東急東横線 vs 東急田園都市線
629:
匿名さん
[2011-08-19 13:31:14]
|
||
630:
匿名さん
[2011-08-19 16:44:39]
失礼
ことばが適切ではなかった 妙蓮寺反町間は現在東横の陥没地帯 新地梶ヶ谷間とあざみ野より先が田都の陥没地帯なのと同じ |
||
631:
ご近所さん
[2011-08-20 19:02:56]
妙蓮寺反町間も、十分高いですよね。駅徒歩5ー10分ぐらいで130平米ぐらいの戸建てを大手ハウスメーカーで建てようとすると、8000万コース。松ケ丘、篠原台町、篠原西町などには邸宅街もあって、この辺りだと1億超。マンションでも、何かを大きく妥協しないと5000万じゃ買えない。十分人気エリアだと思います。確かに駅前は総じて昭和だけど。
そりゃ東横線都内に比べれば安いけど、特に横浜勤務の人々は、都落ちの結果としてやむを得ずではなく、好んでこのエリアに住んでますよ。 |
||
632:
匿名
[2011-08-21 21:09:27]
田都線VS東横線?! レベル低すぎ! 所詮は都会になりきれないコンプレックスな地域!それに対し京急蒲田は、羽田空港国際化など恩恵もたっぷり受けて資産価値も上がり、それに蒲田は由緒あるキネマの都としてもブランド!やっぱり京急線が一番で、その中でも蒲田が良いですよね!
|
||
633:
匿名さん
[2011-08-22 00:06:57]
東横線住んでるけど、街並み最悪。
田園都市線は、街並みホントいいね。 家買うなら、環境良好な田都(青葉区)だな。 |
||
634:
匿名さん
[2011-08-22 20:52:43]
田園都市線のまちなみねぇ・・・
美しが丘、青葉台、あざみ野、もえぎ野、さつきが丘・・・ バ カっぽくない?地名が。 |
||
635:
匿名さん
[2011-08-23 02:02:47]
東横は良くも悪くも昭和なんだよね。その雰囲気が好きな人には価値かある。
代々住み継がれているような所も多く、開発が滞っていると感じる人もいるだろう。 田都のような新興住宅は少子高齢が進む現状においては廃れるリスクがあるのかと。何より東横は、横浜と渋谷に向いてるから、便利だしね。 確かに陥没地綱島は街並み汚いけどね…あれは汚点。 |
||
636:
匿名
[2011-08-23 08:04:40]
東横線の勝ち!
田園都市線は、 駅前が高速通ってるから 駅前には住めないや |
||
637:
匿名さん
[2011-08-23 08:39:57]
東横もうすぐ副都心線に乗り入れるね。
ますます便利! |
||
638:
匿名さん
[2011-08-23 09:00:05]
路線の駅近マンションの平均坪単価は東横の方が上だね。
渋谷から横浜だからね |
||
|
||
639:
匿名さん
[2011-08-23 09:01:26]
東横線住んでる人、 一度ちゃんと田都の青葉区見た方がいいよ。
特に子供いる人は。 全然違うから。 以前日吉住んでて、ここが慶応もあるし、 交通便利で最高でしょ!と思ってましたが、 今は青葉区の戸建てに住んで、家探しで長年無駄な時間費やしたなと 思っています。東横に強くこだわってしまったばかりに… 並木が綺麗で以前は車乗るの嫌でしたが、今は ドライブが気持ちいい事この上なしです。 そういう方、多くないですか?? |
||
640:
匿名さん
[2011-08-23 09:11:06]
中丸子、樽町、白楽、妙蓮寺とか六角とか大豆戸などなど、
古くさくてダサい名前の方が嫌じゃない? 田園調布駅までは別格と思いますけどね。 |
||
641:
匿名さん
[2011-08-23 09:22:55]
丸子ちゃんが付くアドレス嫌だけど
新丸子、上丸子、中丸子とか。 箕輪とか樽町とか画数多くて書きにくいとこはもっと嫌。 |
||
642:
匿名さん
[2011-08-23 10:34:02]
639さん
私も同感です。 タマプラから、市ヶ尾あたりまで続く、住宅地良いですよね。 東横とは別世界です。 東横は色で例えれば、灰色 田都は 明るい緑色って感じを受けました。 いる人もお洒落な人が多い気がします。 |
||
643:
匿名さん
[2011-08-23 12:16:44]
田都のようなニュータウンは、ライフサイクルが短いし、ハリボテのよう。東名もマイナスポイント。
歴史の古い東横沿線の方が味があって良いと思う。車の運転が下手な方は、是非田都に住んでください。下手な方はホント迷惑(苦笑) あた、田都の渋谷への一方通行の電車もどうかなあ♪ |
||
644:
匿名さん
[2011-08-23 12:26:15]
では 昭和のオールドタイプの方は東横線
平成のニュータイプの方は田園都市線 こんな感じですな! |
||
645:
匿名さん
[2011-08-23 12:47:05]
ガンヲタ(苦笑)?
田都の神奈川エリアは30年以内にゴーストタウン化する街が多くでてくるんじゃないかな。 やはり渋谷一通ってのは痛い。 |
||
646:
匿名さん
[2011-08-23 15:03:58]
あざみの在住ですが、横浜にも地下鉄で1本で行けますが、、、
その途中には新横浜にも1本で行けて超便利ですよ。 |
||
647:
匿名さん
[2011-08-23 15:41:17]
あざみ野は微妙じゃない?渋谷にも横浜にも30分かかるじゃん。
それであざみ野駅から何分歩くの? |
||
648:
匿名さん
[2011-08-23 16:26:19]
田園都市線沿線には、東横線沿線の青葉台や田園調布のような超高級住宅地がひとつもないよ。
更に、神奈川県内一番の高級住宅地も東横線沿線といえるような位置。 |
||
649:
匿名さん
[2011-08-23 18:36:28]
ん?青葉台は田都だけど?一番の高級住宅地は、乗り入れているみなとみらい線の、元町中華街駅の近くの元町の事かな?田都は、所詮ニュータウンだな。確かに。
|
||
650:
匿名
[2011-08-23 19:22:37]
高級住宅街は、目黒区青葉台のことでは?
|
||
651:
匿名さん
[2011-08-23 21:25:27]
目黒区青葉台を東横線と限定してしまうのは、如何なものかと。
田園都市線の方が近い目黒区青葉台も広範囲で存在すると思うんだが。 |
||
652:
匿名さん
[2011-08-23 21:31:36]
そりゃそうでしょ。田園都市線の青葉台が高級住宅街なわけがない。
|
||
653:
匿名さん
[2011-08-23 23:28:24]
確かに目黒区青葉台は、中目黒・代官山・神泉・池尻大橋・恵比寿あたりが近いので、一概に東横とか田都とは言えませんね
ただ、目黒区青葉台と横浜市青葉台は全く別次元なので、そこだけ混同しないといいなと思って ま、混同しないか… 先に書かれたかたは、目黒区の方ですね |
||
654:
匿名さん
[2011-08-25 01:25:12]
青葉区って仙台なんじゃないんですか?
|
||
655:
匿名さん
[2011-08-25 03:43:48]
田園都市線沿いは東京、横浜どちらも高い
東京都目黒区池尻大橋駅(田園都市線) 目黒区青葉台の再最寄駅ですが何か? 横浜市青葉区高級住宅街の 青葉台、あざみ野、たまプラーザも 田園都市線沿いですが何か? 東京都世田谷区二子玉川、三軒茶屋も 田園都市線沿いですが何か? 青葉台は千葉県、埼玉県にもある地名ですが何か? |
||
656:
匿名さん
[2011-08-25 03:52:03]
横浜市中区の高級住宅街は根岸線、京浜東北線?の石川町、山手駅、地下鉄元町中華街駅だよ。
ちなみに繁華街、治安悪い地域も混ざってるから。 外国人セレブ、外国人労働者、日本人セレブ、庶民が混ざる地域。例えると東京都赤坂、六本木、広尾、高輪辺りをイメージするとわかりやすいよ。 価格は東京のほうが勿論高いよ。 |
||
657:
匿名さん
[2011-08-25 03:56:40]
中区の超高山手町や、本牧和田周辺は勿論横浜を代表する高級エリアなのですが、最近は田園都市線沿い青葉区、ブルーライン沿い都筑区が結構同じくらい地価が高くなってしまいました。最近を知らないと意外でしょ?なんだか時代は変わるもんだね。
|
||
658:
匿名さん
[2011-08-26 01:19:27]
>青葉台は千葉県、埼玉県にもある地名ですが何か?
そうか だから田園都市線には千葉や埼玉の人が多いんだ でも関西人も多いのはなぜ? |
||
659:
匿名さん
[2011-08-26 04:22:24]
都心下町には千葉県、埼玉県どころか、全国から集まるよね。戦後集団就職で大勢地方から都心に金の卵と呼ばれ、住み込みの若者が工場や飲食店に職人見習いで上京してきたからさ。上野浅草とか墨田区、足立区、板橋区、江戸川区などに。東京は生粋の江戸っ子より地方出身者が多い。江戸時代や大昔から当たり前だけどさ。千葉埼玉の人は実家の距離からして都内城東京北、城東地域に圧倒的に多いよ。
以前江東区勤務時代は千葉通勤者が多かった。 青葉区は都内周辺、横浜市内、他神奈川や関西、九州からの移入者が多いかも。横浜市営賃貸や、社宅や、企業もあるし。マンション、戸建てがメインだが。 |
||
660:
匿名さん
[2011-08-26 04:24:54]
千葉埼玉の方々は城北地域に多いらしい。
|
||
661:
匿名さん
[2011-08-26 04:35:57]
横浜市青葉区に関西人が多い理由は、当初その辺りを高級エリアに開発したのが関西系企業だからです。 また、関西で圧倒的、住みたい街ランキング1位の、神戸の街並みに横浜市青葉区が似ているからです。 街の作りが馴染みやすく、近畿の方に好まれます。 みなとみらいも、神戸や長崎に似ていますが、住宅地に関しては青葉区が馴染みやすいそう。 ついでに、大阪出身の方からは田園都市線ではなく、 東横線、中央線の街並が馴染みやすいそうです。 |
||
662:
匿名さん
[2011-08-26 04:42:15]
仙台も青葉台という地名があるからといって、仙台からの移入者が目黒区青葉台、青葉区青葉台に多いとでもいいたいのかい?
