住宅コロセウム「東急東横線 vs 東急田園都市線」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 東急東横線 vs 東急田園都市線
 

広告を掲載

高知のぼる [更新日時] 2015-09-07 19:32:47
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

どちらの沿線が住み心地がよいですか?

[スレ作成日時]2005-10-01 23:23:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急東横線 vs 東急田園都市線

1087: 匿名 
[2012-11-20 14:36:51]
>森本アナは妻子とともに、千葉県浦安市の人気ベイエリアにそびえ立つファミ リータイプのマンションの高層階で暮らしており、削除されたNHKのホームページには「心身リフレッシュ術」として近所の東京ディズニーリゾート通いをうかがわせる記述をしていた。

価値暴落でストレスがたまってたんだろうな。

http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/55476/
1088: 匿名 
[2012-11-20 18:31:08]
なんで,田園都市線と東横線の話題なのに,蒲田が出てくるのかな?
蒲田の再開発といっても,駅前にバスもタクシーも入っていけないから,
再開発するわけでしょ。
京急の蒲田駅って,ほんと,汚いよね。
横浜から羽田に行くとき,仕方なく蒲田で乗り換えるけど,車いすや子連れの人には
エスカレーターもなく,ダメな駅だよね。
蒲田はピンサロはたくさんあるだけの街で,住むところではないよね。
1090: 匿名 
[2012-12-04 16:20:01]
どしたの?
何か嫌な事でもあった?
1091: 匿名さん 
[2012-12-06 16:01:36]
1089は頭が固いなぁ、楽しめばいいんだよ。とりあえず蒲田が出てたけどさすがに一緒にされたくないな!不動産の価格みれば一目瞭然。
1092: 匿名 
[2012-12-06 20:23:38]
田都は儲かってるのになんで座席のヒーター切ってんのかな。寒くてかなわん。
1093: 匿名さん 
[2012-12-07 07:13:06]
毎朝寒い思いして通勤してます
1094: 匿名さん 
[2012-12-08 14:19:00]
毎朝、おしくらまんじゅうで体はポカポカ(  ̄▽ ̄)
1095: 匿名 
[2012-12-10 07:14:46]
座ってる身からすると寒くてやってらんない。セコすぎやろ!
1096: 匿名 
[2012-12-10 07:52:13]
利益稼ぐのはいいけど客として扱って座席ヒーターぐらいちゃんと着けて欲しいね。
1097: 匿名さん 
[2012-12-10 08:22:44]
あまり座らないからヒーターいらない
というか電車の中が温かすぎるとコート脱がなきゃいけないし面倒くさい
1098: 匿名さん 
[2013-01-03 22:16:48]
東急田園都市線

数年前にたまプラ付近を車で通りましたが、なるほどと思いました。
そりゃ、住みたくなりますよね。

あれだけ綺麗に区画整理されていて、おしゃれな街並みで綺麗な家が立ち並んでいれば。
そして、とどめは住所。「美しが丘」って。
確かに美しいけど。。。

そりゃ、住みたくなりますよね。
人間だれしも綺麗な場所に住みたいですよね。

でも実際に生活するとなると、
物価も高いのではないでしょうか。固定資産税も然りですよね。

お金持ちの中に住んでしまうと、後々大変ですよね。
旦那さんはどこに勤めてるの?とか
お子様はどちらの学校へ?とか
どこに勤めているの?とか
必要以上に周りの目を気にしなくてはいけませんし。

こんな状況では、生活しているのが億劫になりますよね。
知らず知らずに無理をして、ストレスも溜まりますしね。
多額のローンを組むのはこれから先が心配ですよね。
(キャッシュで買っている方には関係ないのでしょうけど。)


安倍ちゃん政権になり、
おそらくは、徐々に円安方向に進み、輸出企業に元気が出て来て、景気が上向きインフレになってくると、
これから先は、ちょっと考えたくないですよね。。。
1099: 匿名さん 
[2013-01-09 12:18:36]
ニュータウンみたいな計画的に作られた街に魅力を感じないんだよなあ。その街が生まれた必然性、歴史性というか、多様性というか、意外性というか、、、本来街の魅力ってそういうところにあるんじゃないでしょうかね。住んでる人たちも見た目が綺麗ならOKみたいな人たちなんだろうと思う。見栄っ張りが多いと言われてるけど、分かる気がする笑。いずれにせよ今後は人が減っていく社会ですから、無理やり価値づけられてきた郊外というのは反動的に廃れていくでしょうね。
1100: 匿名さん 
[2013-01-11 20:40:07]
東横線の副都心線接続は、正直かなり便利だと思う。
1101: 匿名さん 
[2013-01-11 23:00:31]
東横線支持派だけど、副都心線接続で終わった。
1102: 匿名さん 
[2013-01-12 13:03:22]
東横線VS田園都市線 神奈川編として・・・

平成24年 社会増加数(転入数-転出数)

港北区 1207人

青葉区  -78人

でした。青葉区は転出超過が目立つね。
出ていく人が多いのはなんでなんだろう?

青葉区は子供の数もどんどん減ってきてるよねえ。
1103: 匿名さん 
[2013-01-12 17:34:18]
港北区の人口増加の理由は、工場跡地の安いマンション供給だと思う。
青葉区の現象の理由は何だろう? 社宅・寮の廃止だろうか?
1104: 匿名さん 
[2013-01-13 03:15:40]
ベッドタウンが必要とされる時代が終わったんでしょう。終わったというか、以前ほど必要とされなくなったことは確かでしょうね。その点、都心と横浜みなとみらいという2都市間を結んでいる東横線はやはり地力がある気がしますね。
1105: 匿名 
[2013-01-13 22:38:56]
だってちょっと前人気のタマプラ近辺や青葉台も一軒家売値の半値が相場みたいですよ。
1106: 匿名さん 
[2013-01-16 01:11:56]
多摩川を超えたらどっちでもいっしょw
1107: 匿名さん 
[2013-01-16 11:44:04]
東横副都心線接続よりも、地下化による渋谷再開発効果が大きい気がします。

あと、東武線から自由が丘に一本で行けるなど、人を集める要素が大きい。東横に住む人が東武線に買い物に行くことはないでしょうが、逆の需要は大きいと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる