東急東横線 vs 東急田園都市線
1066:
匿名
[2012-11-07 23:07:55]
〉1065さん やっぱり東急沿線の方々って、京急蒲田への憧れというのか、コンプレックスや妬みが凄いようですね?! ちょっと大田区蒲田の話題があがると、たちまちムキニなる傾向が強すぎますね?!まぁ噂では聞いていましたが(-o-;) それと犯罪云々ですが、かなり浦島太郎としか思えぬような認識なようですが、それでも百歩譲って答えても、まぁ蒲田は渋谷や新宿のような大都市ですから、少なかれ犯罪くらいはあるでしょう。ですが、羽田空港アクセス競争の圧勝はじめ、京急蒲田駅前開発などで国際的ビジネス区となってきてますからねぇ!! こうなってくると、東急沿線の方々の意識は、やはり京急沿線か、あるいは、京急蒲田駅前などへと移ってしまうのも、これは仕方無いものかと思われます。
|
||
1067:
匿名
[2012-11-08 00:30:35]
羽田羽田言ってるけど、日常生活で羽田空港なんて使わない人がほとんどだと思いますが。
京急のウリって残念だけどそれだけでしょ。 |
||
1068:
匿名さん
[2012-11-08 00:55:04]
蒲田くんはマンコミュの荒らし代表格です。
至る所で迷惑かけてます。 この人、きっと掲示板の書き込みが誰だか分からないとでも思ってるんでしょうね。 多分業者だと思いますが。 |
||
1069:
匿名さん
[2012-11-08 08:53:36]
蒲田は自転車盗が多いんだよ 住民の質が知れるでしょ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm |
||
1070:
匿名
[2012-11-08 09:17:09]
蒲田、渋谷、新宿、秋葉原といった賑わった繁華街のある大都市は、少なかれ犯罪も有れば、トップセレブレティからアンダーグラウンドまで様々な人種も種族も行き交い横行するでしょう!? まぁ些細な軽犯罪などは、大都市なら塵のようなものでしょうが。 しかし、私が心配なのは、スレタイとなってる 東横線VS田園都市線 ですが、両者共に、もともと大田区蒲田の陰になったまんまなでしたが、京急沿線の開発や、京急蒲田駅前開発などで国際的ビジネス区となってきてますから、いっそう更に東急沿線が霞んでしまうかを危惧しております! 大丈夫でしょうかね? やっぱり損切りして、京急蒲田あたりにいくべきでしょうか? ご教授願いたいです。
|
||
1071:
匿名さん
[2012-11-08 11:06:07]
鶴見 川崎 蒲田 平和島 大森 立会川
しかし京急にはそうそうたる街の名が並んでるよな笑 競馬、競輪、競艇、パチンコ好きの人にはマジで京急をオススメする いっそのことそういう人たちを集めて蒲田周辺で囲い込んでもらいたいもんだな |
||
1072:
匿名さん
[2012-11-08 11:42:25]
ついでに蒲田周辺は東京都の液状化マップでも黄色に塗られ、
周辺には赤色に塗られた所も点在するという地盤の脆弱なところでもある。 そもそも京急沿線地域は震災の際にコンビナートの爆発・火災などによるいろんな被害がありそうで怖い。 羽田が近くて便利だからという理由で蒲田に住もうなんて奴は馬鹿だろ。 いろんなリスクが高すぎて俺は頼まれても嫌だわ。 |
||
1073:
匿名
[2012-11-08 12:29:50]
蒲田君のせいで蒲田のことがどんどん嫌いになっていくな
いろんなところで何かつけて蒲田の悪口書き込もうっとw |
||
1074:
匿名
[2012-11-08 12:44:12]
蒲田くんて実は強烈な蒲田アンチだと思ってた
でなきゃ説明つかないくらい尋常じゃなくないか? |
||
1075:
匿名
[2012-11-08 13:10:40]
凄いな京急沿線、てか京急蒲田あたり今のうちに買っとかないなぁ(-o-;)
京急蒲田の高架化運用が10月21日から始まりましたね。 京急蒲田の東口一帯には、2、3年後には 野村不動産の商業用+住居用ビルが建設される予定になっ ています。 http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/ko utsu/ekishuuhen/kamata.files/kamatajunkumipanfu.pdf http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20110311.pdf 東口だけでなく京急蒲田西口のロータリー整備等も決まっ ているようですし、 今後、京急蒲田周辺は大きく様相が変わってきますね。 パークタワー東京フロント、エクセルダイア、今回の野村 のビルのあとは、 どこにどんなマンションが建設されるんでしょうか。 昭和の街並みが失われていくのは残念ですが、 新しく形成される街並みに期待大です。 |
||
|
||
1076:
匿名
[2012-11-08 13:14:48]
蒲田と風俗街の関係性についてを突っ込んでるレスがあるようですが、まるで浦島太蒲田や、渋谷や、新宿や、秋葉原といった繁華街や行楽地もある大都市には、後落場や馬券売場のひとつや二つくらいあるでしょうねそりゃぁ、郎としか思えぬような認識なようですが、それでも百歩譲って答えても、今や蒲田あたりは駅前開発もあり国際的ビジネス区となってきてますからねぇ!!
|
||
1077:
匿名
[2012-11-08 14:03:51]
おいおい文章おかしなってきてるぞw
川崎が整備されても川崎のイメージは一向に上がってこない。それと同じだよ。 悪いんだけどはっきり言うね。蒲田なんて住む所じゃないんだよ。 俺もこれからいろいろな所で何かにつけて蒲田のイメージを悪くするような書き込みをすることにするよ。 蒲田のことが心底嫌いになったから。 |
||
1078:
匿名
[2012-11-08 14:24:09]
蒲田ネタはもう飽きた。
住みたくもないし 再開発にも期待してないし 魅力も感じないし。 |
||
1079:
匿名
[2012-11-13 07:57:55]
蒲田はダサい。ただそれだけ。
二度とこのセレブ路線対決に顔出すなや。 |
||
1081:
匿名
[2012-11-15 19:40:09]
田都はNHKアナの痴漢逮捕により
第一級痴漢電車路線のレッテルが貼られたな 千葉が自宅のNHKアナが反対方面である路線に わざわざ痴漢しに出張する位なんだから余程痴漢が蔓延してるんだなw 痴漢にとってはまさに痴漢バラダイス路線ってこった |
||
1082:
匿名さん
[2012-11-15 21:26:26]
田都は美人でおしゃれな女性が多いですからね。わざわざ他路線から出張してくるのでしょう。
|
||
1083:
匿名さん
[2012-11-15 22:09:41]
田園都市線は混んでるから痴漢にとっては都合がいいんでしょ
|
||
1084:
匿名
[2012-11-16 00:03:22]
わざわざ他路線に住んでる人が、痴漢する為に出張して来る路線なんて絶対乗りたくないね(>_<)
|
||
1085:
匿名
[2012-11-17 22:56:52]
でんと最近痴漢全然合わないよ。NHKアナウンサーの件でみんなびびってるんじゃない。
|
||
1086:
匿名
[2012-11-19 19:23:36]
でもさ、蒲田の背後には高級住宅街がいくつもあって、そこの住民も蒲田に寄るんだよね。
カオスの街だよ、蒲田は。 |
||
1087:
匿名
[2012-11-20 14:36:51]
>森本アナは妻子とともに、千葉県浦安市の人気ベイエリアにそびえ立つファミ リータイプのマンションの高層階で暮らしており、削除されたNHKのホームページには「心身リフレッシュ術」として近所の東京ディズニーリゾート通いをうかがわせる記述をしていた。
価値暴落でストレスがたまってたんだろうな。 http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/55476/ |
||
1088:
匿名
[2012-11-20 18:31:08]
なんで,田園都市線と東横線の話題なのに,蒲田が出てくるのかな?
蒲田の再開発といっても,駅前にバスもタクシーも入っていけないから, 再開発するわけでしょ。 京急の蒲田駅って,ほんと,汚いよね。 横浜から羽田に行くとき,仕方なく蒲田で乗り換えるけど,車いすや子連れの人には エスカレーターもなく,ダメな駅だよね。 蒲田はピンサロはたくさんあるだけの街で,住むところではないよね。 |
||
1090:
匿名
[2012-12-04 16:20:01]
どしたの?
何か嫌な事でもあった? |
||
1091:
匿名さん
[2012-12-06 16:01:36]
1089は頭が固いなぁ、楽しめばいいんだよ。とりあえず蒲田が出てたけどさすがに一緒にされたくないな!不動産の価格みれば一目瞭然。
|
||
1092:
匿名
[2012-12-06 20:23:38]
田都は儲かってるのになんで座席のヒーター切ってんのかな。寒くてかなわん。
|
||
1093:
匿名さん
[2012-12-07 07:13:06]
毎朝寒い思いして通勤してます
|
||
1094:
匿名さん
[2012-12-08 14:19:00]
毎朝、おしくらまんじゅうで体はポカポカ(  ̄▽ ̄)
|
||
1095:
匿名
[2012-12-10 07:14:46]
座ってる身からすると寒くてやってらんない。セコすぎやろ!
|
||
1096:
匿名
[2012-12-10 07:52:13]
利益稼ぐのはいいけど客として扱って座席ヒーターぐらいちゃんと着けて欲しいね。
|
||
1097:
匿名さん
[2012-12-10 08:22:44]
あまり座らないからヒーターいらない
というか電車の中が温かすぎるとコート脱がなきゃいけないし面倒くさい |
||
1098:
匿名さん
[2013-01-03 22:16:48]
東急田園都市線
数年前にたまプラ付近を車で通りましたが、なるほどと思いました。 そりゃ、住みたくなりますよね。 あれだけ綺麗に区画整理されていて、おしゃれな街並みで綺麗な家が立ち並んでいれば。 そして、とどめは住所。「美しが丘」って。 確かに美しいけど。。。 そりゃ、住みたくなりますよね。 人間だれしも綺麗な場所に住みたいですよね。 でも実際に生活するとなると、 物価も高いのではないでしょうか。固定資産税も然りですよね。 お金持ちの中に住んでしまうと、後々大変ですよね。 旦那さんはどこに勤めてるの?とか お子様はどちらの学校へ?とか どこに勤めているの?とか 必要以上に周りの目を気にしなくてはいけませんし。 こんな状況では、生活しているのが億劫になりますよね。 知らず知らずに無理をして、ストレスも溜まりますしね。 多額のローンを組むのはこれから先が心配ですよね。 (キャッシュで買っている方には関係ないのでしょうけど。) 安倍ちゃん政権になり、 おそらくは、徐々に円安方向に進み、輸出企業に元気が出て来て、景気が上向きインフレになってくると、 これから先は、ちょっと考えたくないですよね。。。 |
||
1099:
匿名さん
[2013-01-09 12:18:36]
ニュータウンみたいな計画的に作られた街に魅力を感じないんだよなあ。その街が生まれた必然性、歴史性というか、多様性というか、意外性というか、、、本来街の魅力ってそういうところにあるんじゃないでしょうかね。住んでる人たちも見た目が綺麗ならOKみたいな人たちなんだろうと思う。見栄っ張りが多いと言われてるけど、分かる気がする笑。いずれにせよ今後は人が減っていく社会ですから、無理やり価値づけられてきた郊外というのは反動的に廃れていくでしょうね。
|
||
1100:
匿名さん
[2013-01-11 20:40:07]
東横線の副都心線接続は、正直かなり便利だと思う。
|
||
1101:
匿名さん
[2013-01-11 23:00:31]
東横線支持派だけど、副都心線接続で終わった。
|
||
1102:
匿名さん
[2013-01-12 13:03:22]
東横線VS田園都市線 神奈川編として・・・
平成24年 社会増加数(転入数-転出数) 港北区 1207人 青葉区 -78人 でした。青葉区は転出超過が目立つね。 出ていく人が多いのはなんでなんだろう? 青葉区は子供の数もどんどん減ってきてるよねえ。 |
||
1103:
匿名さん
[2013-01-12 17:34:18]
港北区の人口増加の理由は、工場跡地の安いマンション供給だと思う。
青葉区の現象の理由は何だろう? 社宅・寮の廃止だろうか? |
||
1104:
匿名さん
[2013-01-13 03:15:40]
ベッドタウンが必要とされる時代が終わったんでしょう。終わったというか、以前ほど必要とされなくなったことは確かでしょうね。その点、都心と横浜みなとみらいという2都市間を結んでいる東横線はやはり地力がある気がしますね。
|
||
1105:
匿名
[2013-01-13 22:38:56]
だってちょっと前人気のタマプラ近辺や青葉台も一軒家売値の半値が相場みたいですよ。
|
||
1106:
匿名さん
[2013-01-16 01:11:56]
多摩川を超えたらどっちでもいっしょw
|
||
1107:
匿名さん
[2013-01-16 11:44:04]
東横副都心線接続よりも、地下化による渋谷再開発効果が大きい気がします。
あと、東武線から自由が丘に一本で行けるなど、人を集める要素が大きい。東横に住む人が東武線に買い物に行くことはないでしょうが、逆の需要は大きいと思います。 |
||
1108:
匿名
[2013-01-16 18:40:32]
|
||
1109:
匿名さん
[2013-01-16 20:33:19]
渋谷再開発で犠牲になるのは東横線という事実。
どんだけ地下に潜っちゃうのって感じ。 渋谷から座れなくなるし東横住民にとっては何も良いことなし。 |
||
1110:
匿名
[2013-01-16 20:55:03]
|
||
1111:
匿名さん
[2013-01-17 05:57:32]
副都心線の東横迷惑乗り入れってことでよろしいですね。
|
||
1113:
匿名さん
[2013-01-19 02:03:30]
1112
あなたも人気急上昇中の大田区蒲田の良さを知る人ですね?!駅前再開発でさらなる資産価値上昇間違いなしですから周りの人間が羨ましがるのも理解できます! |
||
1114:
匿名さん
[2013-01-19 08:18:14]
蒲田デリヘル TwoEyes~羽田空港から近い風俗店で蒲田最安値デリバリーヘルス~
↑蒲田の風俗店も儲かりそうですね! |
||
1115:
匿名さん
[2013-01-19 09:32:31]
ここでも蒲田君自作自演
|
||
1117:
匿名さん
[2013-02-03 23:47:19]
東横線沿線住民ですが、
東急東横線>>>東急田園都市線であることは誰の目にも明らかです。 東横線の特徴は自由が丘、元住吉、日吉に代表されるように、駅前に 非常に活力のある商店街が広がっている点にあります。また住宅街にも 隠れ家的なレストランなどが多数あり、これが街としての魅力になっています。 一方、田園都市線では、例えば「たまプラーザ」のように一日平均乗車人員が4万人にも みたないしょぼい駅にもかかわらず、東急百貨店やイトーヨーカドー、おしゃれな ショッピングモールはあって、一見すごそうに見えますし、東急がイギリスの 都市を参考にしたように、商業地と住宅街を明確に分けて、一生懸命、理想的な街作りを しているのはわかります。その努力は認めましょう。 しかし、そのような理想的な街作りをしすぎて、街としてとてもつまらないものになっているんです よね。 たしかに見栄っ張りの方は「たまプラーザ」でもよいかもしれませんが、私なら3日で 飽きますね。「たまプラーザ」でさえこんな感じですから、あとの駅は問題外です。 住むのであれば、断然東横線をおすすめします。 |
||
1118:
匿名さん
[2013-02-04 00:11:57]
都内は東横線の方がいいのは自明だけど川向こうの東横線は言葉にできないほど酷い(放送禁止用語ですので自粛します
川向こうでは田園都市線の圧勝です |
||
1119:
匿名
[2013-02-04 00:26:01]
いいよ。そのままずっと自粛してたらいいよ。
|
||
1120:
匿名さん
[2013-02-04 07:36:25]
確かに神奈川は田園都市線の方がイメージがいいな。
|
||
1121:
匿名さん
[2013-02-04 21:50:38]
俺は神奈川側も東横線のほうがイメージがいいけどな。田園都市線は荒廃してきてるよね。
|
||
1122:
匿名さん
[2013-02-04 21:53:46]
東横の神奈川エリアが良いとかありえねえわw京急と同レベルだろ
|
||
1123:
匿名さん
[2013-02-04 22:46:58]
妙蓮寺の住環境が良いのは認める
|
||
1124:
匿名さん
[2013-02-04 23:01:25]
東横線 田園都市線
渋谷 渋谷 ↓ ↓ ① 自由が丘 三軒茶屋 ↓ ↓ ② 学芸大学 駒沢大学 ↓ ↓ ③ 田園調布 二子玉川 ↓ ↓ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・以下、神奈川 ④ 武蔵小杉 溝の口 ↓ ↓ ⑤ 元住吉 鷺沼 ↓ ↓ ⑥ 日吉 たまプラーザ・あざみ野 ↓ ↓ ⑦ 綱島・大倉山 青葉台 ↓ ↓ ⑧ 菊名 長津田 ↓ ↓ ⑨ 横浜 中央林間 似たような駅を比較してみました。 田園都市線が上回っているのは⑥しかありません。 ただ、日吉は慶応、たまプラは國學院ですから、 ブランドイメージでは日吉もけっして負けていません。 なお、東横線には、「代官山」「中目黒」といった 飛車角級の駒を温存しており、これらを考慮すると、 東横線の圧勝になります。 |
||
1126:
匿名さん
[2013-02-04 23:10:04]
|
||
1127:
匿名さん
[2013-02-04 23:18:46]
田園都市の街もさすがに古くなってきているが、
ニュータウンって味わいみたいなものが出てこないよな。 単に寂れたような雰囲気になっちゃうのはなんでだろ? |
||
1128:
匿名さん
[2013-02-04 23:19:59]
こう比べてみると、東横線って横浜駅着くまで痛々しいのね
|
||
1129:
匿名さん
[2013-02-04 23:23:34]
|
||
1130:
匿名さん
[2013-02-04 23:32:03]
横浜市の将来人口推計でも結構な差で
東横の港北区 >田都の青葉区 になってるよ。 まあ実際のところ田都は不便だから仕方ないんじゃないの。 |
||
1131:
サラリーマンさん
[2013-02-05 00:33:04]
田園都市線は青葉台以遠は痛々しい
下り終点が中央林間か横浜中心部かの差は大きいので東横有利なのは仕方ない。 |
||
1132:
匿名さん
[2013-02-05 00:40:37]
東横の神奈川エリアなんて絶対住みたくないわ
貧民窟みたいなとこしかないし |
||
1133:
匿名さん
[2013-02-05 01:30:45]
何れにせよ神奈川県には住みたくないな。
経済的に問題があるとしか思えない。 東京側は互角じゃない? 最近の二子玉川は商業的には自由が丘を上回っているし。 後背地の瀬田は岡本と合わせれば田園調布と総合的な価値は変わらないだろう。 |
||
1134:
匿名さん
[2013-02-05 09:54:25]
>経済的に問題があるとしか思えない
田園都市線の神奈川側はそうだろうな。 東横線の横浜に近い側は、横浜・みなとみらい勤務の人たちも多い。 渋谷に通勤する人が祐天寺や学芸大学に住んでるのと同じ感覚なんだろ。 |
||
1135:
社宅住まいさん
[2013-02-05 13:55:45]
東横線の菊名~妙蓮寺~白楽にかけては
線路西側の広い範囲が第一種低層住居専用地域。 閑静な雰囲気でなかなか良いですけどね。 ↓こんなかんじ。 http://goo.gl/maps/k9m0V http://goo.gl/maps/YoIOo http://goo.gl/maps/Lxf8f このへんに住んで、旦那がみなとみらいに勤めてるとか憧れるw |
||
1136:
匿名さん
[2013-02-05 20:03:52]
|
||
1137:
匿名さん
[2013-02-05 23:33:52]
|
||
1138:
匿名さん
[2013-02-05 23:37:58]
|
||
1139:
匿名さん
[2013-02-05 23:52:36]
|
||
1141:
匿名さん
[2013-02-05 23:58:54]
1138
そう思ってるのは県民のみ |
||
1142:
匿名さん
[2013-02-06 00:34:25]
都民でも考えが違う者もいるようだ。
|
||
1143:
匿名さん
[2013-02-06 00:37:58]
まあ都内でも下品な者はいるっていうことでいいじゃない。
|
||
1144:
匿名さん
[2013-02-06 00:40:33]
>1140
成りすましご苦労様。誰も同調できない。 |
||
1146:
匿名
[2013-02-06 08:12:46]
都内側の人は県側を「何とも思っていない」じゃないかな。ごくたまに横浜に遊びには来るだろうが、厳密には東横の神奈川エリアではなく地下鉄エリア(中区)。
親の代から妙蓮寺に住んでて都内側にも友人は多いが、昔から都内に住んでる人は東横神奈川エリアを知らないし、嫌うほど興味持ってない。 地方から東横都内に住み始めた層はまた違うかもね。 |
||
1147:
匿名さん
[2013-02-06 08:16:47]
どうぞどうぞどうぞ
|
||
1148:
匿名さん
[2013-02-06 12:02:02]
東横都内側だけど神奈川側はみなとみらいや中華街、たまに遊びに行く街って感じ。
偏見なんて持ってないし、1146のレスのように観光名所みたいな場所以外の神奈川を あまり知らない。 田園都市線も住んだことあるが、都内>神奈川みたいな優劣意識は田都側の方がありそう。 都内と横浜の大都市同士を結ぶ東横と違いあちらは都内への通勤路線。 神奈川側にいく人は単純に都内が買えなくて、という人がより多いのかも。 神奈川に関しては住環境は新しい田園都市線の方が整っているが、住民の対東京の劣等感みたいな ものは田園都市線>東横線だと思う。 |
||
1149:
匿名さん
[2013-02-06 12:34:28]
|
||
1150:
匿名さん
[2013-02-06 23:10:43]
東横線は横浜への通勤者も多く、休日は都心へ遊びにと考えると必然的に東横線が選択肢の筆頭になる。
田園都市線は一方通行な路線。 この差は路線住民の大きな価値観の差になっているのだろう。 |
||
1151:
匿名さん
[2013-02-07 21:10:23]
東横線はやっぱり東京、横浜と結ぶ所が価値があると思う。田園都市線は小田急や京王、中央線と違いが特にないような気がする。後目黒線はいろいろ直通あるから便利だよ
|
||
1152:
匿名さん
[2013-02-07 22:50:29]
>>1124
野球にするとこんな感じかなw ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ 東横 2 1 3 2 1 1 1 0 7 18 田園 0 0 1 0 1 3 1 0 0 6 【試合内容】 先行の東横は、前半から小刻みに点を入れてリードを奪う。 田園はたまプラの活躍で反撃するが、9回に中央林間が 横浜の強力打線につかまり大量失点、そのまま試合は東横の 勝利で終了した。 |
||
1153:
匿名
[2013-02-08 08:11:01]
|
||
1154:
匿名さん
[2013-02-09 12:20:35]
田園都市線は、小田急、京王、京急と比べても特殊なんです。
分かりますか? 経済的な価値は全くないのです。 東京から放射状に伸びる路線で、市中心部を通らない路線は他にないです。 なので田園都市線は、首都圏の人口減少期に入ったら、東京から離れたところは全滅かと思います。 |
||
1155:
綱島民
[2013-02-10 14:08:39]
駅までの徒歩通勤を考えて
駅までフラットで行ける急行停車駅で不動産購入。 その結果、東横線にしました。 車も持っていますが 毎日の買い物を考えたら 真夏、雨天を考えたら坂道はいやですね。 老後は歩くのはもっと大変になるだろうし。 出張が多いので羽田も成田も新幹線にアクセスが楽なのもいいです。 |
||
1156:
匿名さん
[2013-02-11 21:50:45]
東京側は東横線が優勢。
多摩川渡ったら田園都市線が圧勝だな。 |
||
1157:
匿名
[2013-02-12 07:28:53]
小綺麗なベッドタウンを有り難がる人にはそうだろうね
横浜通勤、横浜に昔から馴染みのある人は東横圧勝というだろうね |
||
1158:
匿名さん
[2013-02-12 11:56:03]
青葉区は横浜って感じしないよね。青葉区の人も中区西区にほとんど来ないだろうし。
|
||
1159:
匿名さん
[2013-02-12 19:52:05]
青葉区民は、市職員が呆れるほど横浜市民意識がない。典型的な横浜都民。それなら世田谷区に住めばいいのに!!
横浜市17区の区役所で、横浜駅から一本で行けないのは青葉区だけ。 東横線は、横浜が好きな人が多い。東横線住民は田園都市線は検討外。 |
||
1160:
匿名さん
[2013-02-12 19:55:16]
東急の路線への力の入れ具合が、東横線と田園都市線では大差がある。
東横線が圧勝! |
||
1161:
周辺住民さん
[2013-02-12 21:46:17]
横浜市民という意識は希薄でしょうねー青葉区民は。
宮前区民も川崎市民という自覚はない人が多いでしょう。 東横線とちがって田園都市線は東京しか向いてませんから。 勤め先も都心方面が圧倒的に多いので横浜や川崎に住所以外の 関わりを持たない人が多いです。 神奈川に対する愛着みたいなのは東横神奈川沿線の人のが強そうですね。 |
||
1162:
匿名さん
[2013-02-12 22:38:08]
田園都市線は、夫は都内の会社勤め、妻は専業主婦のパターンが多いので、
女性の方は「横浜市民」の意識は高いんじゃないの? |
||
1163:
周辺住民さん
[2013-02-12 22:54:01]
私の周りには「旦那の給料が結構下がってる」や「ボーナスも出ないんだ」と良く聞きます。
なので、旦那の給料だけだと生活やローンを返せないから奥さんもパートなどしてる人たくさんいますよ。 専業主婦はあまりいないと思います。 |
||
1164:
匿名さん
[2013-02-13 11:02:43]
|
||
1165:
匿名さん
[2013-02-13 13:33:09]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報