住宅コロセウム「東急東横線 vs 東急田園都市線」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 東急東横線 vs 東急田園都市線
 

広告を掲載

高知のぼる [更新日時] 2015-09-07 19:32:47
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

どちらの沿線が住み心地がよいですか?

[スレ作成日時]2005-10-01 23:23:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急東横線 vs 東急田園都市線

551: 匿名さん 
[2011-04-11 13:57:11]
>用賀や桜新町や三軒茶屋は有名な暴走族やヤンキーが結構多い

東京の人ですか?
何十年前の話???
そんな昔の話なら、どこでもヤンキーだらけでしたが。
下町はもちろん恵比寿や麻布や目黒・・・
552: 匿名さん 
[2011-04-11 14:02:22]
>世田谷は遊ぶ所がないのでみんな渋谷に

知識不足でしょーがねーなー
東京近辺の遊びなれてない中高生はみなそんなもの
渋谷は神奈川とか埼玉とかもっと郊外のが多いんだよ
世田谷なんかで遊びなれてるのは、さっさと六本木でも西麻布でも山手線内側に移動してるよ
渋谷は買い物や人に会うのに寄る程度
553: 匿名さん 
[2011-04-16 21:16:34]
池袋、渋谷、新宿、原宿 は東京郊外、埼玉、千葉からの10代が多い、もっと遠くからも
一部、竹の子族、ゴスロリ、ガングロなど歴史と共に色々珍しい人に出会える特殊地域
神奈川は横浜があるからいかないよ、神奈川でも奥地のほうからは憧れて行く人いるかも
554: 匿名さん 
[2011-04-16 21:19:20]
今も昔もおぼっちゃんは遊び好きなの?海外のお騒がせセレブみたいに。
555: 住まいに詳しい人 
[2011-04-16 21:42:31]
どっちもどっち

でどう?
557: 匿名さん 
[2011-05-08 01:15:44]
蒲田は無視で
560: 匿名さん 
[2011-05-08 23:09:07]
二子玉川の再開発で田園都市線の価値が上がった感がありますが、
両線で次に再開発の可能性のある駅はありますか?
561: 匿名さん 
[2011-05-09 13:56:02]
自由が丘の駅をもっと使いやすく再開発して駅前ももっと広々としてくれれば、と願います。
562: 匿名さん 
[2011-05-09 14:12:47]
>560 武蔵小杉は?
563: 匿名 
[2011-05-09 14:16:05]
ユニクロの柳井さんは井の頭線でなく小田急線の代々木上原のお城です。タクシーの運ちゃんが奥さんがやさしい気さくな人と言ってた。
564: 周辺住民さん 
[2011-05-28 09:52:41]
東横線沿線の人達は田園都市線沿線なんて特に何とも思ってない。
田園都市線が東横線に追いつき追い越せで勝手に意識してライバル視してるだけ。
行き先が「横浜」と「中央林間」というだけで勝負は決まってるよ。
565: 匿名 
[2011-05-28 10:59:46]
田園都市線は半蔵門線のイメージがつよいですね。東急といえばやっぱり東横線かな!
566: 匿名さん 
[2011-05-28 11:51:50]
東横沿線は下町を走っていて、
田園沿線は高級住宅街を走るイメージがあります。
567: 匿名 
[2011-05-28 13:19:33]
街並みの美しさは田園都市線が圧倒的ですね。
568: 匿名さん 
[2011-05-29 02:47:11]
田園都市線、 たまプラーザ ~ あざみ野 ~ 青葉台 の街並みは凄いです。
立派な邸宅ばかりです。
569: 匿名さん 
[2011-05-29 09:05:00]
東横線は街が古いから、駅前は商店街や古くからの住居でごちゃごちゃしているし、かといって、駅から離れても道が狭くてバスも不便。つまり、駅に出るのに一苦労。

