東急東横線 vs 東急田園都市線
923:
匿名さん
[2012-10-24 10:24:46]
|
||
924:
匿名さん
[2012-10-24 15:27:19]
日吉は北に行くと山、南に行くと崖、西に行くと田舎。
何がいいのかさっぱりわからない。誰か日吉の良さを説明して。 |
||
925:
匿名
[2012-10-24 18:39:56]
日吉は電車の利便性でしょうね。
|
||
926:
匿名さん
[2012-10-24 20:33:36]
|
||
927:
匿名さん
[2012-10-24 20:55:23]
白楽は代官山、祐天寺、田園調布より乗降客数多いから捨てられてるということはない。
|
||
928:
匿名さん
[2012-10-24 21:52:21]
世界中の人から笑われるぞ
|
||
929:
匿名さん
[2012-10-24 22:53:35]
世界の人は東横線など知らん
自意識過剰ですよ |
||
930:
匿名さん
[2012-10-25 01:03:05]
世間的には妙蓮寺反町間は相鉄や田都と変わらない扱いだよ
|
||
931:
買い換え検討中
[2012-10-25 17:30:05]
横浜やみなとみらいに通勤してるなら、妙蓮寺白楽エリアは最高だよあなた
横浜まで空いてる各駅停車で5、6分、休みにたまに都内へ遊びに行くなら渋谷まで25分 新幹線なら新横浜までタクシーで10分足らず 高級すぎないから肩肘張らずにご近所付き合いができる落ち着いた雰囲気の住宅街で、 最近よく話題になる浸水や液状化のリスクも沿線の他地域に比べたら断然小さいし、駅構造もたしかに利便性高いですよ 上っ面しか見れてない世間の評価なんか価値ないですよ みなさんが住んでいるところも自分にとってみれば最高でしょ? 住めば都、こういうスレは野暮ってもんです |
||
932:
匿名
[2012-10-25 17:57:07]
そうそう。その通り。
自分の住んでる所。 我が家が一番。 |
||
|
||
933:
匿名さん
[2012-10-25 19:29:46]
>931
住んでいる人がそう思うだけで世間の評価は東横の中では低水準だと思うよ |
||
934:
匿名さん
[2012-10-25 19:34:37]
逆に世間の評価や地価は高いけど、住んでみるとそれほどでもない所も多い。
|
||
935:
匿名
[2012-10-25 19:38:10]
こういうスレにあえて乗り込んで野暮と言うほうが野暮だわなぁ
妙蓮寺はまあ落ち着いた住宅地だとは思うけどね |
||
936:
匿名
[2012-10-25 19:51:43]
ああ言えばこう言う。
ここはそんな所。 |
||
937:
匿名さん
[2012-10-25 22:42:03]
たまには田園都市線沿線のことも話してあげなよ。
あれ?ネタがない? |
||
938:
匿名
[2012-10-25 23:11:59]
人気も無い?
|
||
939:
匿名さん
[2012-10-26 01:10:18]
新地溝の口間および江田以遠悲惨以上お終い
|
||
940:
匿名
[2012-10-26 11:04:45]
溝の口駅近くに住んでいます。ごちゃごちゃしていてうるさい、道が狭い、マナーが悪い奴がいるなど嫌でした。でも電車が三線使える、スーパー、ドラッグストアが多い、丸井ノクティなどの買い物、休日は二子玉川まで散歩を兼ねて徒歩で買い物に行けるなど利点もあります。
マンション価格も下がっていないので、住みたい方はいると思います。 |
||
941:
匿名さん
[2012-10-26 14:13:33]
神奈川は田都の圧勝。
|
||
942:
匿名
[2012-10-26 14:23:08]
え!??
田都のどこに勝てる要素があるの??? 何から何まで東横の圧勝でしょう |
||
943:
匿名さん
[2012-10-26 16:05:28]
|
||
944:
匿名さん
[2012-10-26 17:31:11]
田園都市線は青葉台とかあのへんから西に住むなら
行きは必ず座れる中央林間に住んじゃったほうが良い気がするね。 小田急とつながってるし、中途半端なところに住むなら中央林間のほうが実は便利なのでは? |
||
945:
匿名
[2012-10-26 17:31:44]
私も東横線の方が勝ちだと思う
いろんな意味で。 |
||
946:
匿名さん
[2012-10-26 19:54:56]
田都神奈川圏は誉めるも貶すもなんか面白みがない。新しい町が多いからかな。
溝ノ口だけが異色。 中央林間は軍用機が結構うるさいよ。 |
||
947:
匿名さん
[2012-10-26 22:03:13]
同感です。田園都市線神奈川側はいわゆる郊外のニュータウン。
新しいから小奇麗だけどどこもかしこも似通っててつまらん。 |
||
948:
匿名さん
[2012-10-27 01:02:24]
溝の口は田都から出て行ってもらいたい。
|
||
949:
匿名さん
[2012-10-27 06:54:09]
私も田園都市線の方が勝ちだと思う
いろんな意味で。 |
||
950:
匿名さん
[2012-10-27 09:17:44]
誰か沿線上駅周辺の地価平均でも割り出してくれ。それで決着で良いじゃないか。
|
||
951:
匿名
[2012-10-27 10:01:38]
確かに溝の口の異色感は半端ないなあ。南武線カラーが強くて
武蔵小杉がそうでもないのは15年位前まで工場しかなかった町だからだろうな |
||
952:
匿名さん
[2012-10-27 10:25:01]
武蔵小杉もおもいっきり南武線のイメージです
|
||
953:
匿名
[2012-10-27 11:08:32]
別に小杉を東横だと持ち上げてるわけじゃなくて
元々は溝の口ほど色がなかったという意味だよ |
||
954:
匿名さん
[2012-10-27 14:22:30]
溝の口は田園都市線の中じゃ、買い物とかには1番便利な所じゃない?
|
||
955:
匿名
[2012-10-27 15:09:33]
だから車のあるやつは246のある田都沿いの方が何かと便利だけど
車なけりゃあ圧倒的に東横のが便利だよ それから田都沿いがきれいなのは開発地だからあたりまえ それも今だけな何十年後かは寂れたゴーストタウンだよ |
||
956:
匿名さん
[2012-10-27 17:37:59]
だよね…多摩ニュータウンみたいになりそう。
キレイっていっても人工的で薄っぺらい感じ。 所詮は都心一方通行のリーマンの通勤路線だからね。 しかも田園都市線住民って同じ沿線で神奈川住民の東京住民に対するコンプがハンパない。 関連スレ見てたけど妬み中傷ヒドいもんだったよ。 |
||
957:
匿名さん
[2012-10-27 19:51:35]
基本的にあざみ野を過ぎたら町田相模原文化圏と考えるべきでしょうな。
名目上は横浜市であっても世間の見方はそうではないと思います。 |
||
958:
匿名
[2012-10-27 20:58:10]
両方とも渋谷を起点に東横の終点が桜木町だった昔、田都の終点はどこ?長津田?
今、東横は元町まで繋がり、田都は中央林間。本当に田都は一方通行だね |
||
959:
匿名さん
[2012-10-27 22:35:19]
>溝の口は田園都市線の中じゃ、買い物とかには1番便利な所じゃない?
何を買うのに便利なの?(笑) |
||
960:
匿名さん
[2012-10-28 01:34:35]
>何を買うのに便利なの?(笑)
駅周辺の発展レベル。 渋谷=横浜>溝ノ口>三茶・自由が丘>二子玉川>代官山・中目黒>その他 |
||
961:
匿名さん
[2012-10-28 02:26:51]
まさか
溝の口は田都の底辺レベルだよ たまぷら、あざみ野>鷺沼、宮崎台>青葉台>溝の口~梶ヶ谷>それ以外、くらいの感じだと思うよ いや、 たまぷら、あざみ野>鷺沼、宮崎台>青葉台>梶ヶ谷>溝の口~新地>それ以外 かな |
||
962:
匿名
[2012-10-28 05:50:11]
偉そうな事書いてる人に限ってショボいバス便に住んでるよね
|
||
963:
匿名
[2012-10-28 05:59:27]
バス便住まいが多いのは圧倒的に田園都市線ですね
|
||
964:
匿名さん
[2012-10-28 15:02:14]
溝の口を馬鹿出来るって余程の高級地に住んでる者以外不可能なはずだが。
田園都市線でまともな街は二子玉川と溝の口とたまプラくらいだろうに。 バス便って通勤者にとっては辛いねー。 |
||
965:
匿名さん
[2012-10-28 18:13:44]
まともな街の定義って何?
まさかデパートあるとかじゃないよね(笑) バス便が論外なのは全面同意だけど。 |
||
966:
匿名さん
[2012-10-28 18:28:42]
駅周辺の買い物が充実しているのは
渋谷~二子玉、溝の口、たまプラ、青葉台 くらいかな。 |
||
967:
匿名さん
[2012-10-29 00:10:47]
いってもたまプラまでだな。青葉台までは下がりたくない。
|
||
968:
匿名
[2012-10-29 19:48:00]
溝ノ口は食料品日用品はともかく衣類や気の利いた雑貨をちょっと買える店がない
そういうのが辛うじて揃うのは神奈川側ではたまぷらだけかも 東横神奈川側は横浜まで行かないとないけど |
||
969:
匿名さん
[2012-10-29 20:53:07]
まあ逆にたまプラにないものが溝の口にあるのでバランスが取れてる
|
||
970:
匿名
[2012-10-29 21:37:52]
溝の口は丸井やノクティは便利
|
||
971:
匿名さん
[2012-10-29 21:48:50]
やっぱり溝の口は何だかんだで便利だ。
専業主婦とか時間を持て余してる人は青葉台とか好むかもしれないけどね。 通勤では都心に遠い。 |
||
972:
匿名さん
[2012-10-29 22:05:59]
ノクティや丸井で何するの
中途半端すぎて使えない店じゃん まあ地元の小中学生とかにはちょうど良いかなあ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
白楽も上りは地上駅だよ。駅出入り口の目と鼻の先がホームだし、駅構造としては最強と思う。横浜駅徒歩5分ってさ、駅に到着してから電車乗るまでの時間も考慮したら駅徒歩10分くらいになっちゃう。不動産を選ぶときそういうところ考えてない人が意外に多い。タワーマンションだとさらに時間加算しないといけないしね。