乗らないこともあるし、
こういう状況ですともう少し予算を上乗せしてもバス便は避けるべきかな?と改めて感じます。

3618: 匿名さん 
[2018-01-23 08:42:05]
バス動かなければ休めば良いのに。どうしても歩きたいなら武蔵関使われてはどう?新宿線は動いてるよ。
3619: 匿名さん 
[2018-01-23 08:46:41]
四年に一度しかない日の出勤のために、資金上乗せするかー。投資対効果ありそうですね。自分は休んで家で寝ることにしますわ。
3620: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-23 08:49:27]
今回は4年ぶりの大雪でしたっけ。
これだけ積もって交通機関に影響がでるのは30年住むとして10回あるかないか。
私なら過度にそのリスクを見積もらず、時々に対処しますね。
積雪で怪我したら?なんて、それこそ徒歩10分でも怪我するかもしれませんし、
本人が注意すべきことで、それはどういう物件でも同じです。
ちなみに怪我したあとの移動は私ならむしろバスの方がありがたいです。
ま、どうしてもバスが嫌なら1000万でも2000万でも上乗せして
駅近物件を検討されると良いでしょう。
誰も購入物件を強要はしないわけですから。
3621: 匿名さん 
[2018-01-23 11:34:13]
冠雪したグランヴィラを見ましたがとても綺麗ですね!
3622: 匿名さん 
[2018-01-23 12:30:22]
>>3620
「バス便ではなく徒歩圏内(10分以内)」だけを求めるなら1000万も2000万も追加費用負担せずに可能です。
が、当然その場合は最寄りの駅がしょぼく、ブランド物件でもない。具体的には武蔵関駅徒歩7分ぐらいにここと
同程度の価格のマンションがありますよね。セコム?だっけ。住環境はこことは比類も比肩もできないぐらい悪いですが。
それに西武新宿線の武蔵関駅に徒歩圏内でも利便性も価値、どちらも向上しません。むしろここと比べれば落ちると言えるでしょう。

吉祥寺駅に徒歩10分圏内でこのマンションクラスの大規模・整形区画、ブランド物件の新築。これは+2000万でも無理でしょうね。
吉祥寺駅とその周辺は商業施設街が広がっており地主は金のなる木を手放したりしません。徒歩12-5分ぐらいの徒歩ではちょっと
厳しい周辺部ですらなかなかレアで出てきません。出てきても+2500万は必要でしょうね、ここクラスのブランド大規模物件であれば。

まぁ、結局現実はみなさんご存知の通りで、
7000-8000万円ぐらいをだして駅近40-50年ぐらいの古いビンテージ中古を購入するか、
やはり同じような金額をだして、駅遠の徒歩15分前後の新築マンションを購入するか、
このマンションのように徒歩圏内から出て価格がぐっと下がるマンションを購入するか、

だけの話でしょ。ただ、3番目の選択肢であっても、「吉祥寺にどう出やすいのか?」で、住環境も生活も変わりますからね。
西武新宿線の武蔵関駅に駅近になればなるほど資産性も下がり利便性も下がる。なまじ西武新宿線に近いが故に生活圏が西武新宿線になりますからね。
青梅街道を以北してしまえばもはやそこは別エリア。吉祥寺へのアクセス性も当然下がる。
どのみちこの辺りのエリアに住まうなら吉祥寺を利用することになるのは目に見えてますからね。吉祥寺駅への徒歩利用は諦めてもいいですが
アクセス性は担保しておかないとあまり意味がありません。

ここは吉祥寺駅へのアクセス性はバスを使えばむしろ2番目の徒歩15分物件よりも遥かに容易。むろんコスト(運賃)はかかりますがね。
が、このコストは、費用対効果に見合ってますがね。15分も長々歩くぐらいならバスでいった方が快適ですから。
また、吉祥寺に行きたい人が、それとは別の駅の徒歩10分物件を購入しても結局コストも時間もかかる羽目になりますからね。
バスは電車と違って駅舎に入っていく必要もホームに乗る必要もないので目的地に対してかなり時間的コストが低いのも特徴でしょう。

あとは各人の判断なだけで別に善し悪しの問題じゃないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる