東急東横線 vs 東急田園都市線
951:
匿名
[2012-10-27 10:01:38]
|
||
952:
匿名さん
[2012-10-27 10:25:01]
武蔵小杉もおもいっきり南武線のイメージです
|
||
953:
匿名
[2012-10-27 11:08:32]
別に小杉を東横だと持ち上げてるわけじゃなくて
元々は溝の口ほど色がなかったという意味だよ |
||
954:
匿名さん
[2012-10-27 14:22:30]
溝の口は田園都市線の中じゃ、買い物とかには1番便利な所じゃない?
|
||
955:
匿名
[2012-10-27 15:09:33]
だから車のあるやつは246のある田都沿いの方が何かと便利だけど
車なけりゃあ圧倒的に東横のが便利だよ それから田都沿いがきれいなのは開発地だからあたりまえ それも今だけな何十年後かは寂れたゴーストタウンだよ |
||
956:
匿名さん
[2012-10-27 17:37:59]
だよね…多摩ニュータウンみたいになりそう。
キレイっていっても人工的で薄っぺらい感じ。 所詮は都心一方通行のリーマンの通勤路線だからね。 しかも田園都市線住民って同じ沿線で神奈川住民の東京住民に対するコンプがハンパない。 関連スレ見てたけど妬み中傷ヒドいもんだったよ。 |
||
957:
匿名さん
[2012-10-27 19:51:35]
基本的にあざみ野を過ぎたら町田相模原文化圏と考えるべきでしょうな。
名目上は横浜市であっても世間の見方はそうではないと思います。 |
||
958:
匿名
[2012-10-27 20:58:10]
両方とも渋谷を起点に東横の終点が桜木町だった昔、田都の終点はどこ?長津田?
今、東横は元町まで繋がり、田都は中央林間。本当に田都は一方通行だね |
||
959:
匿名さん
[2012-10-27 22:35:19]
>溝の口は田園都市線の中じゃ、買い物とかには1番便利な所じゃない?
何を買うのに便利なの?(笑) |
||
960:
匿名さん
[2012-10-28 01:34:35]
>何を買うのに便利なの?(笑)
駅周辺の発展レベル。 渋谷=横浜>溝ノ口>三茶・自由が丘>二子玉川>代官山・中目黒>その他 |
||
|
||
961:
匿名さん
[2012-10-28 02:26:51]
まさか
溝の口は田都の底辺レベルだよ たまぷら、あざみ野>鷺沼、宮崎台>青葉台>溝の口~梶ヶ谷>それ以外、くらいの感じだと思うよ いや、 たまぷら、あざみ野>鷺沼、宮崎台>青葉台>梶ヶ谷>溝の口~新地>それ以外 かな |
||
962:
匿名
[2012-10-28 05:50:11]
偉そうな事書いてる人に限ってショボいバス便に住んでるよね
|
||
963:
匿名
[2012-10-28 05:59:27]
バス便住まいが多いのは圧倒的に田園都市線ですね
|
||
964:
匿名さん
[2012-10-28 15:02:14]
溝の口を馬鹿出来るって余程の高級地に住んでる者以外不可能なはずだが。
田園都市線でまともな街は二子玉川と溝の口とたまプラくらいだろうに。 バス便って通勤者にとっては辛いねー。 |
||
965:
匿名さん
[2012-10-28 18:13:44]
まともな街の定義って何?
まさかデパートあるとかじゃないよね(笑) バス便が論外なのは全面同意だけど。 |
||
966:
匿名さん
[2012-10-28 18:28:42]
駅周辺の買い物が充実しているのは
渋谷~二子玉、溝の口、たまプラ、青葉台 くらいかな。 |
||
967:
匿名さん
[2012-10-29 00:10:47]
いってもたまプラまでだな。青葉台までは下がりたくない。
|
||
968:
匿名
[2012-10-29 19:48:00]
溝ノ口は食料品日用品はともかく衣類や気の利いた雑貨をちょっと買える店がない
そういうのが辛うじて揃うのは神奈川側ではたまぷらだけかも 東横神奈川側は横浜まで行かないとないけど |
||
969:
匿名さん
[2012-10-29 20:53:07]
まあ逆にたまプラにないものが溝の口にあるのでバランスが取れてる
|
||
970:
匿名
[2012-10-29 21:37:52]
溝の口は丸井やノクティは便利
|
||
971:
匿名さん
[2012-10-29 21:48:50]
やっぱり溝の口は何だかんだで便利だ。
専業主婦とか時間を持て余してる人は青葉台とか好むかもしれないけどね。 通勤では都心に遠い。 |
||
972:
匿名さん
[2012-10-29 22:05:59]
ノクティや丸井で何するの
中途半端すぎて使えない店じゃん まあ地元の小中学生とかにはちょうど良いかなあ |
||
973:
匿名さん
[2012-10-29 22:50:07]
>972 君にとって使える店ってどこを指してるの?
|
||
974:
匿名さん
[2012-10-29 23:38:14]
田都神奈川住民ですが、青葉台はたまプラーザやあざみ野に住めない人が次に目指す場所かな。
急行駅だから大きいけど垢抜けない街ですよ。 奥さん連中もたまプラーザなんかと比べるとモッサリしてる感じです。 |
||
975:
匿名
[2012-10-30 05:45:49]
なんか溝ノ口貶されると許せない人がいるっぽいね
前の妙蓮寺の人みたい |
||
976:
匿名さん
[2012-10-30 06:16:55]
妙蓮寺に実際住んだ人の満足度の高さは異常
|
||
977:
匿名
[2012-10-30 07:23:48]
妙蓮寺なーんにもないのにね。まだ白楽の方が商店街が楽しい。
|
||
978:
匿名
[2012-10-30 08:34:10]
妙蓮寺の人は高級住宅地だか山の手だか言ってたが
あの辺でいい住宅地っていったら篠原台町だけど、あそこはどっちかというと白楽だね |
||
979:
購入検討中さん
[2012-10-30 11:37:06]
>>977
そのとおり 隣に白楽があるのも妙蓮寺の良さの一部 白楽の商店街は楽しいんだけど、神大生が鬱陶しいのと、臭くて騒々しいパチンコ屋が数件あることと、 そこに集まるガラの悪い連中が多いことなどを考えると、毎日あの駅前を歩かなきゃいけないのは苦痛なんだよね 休みの日に15~20分の散歩でぷらっと行ける隣町にあるくらいが丁度いいと思う なーんにもない、というけど、逆に住む場所に何を望んでるのか、いつも疑問 妙蓮寺は日々の買い物や病院には全く困らないよ? >>978 篠原台町は白楽利用でしょうね 篠原台町や篠原西町はこのへんでは高級なほうに分類されるのかな 武相沿いの仲手原2丁目や篠原東1丁目、水道道向こうの篠原東3丁目や富士塚も雰囲気の良い住宅地ですが、こっちは妙蓮寺利用ですね |
||
980:
匿名さん
[2012-10-30 12:03:49]
踏み切り音が苦手なので田園都市線に一票です!
|
||
981:
匿名さん
[2012-10-30 12:25:58]
>休みの日に15~20分の散歩でぷらっと行ける隣町にあるくらいが丁度いいと思う
休みの日にわざわざ15~20分かけて白楽なら、5分電車に乗って横浜に行きます。 地元だからこそ意味があるんですよ。 |
||
982:
購入検討中さん
[2012-10-30 22:02:01]
白楽の商店街で買う物なんて何もない
ただ、たまにあのレトロな雰囲気のなかを歩いてみたくなる だから隣町にあるくらいで丁度いいですね^^; |
||
983:
匿名さん
[2012-10-30 22:47:25]
妙蓮寺反町間は東横の谷底だろう
|
||
984:
匿名さん
[2012-10-31 08:25:53]
東横の谷底は綱島だろう
栄えてるといっても誰も羨ましがらない栄え方 |
||
985:
匿名さん
[2012-10-31 08:42:32]
朝から大変ですね、ご苦労さま。
|
||
986:
匿名さん
[2012-10-31 10:52:46]
東横の谷底は多摩川流域と鶴見川流域と結論が出ているじゃないか。
すなわち新丸子武蔵小杉元住吉綱島大倉山。洪水、液状化・・・ハザードマップで赤く塗られた地域。 |
||
987:
匿名
[2012-10-31 11:49:53]
田園都市線の方が圧倒的にいいと思います。
①地価もほとんどかわらないか,むしろ日吉あたりは,たまプラーザより高いのではないでしょうか。 綱島は,青葉台よりも高いし。 駅前をみると,東横線は古くから発達したこともあって,手をつけられないほど, ごちゃごちゃしている。 それに比べて,田園都市線沿線は,どこの駅もゆったりしています。 ②次は地盤の問題。 綱島や武蔵小杉は地盤が相当悪いようです。 それに比べて,田園都市線沿線は,丘陵地帯にあり,地盤が強固なことで有名。 ③江田近辺には,慶應小学校もできるし,田園都市線沿線は教育熱が高い人が多い。 ④また,田園都市線沿線は,緑が多い。あざみ野につながる港北ニュータウンを近くに抱えていることもあり, 自然環境は圧倒的によい。 ⑤東急も二子玉川の開発にいそしんでおり,田園都市線に力を入れていることは明らか。 ⑥田園都市線沿線は,道路幅は広いところが多いのに対し,東横線沿線は大倉山に見られるように ごちゃごちゃしている。 以上から,田園都市線が東横線を圧倒しているといえます。 |
||
988:
匿名さん
[2012-10-31 18:54:22]
|
||
989:
匿名
[2012-10-31 20:36:01]
田園都市線派は必死ですね(^-^)/~~~
|
||
990:
匿名さん
[2012-10-31 22:00:59]
埼玉あたりの人が987のように勘違いして越してくるらしいですね。
|
||
991:
匿名
[2012-10-31 23:29:01]
|
||
992:
匿名
[2012-11-01 09:55:16]
真偽は別として元々地元民の多い東横より田園都市線に他県出身者が多いのは事実
それが優劣を決めるとは思わないけどね しかしこの二線は元々タイプが違いすぎるのに東横と田都に絞って探してますって人が結構いるんだよな 東急のイメージ戦略に乗せられてるとしか思えない |
||
993:
匿名さん
[2012-11-01 10:29:55]
勤務地が渋谷なのかも
|
||
994:
匿名さん
[2012-11-01 10:53:31]
サイタマガーチバガーは武蔵小杉当りに住んでるんだよ
二子玉川VS武蔵小杉のスレにも出没してたから「あんた川崎じゃんw」と突っ込んであげたらスレが荒れる荒れる どうやらコンプレックスを一突きにしてしまったらしい |
||
995:
匿名さん
[2012-11-01 10:56:26]
田園都市線は都心で働く人のために新しく作ったベッドタウン専用路線
どっちかというと小田急や京王線とタイプが近いんだよね 同じ東急というだけで東横線とはタイプが違いすぎて比較が難しい |
||
996:
匿名
[2012-11-01 12:15:17]
995さんに同意。
どっちも住んでたけど独身、DINKSの時は東横線がよかったし、ファミリーになってからは田園都市線がよかった。老後はどこがいいかな~ |
||
997:
匿名さん
[2012-11-01 12:53:14]
996さんにほぼ同意。
独身時代は東横線、いまは結婚して田園都市線です。週末は二人でのんびり散歩を楽しんでいますが、坂道が多いので、老後はどこにしましょうかね〜。 どちらにしても、東急線は住みやすいです。 |
||
998:
匿名さん
[2012-11-01 13:21:48]
東急沿線は専業主婦には最高
ただ通勤する人にはキツイ 利用者数に対して輸送力がパンクしてる上、ターミナルの渋谷駅が貧弱過ぎるから改善の余地がない |
||
999:
匿名さん
[2012-11-01 13:57:16]
【田園都市線は日本で1番込んでる沿線】
もう、これだけで却下です。 |
||
1000:
匿名さん
[2012-11-01 14:15:29]
田園都市線ですが、各駅→溝の口で大井町線乗換えなので全く問題ありません。勤務地によりますよね。。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
武蔵小杉がそうでもないのは15年位前まで工場しかなかった町だからだろうな