東横線の中で、駅近で住環境の良い場所となると、代官山、田園調布、多摩川、妙蓮寺、東白楽の山側くらい?
570: 匿名 
[2011-05-29 22:30:26]
やっぱり田園都市線に一票!
571: 匿名さん 
[2011-05-30 08:57:36]
東横線は平日の都心への通勤ラッシュが比較的分散されているのと(大井町線へ多少流れるとはいえ、渋谷へどんどん混むのみの田園都市線よりは楽かと)、直通の多さが魅力(日比谷線直通もあるし、日吉からは目黒線<その先の南北線や三田線直通>も使える)。休日も「いろんな東京」にいくのにも便利だし、横浜やみなとみらいへも一本だから、そういう面でいえば東横だな。
572: 匿名さん 
[2011-05-30 09:26:07]
通勤考えると東横に一票。田園都市線の混雑具合は日本全国で有名だから。
飛行機とか新幹線とか帰省に使う交通機関、地方から友人に来ていただく場合等、東横線の方がわかりやすい。
私は関西出身だから、できるだけ関西に近いところに住みたかった。だから田園都市線とか少し奥まったところは。
どこにもでも関西人いるけどね(苦笑)
573: 匿名さん 
[2011-06-01 22:42:15]
東横には、経済的に乏しい人は住めないのでは?
住めても、多摩川から先だね。
田都も、二子玉川から先か。

東京23区に限っても、圧倒的東横でしょう。
住宅街として考えるならば、
東横は、代官山から田園調布まで、
何かしら魅力的なことがあるね。
田都は桜新町か用賀くらいじゃないの?
二子玉川なんて、別に休みの日に行けばよい。
住む場所じゃないよ。
574: 匿名さん 
[2011-06-01 23:29:41]
比較になりません。
路線の利便性は圧倒的に東横線が上。
更に東横線には、代官山、青葉台、田園調布と、超高級住宅街が並ぶ。
それに対し、田園都市線は庶民的な住宅街、不便で混雑きわまりない路線。
東横線は渋谷と横浜を結び、田園都市線は渋谷と…?。
まじめに比較にならないです。
575: 匿名はん 
[2011-06-02 00:40:35]
田都が押され気味だが、仕方が無いだろう。
私鉄では小田急や同レベル、
大井町線。目黒線にも勝てないが、
西武線とか、池上線よりはマシかな。
決して悪い線とは思わないが、
これといってよいところも無い線かもしれない。
城南に住んでいるが、田都沿線には住んだことないので、
個人的な意見ということで。
576: 匿名さん 
[2011-06-02 06:12:43]
田園都市線は世田谷区のイメージ。城西
東横線は目黒・大田区のイメージ。城南
世田谷好きには田園都市線なのかもね。三茶~下北とかも人気だし。
577: 近所をよく知る人 
[2011-06-04 07:50:54]
横東線が優遇されております。
578: 匿名 
[2011-06-04 09:21:10]
たまプラーザ駅とっても素敵ですよ!
住むならここバトルで1位とってました。
579: 匿名さん 
[2011-06-04 19:35:19]
東横線の神奈川エリアなんて、全然良くないと思うのだが。

東横線は都内と川崎・横浜の差がありすぎる。その点、田園都市線は平均が総じて高い印象。
580: 匿名さん 
[2011-06-04 21:31:21]
普通に考えて田園都市線と比較するべきは西武新宿線や西武池袋線、東部東上線線あたりだろう。
581: 匿名さん 
[2011-06-04 21:31:51]
失礼、東武東上線。
582: 匿名 
[2011-06-04 22:02:44]
>574
東横毎朝利用してるけど、大倉山や白楽や妙蓮寺に東白楽やその他もろもろ・・高級住宅街とは言えないのでは?
583: 匿名 
[2011-06-04 22:15:57]
田園都市線の乗客のマナーは常磐線以下
乗客同士の喧嘩は日常茶飯事
それで電車が遅れると他の乗客が駅員にくってかかるのも日常茶飯事
本当に最悪
584: 匿名さん 
[2011-06-04 22:41:27]
まあ、普通に考えれば東横圧勝だよね
585: 匿名さん 
[2011-06-04 23:07:22]
昔、田園都市線を使っていたよ。
激混みで、毎日遅れて。
朝もキツいが帰りの方がキツかった。
金曜の夜なんて車内が臭くて吐き気がしたものだ。
586: 匿名さん 
[2011-06-05 00:03:41]
東横線も金曜日の夜は、酔っぱらい多いし、激混みだしで、田園都市線と大して変わらんと思うのだが。まあ、東横線の場合は、激混みもせいぜい武蔵小杉までだけど。

東横線と田園都市線の比較をすると、
東横線都内に不動産買えたら最高。だけど、一般庶民にはハードル高過ぎ。東横線都内が無理なら、素直に田園都市線に流れた方が良い。東横線神奈川エリアは、南武線沿線と変わらないと思う。
587: 匿名 
[2011-06-05 00:20:15]
平日の昼間は、正直東横の方が激混みですよね?
昼間にあんな人に押され苦しかったの、初めてでした。
588: 匿名さん 
[2011-06-05 00:24:22]
東横線って電車からの風景がまるで下町。
589: 匿名さん 
[2011-06-05 00:36:16]
東横が下町ねえ笑。
貧乏人には買えない下町ねえ笑
590: 匿名さん 
[2011-06-05 01:45:16]
京王買えなくて田都にしたが、心の底から後悔しているという友人がいたよ
591: 匿名さん 
[2011-06-05 11:09:13]
田都は三茶・二子玉・たまプラ
東横は代官山・中目・自由が丘

あくまで人気の街ということで…
592: 匿名さん 
[2011-06-06 08:16:31]
田園都市沿線は乗っている人に余裕がない印象があるな。路線が長いというのもあるんだろうけど、朝のラッシュ時の車内の雰囲気やら、帰りの座席取りの見苦しさはちょっとね。結構客層はいいんだろうけど、そのあたりの乗っている人たちの余裕のなさが東横と比べるとうーんという感じ。
あと、田園都市線はたしかに街並みがきれいだとは思うが、東横の駅前がごちゃごちゃごみごみしているのは綱島他数駅ぐらいでは?東横は出来たのが古いし、街並みも計画的ではないから、田園都市線と比べたら駅前がごちゃごちゃしてはいる所が多いけども、駅から少し歩けば基本的には閑静な住宅街が広がっているから街全体としてはそんなにごちゃごちゃしている印象ってないけどなぁ。

>582
大倉山や白楽(篠原台町等)や妙蓮寺はそれなりの住宅街だと思いますよ。横浜に古くから住んでいる人なら分かるかと思いますが。
593: 匿名さん 
[2011-06-06 08:48:03]
>592さん、わかってらっしゃる。
ただ東横も低湿地帯・低価格帯の綱島に雨後の竹の子如くマンションが乱立したせいで、質低下&混雑が問題となってきている。
594: 匿名さん 
[2011-06-06 18:53:50]
自由ヶ丘って最近人気が翳ってる気がする。二子玉川に商業施設が集積したからかな。
595: 匿名さん 
[2011-06-06 23:46:27]
代官山、中目黒って、街自体の魅力というより、渋谷、恵比寿に近いから人気なだけだよね?
596: 匿名さん 
[2011-06-07 09:35:47]
代官山やいいよ。緑も多いし。買えないけど。
597: 匿名さん 
[2011-06-10 22:47:45]
田園都市線だけど、「鷺沼」と「たまプラーザ」は急行停車駅である必要があるのだろうか?
598: 匿名さん 
[2011-06-11 00:07:23]
通勤時間帯に運転されない急行の話などナンセンス
599: 匿名さん 
[2011-06-11 00:32:28]
都内部分は東横沿線の住宅街のほうが洗練された住宅街が多いと思う。
田園都市線・・・弦巻、桜新町、深沢、用賀、上用賀、岡本あたり
東横線・・・青葉台、下馬、野沢、碑文谷、平町、柿の木坂、八雲、自由が丘、田園調布etc

神奈川部分は田園都市線の田園都市内のほうが町並みはきれい。
ただ、いかにも電鉄系の高度成長期以降の大規模開発住宅地という感じで、
没個性的ともいえるかもしれない。
一方、東横線の神奈川部分は町が古くて道が狭く、住宅も密集しがちなのがイマイチ。
でも日吉本町、錦が丘、篠原台町、高島台あたりは、昭和初期の邸宅街の雰囲気があって、
それはそれで味があるとおもう。
600: 匿名さん 
[2011-06-11 01:44:12]
金曜日の夜の田園都市線は車内が異様に臭い。
601: 匿名さん 
[2011-06-11 19:13:34]
美人様が多いのはどちらですかな?

関西じゃ、阪急神戸線が有名だけど
602: 匿名さん 
[2011-06-11 21:36:19]
某有名家電メーカーがパソコンの耐久力試験に田園都市線を使ったというのは本当だと聞いたことがある。
あの殺人的ラッシュの車内に持ち込んでも壊れないかどうか。
603: 匿名さん 
[2011-06-11 22:12:22]
東横線沿線の高級住宅街に住むマダムや多摩田園都市の主婦は電車にあまり乗りませんね。
美人が多いのは京王井の頭線ですね。あとメトロ日比谷線の神谷町~中目黒、
東急大井町線の自由が丘~二子玉川、東急池上線の洗足池~久が原も。
604: 匿名さん 
[2011-06-12 01:25:52]
金曜日の夜の田園都市線は車内が異様に臭い。
606: 匿名 
[2011-06-12 22:37:28]
反対側の伊勢崎線沿線は、もっとすごいよ。田都(東横も)は小綺麗にしてる人多いじゃん?
607: 匿名 
[2011-06-12 23:48:58]
でも伊勢崎線の方が乗客のマナーはかなりマシだよね
田園都市線は駅のホームで決闘始める馬鹿が毎日いる
608: 匿名さん 
[2011-06-13 00:45:09]
通路でぶつかりそうになっても絶対に譲らない人が多いのが田園都市線
609: 匿名さん 
[2011-06-13 07:32:24]
伊勢崎線は人生に疲れた感が漂ってる。
気力がなさそう…。

610: 匿名さん 
[2011-06-13 08:37:54]
>608
そのあたりが592氏の言っている部分なんだろう。

>601
東横線だと代官山、学芸大学、都立大学、自由が丘、大倉山で乗降する人がレベル高し。
611: 匿名 
[2011-06-25 14:48:34]
田園都市線って乗客がやたらと殺気立ってるよね
目つきが悪い
612: 匿名さん 
[2011-06-26 11:38:44]
東急の各路線は、郊外を走る他社路線に比べたら、女性のおしゃれ度は高いよ。
613: 匿名さん 
[2011-07-09 06:32:23]
>>611 田園都市線って乗客がやたらと殺気立ってるよね
>目つきが悪い

毎日、田園都市線と東横線の両方使ってるけど、雰囲気の違いはたしかに感じる。
特に朝がそう。
田都の駅では人を跳ね飛ばして平気で通り抜けていく人がざらだし
エスカレータは左右の列とも駆け上り専用だし。

これが混雑度合いの違いから来るのか、それとも沿線住民の違いから来るのかわからないけど、
印象としては朝の田都線って「みんな余裕がないなぁ」ってこと。
沿線の人はあれが毎朝っていうか日常なんだから
正直気の毒な気がする。
614: 匿名さん 
[2011-07-09 10:13:16]
収入感覚のずれなのかも知れんけど、
神奈川県の普通の一般リーマンからすると東横線武蔵小杉~菊名とか田都の青葉台~二子新地は住宅としては高い部類だね、平均的な一部上場位じゃ購入は厳しい。共働きならいけるかもしれないけど。
それより北は親の遺産とか無い限り一般サラリーマンじゃ買えないイメージしかなく超高級なイメージしかない。
615: 匿名さん 
[2011-07-10 14:16:39]
高収入 ≠ 公共空間でのマナーをわきまえた人
ということだけはわかった。
616: 匿名さん 
[2011-07-11 18:45:23]
>>614
平均年収辺りの低所得層は当然だが、30歳で1千万円、40歳代で2千万円程度まで一般的なサラリーマン層とすると、
子どもが複数人いたら貴殿のとおりまともな住居購入は難しい。
住居ばかりに金を掛けてられんからな。
617: 匿名さん 
[2011-08-12 08:17:01]
30歳で1000万
40歳で2000万
が一般的なサラリーマン?

ちょいまち!!!
それは一般的やないで。
感覚おかしんちゃう?


東京都の平均年収は
500万切ってるんやで。
618: 匿名さん 
[2011-08-15 16:47:15]
617さん。大阪のでしょ?
619: 匿名さん 
[2011-08-15 20:06:06]
田園都市線沿線は関西人多いから。
あと千葉や埼玉から越してきた人。
620: 匿名さん 
[2011-08-17 02:41:00]
たまプラーザに住んで5年になるけど、駅で人を跳ね飛ばす人とか、目が殺気立ってる人とか
あんまり見ないなあ。なんか不当なバイアスかかってない?

車中の混雑も、大井町線延伸とピーク準急化でややマシになったと思うよ。
鷺沼→溝の口間がちょっときついけど、それを過ぎればまあ文庫本くらいは読める。
新聞はちょっと厳しいかな。

確か通勤はきついけど、やっぱり住民層や環境はとても良い。満足。


>>617
パート労働者や非正規雇用者を含んでるんじゃない?
サラリーマンを大卒・ホワイトカラーに絞るとだいぶ違う
621: 匿名さん 
[2011-08-17 09:04:27]
>620

それでも、大卒・ホワイトカラーに絞ったとしても
 30歳で1000万
 40歳で2000万
は、一般的なサラリーマンとは言えないでしょう。
 普通、1000万って、早くて30代の終わりの方、2000万に至っては、一部上場企業の部長クラスでも届かない企業がいっぱいあると思うよ。

銀行も賃金が下がったしね。製造業は、昔から高くない。旧財閥系の商社系は、今でも他に比べて高いけど。
一部上場企業の賃金が高額とは限らないことは言うまでもない。
622: 匿名さん 
[2011-08-17 10:44:08]
その収入が一般的なのではなく、それくらいまでなら少なくとも周りにいるから、そこまでの収入を一般的としているだけ。
その収入レベルの人が多いとか、普通とか書いてるわけではありません。

それと、ご自身でも書いてるとおり、そもそも昔からある日本の大企業の給与はそれほど高くないですから。
東京にはもっと高い給与を払う企業はたくさんありますね。
623: 匿名さん 
[2011-08-17 12:41:20]
因みに直近の国勢調査によると、世帯数は約5200万で、2,000万円以上の世帯って1.3%で67万世帯もあるんですって。1,000万以上は10%以上いるらしい。でも、サラリーマンでは少ないだろうね。上場クラスの執行役員、以上、数年後どころか、明日の保証もない、生き馬のめをぬく外資系企業とか…かな?
624: 匿名さん 
[2011-08-17 16:26:49]
二千万円以上の世帯では、サラリーマンのダブルインカムも多いと思うよ。
625: 匿名さん 
[2011-08-17 21:05:28]
1千万もらってないのに、何故一戸建てが買えるのだろう?
特に東横なんて高いから、1千万でも厳しいでしょ。
田都の二子以降の郊外なら買えるか。
東横の白楽あたりなら買えるか。
626: 匿名さん 
[2011-08-17 22:13:05]
白楽も高いよ。眺望良いし、憧れる。
627: 住まいに詳しい人 
[2011-08-19 00:38:49]
世田谷区奥沢近辺の1.5km
http://goo.gl/Mhseq

628: 匿名さん 
[2011-08-19 12:58:26]
妙蓮寺反町間は準東横
新地梶ヶ谷間とあざみ野より先が準田都なのと同じ
629: 匿名さん 
[2011-08-19 13:31:14]

反町〜妙蓮寺間は、もとからの横浜市街地。
何もなかった菊名〜田園調布間の駅前を開発したのが、東急の田園都市構想のはじまり。
だから、反町〜妙蓮寺間が準東横ということはない。東横ですから。

あなたに反町の住宅地でまともな戸建てを買えますか?
630: 匿名さん 
[2011-08-19 16:44:39]
失礼
ことばが適切ではなかった

妙蓮寺反町間は現在東横の陥没地帯
新地梶ヶ谷間とあざみ野より先が田都の陥没地帯なのと同じ

631: ご近所さん 
[2011-08-20 19:02:56]
妙蓮寺反町間も、十分高いですよね。駅徒歩5ー10分ぐらいで130平米ぐらいの戸建てを大手ハウスメーカーで建てようとすると、8000万コース。松ケ丘、篠原台町、篠原西町などには邸宅街もあって、この辺りだと1億超。マンションでも、何かを大きく妥協しないと5000万じゃ買えない。十分人気エリアだと思います。確かに駅前は総じて昭和だけど。

そりゃ東横線都内に比べれば安いけど、特に横浜勤務の人々は、都落ちの結果としてやむを得ずではなく、好んでこのエリアに住んでますよ。
632: 匿名 
[2011-08-21 21:09:27]
田都線VS東横線?! レベル低すぎ! 所詮は都会になりきれないコンプレックスな地域!それに対し京急蒲田は、羽田空港国際化など恩恵もたっぷり受けて資産価値も上がり、それに蒲田は由緒あるキネマの都としてもブランド!やっぱり京急線が一番で、その中でも蒲田が良いですよね!
633: 匿名さん 
[2011-08-22 00:06:57]
東横線住んでるけど、街並み最悪。
田園都市線は、街並みホントいいね。
家買うなら、環境良好な田都(青葉区)だな。
634: 匿名さん 
[2011-08-22 20:52:43]
田園都市線のまちなみねぇ・・・
美しが丘、青葉台、あざみ野、もえぎ野、さつきが丘・・・
バ カっぽくない?地名が。
635: 匿名さん 
[2011-08-23 02:02:47]
東横は良くも悪くも昭和なんだよね。その雰囲気が好きな人には価値かある。
代々住み継がれているような所も多く、開発が滞っていると感じる人もいるだろう。
田都のような新興住宅は少子高齢が進む現状においては廃れるリスクがあるのかと。何より東横は、横浜と渋谷に向いてるから、便利だしね。
確かに陥没地綱島は街並み汚いけどね…あれは汚点。
636: 匿名 
[2011-08-23 08:04:40]
東横線の勝ち!

田園都市線は、
駅前が高速通ってるから
駅前には住めないや
637: 匿名さん 
[2011-08-23 08:39:57]
東横もうすぐ副都心線に乗り入れるね。
ますます便利!
638: 匿名さん 
[2011-08-23 09:00:05]
路線の駅近マンションの平均坪単価は東横の方が上だね。
渋谷から横浜だからね
639: 匿名さん 
[2011-08-23 09:01:26]
東横線住んでる人、 一度ちゃんと田都の青葉区見た方がいいよ。
特に子供いる人は。
全然違うから。
以前日吉住んでて、ここが慶応もあるし、
交通便利で最高でしょ!と思ってましたが、
今は青葉区の戸建てに住んで、家探しで長年無駄な時間費やしたなと
思っています。東横に強くこだわってしまったばかりに…
並木が綺麗で以前は車乗るの嫌でしたが、今は
ドライブが気持ちいい事この上なしです。

そういう方、多くないですか??
640: 匿名さん 
[2011-08-23 09:11:06]
中丸子、樽町、白楽、妙蓮寺とか六角とか大豆戸などなど、
古くさくてダサい名前の方が嫌じゃない?
田園調布駅までは別格と思いますけどね。
641: 匿名さん 
[2011-08-23 09:22:55]
丸子ちゃんが付くアドレス嫌だけど
新丸子、上丸子、中丸子とか。
箕輪とか樽町とか画数多くて書きにくいとこはもっと嫌。
642: 匿名さん 
[2011-08-23 10:34:02]
639さん

私も同感です。

タマプラから、市ヶ尾あたりまで続く、住宅地良いですよね。
東横とは別世界です。

東横は色で例えれば、灰色
田都は 明るい緑色って感じを受けました。

いる人もお洒落な人が多い気がします。
643: 匿名さん 
[2011-08-23 12:16:44]
田都のようなニュータウンは、ライフサイクルが短いし、ハリボテのよう。東名もマイナスポイント。
歴史の古い東横沿線の方が味があって良いと思う。車の運転が下手な方は、是非田都に住んでください。下手な方はホント迷惑(苦笑)
あた、田都の渋谷への一方通行の電車もどうかなあ♪
644: 匿名さん 
[2011-08-23 12:26:15]
では 昭和のオールドタイプの方は東横線
   平成のニュータイプの方は田園都市線 こんな感じですな!

645: 匿名さん 
[2011-08-23 12:47:05]
ガンヲタ(苦笑)?
田都の神奈川エリアは30年以内にゴーストタウン化する街が多くでてくるんじゃないかな。
やはり渋谷一通ってのは痛い。
646: 匿名さん 
[2011-08-23 15:03:58]
あざみの在住ですが、横浜にも地下鉄で1本で行けますが、、、
その途中には新横浜にも1本で行けて超便利ですよ。
647: 匿名さん 
[2011-08-23 15:41:17]
あざみ野は微妙じゃない?渋谷にも横浜にも30分かかるじゃん。
それであざみ野駅から何分歩くの?
648: 匿名さん 
[2011-08-23 16:26:19]
田園都市線沿線には、東横線沿線の青葉台や田園調布のような超高級住宅地がひとつもないよ。
更に、神奈川県内一番の高級住宅地も東横線沿線といえるような位置。
649: 匿名さん 
[2011-08-23 18:36:28]
ん?青葉台は田都だけど?一番の高級住宅地は、乗り入れているみなとみらい線の、元町中華街駅の近くの元町の事かな?田都は、所詮ニュータウンだな。確かに。
650: 匿名 
[2011-08-23 19:22:37]
高級住宅街は、目黒区青葉台のことでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる