住宅コロセウム「東急東横線 vs 東急田園都市線」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 東急東横線 vs 東急田園都市線
 

広告を掲載

高知のぼる [更新日時] 2015-09-07 19:32:47
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

どちらの沿線が住み心地がよいですか?

[スレ作成日時]2005-10-01 23:23:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急東横線 vs 東急田園都市線

122: 120 
[2005-10-30 14:21:00]
食事に関して言えば、昔ながらの隠れた名店が東横沿線には多いような気がします。
気後れしないで美味しい物が食べられて、そして馴染みになったり出来るような。
ちなみに、私はどちらかと言えば東横線派です。
123: 匿名さん 
[2005-10-31 23:42:00]
結論は、都内なら東横線、神奈川県下は田園都市線、ってとこですかね。
124: 匿名さん 
[2005-11-01 00:29:00]
122さん、隠れた名店ってどこですか?日吉あたりで美味しい店があったら教えてくださいませ
125: 匿名さん 
[2005-11-01 00:53:00]
>124さん
ここに書いたら「隠れもなき名店」になっちゃいますのでお教えできません。
126: 匿名さん 
[2005-11-01 09:39:00]
田園都市線は似非マダムが多いってことか?
127: 匿名さん 
[2005-11-02 18:10:00]
田園都市線に住んでみればわかるけど、ごく普通の人達が多いんですよ。
すごく偏見を持たれているようですね。なんだか妬みにしか聞こえない。
実際は常識的で普通の感覚を持った奥さん達ばかりでとてもおつきあいしやすいですよ。
どこの地域でも一部鼻持ちならない人達はいるでしょうが。
128: 匿名さん 
[2005-11-03 01:12:00]
『妬みにしか聞こえない』この発言が田園都市派っぽいです。
似た者同士だから気付いてないだけで、本当のごく普通の人達からすると、やっぱりちょっと
普通の感覚からずれてる人多いと思いますよ。
だって田園都市線に住んでいる人って、そのブランドに憧れて選んだって動機の人多いでしょ。
それが自慢に繋がり、過剰に誇り(プライド)を持っている人が多い。
で、みんな本当は住みたいのに住めない。みんな本当は憧れている、とか思ってる。
だから『妬み』とか言っちゃう。
「私たちは田園都市線沿線の住民だもんね!」って。だから住民同士仲良し。
これしょうがない。だから実際に住んでいる人同士の変な結束力が生まれている。
類は友を呼ぶ、って言うでしょ。こんな路線他にありません。

田園都市線の町並(神奈川県側)って確かに整然としてきれい。これ事実。
でも、ちょっと抵抗がある。東京側ならまだいいかな。
でも東京側なら東横の方がいいな。
129: 127 
[2005-11-03 01:52:00]
狙った通りの反論をしてくれて笑えました。
やっぱり偏見持っている人多いんですね。
私の周りではご主人の通勤に便利だから、たまたま選んだだけ、って人ばっかですよ。
地方からの転勤で何も知らないで、たまたま住んでいる人が多い。住みたければ誰でも住めますよ
****しくて笑えます
130: 匿名さん 
[2005-11-03 02:56:00]
>>127さん
田園都市線に普通の人が多いことには同意しますが、「妬みにしか聞こえない」という
くだりは不要でしょう。自意識過剰と言われても仕方が無いのでは?

試しに127のレスの「田園都市線」を「常磐線」に変えてみてください。そうすると
「妬みにしか聞こえない」の表現の異質さがわかると思いますよ。
131: 匿名さん 
[2005-11-03 08:03:00]
>>130
その場合、単純に「常磐線に住んでみればわかるけど」に変えるより
「常磐線沿線に住んでみればわかるけど」のほうが良いように思えました。
132: 匿名さん 
[2005-11-03 08:07:00]
『狙ったとおりの反論』
・・・あ〜ぁ、育ちが出ちゃったね。
133: 匿名さん 
[2005-11-03 08:19:00]
128に対する反応
田園都市線「狙ったとおりの反論で笑えました・・・」
東横線「なんで、そういうふうに思われてしまうのかしら?」
ってイメージ。
それにしても129の伏字2連発には失笑・・・
134: 匿名さん 
[2005-11-03 11:38:00]
何で田園都市線に対してそんなに過剰反応するのかね?
なんかコンプレックスでも抱いているの?
みっともないね
135: 匿名さん 
[2005-11-03 11:42:00]
まぁまぁ、そうイジケないで!

どちらも一長一短でいいじゃありませんか。
沿線がどうとか、学校がどうとかより、家族がみんな幸せかどうか考えましょう。
136: 匿名さん 
[2005-11-03 11:46:00]
読んでるとどう見ても128の方が変だと思うけど・・
いちいち揚げ足とって過剰反応。
プライドが高いとか、自意識過剰、とか、住んでもいない人が勝手にイメージ作りあげてるだけでしょ
137: 匿名さん 
[2005-11-03 14:16:00]
こちら田都 青葉区 徒歩圏
>>128 は、結構いいとこ突いていると思う
基本的に見栄っ張り文化なのは同意
そんな周りの雰囲気に乗れる人なら気にならないだろうけど、冷静な人にはつらいだろうな
幼稚園ママとの人間関係に悩む子育てママさんの話もよく聞く
移るなら、肩肘張らずに暮らせるとこが良いなと思い、この辺の掲示板を覗いている次第
138: 匿名さん 
[2005-11-03 15:30:00]
見栄っ張りな奥さんってそんなに多いのでしょうか
139: 暇なら読んで 
[2005-11-03 16:25:00]
田都たま子の一日

うーんまた寝坊しちゃった。いい天気!
朝食はベルコリーヌでクロワッサンとカフェオレがいいわね・・。
あ、東急SCで冬服チェックしなきゃ。
あら、目新しいのはないわね・・。毎日来てるから当たり前か。
週末はダーリンとタマタカに行ってお洋服と靴買ってもらおうっと。
今日は友美が遊びに来るからデフェールでケーキ買っておこう。
お昼は壱語屋で焼肉ランチ。
「ここのお肉とっても美味しいのよー」
「ホントだあ。たま子っていいとこ住んでるねえ」
「そんなことないわよお。坂が多いからヒールとか履けないしぃー、田舎だから車がないと不便よお」


田都みや子の一日

あ、今日もマンションの広告がいっぱい入ってる。
どれもこれも高いわねえ。こんなに狭くて5000万円!
え?2900万!なんだ・・駅から遠いじゃん。
うちは当分賃貸かなあ・・。
あ、そうだ、今日は駅前の激安スーパーの特売日だわ。行かなきゃ。
ベビーカー押してこの坂歩くのほんとにきつい・・。車欲しいなあ。
あ、そうだ、電球切れてた。帰りにドンキにも寄ろう。
最近お肉なんて食べてないなあ。
週末は安楽亭に行って帰りにユニクロでセーター買おうっと。
140: 匿名さん 
[2005-11-03 20:45:00]
どっちも大差ないということの説明ですか?
141: 匿名さん 
[2005-11-03 21:00:00]
だいたい、こんな人が住んでます
142: 匿名さん 
[2005-11-04 04:01:00]
通勤がたまたま便利で田園都市線を選ぶ人って・・・。まぁ、たまにはいるでしょうが、
個人的にはあんな激混み路線わざわざ使いたくないなぁ。
田都線の魅力(人によっては違うと思いますが)って、やっぱりあの独特な雰囲気でしょ。
プチハイソ、みたいな。
143: 匿名さん 
[2005-11-04 04:03:00]
田園都市線の通勤って
西武新宿線の終電間近と比べてどっちが混んでますか
144: 匿名さん 
[2005-11-04 10:50:00]
見栄っ張りとは、ちょっと違うかな。多分に本人意識してないし。
何だろ、まわりの人を見ると、背伸びして良く見せたい・見られたい、
みたいなチャイルディッシュな感情が行動主体になってる、かな。
だから、素振りとか、言葉の端に垣間見られちゃう。
東急のインフラ除けばハードウェアは充実してるけど、
街としてソフトウェアが成熟していない・大人になっていない印象。
開発始めて、何十年も経ってるのに...。
145: 匿名さん 
[2005-11-04 12:39:00]
東横線の人の行動パターンはどんな感じ?たま子みたいな人はいないの?
146: 匿名さん 
[2005-11-04 17:31:00]
爺さん婆さんを始めその一家が住んでるイメージ
147: 匿名さん 
[2005-11-04 18:58:00]
田園都市線・東横線を選ぶ人の一番多くは都心への通勤の便利さだと思いますよ。
混んでいようが便利だし、商業施設も充実してるしね
田都は、たまたま賃貸で住んでみたら、環境の良さが気に入って、
そのまま近くの物件を購入する人が多いと聞きます
私は通勤がなければ、湘南に住みたい
148: 匿名さん 
[2005-11-06 12:12:00]
青葉台徒歩圏内の住民ですが、最近戸建の立替えが進んでますね。

理由は様々、子供が大きくなって2世帯にしたり、相続税の対策で売りに出したり。
7000万〜1.5億くらいですがすぐに買い手が見つかっているようです。

149: 匿名さん 
[2005-11-06 12:28:00]
2世帯住宅に建て替えるならともかく、相続税を払えず売りに出すということは
住民が入れ替わるということですね。
田都・東横沿線に限らず、人の出入りがある土地とない土地というのは
どこからその差が出てくるんでしょうか?
150: 匿名さん 
[2005-11-06 13:01:00]
不動産会社のチラシにも、「こういう方がこういう物件をお探しです。予算は一億です。」とか平気で書いてあるもんね。
すごい地域ですね
151: 匿名さん 
[2005-11-06 18:52:00]
松風台の新築戸建もほぼ即日で売れているみたいです
確かに青葉台1丁目〜もえぎ野や青葉台2丁目〜松風台の
町並みはすばらしい
ここに暮らせて本当に幸せです
152: 匿名さん 
[2005-11-06 20:34:00]
そんなこと書くとまた東横派住民達の総攻撃を受けるよ。攻撃的な性格の人が多いんだから
153: 匿名さん 
[2005-11-06 22:37:00]
おかしいな、これだけ挑発してるのになぜ東横組は乗ってこない?
154: 匿名さん 
[2005-11-07 00:03:00]
このままだと田園都市線の良さを語りあおうじゃないか、っていうスレになるよ
155: 匿名さん 
[2005-11-07 00:21:00]
ていうか、神奈川県内なら田園都市線の圧勝でしょ。
俺は両方に住んだことあるからわかる。
東横線は多摩川越えれば中小工場と老朽住宅、アパート・マンションが混在する
普通のエリア。住民だって昔から住んでいる人が多く特別な意識は持っていない。
一方、東横の都内民は田園都市線のことなんて最初から歯牙にもかけてない。
だからこのスレに書き込む人は少ない。
156: 匿名さん 
[2005-11-07 01:53:00]
おいおい、ハコモノ自慢してどうする。
「どちらの沿線が住み心地がよいですか?」が、お題じゃないのか?
町並みやらステータスを宣伝するほど、住みやすさから遠く離れていく気がするぞ。
通勤至便で普通の町の方が、安心して住めそうだ。
157: 匿名さん 
[2005-11-07 14:27:00]
これ見てると田都派は、東横にも他の沿線にも興味がないから中傷もしない
だって満足してるし他の沿線に住み替えるなてことはありえないから
ただどれだけ自分の沿線が良いかをアピールしたがる

東横派はなんか田都住民が気に入らない、気になる、むかつくから何か言いがかりをつけたくなる・・って感じだね
158: 匿名さん 
[2005-11-07 17:06:00]
だーから、>>157 みたいな評論家気取りの戯言は要らないんで、
実際住んでる人が、どれだけ住み心地が良いかアピールしてくださいよ。
このまんまじゃ、どっちもどっち、住みにくいという結論になるよ。
159: 匿名さん 
[2005-11-07 17:43:00]
結局どっちの住民もプライド高いんだね
天下の東急様だもんね
160: 匿名さん 
[2005-11-07 22:59:00]
青葉台徒歩8分に住んでて思う
良いところ
・食料品(東急SC,紀ノ国屋,成城石井,食品館 等)は品揃え豊富で何でもそろう
・日用雑貨(伊東屋,ソニプラ,ハンズ 等)これも品揃え豊富
・自治会がしっかりしているため町並みがきれい。掃除もきちんとされている
・小中学校は公立でも荒れていない
・都内へ出やすい。空いてる各駅でも渋谷へ40分弱
・住宅街はとっても静か
悪いところ
・衣料品の品揃えが悪い
・桐蔭、日体大の学生がウザイ
・自治会がしっかりし過ぎてちょっとウザイ
・急行込みすぎ
・役所手続きは市ヶ尾しかない。(青葉台に出張所くらい作れ)
・駅前のキャバクラの呼び込みがウザイ(家の近所のキャバクラなんて行かねー)
161: 匿名さん 
[2005-11-07 23:39:00]
都内は東横、神奈川は田都の勝ちってことでファイナルアンサー。
162: 匿名さん 
[2005-11-07 23:51:00]
「理系VS文系スレ」と似てきたな。
気が付けば、残っているのは理系と田都だけ。
163: 匿名さん 
[2005-11-11 01:52:00]
今日、日吉のサンテラスユニーに行ったら、**が進んだおばあちゃんにボンタンアメを持っていけ、と持たされた
お年寄りは大切にしなくちゃと思ったが、おばあちゃん同様老朽化が進んだユニーは早くリニューアルしろ!と思った
その後、センター北、たまプラーザに行ったら町並みが輝いてみえた
なんと非難されようとオイラは田園都市線住民でいたかった・・ああ、お金ってやっぱり大事なのね。
164: 163 
[2005-11-11 01:54:00]
↑**も表示されないんだね。痴呆のことです
165: 匿名さん 
[2005-11-13 08:08:00]
やっぱりムキになってるんは田都だけか・・。
166: 匿名さん 
[2005-11-13 08:28:00]
>>163
田都住民は不老不死に見えたのかな?
「日吉のサンテラスユニー」もできたときはきっと「輝いてみえた」と思うよ。
167: 匿名さん 
[2005-11-13 15:56:00]
実家はあざみ野。現在、日吉在住です。

渋谷方向は甲乙つけがたいな〜。どちらも好きです。

反対方向は東横に軍配が上がりますね。

ちなみに車生活は断然東横の方が良いですね。
やはり246と東名〜首都高は混む気がします。
168: 匿名さん 
[2005-11-13 16:33:00]
断然東横線派です。
生まれも育ちも青葉台(目黒区の)です。近くには西郷山公園があり
緑多い良好な住環境です。
最寄り駅は代官山または中目黒です。(中目の方がちょっと近い。徒歩7分)
都心までも便利だし、買い物や食事もお洒落な店が豊富です。
169: 匿名さん 
[2005-11-13 16:38:00]
連続ですみません。168です。
このスレには何度も「東横は町がぼろい」って書込みされる方がいますが
目黒区青葉台周辺は著名人のお宅も非常に多く区画も大きな家並が続いています。
ぼろいどころか有数の高級住宅地だと思いますが。
170: 匿名さん 
[2005-11-13 16:49:00]
神奈川になるとぼろいですよ
あと都心部もニュータウンほど綺麗ではない
171: 匿名さん 
[2005-11-13 17:20:00]
昔中目黒に住んでいたが、住みやすかったな。
私の住んでいたのは168さんとは反対側のあまり高級じゃない方。
目黒銀座商店街というのがあって、
帽子屋、傘屋、古本屋、石屋、喫茶店、蕎麦屋、お菓子屋、
などなど、個性的な個人商店がたくさん並んでいて楽しかった。
人によっちゃダサイ街という評価になるんだろうけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる