東急東横線 vs 東急田園都市線
1151:
匿名さん
[2013-02-07 21:10:23]
東横線はやっぱり東京、横浜と結ぶ所が価値があると思う。田園都市線は小田急や京王、中央線と違いが特にないような気がする。後目黒線はいろいろ直通あるから便利だよ
|
||
1152:
匿名さん
[2013-02-07 22:50:29]
>>1124
野球にするとこんな感じかなw ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ 東横 2 1 3 2 1 1 1 0 7 18 田園 0 0 1 0 1 3 1 0 0 6 【試合内容】 先行の東横は、前半から小刻みに点を入れてリードを奪う。 田園はたまプラの活躍で反撃するが、9回に中央林間が 横浜の強力打線につかまり大量失点、そのまま試合は東横の 勝利で終了した。 |
||
1153:
匿名
[2013-02-08 08:11:01]
|
||
1154:
匿名さん
[2013-02-09 12:20:35]
田園都市線は、小田急、京王、京急と比べても特殊なんです。
分かりますか? 経済的な価値は全くないのです。 東京から放射状に伸びる路線で、市中心部を通らない路線は他にないです。 なので田園都市線は、首都圏の人口減少期に入ったら、東京から離れたところは全滅かと思います。 |
||
1155:
綱島民
[2013-02-10 14:08:39]
駅までの徒歩通勤を考えて
駅までフラットで行ける急行停車駅で不動産購入。 その結果、東横線にしました。 車も持っていますが 毎日の買い物を考えたら 真夏、雨天を考えたら坂道はいやですね。 老後は歩くのはもっと大変になるだろうし。 出張が多いので羽田も成田も新幹線にアクセスが楽なのもいいです。 |
||
1156:
匿名さん
[2013-02-11 21:50:45]
東京側は東横線が優勢。
多摩川渡ったら田園都市線が圧勝だな。 |
||
1157:
匿名
[2013-02-12 07:28:53]
小綺麗なベッドタウンを有り難がる人にはそうだろうね
横浜通勤、横浜に昔から馴染みのある人は東横圧勝というだろうね |
||
1158:
匿名さん
[2013-02-12 11:56:03]
青葉区は横浜って感じしないよね。青葉区の人も中区西区にほとんど来ないだろうし。
|
||
1159:
匿名さん
[2013-02-12 19:52:05]
青葉区民は、市職員が呆れるほど横浜市民意識がない。典型的な横浜都民。それなら世田谷区に住めばいいのに!!
横浜市17区の区役所で、横浜駅から一本で行けないのは青葉区だけ。 東横線は、横浜が好きな人が多い。東横線住民は田園都市線は検討外。 |
||
1160:
匿名さん
[2013-02-12 19:55:16]
東急の路線への力の入れ具合が、東横線と田園都市線では大差がある。
東横線が圧勝! |
||
|
||
1161:
周辺住民さん
[2013-02-12 21:46:17]
横浜市民という意識は希薄でしょうねー青葉区民は。
宮前区民も川崎市民という自覚はない人が多いでしょう。 東横線とちがって田園都市線は東京しか向いてませんから。 勤め先も都心方面が圧倒的に多いので横浜や川崎に住所以外の 関わりを持たない人が多いです。 神奈川に対する愛着みたいなのは東横神奈川沿線の人のが強そうですね。 |
||
1162:
匿名さん
[2013-02-12 22:38:08]
田園都市線は、夫は都内の会社勤め、妻は専業主婦のパターンが多いので、
女性の方は「横浜市民」の意識は高いんじゃないの? |
||
1163:
周辺住民さん
[2013-02-12 22:54:01]
私の周りには「旦那の給料が結構下がってる」や「ボーナスも出ないんだ」と良く聞きます。
なので、旦那の給料だけだと生活やローンを返せないから奥さんもパートなどしてる人たくさんいますよ。 専業主婦はあまりいないと思います。 |
||
1164:
匿名さん
[2013-02-13 11:02:43]
|
||
1165:
匿名さん
[2013-02-13 13:33:09]
|
||
1166:
匿名さん
[2013-02-13 14:52:06]
|
||
1167:
匿名さん
[2013-02-13 15:09:08]
川崎市の発展を支えてきたのは、小杉ではなく溝の口でしょうね。
|
||
1168:
匿名さん
[2013-02-13 21:43:52]
世田谷に住みたくても地価が高いから青葉区に住んでるでしょ。
|
||
1169:
物件比較中さん
[2013-02-13 22:56:23]
武蔵小杉は成熟していくのにまだまだ時間がかかるでしょうね。
東横線の良さが感じられない町ですね。 |
||
1170:
匿名さん
[2013-02-13 23:00:47]
武蔵小杉といえばギャンブルへの意識が強い街
皆さん、仲良くパチンコ屋の肥やしになってるw |
||
1171:
匿名さん
[2013-02-14 07:17:00]
まぁそんなまだまだ発展途上の町ながらマンション相場はクソ高い。 徒歩5分程度75㎡で6500万ぐらいしてやがる。城東や城北あたりの都内よりも全然高い。
|
||
1172:
マンコミュファンさん
[2013-02-14 11:26:22]
というわけで渋谷にも横浜にも一本で行けて
(東横線スーパーロングタイプといえなくもない) かつ田園都市構想の町作りの あざみ野が最強てことで宜しいでしょうか。 |
||
1173:
匿名さん
[2013-02-14 12:18:29]
宮前平が教育環境含め一番いいんじゃない?
|
||
1174:
匿名さん
[2013-02-14 13:46:01]
二子玉川が最強でしょう。
|
||
1175:
匿名
[2013-02-14 20:27:07]
>1172
東横スーパーロング?なにその珍解釈 |
||
1176:
匿名さん
[2013-02-14 22:42:16]
というわけで
東横線の綱島が 最強であることが 証明されました。 皆さん、ご苦労様でした。 |
||
1177:
匿名さん
[2013-02-14 23:44:37]
東横線に住むなら祐天寺〜学芸大学が最高に決まってる。
横浜側は妙蓮寺〜白楽。寺が付くところに悪いところはない。これ豆知識。 他線では吉祥寺、豪徳寺、泉岳寺など。 |
||
1178:
匿名さん
[2013-02-14 23:47:52]
綱島は東横沿線の中で真っ先に避けられてきた駅ですよ
|
||
1179:
匿名さん
[2013-02-15 09:52:32]
二子はなんだか最近ライズの売れ行き不振と変な高層ビルが出来てイメージ悪い。
|
||
1180:
匿名さん
[2013-02-15 09:58:59]
ファミリーは、田都の神奈川が住みやすいよ。値段も都内より安いのがむしろメリット。
|
||
1181:
匿名さん
[2013-02-15 12:17:48]
田都は不便だし、街に魅力がないのがなあ。なんであんな街づくりしちゃったんだろうね・・・
|
||
1182:
匿名さん
[2013-02-15 12:49:21]
|
||
1183:
匿名さん
[2013-02-15 20:00:42]
綱島がいかに最強であるかご説明いたします。
まず、駅前にパチンコ店やゲームセンターが多く、とてもエンターテイメント性に優れた街です。 しかも温泉があり、風情のなる街並みを演出しております。 商店街と住宅街がごちゃまぜになっており、とてもカオスな印象を与えます。 次に、秋前には銀行が多数あるだけでなく、サラ金ビルもあるため、お金に困った人にはとても便利です。 さらに、バスターミナル付近の道路がとても狭いため、バスの運転手のたくみな技をこの目で見ることが できます。バスにぶつかるんじゃないか、なんていうスリルを存分に楽しむこともできます。 とにかく、綱島は最高なんです。 |
||
1184:
匿名さん
[2013-02-15 22:33:03]
横綱島!!
|
||
1185:
匿名さん
[2013-02-15 23:59:00]
過去のことを何も知らない田舎もんが。
東横線で最後まで避けられてきたのは、大倉山駅だよ。 俺はそこに住んでたことがあるから知ってる。 横浜駅〜妙蓮寺駅は、古くからの横浜市街地。菊名〜日吉が田舎で、綱島は早くから発展。最後まで取り残されたのが大倉山駅。いまも何もないけど。 |
||
1186:
匿名さん
[2013-02-16 01:16:15]
綱島は歓楽街だから開けてはいても住宅地としては避けられてたよ
|
||
1187:
匿名さん
[2013-02-16 19:52:16]
じゃあ住宅地としては日吉が最高ですね。
|
||
1188:
匿名さん
[2013-02-16 22:13:18]
東横線は、両端が渋谷、横浜という全国でも指折りの巨大商業地。
途中駅も代官山、中目黒、自由が丘、田園調布と存在し、 格下の田園都市線と比較するのはおかしい。 田園都市線の渋谷の反対側は中央林間だよ…。 |
||
1189:
勝ち組
[2013-02-17 16:50:30]
東急沿線って時点で貧しさがあるような(個人的な意見)。であれば、頑張って京急沿線、とくに京急蒲田とかへ、意識を向けるべきでな無いでしょうかね?!
|
||
1190:
匿名
[2013-02-17 17:23:15]
そういえば綱島は京急沿線っぽい雰囲気だな。
|
||
1191:
匿名さん
[2013-02-17 18:20:00]
綱島は治安悪いと言われるけど、それはあくまで東横線の中での話であって
京急の中で最強レベルの蒲田様の足元には到底及ばないよ。井の中の蛙もいいとこ。 |
||
1192:
勝ち組
[2013-02-17 20:29:45]
|
||
1193:
匿名さん
[2013-02-17 20:42:54]
京急蒲田には手が出ないので、蒲田住民に聞きたいんだけど、蒲田の次におすすめなのはどこなの?
|
||
1194:
じもてぃ
[2013-02-17 20:49:21]
>1193さん 客観的に、大森海岸か、青物横丁だと思います。まさに東急沿線者は、京急沿線を意識しないと置いてかれる時代の流れを感じますね?! だけど、京急蒲田ならまさにこれからですね?
|
||
1195:
匿名さん
[2013-02-18 22:02:17]
綱島はもっとマンションが建設された方が良い。
|
||
1196:
匿名さん
[2013-02-18 23:44:03]
東横線の新ダイヤ(3/16~)
http://www.tokyu.co.jp/railway/menu/toyoko_0316jikoku.html 綱島の西口、特に川沿いはマンションだらけだよ。 ただ、タワーマンションがないね。 東口は、目黒線延長の地下鉄新綱島駅の新設で、再開発の予定。 綱島はこれから有望だよ。 |
||
1197:
匿名
[2013-02-20 07:07:27]
綱島の人口増加率が半端ない
通特が日吉→菊名のせいもあるが 明らかに日吉よりも駅のホームに人が多くなった 横浜行きのPM19:00以降なんて下車する人でホームが常にパンクしてる 日吉を特急停車駅にして綱島に通特停車駅にするか ホームの横幅と改札を拡げないと結構ヤバいな |
||
1198:
匿名さん
[2013-02-20 07:52:57]
綱島駅利用者数はグリーンラインの日吉開通以来減ってますけど。
6・7号車に人が集中してるだけ。 |
||
1199:
匿名さん
[2013-02-20 10:55:46]
綱島みたいに街がゴミゴミ、人がゴミゴミしてるところの方が住みやすいという人もいる。
若い単身者が多いんだよね綱島って。価値観がまだ成熟していないだけと思う。 |
||
1200:
匿名さん
[2013-02-20 17:22:01]
ま、価値観は人それぞれ。何にせよ、便利ならそれに越した事はないよね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報