東急東横線 vs 東急田園都市線
1131:
サラリーマンさん
[2013-02-05 00:33:04]
|
||
1132:
匿名さん
[2013-02-05 00:40:37]
東横の神奈川エリアなんて絶対住みたくないわ
貧民窟みたいなとこしかないし |
||
1133:
匿名さん
[2013-02-05 01:30:45]
何れにせよ神奈川県には住みたくないな。
経済的に問題があるとしか思えない。 東京側は互角じゃない? 最近の二子玉川は商業的には自由が丘を上回っているし。 後背地の瀬田は岡本と合わせれば田園調布と総合的な価値は変わらないだろう。 |
||
1134:
匿名さん
[2013-02-05 09:54:25]
>経済的に問題があるとしか思えない
田園都市線の神奈川側はそうだろうな。 東横線の横浜に近い側は、横浜・みなとみらい勤務の人たちも多い。 渋谷に通勤する人が祐天寺や学芸大学に住んでるのと同じ感覚なんだろ。 |
||
1135:
社宅住まいさん
[2013-02-05 13:55:45]
東横線の菊名~妙蓮寺~白楽にかけては
線路西側の広い範囲が第一種低層住居専用地域。 閑静な雰囲気でなかなか良いですけどね。 ↓こんなかんじ。 http://goo.gl/maps/k9m0V http://goo.gl/maps/YoIOo http://goo.gl/maps/Lxf8f このへんに住んで、旦那がみなとみらいに勤めてるとか憧れるw |
||
1136:
匿名さん
[2013-02-05 20:03:52]
|
||
1137:
匿名さん
[2013-02-05 23:33:52]
|
||
1138:
匿名さん
[2013-02-05 23:37:58]
|
||
1139:
匿名さん
[2013-02-05 23:52:36]
|
||
1141:
匿名さん
[2013-02-05 23:58:54]
1138
そう思ってるのは県民のみ |
||
|
||
1142:
匿名さん
[2013-02-06 00:34:25]
都民でも考えが違う者もいるようだ。
|
||
1143:
匿名さん
[2013-02-06 00:37:58]
まあ都内でも下品な者はいるっていうことでいいじゃない。
|
||
1144:
匿名さん
[2013-02-06 00:40:33]
>1140
成りすましご苦労様。誰も同調できない。 |
||
1146:
匿名
[2013-02-06 08:12:46]
都内側の人は県側を「何とも思っていない」じゃないかな。ごくたまに横浜に遊びには来るだろうが、厳密には東横の神奈川エリアではなく地下鉄エリア(中区)。
親の代から妙蓮寺に住んでて都内側にも友人は多いが、昔から都内に住んでる人は東横神奈川エリアを知らないし、嫌うほど興味持ってない。 地方から東横都内に住み始めた層はまた違うかもね。 |
||
1147:
匿名さん
[2013-02-06 08:16:47]
どうぞどうぞどうぞ
|
||
1148:
匿名さん
[2013-02-06 12:02:02]
東横都内側だけど神奈川側はみなとみらいや中華街、たまに遊びに行く街って感じ。
偏見なんて持ってないし、1146のレスのように観光名所みたいな場所以外の神奈川を あまり知らない。 田園都市線も住んだことあるが、都内>神奈川みたいな優劣意識は田都側の方がありそう。 都内と横浜の大都市同士を結ぶ東横と違いあちらは都内への通勤路線。 神奈川側にいく人は単純に都内が買えなくて、という人がより多いのかも。 神奈川に関しては住環境は新しい田園都市線の方が整っているが、住民の対東京の劣等感みたいな ものは田園都市線>東横線だと思う。 |
||
1149:
匿名さん
[2013-02-06 12:34:28]
|
||
1150:
匿名さん
[2013-02-06 23:10:43]
東横線は横浜への通勤者も多く、休日は都心へ遊びにと考えると必然的に東横線が選択肢の筆頭になる。
田園都市線は一方通行な路線。 この差は路線住民の大きな価値観の差になっているのだろう。 |
||
1151:
匿名さん
[2013-02-07 21:10:23]
東横線はやっぱり東京、横浜と結ぶ所が価値があると思う。田園都市線は小田急や京王、中央線と違いが特にないような気がする。後目黒線はいろいろ直通あるから便利だよ
|
||
1152:
匿名さん
[2013-02-07 22:50:29]
>>1124
野球にするとこんな感じかなw ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ 東横 2 1 3 2 1 1 1 0 7 18 田園 0 0 1 0 1 3 1 0 0 6 【試合内容】 先行の東横は、前半から小刻みに点を入れてリードを奪う。 田園はたまプラの活躍で反撃するが、9回に中央林間が 横浜の強力打線につかまり大量失点、そのまま試合は東横の 勝利で終了した。 |
||
1153:
匿名
[2013-02-08 08:11:01]
|
||
1154:
匿名さん
[2013-02-09 12:20:35]
田園都市線は、小田急、京王、京急と比べても特殊なんです。
分かりますか? 経済的な価値は全くないのです。 東京から放射状に伸びる路線で、市中心部を通らない路線は他にないです。 なので田園都市線は、首都圏の人口減少期に入ったら、東京から離れたところは全滅かと思います。 |
||
1155:
綱島民
[2013-02-10 14:08:39]
駅までの徒歩通勤を考えて
駅までフラットで行ける急行停車駅で不動産購入。 その結果、東横線にしました。 車も持っていますが 毎日の買い物を考えたら 真夏、雨天を考えたら坂道はいやですね。 老後は歩くのはもっと大変になるだろうし。 出張が多いので羽田も成田も新幹線にアクセスが楽なのもいいです。 |
||
1156:
匿名さん
[2013-02-11 21:50:45]
東京側は東横線が優勢。
多摩川渡ったら田園都市線が圧勝だな。 |
||
1157:
匿名
[2013-02-12 07:28:53]
小綺麗なベッドタウンを有り難がる人にはそうだろうね
横浜通勤、横浜に昔から馴染みのある人は東横圧勝というだろうね |
||
1158:
匿名さん
[2013-02-12 11:56:03]
青葉区は横浜って感じしないよね。青葉区の人も中区西区にほとんど来ないだろうし。
|
||
1159:
匿名さん
[2013-02-12 19:52:05]
青葉区民は、市職員が呆れるほど横浜市民意識がない。典型的な横浜都民。それなら世田谷区に住めばいいのに!!
横浜市17区の区役所で、横浜駅から一本で行けないのは青葉区だけ。 東横線は、横浜が好きな人が多い。東横線住民は田園都市線は検討外。 |
||
1160:
匿名さん
[2013-02-12 19:55:16]
東急の路線への力の入れ具合が、東横線と田園都市線では大差がある。
東横線が圧勝! |
||
1161:
周辺住民さん
[2013-02-12 21:46:17]
横浜市民という意識は希薄でしょうねー青葉区民は。
宮前区民も川崎市民という自覚はない人が多いでしょう。 東横線とちがって田園都市線は東京しか向いてませんから。 勤め先も都心方面が圧倒的に多いので横浜や川崎に住所以外の 関わりを持たない人が多いです。 神奈川に対する愛着みたいなのは東横神奈川沿線の人のが強そうですね。 |
||
1162:
匿名さん
[2013-02-12 22:38:08]
田園都市線は、夫は都内の会社勤め、妻は専業主婦のパターンが多いので、
女性の方は「横浜市民」の意識は高いんじゃないの? |
||
1163:
周辺住民さん
[2013-02-12 22:54:01]
私の周りには「旦那の給料が結構下がってる」や「ボーナスも出ないんだ」と良く聞きます。
なので、旦那の給料だけだと生活やローンを返せないから奥さんもパートなどしてる人たくさんいますよ。 専業主婦はあまりいないと思います。 |
||
1164:
匿名さん
[2013-02-13 11:02:43]
|
||
1165:
匿名さん
[2013-02-13 13:33:09]
|
||
1166:
匿名さん
[2013-02-13 14:52:06]
|
||
1167:
匿名さん
[2013-02-13 15:09:08]
川崎市の発展を支えてきたのは、小杉ではなく溝の口でしょうね。
|
||
1168:
匿名さん
[2013-02-13 21:43:52]
世田谷に住みたくても地価が高いから青葉区に住んでるでしょ。
|
||
1169:
物件比較中さん
[2013-02-13 22:56:23]
武蔵小杉は成熟していくのにまだまだ時間がかかるでしょうね。
東横線の良さが感じられない町ですね。 |
||
1170:
匿名さん
[2013-02-13 23:00:47]
武蔵小杉といえばギャンブルへの意識が強い街
皆さん、仲良くパチンコ屋の肥やしになってるw |
||
1171:
匿名さん
[2013-02-14 07:17:00]
まぁそんなまだまだ発展途上の町ながらマンション相場はクソ高い。 徒歩5分程度75㎡で6500万ぐらいしてやがる。城東や城北あたりの都内よりも全然高い。
|
||
1172:
マンコミュファンさん
[2013-02-14 11:26:22]
というわけで渋谷にも横浜にも一本で行けて
(東横線スーパーロングタイプといえなくもない) かつ田園都市構想の町作りの あざみ野が最強てことで宜しいでしょうか。 |
||
1173:
匿名さん
[2013-02-14 12:18:29]
宮前平が教育環境含め一番いいんじゃない?
|
||
1174:
匿名さん
[2013-02-14 13:46:01]
二子玉川が最強でしょう。
|
||
1175:
匿名
[2013-02-14 20:27:07]
>1172
東横スーパーロング?なにその珍解釈 |
||
1176:
匿名さん
[2013-02-14 22:42:16]
というわけで
東横線の綱島が 最強であることが 証明されました。 皆さん、ご苦労様でした。 |
||
1177:
匿名さん
[2013-02-14 23:44:37]
東横線に住むなら祐天寺〜学芸大学が最高に決まってる。
横浜側は妙蓮寺〜白楽。寺が付くところに悪いところはない。これ豆知識。 他線では吉祥寺、豪徳寺、泉岳寺など。 |
||
1178:
匿名さん
[2013-02-14 23:47:52]
綱島は東横沿線の中で真っ先に避けられてきた駅ですよ
|
||
1179:
匿名さん
[2013-02-15 09:52:32]
二子はなんだか最近ライズの売れ行き不振と変な高層ビルが出来てイメージ悪い。
|
||
1180:
匿名さん
[2013-02-15 09:58:59]
ファミリーは、田都の神奈川が住みやすいよ。値段も都内より安いのがむしろメリット。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
下り終点が中央林間か横浜中心部かの差は大きいので東横有利なのは仕方ない。