|
||
663:
匿名さん
[2011-08-26 07:36:08]
大阪でも北摂出身者なんかは、青葉区や都筑区に多いよ。
|
||
664:
匿名さん
[2011-08-26 09:17:43]
新横浜に近い住宅地、関西へすぐ帰れるから。
都心に住めないから、妥協で青葉区と都筑区に住んでるって関西出身者が言ってたけど。 |
||
665:
匿名さん
[2011-08-26 12:21:26]
|
||
666:
匿名さん
[2011-08-26 12:24:37]
北摂に沢山住んでる関東人も妥協で住んでると思うけど。本当は関西になんか住みたくないだろうし。
|
||
667:
匿名さん
[2011-08-26 17:48:09]
関西人も、転勤出向先や、転職先が横浜、川崎辺りなら帰りやすい横浜に住むでしょう普通は。わざわざ離れた都心には住まないさ。
|
||
668:
匿名さん
[2011-08-26 17:55:39]
東京出身でも、普通の戸建てエリアで育った郊外組ははっきりいって都心にあまり憧れないよ。つまり環境を考えた東京人は郊外に住んでます。タワマンや夜景に酔いしれるのは地方出身者が異常に多い。夜景なんて三ヶ月で飽きる。震災で埋立地やタワマンは液状化現象、上層階の異常な揺れを怖がり下落傾向。
|
||
669:
匿名さん
[2011-08-26 18:04:11]
神戸大震災経験した方は地盤も気にするだろうし。 青葉区、都筑区や周辺地域は地盤硬いらしい。 そういえば、大阪の高級住宅街はどこなんですか? |
||
670:
匿名さん
[2011-08-26 19:52:40]
関西人は新横浜や羽田に比較的近いということで、東横沿線に住みます。
そして阪神大震災を経験している人は地盤が良いところ。綱島辺りは除外します。 神戸(阪急神戸線)の雰囲気は田都ではなく、東横かな。やっぱり。 |
||
671:
どついたろか、われー
[2011-08-26 20:49:38]
東横沿線のマンションに住んでいた。
小6の時、関西の阪急沿線から転校生が一人やってきて、それまで平和だった クラスが無茶苦茶に。学級崩壊ってやつ。 そいつ、プロレスが好きで、プロレスごっこという、いつも、技をかけられる 奴が決まっている実態は単なるイジメを持ち込んだ。腹を立てると「どついたろか、われー」 が決まり文句。 そいつのおかげで、今もって、関西弁にいいイメージがない。 因みに、そいつは、高校のとき、百万単位の万引きをして 退学になりかけた。(温情で無期停学) 関西の皆さん、お願いですから、東横沿線には来ないで下さい。(問題発言) |
||
672:
匿名さん
[2011-08-26 21:49:16]
「どついたろか、われー」なんて似非大阪弁使うやついないよ…(苦笑)
しかも、百万単位の万びきて…(苦笑) |
||
673:
匿名さん
[2011-08-26 23:10:46]
神戸の方は田園都市線沿いも好みます。横浜市内や東京郊外からも好まれます。買い物施設がとにかく充実の青葉区、都筑区周辺は価格も高いのですが。地盤が硬いと雑誌やネットで評価されています。バブルの頃開発なので街並みが綺麗。大分下がり今がチャンス。地盤よい内陸は各地再評価されまた上がる可能性あるし。
|
||
674:
匿名さん
[2011-08-27 00:28:29]
田園都市線は近鉄の感じですかね。
|
||
675:
匿名さん
[2011-08-27 08:05:28]
田園都市線は阪急千里線っぽいね。
|
||
676:
匿名さん
[2011-08-27 09:04:54]
|
||
677:
匿名さん
[2011-08-27 10:06:45]
京急は南海電車のイメージ…
|
||
678:
匿名さん
[2011-08-27 11:32:25]
南海は京成ですね。和歌山って関東でいうと千葉っぽい。あと、両線ともに沿線に国際空港を抱えているから。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
反町〜妙蓮寺間は、もとからの横浜市街地。
何もなかった菊名〜田園調布間の駅前を開発したのが、東急の田園都市構想のはじまり。
だから、反町〜妙蓮寺間が準東横ということはない。東横ですから。
あなたに反町の住宅地でまともな戸建てを買えますか?