東急東横線 vs 東急田園都市線
463:
匿名さん
[2010-05-16 03:00:50]
|
464:
匿名さん
[2010-05-16 03:15:52]
》452
ん、うちは、ちゃんと都民だよ、区報のネタでも書いてあげようか? どうでもいいけど、実感を書くと、どうして川向うのやっかみになんのかな? 近い知人にだって、NY、東京、南太平洋にそれぞれ数億の物件もってるのもいる。 もっと金持だってもちろんたくさんいるから、都心だ世田谷だってレベルで自慢しても意味なし。 田都沿線が魅力的だとしたら、この程度の自慢に人生賭けてるようなのが少ないからだと思うが。 住んでて本人が快適なら十分。 そんなレベルの話より、子供にいい教育をつけえたり、いい仕事して認められたほうがいいね。 居住地域なんて、仕事についてくる、オマケみたないもん。 オマケなんだから、好き好きで選べばいいw |
466:
匿名さん
[2010-05-16 12:02:24]
戦時中大空襲で亡くなられた方も多いが租界した江戸っ子の方が多い。
戦後、地方から東京に人が寄り集まって土地を開発し東京の今がある。 地方の人を馬鹿にする発言はそもそも恥ずかしい。 |
467:
匿名さん
[2010-05-16 16:50:43]
皆さん勘違いされてますが、日本の大企業のサラリーマン社長など大した給料はもらってません。更に、それさえ出世してからの分です。
ですから、サラリーマン社長の収入だけでは…。 親からの相続や、その他収入からですよ。 |
468:
匿名さん
[2010-05-17 14:55:04]
必ずしも収入の問題じゃないんだよね・・・どこに住むかってのは。
日本企業だって、40代以降なら2~3千万くらいもらってるのは山ほどいる。 貯金もあるだろうし、買おうと思えば1~2億くらいのは買えるでしょ。 |
469:
匿名
[2010-05-20 22:46:00]
田園都市線は朝はおしくら饅頭状態。
汗だっくだく… |
470:
匿名さん
[2010-05-21 09:37:12]
田園都市線は、夕方も夜もすごいですよね。
|
471:
匿名さん
[2010-05-21 14:19:06]
↑
そお? 最近すいてるんじゃん。 大手町からだと夕方や夜なんて坐れたりもするし。 さすがに表参道・渋谷からは混むけど、10分くらいしか乗らないから気にならない。 行きも表参道・渋谷より先は、空くし坐れたりするもんだが。。。朝10時くらいだけど。 |
472:
匿名さん
[2010-06-07 20:48:45]
当の電鉄会社は「伸びやかな街作り・東急グループ」なんてやってるけど。
これは東横?田都?? まぁ東急線全線の沿線の街のことを言っているんだろうけど。 |
473:
匿名さん
[2010-06-07 22:40:11]
もう駄目だよ東急は
最近の開発を見ていればサルでも分かる |
|
474:
匿名さん
[2010-06-08 13:07:43]
別にこれ以上便利さを求めないから安くなってほしいww
|
475:
匿名さん
[2010-06-08 13:40:22]
沿線駅遠坂道中古物件を子育て世代へ斡旋
そのエリアの年配夫婦を駅近戸建・マンションへ 東急循環型住居供給らしいよ。。。 |
476:
匿名さん
[2010-06-09 01:28:12]
渋谷から出てる、通ってるからステキだなんて。ハチ公じゃあるまいし
|
477:
匿名
[2010-06-09 12:42:31]
|
478:
匿名さん
[2010-06-09 13:21:46]
どちらにも住んだことありますが、渋谷は経由するだけだったので特に魅力のひとつとは思ってないです。
路線というより街が好きでした。自由が丘とか三軒茶屋とか。 |
479:
匿名さん
[2010-06-09 16:50:06]
わんわん!
|
480:
匿名さん
[2010-06-09 23:06:27]
先日渋谷駅近辺歩きましたが、どうしてあんなに人が多いのでしょう。
どこにでもある店もたくさんあって、特別渋谷じゃなくてもと思えたのですが。 渋谷にしかない魅力があるんでしょうね。 たまたま入ったドトールは本店とかで、他にはないメニューがあったりしました。 |
481:
匿名さん
[2010-06-10 20:58:50]
多摩川をこえると物件がやすくなるって言われて元住吉にすみました。
(賃貸のはなしですが・・・)田舎から出たものでこんなに便利なのかと 東横線にかなり感動しましたねー。ww 引っ越しちゃたけど、今でも東横沿線に住むの憧れてます。 |
482:
匿名さん
[2010-06-10 23:34:40]
もう開発ないし団塊の世代がこぞって買ったからジジババばかりで落ち目だろ
気が付けよ。 |
483:
匿名さん
[2010-06-10 23:34:58]
多摩川越えると安くなりますが、それでも城東や城北の23区内より高いのですよねぇ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
東京近辺にちょっと長く住んでる人には、当然の結果。
郊外に金持ちや偉い人が住んでるのはよくあること。
田都沿線もふくめ、郊外に住んでる超大企業のお偉いさんや著名人は数知れず。
個人的に知ってるだけでも両手両足の指以上いるもの、実際に所得が多いのは当たり前って感じ。
要するに、実はそんなに金もないのに、ブランド意識の高い連中が勝手に錯覚してるだけの話。
高い安いは別にして、そういう連中が多い場所というのは、住環境としてはよくないと思うがね・・・