住宅コロセウム「東急東横線 vs 東急田園都市線」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 東急東横線 vs 東急田園都市線
 

広告を掲載

高知のぼる [更新日時] 2015-09-07 19:32:47
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

どちらの沿線が住み心地がよいですか?

[スレ作成日時]2005-10-01 23:23:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急東横線 vs 東急田園都市線

402: 匿名さん 
[2010-05-06 15:24:01]
そうだよ、駅出てスグ上り坂。今はいいよ。
そのうち、踏み間違えの事故急増。
403: 匿名さん 
[2010-05-06 17:13:39]
東横線も田都も、
田舎の人が東京に出て来て住むなら人気のある、
田舎者があこがれる沿線ナンバー1と2じゃねーの。

ということは、田舎者が住むまち、ということになるが。
404: 購入経験者さん 
[2010-05-06 18:20:03]
>>403

>>ということは、田舎者が住むまち、ということになるが。

そう言う事で本当の東京を知らないS氏が知ったかで、ものを言っているように思えます。

その上空は日本の領空で無い事を知らないようだ。(横田空域)
405: 匿名さん 
[2010-05-06 18:20:53]
正確には関西人ね
ほとんど関西人路線と言って差し支えない
406: 匿名さん 
[2010-05-06 21:11:28]
田舎者って言いたい人は東京育ちだけがとりえ
かのように書きますが、東京生まれですがこちらが好きです。それが何か?
現実問題として良い街には変わりないのですがー?

論点をどうでも良い所に持って行きたがりますね。
東京は閉鎖的で東京生まれでないと馬鹿にされる偏屈でつまらん狭い価値観の可哀相な人間が多い

と、そう言われたら反論したくなりますよね?
だって、そんな人ばかりではない。むしろ田舎者の寄り集まりで東京は出来上がっているのだから。

どちらの線路も他もそんなものですよ。
407: 購入経験者さん 
[2010-05-06 21:17:13]
>>406

>>東京は閉鎖的で東京生まれでないと馬鹿にされる偏屈でつまらん狭い価値観の可哀相な人間が多い

これは就学児の学校時代から始まります。

何故かと言うと公立学校は第一、第二、第三…と主要町ごとに区分けされ、縄張り意識が
生まれることから、田舎のような人が少なく寂しい環境で温かみが生まれないからだと
思います。
408: 匿名さん 
[2010-05-06 21:40:32]
はい?
そんな経験したことないし、田舎から来た同級生にそんな態度とった経験もありません。

親戚に地方出身も大勢いますからそんな発想にはなりません。普通の人ならば。
貴方は特殊でよほど辛い経験をされたのですか?

そんな偏見で語るのならば、山奥の方は外部との繋がりが少なく、よそもの扱いされそうで心配。
地域独自の風習やしきたりに従わないと村八分にされそう。疲れそう。

そう言われたらどう思いますか?

409: 匿名さん 
[2010-05-06 21:48:04]
縄張り意識が強い人は東京下町や地方どこにもいます。
むしろ先代から長くいる分土着愛が強い。他を知らない視野が狭い。
けして悪いことではありません。誇れるということは素晴らしいことです。
だからといって他から来た人を見下す発言は良くないですね。
たまたまその地域で生まれただけなんですから。
410: 匿名さん 
[2010-05-07 00:16:36]

そんな地域がどこにあるんだよw
東京生まれ、郊外・地方・海外と何か所も移り住んだが、東京近辺でそんな土着的なところは知らん
下町はどうだか知らんが
よそ者を見下すようなのも、よほど郊外の半農半住宅地みたいなところでないとないだろ

田舎のほうがよほど閉鎖的だよw
「あれは東京もんじゃけ」とか、県内のどっかの有力者に頼もうなんて話は、田舎のほうが遥かによく聞いた
411: 匿名さん 
[2010-05-07 01:10:12]
山の手は昔から隣人不干渉の不文律があったからそういった村意識は希薄です。
東京でも下町は結構強烈ですよ。
412: 匿名さん 
[2010-05-07 01:16:10]
そうそう、それが言いたかった。
413: 匿名さん 
[2010-05-07 04:08:29]
ネットの中では田舎者と見下す書き込みが多いのは事実
狭い世間しか知らない人か、それだけが取り柄なのか、
都心部に住む人たちの本音なんだろうね。ますます住みたくないかも~(笑)
414: 匿名さん 
[2010-05-07 04:41:45]
遊びに行くには東横
住むには田都

そういう人は多そうだね
415: 匿名さん 
[2010-05-07 05:49:49]
うちもそうかも~
416: 匿名さん 
[2010-05-09 18:32:28]
かつて田園都市沿線に住んでいた事がありますが、あまりの通勤ラッシュに耐えきれず2年で東横線沿線に引っ越してきました。
住んでいたのはともに横浜市ですが、東横線のほうがずっといいです。
街そのものも人工的な田園都市沿線よりも、東横線沿線の方が温かい感じがして個人的には好きですね。
418: 匿名さん 
[2010-05-10 01:40:08]
結局どこの路線も街も人工的であることには違いないです。
よっぽど手入れがされていない放置された村でない限りは。

人間工学や、環境工学など様々な視点で当初から美観や環境を考えられた街か
時代ごとに開発規模が無秩序、無計画であったり予算や状況によって整えられなかった街

そういった点では違いはありますが、住めばどちらも都。好み次第でしょう。

419: 匿名さん 
[2010-05-10 01:44:24]
JR資本の上で踊っている人も、相鉄資本でも
どこで踊ってようがそれに何の関係が?
やってることはみんなお・な・じ。
420: 匿名さん 
[2010-05-10 04:39:42]
資本の手のひらって。。。
そういう発想なら電車は乗らなければいいし、大都市部の住宅地には住まなければいい。
近代資本以前の農村か街(そんなとこ希少だと思うが)に好んで住む人がどれだけいるやら。。。
421: 匿名さん 
[2010-05-10 09:57:14]
>田舎者と見下す書き込み
>都心部に住む人たちの本音

いや、田舎者と見下す書き込みは、都心部に住んでいるとは限らない。
田舎に住む田舎者や都会に住む田舎者もいる。

都会に住む田舎者の率が比較的高いのが田都と東横線沿線。
だって、
田舎から出てきて住みたがるところがそれらだから証明できるでしょ。
422: 匿名さん 
[2010-05-10 10:32:51]
>都会に住む田舎者の率が比較的高いのが田都と東横線沿線

都会の田舎者が住みたがる沿線、田都と東横。

なんか、どっかで聞いた宣伝フレーズがあるな。
「都心さえあこがれる街、二子玉川」

これは、都心にあこがれる人を対象とする宣伝だから、
「都心にあこがれる人」=田舎者、ということになる。

ということは、論理的に、

「田舎者があこがれる街、二子玉川」

と言っても、意味は同じということ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる