住宅コロセウム「東急東横線 vs 東急田園都市線」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 東急東横線 vs 東急田園都市線
 

広告を掲載

高知のぼる [更新日時] 2015-09-07 19:32:47
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

どちらの沿線が住み心地がよいですか?

[スレ作成日時]2005-10-01 23:23:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急東横線 vs 東急田園都市線

649: 匿名さん 
[2011-08-23 18:36:28]
ん?青葉台は田都だけど?一番の高級住宅地は、乗り入れているみなとみらい線の、元町中華街駅の近くの元町の事かな?田都は、所詮ニュータウンだな。確かに。
650: 匿名 
[2011-08-23 19:22:37]
高級住宅街は、目黒区青葉台のことでは?
651: 匿名さん 
[2011-08-23 21:25:27]
目黒区青葉台を東横線と限定してしまうのは、如何なものかと。

田園都市線の方が近い目黒区青葉台も広範囲で存在すると思うんだが。
652: 匿名さん 
[2011-08-23 21:31:36]
そりゃそうでしょ。田園都市線の青葉台が高級住宅街なわけがない。

653: 匿名さん 
[2011-08-23 23:28:24]
確かに目黒区青葉台は、中目黒・代官山・神泉・池尻大橋・恵比寿あたりが近いので、一概に東横とか田都とは言えませんね

ただ、目黒区青葉台と横浜市青葉台は全く別次元なので、そこだけ混同しないといいなと思って

ま、混同しないか…


先に書かれたかたは、目黒区の方ですね
654: 匿名さん 
[2011-08-25 01:25:12]
青葉区って仙台なんじゃないんですか?
655: 匿名さん 
[2011-08-25 03:43:48]
田園都市線沿いは東京、横浜どちらも高い
東京都目黒区池尻大橋駅(田園都市線)
目黒区青葉台の再最寄駅ですが何か?

横浜市青葉区高級住宅街の
青葉台、あざみ野、たまプラーザも
田園都市線沿いですが何か?

東京都世田谷区二子玉川、三軒茶屋も
田園都市線沿いですが何か?

青葉台は千葉県、埼玉県にもある地名ですが何か?

656: 匿名さん 
[2011-08-25 03:52:03]
横浜市中区の高級住宅街は根岸線、京浜東北線?の石川町、山手駅、地下鉄元町中華街駅だよ。
ちなみに繁華街、治安悪い地域も混ざってるから。

外国人セレブ、外国人労働者、日本人セレブ、庶民が混ざる地域。例えると東京都赤坂、六本木、広尾、高輪辺りをイメージするとわかりやすいよ。
価格は東京のほうが勿論高いよ。
657: 匿名さん 
[2011-08-25 03:56:40]
中区の超高山手町や、本牧和田周辺は勿論横浜を代表する高級エリアなのですが、最近は田園都市線沿い青葉区、ブルーライン沿い都筑区が結構同じくらい地価が高くなってしまいました。最近を知らないと意外でしょ?なんだか時代は変わるもんだね。
658: 匿名さん 
[2011-08-26 01:19:27]
>青葉台は千葉県、埼玉県にもある地名ですが何か?

そうか
だから田園都市線には千葉や埼玉の人が多いんだ

でも関西人も多いのはなぜ?
659: 匿名さん 
[2011-08-26 04:22:24]
都心下町には千葉県、埼玉県どころか、全国から集まるよね。戦後集団就職で大勢地方から都心に金の卵と呼ばれ、住み込みの若者が工場や飲食店に職人見習いで上京してきたからさ。上野浅草とか墨田区、足立区、板橋区、江戸川区などに。東京は生粋の江戸っ子より地方出身者が多い。江戸時代や大昔から当たり前だけどさ。千葉埼玉の人は実家の距離からして都内城東京北、城東地域に圧倒的に多いよ。
以前江東区勤務時代は千葉通勤者が多かった。
青葉区は都内周辺、横浜市内、他神奈川や関西、九州からの移入者が多いかも。横浜市営賃貸や、社宅や、企業もあるし。マンション、戸建てがメインだが。

660: 匿名さん 
[2011-08-26 04:24:54]
千葉埼玉の方々は城北地域に多いらしい。
661: 匿名さん 
[2011-08-26 04:35:57]

横浜市青葉区に関西人が多い理由は、当初その辺りを高級エリアに開発したのが関西系企業だからです。
また、関西で圧倒的、住みたい街ランキング1位の、神戸の街並みに横浜市青葉区が似ているからです。
街の作りが馴染みやすく、近畿の方に好まれます。
みなとみらいも、神戸や長崎に似ていますが、住宅地に関しては青葉区が馴染みやすいそう。
ついでに、大阪出身の方からは田園都市線ではなく、
東横線、中央線の街並が馴染みやすいそうです。
662: 匿名さん 
[2011-08-26 04:42:15]
仙台も青葉台という地名があるからといって、仙台からの移入者が目黒区青葉台、青葉区青葉台に多いとでもいいたいのかい?
663: 匿名さん 
[2011-08-26 07:36:08]
大阪でも北摂出身者なんかは、青葉区や都筑区に多いよ。
664: 匿名さん 
[2011-08-26 09:17:43]
新横浜に近い住宅地、関西へすぐ帰れるから。
都心に住めないから、妥協で青葉区と都筑区に住んでるって関西出身者が言ってたけど。

665: 匿名さん 
[2011-08-26 12:21:26]
>>661
>関西で圧倒的、住みたい街ランキング1位の、神戸の街並みに横浜市青葉区が似ているからです
両方知っている人間からすると
まったく理解不能。
666: 匿名さん 
[2011-08-26 12:24:37]
北摂に沢山住んでる関東人も妥協で住んでると思うけど。本当は関西になんか住みたくないだろうし。
667: 匿名さん 
[2011-08-26 17:48:09]
関西人も、転勤出向先や、転職先が横浜、川崎辺りなら帰りやすい横浜に住むでしょう普通は。わざわざ離れた都心には住まないさ。
668: 匿名さん 
[2011-08-26 17:55:39]
東京出身でも、普通の戸建てエリアで育った郊外組ははっきりいって都心にあまり憧れないよ。つまり環境を考えた東京人は郊外に住んでます。タワマンや夜景に酔いしれるのは地方出身者が異常に多い。夜景なんて三ヶ月で飽きる。震災で埋立地やタワマンは液状化現象、上層階の異常な揺れを怖がり下落傾向。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる