パークホームズ吉祥寺北グランヴィラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1421/
所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.62平米~92.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-05-04 16:28:28
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?
1:
匿名さん
[2016-05-04 19:12:21]
|
||
2:
匿名さん
[2016-05-04 19:40:21]
CGどおりなら、かなりのグレード感だが。大体、現実は違う。
|
||
3:
匿名さん
[2016-05-05 23:44:18]
廊下側インフレームなんだ。。。。
|
||
4:
匿名さん
[2016-05-16 15:56:52]
吉祥寺という名の、関町南。
関町に誇りを持ったら? 吉祥寺なんて毎日自転車の置き場もないくらいで、土日は単価の安い貧乏学生ばかりで、どこに行ってもウンザリ。 どこが住みやすいの? 不動産業界が、23区と都下の値段格差を解消するために作ったインチキランキングだね。 |
||
5:
匿名さん
[2016-05-16 16:17:24]
そんな酷い言い方しなくてもいいじゃないですか。
マンション名に吉祥寺が入ってるんだから吉祥寺なんでしょ? |
||
6:
匿名さん
[2016-05-16 18:31:10]
近くに高圧線の鉄塔はありませんか?以前、このエリアで気になった物件があったのですが、高圧線の真下だったので回避しました。
|
||
7:
匿名さん
[2016-05-17 08:48:11]
|
||
8:
購入検討中さん
[2016-05-19 16:36:42]
幾らくらいからの販売になるか気になります。
4000万円台なら、アリなんですが…… |
||
9:
匿名さん
[2016-05-20 01:01:10]
坪単価300万に一票!
|
||
10:
匿名さん
[2016-05-20 01:02:18]
|
||
|
||
11:
匿名さん
[2016-05-20 20:51:44]
坪300くらいだと思う。青梅より南の関町で昨今のマンション価格の高騰を踏まえて。
けど個人的には坪250の価値もないと思う。自分は会社勤めなので武蔵関徒歩12分、実際には青梅を渡らないといけないからもっとかかるという不便さがネック。バス通勤に違和感のない人にとっては良い物件。 |
||
12:
匿名さん
[2016-05-20 21:45:00]
まあ、住めば都ですからね~。(^^;
バス通勤も悪くはないが、雨の日にバス停で待つのがネック。 バスが来たら傘を畳んでバスに乗るんだけど・・・ バス停に屋根でも有るのなら良いですが。 やっぱりこの辺はマイカー通勤の人は少ないの? |
||
13:
匿名さん
[2016-05-25 13:14:37]
いくらなんでも、パークハウス杉並上井草より安価って事は無いかな?
そうだとしたら@300~? |
||
14:
匿名さん
[2016-05-31 22:51:25]
坪300万円台前半くらいかな?
吉祥寺駅徒歩圏だと高すぎて買えないけど、バス停近くて2分に1本のバスは人によっては徒歩より便利そう。 低層住宅地で住環境よさそうだし。 ここの学区は良いのかな? |
||
15:
匿名さん
[2016-06-01 01:47:14]
資料が届きました。立地評価は分かれると思うけど、なんだかいいものができそうな感じがします。
|
||
16:
匿名さん
[2016-06-02 08:55:46]
>15さん
資料請求をされたのですね。 公式サイトでは特別コンテンツや最新情報が届くと書かれていますが、 内容はどのようなものでした? 公式に出ていない間取りや、おおよその価格帯などもお知らせされて いましたか? ところでここは敷地内に保育学童施設ができるんですか? 保育園?それとも小学生が通う学童保育ですか? |
||
17:
匿名さん
[2016-06-02 09:01:58]
第1種低層ってなにがいいのでしょうか?
環境が良さそうなイメージはありますが。 |
||
18:
匿名さん
[2016-06-02 09:14:49]
>>16 匿名さん
設計コンセプトがよくわかる冊子とホームページで公開していない間取りがありました。 最新情報コンテンツはこれから随時ということだと思います。 電話で問い合わせた際に、メール登録すれば最新コンンテンツを随時送りますと言われたので。近くに住んでいるので非常に期待しております。大手の分譲は久しぶりですので。 |
||
19:
匿名
[2016-06-11 14:57:47]
最寄りのバス停、屋根あったと思います。
屋根の有無は大きいですよね。 |
||
20:
匿名さん
[2016-06-11 22:07:00]
現地の近くは本当に静かで穏やかな雰囲気ですね。
図書館がすぐ隣にあるのも実際に住んでみたら便利かなと思いました。 ホームページどおりの素敵なマンションができたらいいなと期待しています。 |
||
21:
匿名さん
[2016-06-13 11:56:41]
本が好きなので図書館がお隣なのは嬉しい環境です。
図書館には本以外にDVDやCDを貸し出しているところもあるので 結構な頻度でお世話になっています。 今はどの図書館も子供に読み聞かせしてくれる日を設けていますし、 子連れにもやさしい施設だと思います。 買い物施設は一番近くがドン・キホーテですか? 食料品を購入できるスーパーはどちらになりますでしょう。 |
||
22:
匿名さん
[2016-06-14 11:42:15]
|
||
23:
匿名さん
[2016-07-14 23:09:24]
まだあまり情報が出てきていないですね。
いつぐらいにもっと出てくるのでしょう 10月下旬に販売開始っていうふうになっていますけれども、そうなると9月くらいにならないとモデルルームってグランドオープンしないのだろうか。 バスで駅まで9分とありますが、これって本数次第ですよね。 そうじゃないと判断しようがないです。 |
||
24:
匿名さん
[2016-07-15 01:32:27]
|
||
25:
匿名さん
[2016-07-19 15:32:28]
バスもかなり不確定要素が高いと困ってしまうので、何回か通勤時間帯にあわせてバスに乗ってみるといいかもしれません。
道が混んでしまう場所でもいつもそこが混むのか、 それとも雨が降っている時だけ混むのか…など。 慢性的な場所ならばまだ時間を逆読みして出かけることもできるのですけれどね。 ここからだと自転車っていうのは遠いのかなぁ。 |
||
26:
匿名さん
[2016-07-19 17:09:28]
同じ関町でも、バス停から遠い友人は吉祥寺までほぼ自転車、バス停まで近い友人はバスがかなり便利だと言っていました。
こちらの物件はどちらかというと後者なのかなと思っています。 自転車もかなり使うことは間違いないと思いますが。 |
||
27:
匿名さん
[2016-07-27 08:52:36]
一番近いスーパーが生協ですか。
店舗の規模にもよりますが、生協はいまひとつ品揃えに期待できない店が多いので買い物環境的には微妙ですかね。 一応店舗情報を見ると夜23時まで営業、ATMもあるようなので状況により上手に使い分けしていければいいと思います。 大きなスーパーに行く為にも、自転車があると良さそうですね。 |
||
28:
匿名さん
[2016-07-27 10:35:41]
どこに住もうが自転車は絶対使うし、今や宅配系を駆使する時代なので、私はあまり気にしてません。
それより週末でも吉祥寺が気楽に使える距離の利便性は魅力的です。 |
||
29:
匿名さん
[2016-08-07 09:48:02]
予約始まりましたね。
早速予約しました。 どんな企画なのか楽しみです。 |
||
30:
匿名さん
[2016-08-11 17:28:22]
コープ以外のスーパーマーケットって、西友かいなげやになるのかな?
Big-Aもあるみたいですが、あまり1つの品目に対して商品数は多くないような(例えば納豆だったらスーパーなら10種類以上あっても3種類くらいだったり) 普段使いするならば西友といなげや。 コープは牛乳が美味しいので、美味しいものはコープで、とか使い分けていくのが一番良さそうです。 |
||
31:
匿名さん
[2016-08-22 23:08:00]
来月、いよいよ事前案内会。
資料請求した人のみ、ということなので予約が取れないとかそういうことは少なくってもないのかなと思います。 戸数がすごく多いです。 となると相当の反響がある可能性があるのでしょうけれど…お値段はどうなりますでしょうか。 立地条件を考えれば、吉祥寺というブランドはありつつも少しお安いことが期待されてしまいますね。 |
||
32:
匿名さん
[2016-09-01 17:24:29]
周りの住民から相当嫌われてるようですね。
|
||
33:
匿名さん
[2016-09-02 06:26:27]
立野町ならまだしも関町でマンション名吉祥寺かよ。
毎度毎度不動産業界の産地偽装体質はうんざりだなぁ~。 |
||
34:
匿名さん
[2016-09-08 01:35:56]
ここは何の跡地ですか?
|
||
35:
匿名さん
[2016-09-08 15:05:44]
>>34
某損保の社宅です。 その時の戸数の約3倍になるので、詰め込みすぎの感は否めないです。 今でも雨の日の通勤時間帯はバスが満員で乗れないことがあるのに、 数百人単位で住人が増えたら大変なことになりそうです。 |
||
36:
マンション検討中さん
[2016-09-08 20:18:43]
来週になると予定価格がわかるとはいえ、早く価格が知りたいです。
いくらからになるんだろう? |
||
37:
マンション検討中さん
[2016-09-08 21:20:36]
まわりの方々の反対看板が 下品だと思います
自分達の不動産の資産価値を自分達で下げていますよね‼︎ |
||
38:
マンション検討中さん
[2016-09-08 23:30:42]
≫35
社宅時代はゆとりがありすぎるスカスカな配置だったので、3倍とはいえ詰め込み過ぎ感は全くないですよ。 そもそも地下があるとはいえ、高さも制限されているのでタワーマンションとかと比べると余裕が感じられますよね。 |
||
39:
匿名さん
[2016-09-09 12:08:17]
先日、現地に行ってみたのですが、周辺住民の各ご家庭に旗がはためいていて、三井と物凄く揉めているんだろうなというのは想像できました。
よく読んではないですが、三井不動産は十分な補償をとか、ゴミ置場の計画変更をとか書いてありました。 三井が周辺住民に補償するとすると、そのお金はここの物件金額にしれっと上乗せされて、最終的にこのマンション住民が補償することになるのでしょうか? |
||
40:
評判気になるさん
[2016-09-13 12:24:37]
|
||
41:
匿名さん
[2016-09-15 06:10:48]
|
||
42:
匿名さん
[2016-09-16 01:23:48]
|
||
43:
マンション検討中さん
[2016-09-20 09:28:47]
予定があり、案内会行けなかったのですが、どうでしたか?価格とか出てましたでしょうか?
|
||
44:
マンション検討中さん
[2016-09-20 19:50:18]
案内会行きました。
価格は虫食いでいくつか記載があり それを自分で書き写すものです。 1階(実質地下1階)が最安値(70平米東向きで5,000万)で、 1フロアあがるごとに+300万のイメージです。 南は更に+300万程度です。 全体の坪単価は270~290ぐらいでしょうか。 |
||
45:
匿名さん
[2016-09-22 17:00:05]
>>44 マンション検討中さん
予想より価格は低そうですね! 坪305〜315万くらいかと思ってました。 この辺のエリアだと、上石ブリリアより高くて、上井草パークハウスと価格帯は同じくらいですか? まさに一長一短で悩み所ですね。 |
||
46:
マンション検討中さん
[2016-09-23 17:14:27]
そうですか?私は、高いなぁと思いますが、安い部屋はテラスですし、、。
|
||
47:
マンション検討中さん
[2016-09-24 11:25:39]
ここは吉祥寺ではなく完全に練馬区のマンションですね
バスは渋滞で遅れたりするので通勤には使えないし かといって武蔵関まで青梅街道渡って実際15分くらいかかりそう 割高な感じがする |
||
48:
マンション検討中さん
[2016-09-25 20:19:53]
ここから吉祥寺駅までは一本道かつ、主要交差点に右左折レーン完備なので渋滞なしでストレスフリーです。
坪300万overは覚悟してましたが、意外にリーズナブルですね。 住友の吉祥寺北町が坪400、ここが坪330の予想でしたが、それぞれ350、280くらいに落ち着くのかもしれませんね。 |
||
49:
匿名さん
[2016-10-01 12:41:31]
近所に住んでる者です。
アレッて思う投稿があったので参考までに情報提供します。 通勤時間帯の四軒寺前交差点、八幡宮交差点で度々渋滞が発生、時間が読めなくなることは多々あります。 また、通勤時は2-3分おきにバスが来るので時刻表いらずですが、雨天時は満車で乗車できないことは近隣住まいの方は誰もが経験あると思います。 ただし自転車に乗れる方なら吉祥寺まで坂もなく、改札まで15-20分で行くことができます。 なんだかんだ言いましたが住環境は良いので参考にしていただければと。 |
||
50:
匿名
[2016-10-01 23:01:11]
スーパー開店情報です。入居開始の2018年4月の同時期に西友のはす向かいにいなげやがオープンする予定ですよ!
練馬の住宅地に同じようなスーパーが2店並ぶなんて珍しいですね。自転車で7~8分です。ただ、そこまで向かう青梅街道の歩道の幅がだんだんと狭くなって通りづらく、自転車だからといって車の激しい道路を走る雰囲気でもない行程なのがたまにきずですが…。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
第一種低層住居専用地域ですと周囲にも高い建物がないのが良い点ですね。
HPのトップページの画像がとても良い感じです。
エントランス部分は窓が多く、採光が多く取り入れることができるデザインになっているようです。
ランドケープがプライバシー感があり素敵ですね。