東急東横線 vs 東急田園都市線
801:
匿名さん
[2012-07-24 01:36:14]
きつい冗談ですね
|
802:
匿名
[2012-07-29 02:09:25]
リクルート事件は川崎駅西口開発を巡るお食事券。 で江副がギルティで武蔵小杉からリクルートが撤退。
あとは三井が支えてる。 未来は半蔵門線Vs南北線 小田急Vs東横Vs湘南新宿ライン って構図かな? 日吉Vsたまプラ 武蔵小杉のライバルは溝の口かな?二子玉かな? |
803:
匿名さん
[2012-07-29 02:19:02]
田園都市線のライバルは西武線か横浜線だろ
何を勘違いしているんだ? |
804:
匿名
[2012-07-29 05:06:39]
|
805:
匿名
[2012-07-29 05:10:42]
なんで東京に出てきてまで田園に住まなきゃなんねのか?
とか 本能的に思っちゃうからそんな考え方になっちゃうんですよ。 |
806:
匿名さん
[2012-07-30 18:32:04]
東横線沿線の自分の好きな場所に一戸
田園都市線沿線の自分の好きな場所に一戸 買えれば解決する対決のよーな… それぐらい稼ぎましょ♪みんな♪ |
807:
匿名さん
[2012-07-30 21:55:02]
田園都市線と言っても溝の口界隈のような悲惨なエリアもあれば青葉台あたりのようにほとんど相模原というエリアもある
ひとくくりにするのはおかしい |
808:
匿名
[2012-08-01 14:08:00]
おれは東横に2つと小田急の郊外に1つで打ち止めっぽい。四十代半ばにしてよく頑張ったと思う。
田園都市線は賃貸効率が悪すぎる。賃貸で買いなのは池尻大橋、三茶、駒澤大学ぐらいで後はとにかく買って住む街だよ。 賃貸視野では買えない。 |
809:
匿名さん
[2012-08-02 08:22:41]
賃貸なら武蔵小杉でしょう。
最近外人に凄い人気みたい、東京駅から直通3駅20分と言うのが外人人気みたい。 |
811:
匿名さん
[2012-08-06 13:37:17]
>>810
賃貸も分譲も値段高くて程度の低い外人来れないでしょ? |
|
812:
匿名さん
[2012-08-06 13:41:02]
小杉は交通便利っぽいよなー。1駅2駅離れた所から利用したい感じ。
みんなが言うように小杉に何も魅力的な施設がないから、何かできて欲しい。 ただの乗換駅みたいにはなってほしくないけど、デベはどういう構想で再開発してるんだろ。 小杉に魅力的な施設もできたら、東横線に1票。 |
813:
匿名
[2012-08-12 00:27:14]
>810それは京急蒲田にまかせとこう
|
814:
住民でない人さん
[2012-08-12 14:31:25]
東京で働いて都心30分県内に戸建持って死ねれば勝ち組
いくら働いても賃貸から脱せないのが*** 後者は地方を馬鹿にしてないと精神も安定しない 異論はないでしょwww |
815:
匿名さん
[2012-08-13 00:06:25]
東急どうしの比較って、東洋大学と東海大学のどっちがいい?という比較レベルだよ。
|
817:
匿名
[2012-08-16 19:40:01]
神奈川県の地震に強い街ランキングでワーストに東横線の駅がわんさか
http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51857714.html 揺れに強い街ランキングの上位は、1位が大磯、2位が大船、3位が同値で、あざみ野と長津田、 僅差の5位には港南台、戸塚、鷺沼、新百合ケ丘が並んだ。 ワーストワンは新横浜のほかに綱島、菊名、白楽。続けて武蔵小杉、元住吉と、 東急東横線沿線の駅名が次々と出てくる。「住みたい街」の人気を競い合う東急田園都市線の鷺沼やたまプラーザ、 小田急線の新百合ケ丘とは明暗くっきりだ。 「東横線の武蔵小杉(川崎市中原区)から菊名(横浜市港北区)にかけての地盤は『沖積層』といって非常に軟弱です。 地下水位が高く、地盤沈下が問題になっている場所も多い。特に武蔵小杉周辺と綱島周辺は『液状化の危険度が極めて高い』と、 川崎・横浜両市が住民に注意を呼びかけているほど。一方、たまプラーザや新百合ケ丘は地盤の固い丘陵地を開拓した街のため、 比較的、揺れに強いのです」(地震予知関係者) |
818:
匿名さん
[2012-08-18 04:24:57]
まったく…地盤の強さ競って何になるんだか…。
脳が岩盤なのか液状化してるかのどっちかだな。 地震の前に氷河期が来たら…と想像してごらん。 少しは気が楽になるカモよ。 |
819:
匿名さん
[2012-09-15 15:43:40]
|
820:
匿名さん
[2012-09-17 18:08:22]
東横線VS田園都市線のスレだから、駅周辺の特性から沿線全体の特性を類推するのは妥当と思う。
客観的事実として、東横線沿線の街々は、田園都市線の街々よりも、地震に対し弱いことがよくわかる。 地震によってどちらの建物が生き残る確率が高いかは、容易に想像できる。 |
821:
匿名さん
[2012-09-17 22:29:37]
だから不安をかき立てて何の意味があるのか…
地震が怖ければ日本を脱出する事をお勧めするよ。 関東の地盤強弱を真剣に考えていることが片腹痛い。 |
822:
匿名さん
[2012-09-18 00:24:23]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報