パークホームズ吉祥寺北グランヴィラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1421/
所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.62平米~92.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-05-04 16:28:28
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?
1209:
匿名さん
[2017-06-29 19:57:09]
|
1210:
検討板ユーザーさん
[2017-06-29 19:59:09]
>>1207 匿名さん そうですね。 今の住まいはこの物件から遠いのですが、この界隈の学校に通っていたので、なんとなく親しみがあったのも理由の一つです。 住むとなると印象が変わるかもしれませんが、全く知らない土地に引っ越すよりは気が楽です。 |
1211:
匿名さん
[2017-06-29 20:05:45]
すみません。子供がいなかったらここは選ばないかもしれないとか、ファミリー向けって、どういうことですか?
学校環境などが充実していて子育て向きだけど、子供がいなければ利用することもないから、ってことでしょうか。 また、部屋数を減らしてもうちょっと利便性のいい他のところに住むってことでしょうか。 |
1212:
検討者
[2017-06-29 20:06:05]
>>1209 匿名さん
それも含めて人それぞれですよね。地縁があっても別に好きじゃなかった、むしろ嫌だったって人もいれば、あなたの言うように予算都合上やむなく遠ざかっての場所で妥協もあるでしょうし。その辺は正解不正解、善し悪しの問題じゃないですから。 また地縁があると言っても独身時の時の観点と家族ができた場合のそれもまた違いますから。 |
1213:
検討者
[2017-06-29 20:14:10]
>>1211 匿名さん
家族形態、年齢、各家庭の事情も違えば住宅に求める要件、各優先度は変わるでしょ。 何が聞きたいんでしょうか?なにか共通解があると思ってるならないですよ、そんなものは。 そんな漠然とした問より何か迷ってるならあなたの具体的な事を書いた方が良いと思いますよ。ここは全員でこの物件が良いか悪いかをジャッジするような場じゃないんですから。 |
1214:
検討板ユーザーさん
[2017-06-29 20:18:03]
>>1211 匿名さん
1205です。 独身の時はとにかく通勤のしやすさ・都心へのアクセス重視でしたから、迷わず駅近物件を選んでました。 子供がいない時は公園なんて行かなかったですし、近隣の学校の評判なんてどうでも良かったです。 つまり、私がこの物件に現在感じている魅力は、独身の時は気にもしなかったことなので、昔だったら選ばないという意味です。 あくまで私の場合は、ですよ! 子供の有無に関わらず、公園に行くのが好きな方もいるでしょうし、駅近の喧騒より落ち着いた住宅街に住みたい方もいるでしょう。 |
1215:
匿名さん
[2017-06-29 20:26:29]
|
1216:
匿名さん
[2017-06-29 20:28:33]
1214さんは、匿名さんではなく、検討板ユーザーさんでしたね。
|
1217:
匿名さん
[2017-06-29 22:36:42]
販売戸数/総戸数が5/269みたいであと少しみたいですね。やっぱりブランド物件x大規模x吉祥寺でコスパに優れる関町南3、立野町界隈は早いですね。
|
1218:
匿名さん
[2017-06-29 22:43:56]
総武線の有無が大きいかと
|
|
1219:
匿名さん
[2017-06-29 23:08:56]
吉祥寺のよさ
1. 総武線があるおかげで座りたい時、終電の時に重宝する 2. 中央線があるおかげで新宿、東京まで最速。特に通勤快速は早い 3. 京王線があるおかげで渋谷まで一本でいける。明大前、下北も飲屋街として楽しめる 4. 成田、羽田行きシャトルバスがくるからいちいち電車で乗り換え長旅しなくても乗り換えなし ゆったりいける。あとC2開通で高速に着くようになった 5. アトレがいけてる。うまいもの多すぎ しかも安い 雨降っても濡れずにOK 6. バス乗る時にも濡れない、コンパクトシティ。このマンションだと濡れずに帰れて傘いらず 7. 武蔵野市尽力により路上喫煙者ほぼ全滅、喫煙所自体激減で非喫煙者や子育てファミリーに大人気 8. レストランやカフェが子育て世帯の配慮が著しい。狭いから無理かなーっておもってもベビーカーを 奥に置いてくれたりテーブルを移動してくれたりして優しく接してくれる。それもこれもどこにでもある 画一的なチェーンより個性的な個人店が多いため。 9. 大人、子供どちらに対しても趣味や教育的な教室、塾の類が充実。自分が進みたい分野に呼応してくれる街 10. ちかくに成蹊のような私立学校がたくさんあって文教の街でもある。定期的にかれらのイベントが吉祥寺でも 開かれる。地域密着型 11. 街が汚くない。これも武蔵野市と市民による意識の高さ、尽力のおかげ。歌舞伎町や渋谷は深夜、早朝に歩くと臭くて汚くて かなわんが吉祥寺でこれはない。 13. 東西南北それぞれ違った個性の商店街通りがあってそれぞれ楽しめる。駅の北側や南側だけではなく、西、東、ともに 商店街があって個性も違うのでお店の傾向も全然違う。基本的に吉祥寺は個人経営店がほとんどで色々入って自分の 気に入ったお店を見つけるのが楽しめる。新興商業街でチェーンしかないようなムサコとはそういう意味で真逆の方向性。 お隣西荻がサブカルの影響を受けてるのもあるので西荻よりには面白い店多し。 14. 改装されて進化したコピス。まま御用達。改装されてより洗練されて、より子供にやさしくなった。子育てままが テラスでお受験対策をしてる。うまい珈琲店もできた。 15. 激安なのに激ウマ焼肉店李朝園が子連れでも大人だけでも楽しめる点。しかもお洋服汚れたり匂いがつかないように配慮済み。 吉祥寺はあったかい街でそれが人気の秘訣だろうね。そしてそういう恩恵をバス一本10分で受けられるのだからこの物件の 最大の良さといってもいいでしょう。 |
1220:
匿名さん
[2017-06-29 23:37:23]
|
1221:
匿名さん
[2017-06-29 23:49:07]
>>1220
14以外は子なし世帯でも同様の恩恵が受けられるとおもうけど。夫婦二人で楽しめるお店もバーもカフェもあるんだから楽しんだらいい。 井の頭公園は子供も大人も楽しめる。 女性一人で吉祥寺歩いても全く危険な香りもしなければアホみたいなナンパやキャッチーもほとんどいないクリーンさがいいんでないかね。 |
1222:
匿名さん
[2017-06-29 23:55:18]
老若男女、あまり問わないってことですかね。
|
1223:
匿名さん
[2017-06-30 00:15:21]
>>1222
自分的にはそんなイメージですね。学生から住んでますがおっさんになった今でも楽しめます。お店の人みんな親切なんですよね。常連でもないのに。そういう意味では吉祥寺駅、ってよりもこの吉祥寺周辺含めた街の存在はものすごく大きいと思いますよ。 まぁ、なので誰かも書いてたけど吉祥寺とこの物件はセットです。吉祥寺ありき。 言い方はあまり適切ではないかもしれないけど、武蔵関しかないならここは買わない。が、「この物件」ってよりも 武蔵関しかないなら武蔵関最寄りの物件は買わないね。独身でもファミリーでも。 そう思う人も多いからシティテラス武蔵関とかもまだ売ってるんだと思うけど。吉祥寺から遠いからね、あそこでは。 |
1224:
匿名さん
[2017-06-30 00:45:18]
>>1219 匿名さん
ありがとうございます。とても参考になりますね! あともうすぐ外環のインターができることや青梅街道に近いこと(面してないこと)、特別区であることも私的にはありがたいです。私は武蔵野市へのこだわりはありませんので。 1219さんのコメントは、そのままマンションのホームページに載せてもらいたいくらいですね! |
1225:
匿名さん
[2017-06-30 01:01:36]
いや その吉祥寺駅が徒歩圏外なんですよ(汗)
あと明大前は飲み屋街じゃないでしょ 学生の街って感じだよ |
1226:
匿名さん
[2017-06-30 01:03:54]
私立文教って成蹊以外どこがあるの? なくない?
|
1227:
匿名さん
[2017-06-30 01:06:35]
ところで、老人ということになったら、吉祥寺はどういういいことがあるの。
この物件の立地でというより、吉祥寺ということで考えるとどうなんでしょ。 |
1228:
匿名さん
[2017-06-30 01:19:55]
>>1219
13「基本的に吉祥寺は個人経営店がほとんど」っていうのは微妙だな。バランスよくチェーン店もあるよね。 他のエリアよりは、だいぶ個人商店があって、それが特長の街であるのは確かですけどね。 西荻まで行けば面白いお店があるかもしれないけど、「西荻より」は歓楽街の名残があって、ちょっと苦手。どちらかというと、東でなく西の三鷹より方面に個性的で吉祥寺らしい面白い店はあると思う。 |
吉祥寺出身や独身時代住んでいた人で予算の都合上、子どもが生まれると中央線を下るパターンは多いですけどね。
同様にここも検討圏になるのでしょうが。