住宅コロセウム「東急東横線 vs 東急田園都市線」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 東急東横線 vs 東急田園都市線
 

広告を掲載

高知のぼる [更新日時] 2015-09-07 19:32:47
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

どちらの沿線が住み心地がよいですか?

[スレ作成日時]2005-10-01 23:23:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急東横線 vs 東急田園都市線

1003: 匿名さん 
[2012-11-01 17:41:57]
東横線歴が長いですが、昨年気まぐれで田園都市線の住宅事情はどんなものかと用賀駅周辺を歩いて回りました。
結構人が多いですね。街のイメージがよかっただけに残念です。
少し住宅街に入るとましですが、周辺は大きな道路がいくつもあるし、ごみごみして騒がしい街という感じ。

渋谷まで乗った感想としては、田園都市線は駅や電車内があまりきれいでない印象でした。
なんででしょう、私だけですかね??
東横線や乗り入れの地下鉄(南北線・三田線・日比谷線)がきれいすぎるせいかも。

1004: 匿名 
[2012-11-01 17:53:43]
日比谷線?結構な確立でアンモニア臭くないですか?
1005: 匿名 
[2012-11-01 18:40:41]
日比谷線は昔の薄汚い印象が強すぎるね
自分もずっと東横だけど東横の車両が田園都市線よりきれいと思ったことはないなあ
逆に初めて田園都市線使ったときは東横より車両も駅もまだ新しそうでいいなあと感じた記憶がある。
1003さんは都内の人みたいだから微妙に印象の違いがあるのかも
東横はみなとみらいに接続したあたりから急にきれいな車両が増えたような
1006: 匿名さん 
[2012-11-01 20:11:04]
>>1003
用賀や桜新町の辺りは駅から少し離れて上用賀や弦巻のあたりだとかなり環境いいですよ。
駅周辺がごみごみして騒がしいのは東横も似たようなもんでしょう。
むしろ東横沿線の方が古くからの街だからもっとごちゃごちゃしてるし道路事情もよくないところが多い。
1007: 匿名さん 
[2012-11-01 21:44:56]
三茶に住んでたけど排ガスで鼻が真っ黒になるほど空気が悪かったな。
駅も地下鉄だと薄暗くて汚いイメージしかない。
1008: 匿名さん 
[2012-11-01 21:47:12]
都内だと田園都市線のほうが街という感じだね
神奈川に入ると東横線のほうが街らしい
1009: 匿名 
[2012-11-01 23:34:19]
田園都市線言われるほどに混んでないよ。今は小田急や東横と同じレベルかと。
1011: 匿名 
[2012-11-02 08:51:55]
出た!!蒲田!!
1012: 匿名さん 
[2012-11-02 09:42:57]
申し訳ないが蒲田とか大森にあまり良いイメージはないなぁ。
1013: 匿名さん 
[2012-11-02 10:11:19]
大森は山王いいじゃないですか。
いい所が全くない蒲田と一緒にしたら可哀想だな
1014: 匿名 
[2012-11-02 20:31:10]
東横線も田園都市線もどっちも自分のニーズに合わせた住み方をすればいいんでは。
初めて住んだ街が日吉だったこともあり、以来沿線の都内に住んだりまた日吉に戻ったりを繰り返している。
一度東横線に住むと沿線の各街に愛着が出てきて、わざわざ土地勘のない他の沿線に住もうという気がなくなる。
新幹線や羽田空港を利用するにも割と近いし、
都心に出るにも地下鉄が充実してるので行きたい場所へ一本で行ける場合が多い。
ただ、日吉は昔(20年ほど前)に比べて変わったし人がすごく増えたね。
小さい子連れの若いファミリー層が最近多い気がする。
ちょっと小洒落た店を探すには選択肢が少ないのが難点。飲食店以外はほとんどない。
常連しかいなさそうな古い店も多くて入るのに躊躇する。あとは学生向けの安くてうるさいチェーン居酒屋。
もう少し30~40代DINKS向けの大人が好むような店が増えるといいのだが。(場所によっては)緑が多く閑静な住環境は◎
その点田園都市沿線、特に神奈川方面は、中年サラリーマン家庭も多そうなのでニーズに合った店が展開しやすいんでは。
ただ、プチ高級路線を狙って面白みがない。駅ビルや百貨店の中にいっしょくたにあるのもなんだかつまらない。
そんな私はやっぱり東横を愛しているので、狭い路地を楽しみながら歩き巡ることのできる自由が丘に住まいを探している。
二子玉とはいろんな意味で比べることはできないよ。
長文失礼。
1016: 匿名さん 
[2012-11-03 01:50:32]
よくわからんが、要するに二子玉川はダメだと言ってるのか?
1017: 匿名さん 
[2012-11-03 13:41:31]
二子玉川と自由が丘がよく比較されるけど、二つの駅のカラーは全く違う。
ということを言いたかったんでは。
1018: 匿名 
[2012-11-03 13:46:24]
田園都市線も東横線もどちらがダメとかそういう不毛な論争をするより、
どういうライフスタイルの人がどういう駅を好むかという話をする方が面白いのではないのかな。
あ、そうしたらこのスレの意味がないか。
大変失礼。
1019: 匿名 
[2012-11-03 14:11:23]
沿線自慢のお遊びですよ。
どちらの沿線はダメだ!なんて本気で考えてる人は流石にいないでしょう(笑)
1020: 匿名さん 
[2012-11-03 19:01:58]
えっ?
田都の神奈川県側は普通にダメでしょう。
1021: 匿名 
[2012-11-03 20:36:07]
↑貴方はどこに住んでるわけ?
1022: 匿名 
[2012-11-03 21:19:05]
田園都市線の都内側じゃね?
東横もだけど都内側住民は川向こうなんて辺境と思ってるよ。
小田急や京王と違って東急は東京市部を通らない分、落差が激しいことが悲劇。
1023: 匿名さん 
[2012-11-03 23:17:45]
京急なら東京側も神奈川側も似たような物なんだけどね…
1024: 匿名さん 
[2012-11-03 23:39:24]
東京も十分汚い街もあるがそんなところに住んでる者ほど神奈川をバカにしてたり、
本当に訳がわからない。
1025: 匿名さん 
[2012-11-03 23:40:29]
中央林間サンマルク、ミスド、コージーコーナー、まちおかができてたなー。少し店が増えたような気がする。
1026: 匿名さん 
[2012-11-03 23:40:49]
京急はむしろ区内の方が悲惨、羽田空港除きだが。
1027: 匿名さん 
[2012-11-04 01:06:25]
田都の都内側なんか有り難がるのは田舎者だけ。
246と首都高で煩いし汚いし鼻の穴が真っ黒になるし最悪だよ。

1029: 匿名 
[2012-11-04 09:15:25]
>>1023
小田急や京王が出てくるのは田園都市線との比較からという意図がわかるが、京急はタイプが違いすぎる。
歴史的にみたら品川宿から神奈川宿まで江戸時代から拓けていたエリアをつないでる面白い路線だけど。
1030: 匿名さん 
[2012-11-04 09:35:36]
雰囲気でいうと京急に近いのは東横になるけど
それでも違いすぎる
1031: 匿名さん 
[2012-11-04 11:01:00]
今日の朝日新聞に載ってましたけど、この沿線は盛り土して宅地化したとこが多いようですね。
震度5強以上で地滑りを起こす可能性があるとか。
1032: 匿名さん 
[2012-11-04 12:32:54]
綱島と溝の口が東西の悲惨横綱だな。
1033: 匿名さん 
[2012-11-04 12:51:28]
小森純が綱島のキャバクラて働いてたね
1034: 匿名さん 
[2012-11-04 12:58:51]
綱島にキャバクラなんてあるの?
1035: 匿名 
[2012-11-04 13:02:25]
田都で溝の口をバカにできる人って何処に住んでるの?
渋谷??
1036: 匿名さん 
[2012-11-04 13:07:21]
田都なら渋谷から溝の口間以外には住みたくない
1037: 匿名さん 
[2012-11-04 14:31:38]
溝の口ならまだしも綱島かな。
1038: 匿名さん 
[2012-11-04 19:29:51]
住み心地が良いかは好みによるけど、個人的には田園都市だと思う。
車所有視点では、道も広いし東名やR246が近いのも旅行に便利。
ゴチャゴチャ街道の東横は、道も狭いし空気悪いし渋滞ばかり。
田園都市は表参道や青山に直結してるのも、お洒落住民にはポイント高いね。
1039: 匿名さん 
[2012-11-04 22:32:45]
車視点とかって田舎の人の感覚と同じじゃん。
東横の駅近に住んでるけど、車はついに必要にならなかったな。
旅行は専ら新幹線とレンタカーだし。
車を所有するといろいろ煩わしい手間が増えると思うんだが、
それを上回るメリットが私には見つからなかったな。
1040: 匿名さん 
[2012-11-05 00:08:09]
>1039
まったくの同意。東横線急行停車駅駅近に住んでますが車をほとんど使わなくなった。
必要ならレンタカーかシェアカーで十分。
1041: 匿名さん 
[2012-11-05 01:32:39]
ということは田都東横共通の最悲惨駅は溝の口ということですね。
残念でした。
1042: 匿名さん 
[2012-11-05 11:01:16]
>1041 そういうことにしておきたいんだろう?
しょうもない所に住んでて引っ越すことも出来ないのかなって読み取れる。
溝の口は客観的見て利便性で優れた街だと思うが。
1043: 匿名さん 
[2012-11-05 19:22:10]
溝ノ口は利便性しか優れていない、が正解。
学生や単身者や低所得な若夫婦が賃貸で住むならちょうど良いんじゃない。物価安くて。
1044: 匿名さん 
[2012-11-05 19:30:36]
東横線在住だけど、田都の神奈川側に住むなら溝の口だと思っている
というか溝の口以外は、さびしくて住む気にならない
1045: 匿名 
[2012-11-05 20:48:56]
自分も東横住民だが溝の口は東横沿線のゴミゴミ感とはまた違うと思う。
東横の南武線駅の武蔵小杉でも避けたいのに溝の口は尚更ないなあ。
1046: 匿名さん 
[2012-11-05 23:39:32]
利便性がよくて物価も安いなら最高じゃないか。
1047: 匿名さん 
[2012-11-06 00:02:02]
溝の口に住みたくても住めない人がグチをいうスレがあると聞いて。
1048: 匿名さん 
[2012-11-06 00:05:17]
まあ、臭いモノが好き、汚いモノが好きっていう人もいるから。
1049: 匿名さん 
[2012-11-06 12:46:57]
溝口は闇市の名残がどうやっても消えない街だから…
マンション買ってまで住みたがる人って、もともとの住民か、県外から来たよく知らない層くらいでしょう。
1050: 匿名 
[2012-11-06 13:37:49]
県外の人なら
田園都市線のターミナル駅!利便性高い!二子玉もすぐ!なのに安め!って思ってもらえそうだもんね
1051: 匿名さん 
[2012-11-06 17:46:14]
溝の口の住人ならわざわざ二子玉なんか行かないよ。
たまぷら(笑)とか青葉台(笑)とか何もない辺境の土地に住んでる人は好きみたいだけど。
1052: 匿名 
[2012-11-06 18:37:31]
いろんな視点から議論されているけど,地盤という視点からも考えてほしい。
浦安が液状化で悲惨な状況になりましたよね。
あの光景が頭に焼き付いている人は,東横線沿いの特に綱島~武蔵小杉(日吉を除く)は,
地盤がかなり危ないよ。
綱島なんかは,特にもともと,沼地だったところが多いから危ない。
以前,綱島に住んでいたからよくわかる。沼地にしか生えない植物がいっぱい生えてたよ。
また,武蔵小杉も地盤が悪いので有名だ。今は開発ラッシュで沸いているが,
後で後悔しないためにも武蔵小杉の土地は手出し無用。
地盤が悪いのに,なぜ,土地が高いかって?
残念ながら,土地の市場価値は種々の要素で決まるので,地盤だけが最優先されている
わけではない。やはり,利便性が第一にくるので,地盤の強弱はどうしても
後回しにされてしまうのです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる