神奈川県内で高気密高断熱住宅建築希望でビルダーを探しています。
同社の魔法瓶ハウスやデザインなどに魅力を感じました。
同社で建築された方、プランニング中の方、
いらっしゃいましたら感想など御願いします。
建物のこと、企業体質のこと、などなど御願いします。
断熱事業やリフォーム事業も含めて38名で、年間150棟とは、
かなり効率的に進めないと難しいと思われます。
丁寧な対応をして頂けるか少し不安です。
[スレ作成日時]2009-12-14 00:44:43
横浜のタツミプランニングはどうでしょうか?
801:
匿名さん
[2018-11-18 17:54:43]
|
802:
匿名さん
[2018-11-18 18:05:12]
|
803:
名無しさん
[2018-11-18 20:58:26]
売却と言っても買い手がいないことに成立しませんからね。大手ハウスメーカーの傘下に入れば再建の余地はあると思います。
|
804:
名無しさん
[2018-11-18 21:19:13]
ライザップの子会社から外れたら、タツミプランニングはどうなるんですか?
|
805:
匿名さん
[2018-11-18 22:07:34]
ライザップとしては、住宅部門を事業売却できなかったら、事業ごとリストラするかもしれないですね。親会社に再建するノウハウはなさそうですし親会社が赤字補填する体力があるかどうか。不採算部門をほっておけば株価は下がる一方でしょう。建売やハウスメーカーの下請けとして残してもあまり旨味は無いですし。
|
806:
名無しさん
[2018-11-19 00:41:35]
3万円くらいで市販されているような宅配ボックスが、
15万円で売れる訳がない。 流行りを考えるだけで、その先を考えない。 以前、プレス発表したスマートグラスで施工管理なんて、 本当にしてるのでしょうか? |
807:
名無しさん
[2018-11-19 00:42:30]
|
808:
名無しさん
[2018-11-19 00:43:11]
|
809:
名無しさん
[2018-11-19 00:45:50]
|
810:
名無しさん
[2018-11-19 08:30:30]
|
|
811:
匿名さん
[2018-11-19 09:33:07]
|
812:
匿名さん
[2018-11-19 12:59:25]
今のまま経営すればジリ貧ですね。ライザップが買った時点であやしいと思ってました。ライザップの利益はほとんどが現金収入ではなく安くM&Aした企業の資産の差額です。親会社にお金が無ければ再建も難しい。
|
813:
匿名さん
[2018-11-19 13:41:50]
作業時間も嘘ついて夜中まで作業して本当に迷惑。
常識のかけらもない。 |
814:
匿名さん
[2018-11-19 13:47:08]
|
815:
匿名さん
[2018-11-19 18:26:47]
|
816:
横浜 検討者さん
[2018-11-20 00:17:59]
やはり、大赤字決算
来ましたね。 昔、昔のスレに 確かに! 書いてあったことが 現実になってきました。 スレ主すごい! |
817:
匿名さん
[2018-11-20 05:29:57]
この非常識な業者のせいでリフォームを依頼した部屋の人の評判まで落とした。ここまでずさんな業者は初めて見た
|
818:
匿名さん
[2018-11-20 09:10:34]
|
819:
匿名
[2018-11-20 11:13:35]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
820:
匿名さん
[2018-11-20 13:27:23]
>>819 匿名さん
施主です。 私はマスコミ関係に勤務していますが、記事になるかどうかは知名度がポイントです。 東芝、三菱自工、今は日産が話題ですが、そのクラスでないと、不正自体も珍しくない今では大手新聞社や週刊誌の掲載は難しいでしょう。 ただ、今のようにライザップ本体の話題が大きく取り上げられている状況なら話は変わって来るかもしれませんね。 |
821:
名無しさん
[2018-11-20 17:10:57]
>>819 匿名さん
施工実績を多く見せてるだけでしょう。 タツミごときでは記事になんかなりませんよ。 ライザップに絡んででないと。 これからは裁判を傍聴する記者や、メディアが増えるでしょう。タツミの不正が表沙汰になれば、仕事任せていた、大手ビルダーが大変な事になりますよ。 |
822:
被害者A
[2018-11-20 17:17:41]
|
823:
匿名さん
[2018-11-20 18:12:53]
|
824:
匿名
[2018-11-21 09:46:36]
|
825:
マンション検討中さん
[2018-11-21 14:09:45]
https://www.data-max.co.jp/article/26395?rct=business
魔法瓶の根幹の断熱材が問題ですね |
826:
マンション検討中さん
[2018-11-21 14:12:32]
|
827:
名無しさん
[2018-11-22 02:12:47]
今回のライザップの報道や自社の不正沙汰などもあるうえで、
ホームページには、何の謝罪や弁明を記載しないという事は、 やはり、親会社の足を引っ張った事をまったく重んじてもいなく、 隠蔽体質という事を自ら晒しているような会社なんですね。 家づくり、安心して任せられますか? ![]() ![]() |
828:
匿名さん
[2018-11-22 18:20:51]
|
829:
通りがかりさん
[2018-11-22 19:16:47]
そういえば以前にここの掲示板で、タツミの断熱材に関する情報を近い内に発表すると書き込みされていた方がいました
今思えば、渦中の方だったのかなと |
830:
施主
[2018-11-23 21:17:50]
私の家もここで建てました。うちの断熱材は大丈夫なのか?調べる方法はあるのでしょうか?
当時の担当者は退職したようです。 |
831:
匿名さん
[2018-11-23 21:31:36]
>>826 マンション検討中さん
自分はタツミプランニングの下請業者で働いてました。 自分がやった仕事には不正はなかったと思ってますけど、同じ職人として告白した人の気持ちはすごくわかります。 現場で元請の監督さんにバレたらどうしようとずっとビクビクしてたんじゃないかと。 上から命令されたからって施工するのは自分達なんで逃げられないですから。 |
832:
匿名さん
[2018-11-24 10:35:54]
1年ほど前にすぐ近くで一軒家を建てていました。
まず工事前に挨拶のチラシがポストに入っていましたが、それも工事のお知らせだけで、まず現場がどこか書かれていないもので、「これをもらっても何処に家を建てるのか分からないね」と家族で話していました。 工事中も前の道路は掃除しないし、工事時間も夜遅くまでしていたり、日曜日もしていたりとひどい状況でした。隣家の人が何度か話をしたみたいでしたが、特に変化はありませんでした。恐らく納期が迫っていて下請け業者も大変だったのだと思います。 きちんとした工務店は、下請け業者にもきちんと指導し、現場廻りの掃除を毎日させたり、通行人には挨拶するよう徹底させます。 少なくとも私はこのような業者を知り合いにお勧めできません。 |
833:
名無しさん
[2018-11-24 21:20:47]
>>830 施主さん
その事業部の責任者に繋いでもらって、 社内で調べた結果に根拠をつけて、 書面化してもらったものを郵送してもらっては、 いかがでしょうか? 決して、電話だけの、 『問題ありません』、『大丈夫でした』は、 あてにしないほうが賢明です。 また、その担当者も退職してしまうかもしれないので、個人ではなく、企業としての書面をもらいましょう。 将来的に不正が判明した時に、正否の証拠になります。 書面化を拒んだのならば、消費者センターにでも、 相談してみてください。 不正疑惑がニュースになったのですから。 あわせて、こちらにも相談されてみては? 神奈川県/建設業者に対する監督処分について http://www.pref.kanagawa.jp/docs/u2h/cnt/f531856/p870268.html ![]() ![]() |
834:
施主
[2018-11-26 13:47:59]
|
835:
匿名さん
[2018-12-01 00:07:47]
この数日間見させていただきました、
結局は何も無いんですね! |
837:
評判気になるさん
[2018-12-01 19:54:21]
[No.836と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
839:
匿名さん
[2018-12-04 22:16:08]
元社員です。
タツミプランニングはすごくいい会社でした。 社長もここに書かれているような悪い人ではなく、判断基準がとても正しい人で社員としてどこに出しても恥ずかしくなく、むしろ自慢の社長でした。 しかしRIZAPに売却したあたりから変わりました。 RIZAPから離れて一から出直すことをしてほしいです。 それだけの魅力とカリスマのある社長です。 建てているのは家じゃなくて、ヨコハマの街でしょう。 米山社長次第です。 応援してます。 |
840:
あ
[2018-12-04 23:23:39]
タツミは吸収されるのですか?
|
849:
名無しさん
[2018-12-16 08:17:36]
都合の悪い真実を書かれて削除しまくってるな
|
851:
戸建て検討中さん
[2018-12-23 19:09:03]
元オーナー兼社長が25億円でライザップに会社を売り、現在は業績悪化で10億円でタツミプランニングを売りに出してるみたい。
買い手が付かず、5億円程度で売れるかも。 得した人は元オーナー兼現在の社長 損した人はライザップ |
852:
マンション検討中さん
[2018-12-25 18:06:47]
>>施主さん その後、進捗ありましたでしょうか? 私も同様なので売主(施工がタツミでエコモコ使用)に対し、書面で正式回答を求める旨、準備進めています。
|
854:
匿名
[2018-12-26 21:30:16]
社長変わりましたね。
私もこちらの会社とは色々ありましたが これ以上被害者が増えない事を祈ります。 |
855:
あ
[2018-12-27 01:03:36]
いよいよ何ですかね?
|
856:
匿名
[2018-12-29 09:44:29]
>>854 匿名さん
https://www.data-max.co.jp/article/27073 この記事書いているデータマックスって未払とか不正の記事も書いてますが、これで米山社長は退陣に追い込まれた感ありますね。 マスコミの力ってすごいなって思いました。 >> |
857:
評判気になるさん
[2018-12-29 17:41:19]
消費税増税で焦って契約して作ってもらっていますが(別の検討会社より連絡がとにかく早くて安心してたのもあるけど)
工事途中で会社が潰れたらどうなるのでしょうか?もしかして新品の作りかけが残るのでしょうか?形は気に入ってるのでせめて最後まで作り終わって欲しい…… |
858:
あ
[2018-12-30 21:03:06]
タツミで建てるのやめて良かったです!
|
859:
匿名
[2018-12-30 23:07:11]
>>857 評判気になるさん
とりあえず工事のスケジュールが延びないよう担当者に念押ししてみては? 断熱材の工事の時は出来たら現場に見に行って 、原料を確認して、吹き付けしたあとの厚みを監督に確認させましょう。 とにかく写真いっぱい撮っておきましょう! |
860:
評判気になるさん
[2019-01-04 23:07:11]
タツミプランニング、ウィザースホーム、住友不動産で検討しています。タツミプランニングの評判が気になります。施工主さんのご意見を伺えませんか?
|
861:
通りがかりさん
[2019-01-05 09:19:14]
>>860 評判気になるさん
最近建てた者です。ダイワハウス、フリーダムアーキテクツ等と比較して決めました。担当者に当たり外れはあるかもしれませんが、私の担当者は知識が豊富で、親切な方でした。自分達が知らなかった区の補助金等についても調べていただき、おかげで費用が100万ほど浮きました。もちろん途中、不満に思うこともなくは無いですが、不安や要望を伝えるとちゃんと対応してくださいましたよ。時々リスクを減らすために保守的すぎることもあったので、自分でも調べて主張することが必要な場面はありました。どこで建ててもそうだと思いますが、やはり任せっぱなしにはしない方がよいと思います。 価格はリーズナブルな方ではないかと。オプションは色々こだわりが出てきたので当初の契約時から400万ほどアップしましたが、それは人によるかと。。 もっとよい会社あるとは思いますが、個人的には担当者、デザイン、断熱性、コスパで満足しています。ご参考まで。 |
862:
通りがかり
[2019-01-05 12:10:45]
>>860 評判気になるさん
過去の投稿を参考にされると良いと思いますよ。 かぼちゃの馬車、断熱材の件は社長が交代させられたことで、RIZAPもこの問題に取り組んでいる態度は感じることは出来ます。 ただ、社長に責任取らせてハイ終わりじゃなく、今後これらの件についてはきちんと顧客に説明と対応を明確にしていくことが信頼回復の鍵ではないでしょうか。 また、RIZAPがタツミを売却しようとしていると書いていた方がいましたが、そこも見守る必要ありです。 |
863:
通りがかりさん
[2019-01-06 08:46:55]
|
864:
匿名さん
[2019-01-06 20:45:24]
私も、ダイワやフリーダムの見積も取りタツミで建てましたが、2割程度は安かったと思います。見積書の坪単価は50万弱ですが、付帯工事や設計料は別なのと、オプションでいろいろしたので、結果的には全てコミコミで私は坪70万くらいでしたね。
あと、ダイワは鉄骨造なので単純に金額では比べられない気はしますが、個人的には安くて良い家が立ったと満足してます。 ただ、建つまでの1年は、ここでは書けないようないろいろな問題がありましたので、口約束はせずに、全てエビデンスを残すことは本当に重要だったと、しみじみ感じています。 |
865:
通りがかりさん
[2019-01-07 07:22:00]
|
866:
匿名さん
[2019-01-10 13:50:14]
>865さん
大きな不満もなく、とても快適です。 大手はオプションにも多少選べる制約がありますが、ほぼ無いし、窓の数や、建具の数で見積もり加算されないのが魅力でしたね。 本題のいろいろな問題ですが、壁紙間違いから、製品の納品間違いで、異なった品が取り付けられたとか多々ありましたが、それらは、受け渡しor1ヶ月以内では全てなおしてもらってますので、最終影響は出てません。一番記憶に残ってるのは、2階の天井が契約前に確認した高さと比べて、斜線規制で20センチくらい低くなるということですかね。対応内容は書けないですが、ちゃんと対応して頂き、逆に開放感があるようにして貰えたので、それも今となってはよい思い出ですけどね。 |
868:
あ
[2019-01-26 01:35:56]
タツミプランニングさんは結局のところだめなんですか?
|
869:
戸建て検討中さん
[2019-01-30 00:44:03]
|
870:
戸建て検討中さん
[2019-01-30 08:53:09]
>>863 通りがかりさん
861の者です。私の場合は、延べ床面積80㎡で見積り2000万、詳細打ち合わせ後に2400万くらいでした。坪単価は延べ床面積が広くなると、少なくなる傾向があるので参考程度にした方がよいかと。 |
871:
あ
[2019-02-07 23:14:16]
|
872:
通りがかりさん
[2019-02-09 09:00:31]
私も色々ありましたが、最終的には満足度が高い家を建てることができました。
社長も変わることですし、これからに期待ですね。 |
873:
通りがかりさん
[2019-02-12 19:46:09]
|
874:
匿名さん
[2019-02-14 21:47:49]
|
875:
あ
[2019-02-14 23:45:40]
|
877:
名無しさん
[2019-02-15 15:06:31]
>>875 あさん
確かに坪単価80万超と聞くと高い感じがしますが、ウチは延床面積が狭いのと、3階建のため構造計算費用や地盤改良費用が必要だったので高めだと思います。以下、ご参考まで。 https://www.freedom.co.jp/kurashi/注文住宅/気になる坪単価!どうやって計算すればいいの?/#i-4 |
878:
被害者家主A
[2019-02-19 13:09:32]
久しぶりに覗くと削除されたの多いし、胡散臭いステマ多いなw
あ、何年経ってもまだ問題解決してませんwww タツミから買わないといけない可哀想な人が必ずやる事 1、打ち合わせは全て録音! 2、話し合った内容は全て文書で受け取る! 3、自分で雇った建築士を必ず入れる! 4、建てる際の計画書を要求! 5、写真、動画を出来るだけ撮る! 6、1~5を住んでいる間ずっと保管しておく事! ここまでやっても信用出来る会社ではありません アフターはすぐに嘘つきます。住んだ後の連絡も1~5必須 もっと書きたいけど詳しくホントの事書くとすぐに削除されちゃうので過去のレスも参考に! 皆様がちゃんとした家が建てられるとお祈りしときます。 |
879:
名無しさん
[2019-02-23 13:38:01]
余程ブラックなのかなんなか 私の場合営業担当が1回変わり現場監督が2回変わりました
最悪なのは入居してからのアフターサービス 連絡しても折り返しがこない 直すといって未だに直しに来ない |
880:
名無しさん
[2019-02-26 18:34:48]
現在、新築検討中です。コストとか設計など気に入っているのですが…見積もりも提示してもらっています。何処の会社も多少の誹謗中傷はあると思い自己判断するつもりですがここまで来ると流石に不安になります。15年保証と言われましたが会社が無くなってしまっては元も子もなく多少高くても大手になるのか?
|
881:
検討者さん
[2019-02-26 19:45:26]
|
882:
検討板ユーザーさん
[2019-03-04 21:12:11]
タツミは会社として未熟
アフターはないものと考えといた方が良い |
883:
名無しさん
[2019-03-06 20:08:05]
社長が変わってよくなることを期待したいですが、新社長からのメッセージがHP見ても載ってないので、まだよく分からないですね。
|
884:
匿名さん
[2019-03-07 22:27:34]
>>883 名無しさん
新社長の長谷川さんは親会社の雇われ人なので売られるまでの暫定の腰掛けです。 なのでこの先もメッセージはないと思われ。 今月末が親会社の決算なので、月末頃には売り先が発表になるのでは? 今月、契約しようとしている人は四月まで待った方が賢明。 |
889:
匿名さん
[2019-03-15 20:26:45]
最悪な会社です。
一件の案件で半年以上待たされ、此方から連絡しても連絡が来ません。 約束の日にブッキングして、無理やり変更させられても、一言も謝リさえありません。 新築一戸建て購入しましたが、屋根裏やレンジフードの中は素人ぐらい汚いです。 見える所しかやらない感じで信用ゼロですよ! 気をつけて下さい! ![]() ![]() |
890:
通りがかりさん
[2019-03-15 23:06:24]
|
892:
戸建て検討中さん
[2019-03-20 10:04:02]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
894:
匿名さん
[2019-03-21 14:33:22]
家を建てる際の最優先事項が「デザイン性」ということでしたらここはおすすめできるんじゃないでしょうか。社内にいる設計者やインテリアコーディネーターの方と納得いくまで打ち合わせができるのはなかなか魅力だと思います。
逆に言うと、デザイン性よりも安全面やアフターフォローの充実などを大事にしたいということでしたら、ここにするメリットはないと思います。他の投稿を見ればわかると思いますが、そういうような内容はなかなかこの会社には期待できません。 自分は建てた後で言うのもなんですが、オーダーメイドの注文住宅って、結局住む側にちゃんとした知識がないといい家はなかなかできない気がします。「なんとなく会社にお任せでおしゃれにしてほしい」くらいの感覚でしたら、この会社に任せるのはリスクが高すぎるような気もしますね。 |
899:
名無しさん
[2019-03-29 18:17:31]
本日タツミプランニングで契約してきました。
ここでの書き込みいろいろと参考にはさせていただきましたが、何度も打合せをさせていただく中で、信頼してお願いできると感じたので契約となりました。 是非検討中の方も実際に打合せをして、疑念を持たれてることを話してみるといいと思います。 デザインを参考にさせていただくだけでも価値ありますよ! 夢を叶えてくれるパートナーとして話を進めて、違うと思ったら離れればいいんだと思います。 これからの打合せ(もう時離れられませんが...)を進めるのが楽しみです。 高松建設のグループに入りましたね。 ライザップよりは同じ業態なので安心しました。 |
901:
周辺住民さん
[2019-03-30 11:12:24]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
904:
あ
[2019-04-07 17:31:26]
どうなるんですかね?
|
911:
通りがかりさん
[2019-04-11 06:36:36]
つくづく、憎まれている会社なんですね
悲しくなってくる程に |
912:
検討者さん
[2019-04-11 20:49:48]
申し訳ないが、上のやり取りは家を購入するか否かの参考になりません。
タツミプランニングが気に入って建てたいと思えば建てるし、建てたくないと思えば建てなくてもいいし。 決めるのは私たちです。 今、とある設計事務所の有名な一級建築士の方とも打ち合わせしていますが、タツミプランニングさんの事を肯定していました。「うちからタツミプランニングに転職した人もいる。タツミプランニングだけが転職が多いわけではなく、業界狭いから気がついたらあの人が違うハスウメーカーで働いているなんて珍しくない。耐震性や構造など、今の時代レベルが高く正直どこも変わらない。工事会社もどんぐりの背比べ。日常生活を送る上で住みやすいかどうかで決めればいい。保証もタツミプランニングレベルになると悪いわけではないと思う。会社がつぶれよようが潰れまいが、保証は続くから。」と。競合している相手の事をここまで肯定するかと思いました。 その言葉で決めるわけではないですが、業界の方から直接聞いたので説得力がありました。 無理な要望でも客の希望を実現しようと努力している姿勢が感じられます。出会った時に言われた「家づくりを楽しみましょう」という言葉を物語っているように感じています。 どこのハウスメーカーの投稿もだけど、ネガティブな投稿が多いこのサイトの情報で自分の意思が変わることはありません。むしろ、今後起こるであろうリスクを教えて頂いている気がして嬉しく思います。 ネガティブな事を書くと後々の人生、自分自身に返ってくるだけなのに、なんでもっと前向きに考えられないのか疑問です。 そんな私はタツミプランニングで契約しようかと考えています。 因みに関係者でもなんでもありません。 長文失礼しました。 |
918:
評判気になるさん
[2019-04-13 13:38:34]
会社を、身売りしましたよ。
ライザップから高松建設さんに転売 されたから、いろいろ変わるのでは。 |
919:
匿名さん
[2019-04-18 14:00:46]
こちらの会社でお考えの方は、ある程度の知識や経験がなければ大変な思いをすると思います。
営業の人間は上司も部下もレベル低いですね。 もっと責任感をもって働いてほしいです。 とてもオススメできません。 |
920:
通りがかりさん
[2019-04-20 00:23:01]
|
921:
匿名さん
[2019-04-20 06:01:47]
>>920 通りがかりさん
他社の営業さんと比較すればわかりますよ。 会社の雰囲気がダラシなくさせていたのかも知れませんが…。 建物自体の評価は良いのに。 会社の名前で他社や建築関係者に笑われては施主の人が可哀想ですよ。 |
930:
通りがかりさん
[2019-05-16 20:04:41]
ここはタツミプランニングで家造りを考えている方が情報を得るための掲示板です。言い争いや誹謗中傷の類は参考にならないので書き込みは控えて下さい。
|
931:
匿名
[2019-05-17 09:52:15]
>>919 匿名さん
こちらの意見に同意します。 施工までに打ち合わせするのは営業とですが、レベルが低過ぎて呆れます。 トラブルも多い上、メールの返信もない場合も。 どうしてもこちらの会社で家を建てたい方は、現場監督も一緒に打ち合わせしてもらった方がいいです。 営業は家造りのことを何もわかっていません。 |
932:
計画中
[2019-05-21 17:33:59]
レスポンスが遅いです。間取りの反映も遅いです。致命的なのはこの時代に内観3Dパースが出てきません。手書きできる人もいません。自分でできる人のみ検討してください。
建築士は建築予定地の環境に無頓着。設計士としての役割は期待できません。私達と営業の打ち合わせの結果を、営業から聞いで図面に起こすだけのようです。 意匠設計が得意と打ち出している気がしますが、それはAsj利用して建築士と一緒に建てた家に限るようです。 敷地のどっちに道路があって、どこに庭になるのかも知らないのではないかと思うほどです。(持ってきた図面は道路正面側になぜか給湯器。そのような家見たことないので、唖然としました) 他のメーカーより確かに自由は利きますが、提案力はないと感じています。家の性能に惹かれて契約しましたが、すでにかなり疲れています。 |
933:
戸建て検討中さん
[2019-05-21 19:38:48]
>>932 計画中さん
ここの建築士は現地を視察なんてしませんからね どんな家になろうが全く気にしてませんよ。 これからもっと疲れてどうでも良くなりますよw それがタツミのファーストクラスのおもてなしですww |
934:
坪単価比較中さん
[2019-05-23 11:20:26]
あの有名な「かぼちゃの馬車」の建築も請け負ってましたよ。
その品質はニュース等で皆さんご存知の通りです。 トラブル対応も酷いもんです。 高松建設の下に入ったんですか?あぁそうですか。 |
935:
匿名さん
[2019-05-26 16:31:37]
テレ東見たけど、ライザップの社長ダメダメだったねw
タツミプランニングの元代表は株式売却で潤ってるから高松建設に身売りされても 痛くもかゆくもないけど、社員の士気は下がってるだろうね~ そんな中途半端な会社に、誰が一生に1~2回あるかどうかの高い買い物である 住宅建築を依頼するのだろうか?うちは候補から即外したけどね |
936:
検討者さん
[2019-05-27 19:28:30]
タツミプラン二ングさんのプラン凄く良かったです!
また御担当頂いた営業の方も建築資格を持ち、凄く誠実で真面目に取り組んでいただきました。 残念ながら、売却予定の物件を断念せざるを得ないことになり、今回はお断りしましたがもし、家を建てることになったら是非、タツミプラン二ングさんの同じ営業の方に、お願いしたいと思いました。 私どもはご迷惑をおかけしたので、少しでも営業の方に恩返ししたいと思い投稿します。 |
937:
検討者さん
[2019-06-07 13:48:02]
建てた方によると
営業さんとは相性良く感謝してると聞きました。 設計の方からの提案もこちらからの要望も しっかり纏めてくれたみたいです。 ただインテリアの提案がイマイチらしく 自分で色々調べながら進めた方がいいそうです。 センスって人それぞれですが お洒落な人に担当してもらいたかったそうです。 会社が色々あると若くて出来る人は 去ってしまうでしょうね。 検討していますが、正直悩みます。 |
938:
匿名さん
[2019-06-09 11:53:14]
タツミで建てた者ですが、結果的には満足しています。
おしゃれに仕上がりましたし、住み心地も良く、大手と比べてだいぶ安かったです。 大手よりも、細かい点で融通がききますし。営業さんも詳しくて、丁寧でした。 まあ建設中や完成してからもいくつか不具合は見つかりましたが(^^;、言えばちゃんと対応してくれましたよ。 ただ937さんの書いている通り、自分で詳しく調べて進めることも必要かもしれませんね~。提案がイマイチというか、結構細かい点でも自分で考えないといけない感じで。私の場合はそれが苦にならなかったですが。自分からいろいろ提案すると、メリットデメリットなどアドバイスしてくれて、結果的には良いものになったかなと思います。完全にお任せしたい場合は、ちょっと違うかもしれませんね。 |
939:
匿名さん
[2019-06-18 23:11:03]
これまで2件注文住宅を建てており、タツミは2件目の物件となります。(2年前)
ごにょごにょ色々と言われている方も多いようですが、 938さん同様、私も建った家に満足しています。 1件目は最大手といっていい、某不動産会社で建てましたが、もっとひどかったです。 営業の飲み込みが悪かったのか、設計士の引き出しが無かったのかわかりませんが、 全くもって自分の思いが実現できませんでした。タツミと比べると出来合いのものを切り貼りしたような感じです。 建設が始まっても現場監督が殆ど来なくて、作業者はタバコプカプカ、異国語が飛び交い、 切りくずのようなゴミは散乱し、ご近所からはクドクドと苦情を言われる始末でした。 では、タツミが完ぺきだったかというと、決してそういう訳ではありませんが、 2年点検のアフターフォローまでを含めて、全てにおいて上回っていました。 2件目ということで、自分の経験値が上がっていたことも大きいかと思いますが、 費用対効果のバランスが取れたハウスメーカーの一つかと思います。 |
940:
評判気になるさん
[2019-06-19 23:39:17]
インテリア関係は、ベテランの方に変更してもらうのが良いと思います。「経験豊富なコーディネータをお願いしたい」と営業を通してやんわりいってみてください。
|
941:
被害者家主A
[2019-06-26 10:07:24]
ステマが増えてきたので・・・
どうしても、ここで買わなければいけない理由があるならば! 1、打ち合わせの段階から録音 2、決まった内容は全て社印入の書面または、パソコンメールでの受け取りして証拠保存(後で裁判になるから笑) 3、建ててる最中は自分で選んだ1級建築士入れ、見張らせましょう それら全てやっても信用出来る会社ではない。 図面と違うもの作っておいて、こういう仕様だと開き直った会社です。 最後にタツミプランニングが建てた家のトリッキーな屋根裏写真を載せますので、どうやって作用するのか、どうやって使うのか等考えてください( ゚∀゚)・∵ブハッ!! ![]() ![]() |
942:
匿名さん
[2019-06-26 18:51:29]
タツミの家?
違うんじゃない。 断熱吹付けじゃないし。 |
943:
匿名さん
[2019-06-26 19:07:29]
下請け業者に対し、支払いを行わず現場監督が立て替えして払っているような会社ですよ!
親会社が変わって、下請け業者に対しても変わってくれるのを祈ります。 |
944:
被害者家主A
[2019-06-26 20:23:52]
|
945:
大工
[2019-06-28 19:39:18]
小屋裏、断熱材きれいに、入ってますねぇー! 外周部のボードも、屋根タルキまでぴったり貼ってますね。ボード貼るために、切った雲筋の返しも反対側に打ち直したんですね。
見習います。 |
946:
評判気になるさん
[2019-06-29 19:26:42]
|
947:
評判気になるさん
[2019-07-04 00:18:44]
自分がステマだったとはね。情けないですね。
|
948:
あ
[2019-07-05 23:42:10]
|
949:
被害者家主A
[2019-07-16 09:00:13]
|
950:
あ
[2019-07-16 19:13:50]
|
951:
匿名さん
[2019-07-18 17:50:12]
タツミが施工した住宅は雨漏りしてます。アフターサービスもしてくれませんよ
|
952:
通りがかりさん
[2019-07-18 19:50:09]
この会社にとってお客様や従業員は「敵」です。だからこの会社とお客様や従業員との間に信頼関係などあり得ません!だから何かと言うとすぐ「法律論」を持ち出して来ます。こんな会社と付き合っても不愉快になるだけです。皆さん気をつけましょう
|
953:
脱見計画
[2019-07-23 09:29:46]
みなとみらいモデルハウス、7/28で閉店のようですね。
|
954:
口コミ知りたいさん
[2019-07-24 19:58:19]
|
955:
名無し
[2019-07-24 20:57:07]
|
958:
被害者家主A
[2019-07-26 23:11:45]
個人情報出さずに証明出来る書類ってないだろうか?
|
962:
名無しさん
[2019-08-17 22:26:11]
私はこの会社を絶対に許しません。
生涯恨み続けます。 |
963:
検討者さん
[2019-08-18 01:33:49]
962さん
まぁ冷静になって下さい。 その内容を教えてください。 気になります。 |
964:
あ
[2019-08-19 13:35:17]
|
965:
被害者家主A
[2019-08-22 07:48:25]
|
966:
被害者家主A
[2019-08-22 07:51:23]
どうしても、ここで買わなければいけない理由があるならば!
1、打ち合わせの段階から録音 2、決まった内容は全て社印入の書面または、パソコンメールでの受け取りして証拠保存(後で裁判になるから笑) 3、建ててる最中は自分で選んだ1級建築士入れ、見張らせましょう それら全てやっても信用出来る会社ではない。 図面と違うもの作っておいて、こういう仕様だと開き直った会社です。 |
967:
検討者さん
[2019-09-10 23:43:54]
検討者です。不動産屋から聞きましたが
ここ数ヶ月で退職者が増加してるようです。 何かあったのでしょうか。 これまでに、プランナーさん?営業マンなど 担当者が変更になった方はいますか? 担当者が変わってもちゃんと引き継いでもらえるのかが心配です。 |
968:
あ
[2019-09-12 21:15:06]
|
969:
通りがかりさん
[2019-09-17 02:10:28]
業者の者です、皆さんの不満が目に浮かびます。我々が家を建てて貰う時は、自分の家ではなく商品ってことや業者同士って事も有り、「おいおい しっかり頼むぜ~」で済む事も、エンドさんが夢の注文建築として彼らに任せたらカンカンに怒る気持ちはよく分かります。さすがに今の時代第三者機関のチェックが工程ごとに何百と項目があるので欠陥までの建物にはならないですが、忙しいのか低レベルなのか意志疎通や連絡等がスムーズに出来ない印象です。
入れ替わりも激しく、名刺ファイルが勿体ないので、輪ゴムで纏めるようにしてます。 |
970:
名無しさん
[2019-09-17 12:27:09]
元々社員の扱い方がデタラメ過ぎて定着率は同業他社と比べても格段に悪いです。打ち合わせから完成引渡しまで大体1年前後要する注文住宅で営業担当、工事担当、設計担当、インテリアコーディネーターが全期間関わってくれる、という事はまず無いと思ったほうが良いでしょう。
また、営業担当は契約すると歩合給が入るのでお客様と果たす事が難しい約束をして契約を急がせる事もある様です。建物が完成する頃には担当者は約束を放り出してとっくに辞めていて、後任は「聞いていない。」上司は「辞めた人が勝手に約束した事」と言って取り合いません。 全てとは言いませんが、同様のトラブルが割と多く、裁判になったケースもある様です。 業者選びは慎重にされる事をお勧めします。 |
971:
名無しさん
[2019-09-24 00:22:56]
どうせまたすぐに消されるので手短に。 皆さん、熱交換床下換気システムですが、石膏ボードの切りカスやおが屑、コンクリート滓、或いはときを経てホコリや虫だらけになって汚く澱んだ床下の空気を居室内にばら撒く事を「換気」と言えますか?一刻も早く気づいて下さい!
|
973:
通りがかりさん
[2019-10-04 23:08:48]
ここで家を建てましたが、定期点検の連絡すら取れず、連絡するといって連絡が来ないのは当たり前。やっと連絡が取れたと思ったら忙しいらしく点検は半年後。
担当もコロコロ代わり、意志疎通は全くできないし、約束は守られたことはない。 建てっぱなし、アフターは気にしないなんて人がいたら、ここで建ててもいいんじゃないですか? |
975:
通りがかりさん
[2019-11-01 21:54:03]
わろた
|
976:
通りがかりさん
[2019-11-01 22:01:13]
所詮金儲けだからw
|
977:
購入経験者さん
[2019-11-06 10:59:25]
注文で住んで2年。事件はあったけど、特に住んでいて問題はなし。
総じて値段なりで満足、かな。実際ほぼ予算内で建てられたし。 HMはブランド力・企画力・体力のコストをどう見るかですね。 ただ結局、担当と下請け業者によりますね。この業界も。 どのクライアントにとってもファーストチョイスはXXがとなるようなコンサルティング会社のような立場が大手HMだったりするわけでもなく、おそらく、一般的な関係性においては、注文者と営業・PM・設計者・開発者、ただそういった人がいるだけです。 そう考えると私のいるIT業界と比べると、きちんとした検査機関があることを除けば、業界構造・進め方よく似てるなと。 なのできっと最近は退職・転職も多く、人不足で給与に目がくらみ、高かろう安かろうな人も多いのではないかと。こちらは想像ですが。 なんてことをいうとうちはそんなことない、コンサルティングもしてますという会社もいそうですが、しいて言えばそういえるのは住宅をやってる一流の一級建築士の方だけでしょうけど、その人に数百万、施工費別に予算に組み込んで払えますか?と。 そういった人を雇える方は、是非期待してより楽しんでやれればとおもいます。うらやましい…w 話を戻すとタツミとは引き渡し前後で事件があり、その際にうちの駐車場で話しているのをインターホン越しに盗み聞きしていましたが、若い施工監理者がベテランの大工さんに、こうなってしまった以上、施主にちゃんと気持ちよく住んでもらう対応させるようにお前が動かないとだめだろう、対応を怒られてたので、そんなもんです。 その後、誠意を持って対応済みで、事件自体は大きなマイナスポイントでリカバリしてもらったとはいえ、実績はあっても心情としてもう1度選ぶかといわれたら微妙ですが、住んでいて2年で、不満となるような事象は起きていない。 もっとも若い施工監理者だったので(たぶん業界構造的にそうなる)、彼には進捗報告しかアテにしていませんでしたね。 こちらも実際はどうか知りませんが、HMだろうがこの手のちょっと頑張り始めた会社も、おそらくどの会社も、若くして複数の現場を持ち、経験的に時間的に考えても品質管理はおろかリスク管理も、ままならないのではないかと。(持たせないと人材とコスト的に回らないので仕方がない) 担当営業にしてもそう。大手も見に行きましたが、最初に相談役についた営業は、皆さんうちを選んでくれますがから始まり、横柄でコミュニケーションにならんかったですよ。 タツミは、途中工程では担当営業は全く気配すら感じず(もちろんオフィスで会えば挨拶はありました。当たり前の距離感)でしたが、きちんと引き渡し日に来て驚きましたね。 果たしてIT業界で稼働日に営業が来るか?と。(お客さんへの見せ方が大事なのでそういうことを考える営業は行きますが。) タツミ検討者へのアドバイスとしては、(他社でもハマることばかりでしょうけど) ・コンサル力・提案力は担当営業含め監理者まで一切期待しない(モノに対してはある程度の経験から言ってくるとはいえ、注文住宅なので、言われないことはヤマほどあるので施主責任できちんと調べて希望・対応を依頼する。知らぬは施主の問題) ・言ったことはやらせる(打ち合わせでも現場でも足しげく通って、うるさい施主であるように見せ、事細かにチェックする。設計内容のレビュー・受入チェック責任は施主にアリ) ・無駄に現場を混乱させない(彼らと請負契約である以上、決定事項に対して品番変更とかはまだしも、面倒な変更とか途中でゴタゴタ言わない。変更管理なんていちいちしないでしょうけど、結局いろんなロスと問題につながるリスクを内包します。) ・現場を気持ちよくさせる(監理者は所詮モノに手を下すことはないのと現場の大工をどううまく使えるかが問われているはずなので、現場の大工さんには、何かにつけて差し入れなどを持っていくとか、気持ちや背景をつたえて、都度出来たものに評価して、動いてもらう) ・引継ぎは当てにできない。決定事項が文書化されていることさえできてれば儲けものと思い、自分たちの思いとかとか文書化できないことも多いので、きちんと管理しておきましょう。議事録もこちらから送りつけるほうがいいです。以下決定した認識ですがご認識齟齬ございますか?と あたりを気にするしかないかな。 そんなこと気にしないで大手HMにたのんで全部お任せで素敵なものができたほうがいいという人もいそうですが、私はこの過程が楽しかったですけどね。。。。(でなかったら建売かマンション住むわ!と) ちなみに、すぐ上の方がおっしゃってる定期点検は、うちは毎年検査の委託業者が連絡してきます。確かに結構前に数か月空いていないのか、3-4か月は前に連絡が来て日程を決めさせられますね。まあ戸数も年々減ってるでしょうから彼らも大変でしょうね。 アフターは、担当というよりサービスの窓口の問題ですが、彼らは個別の対応案件をどこかで対応内容を管理しているだけで、優先度から後回しにされることもあるでしょうから、お願いして守られないものはキツくいって脅すしかない。 うちも一度アフターに連絡した後来なかったので、マイナーな問題ではありましたが、おたくが見に来ないからこっちで修理する羽目になったし、何なら工事の時に手抜いたせいじゃないかと脅して即来させて、高々5万くらいだったかと思いますが修理費を弁償させました。 そう考えていくとHMでもそのうち、アフターが日本語の流暢なインド人になるかもしれませんよ。 事情の分かっていない人たちをうまく使えるようになることもお勧めします。 彼らもその部分のバッファももちろん施工費に織り込んでいるはずなので。 |
978:
名無しさん
[2019-11-14 17:15:42]
注文住宅で建てましたが後悔しかないです。
アフターもひどすぎる。 |
979:
eマンションさん
[2019-11-21 06:27:35]
|
980:
通りがかりさん
[2019-11-26 21:57:04]
|
981:
名無しさん
[2019-11-29 08:02:20]
またアフター責任者が辞めたみたいですね。一体何人目だよ!しかも全員退職って。
まあ「辞めた過去の人や前任者がどんな約束をしたのかなんて知りません。」がデタラメな業者の常套手段ですから!ww 経緯や内部事情を知り過ぎた人には辞めて貰わないと持たないからねww |
982:
購入経験者さん
[2019-12-16 11:26:32]
悪い評判が目立ちますね。
余程嫌な思いをされたようですね。 うちはここに書いてあるような事は悪い事例は無く、工事も順調に進み、とても快適に過ごしています。 時々連絡が遅いことはありましたが、再確認すればすぐに回答はありました。 各担当もとても誠実に対応してくれました。 担当者にアタリハズレがあるのかもしれませんが、話してみておかしいと思えばやめるか担当を替えてもらえば良いと思います。 |
983:
匿名さん
[2019-12-16 23:27:51]
元社員ですが、この会社に入ってしまった事は本当に後悔しかありません。
人生の貴重な時間を無駄にし、生涯消えない汚点を作ってしまいました。 所属している間、会社全体のステータス向上の為に出来る事を懸命にやって来ましたが、会社経営や組織運営、専門的能力が全く無いにも拘らず、人を見る眼の無い、単なる金儲けと社会的責任を伴う会社経営との区別がつかない「無能!」と言う評価以外見つからない経営陣に取り入って口のうまさだけで入社し、いきなり経営幹部クラスに割り込んで来た、自分の立場と懐に入るカネの安泰だけにしか関心の無い人々の不興を買った事で、本当に会社の為に行なって来た必要な提言や行動が何一つ日の目を見る事が有りませんでした。 結局最終的に役員管理職社員問わず、口うるさい者、自分の気に入る振る舞いを行わない者への圧迫、排除、追込みに全神経を集中するあるサイコパス経営幹部に散々嫌がらせを受け、引導を渡され失意のうちに退職しました。 同様の運命を辿った同僚は5人や10人ではありません。私が知る限りだけでも直近5年の間にほぼ80%の社員が入れ替わっています。この数字はこの5年間に入社し辞めた人の数は含まずに!です。(これを入れたら多分僅かの期間で大変な数が入社し辞めているはずです。例えばたかだか社員数200人程の会社ですが、社員に割り振られる通し番号が500を超えている、と言う事もその事実を表しています。) その結果が度重なる会社の身売り、無能経営陣や管理職の総取替と言う形で現れているではありませんか! 人間と同じで企業もいくら最初の印象が良くても暫く付き合って見ないと本性は分かりません。「企業性善説」などと言う幻に惑わされてはいけません。こんな奴らに「借金をしてまで家を買う」などと言う一大事を託して良いと思いますか? 企業の看板や見かけの数字だけに惑わされず、本質を見極めて付き合わないと人生を誤ります。 こんな状態ですからお客様へのホスピタリティやCSなんぞ眼中にある訳ありません。 「こんな家に住まわされるお客様は気の毒」と思った事は一度や二度ではありませんし、実際にいい加減な施工やアフター対応で酷い目に遭っているお客様を数多く見ています。 この様な会社を選ぶ際には一度立ち止まって様々な評判を見聞きし、良く良く考えて決断される事をお勧めします。 |
984:
通りがかりさん
[2019-12-27 08:16:18]
創業者の米山社長は今何しているんだろう。また起業してるんですかね。
|
985:
あ
[2019-12-31 00:42:36]
|
988:
検討者さん
[2020-01-14 12:25:59]
検討者です。
高気密高断熱でデザイン力もある会社を探していたらタツミプランニングさんと出会いました。 デザイン力のいい会社を探していたらタツミプランニングさんと出会いました。 早速、モデルルームにも行ってきたのですが一目惚れしました! 営業の方の印象も凄くよくて私的には大満足でした。 |
989:
へー
[2020-01-15 12:49:49]
|
990:
匿名さん
[2020-01-17 22:55:47]
>> 989 へーさん
どうせ過去の経緯も知らない新米スタッフの自作自演です。 展示場とは仰る通りH沼のMハウスの事かと思いますが、このモデルハウスの設計に関わったスタッフは当時の責任者含めて一人も残っていません。 また、実際に設計し施工するのは営業さんじゃありません。 口先八丁の営業トークに惑わされ、結果的に酷い目に遭わない様、気を付けて欲しいと思います。 |
991:
あ
[2020-01-21 01:14:17]
工事の責任者も辞めるみたいですね
|
993:
eマンションさん
[2020-01-31 14:58:56]
新築戸建で熱割れと言う窓ガラスにヒビが入る不具合が8年間で10回程繰り返し発生しています。
また、現在壁のひび割れで補修の交渉していますが、レスが遅く…こちらから連絡しないと返信もらえません。 挙げ句の果てには、人が入院したり、退職してりで体制整ってませんと言ってきました。 負けずに根気よく交渉していこうと思います。 |
994:
名無しさん
[2020-02-03 23:10:32]
>> 993さん
色々ご心配かと思います。 まず、サッシガラスの熱割れですが当該のガラスは網入りかと思います。 網入りガラスの熱割れは(正しいかどうかは別として)メーカー、建築会社共に保証対象外です。 しかし、熱割れのリスクを小さくする方法は有ります。8年間に10回とは担当者が一体どんな対応や説明をしたのか、首をかしげます。 また、外壁は恐らくモルタル下地かと思いますが、外壁クラックは内部への雨漏り等無い限り引渡しから2年を超えたら無償補修対象外です。 外壁クラックは良心的な専門業者により正しく施工されればそんなに簡単に発生するものではありません。 万一発生したとしても保証期間の2年以内にはクラックは出ますし、補修もそれ程難しいものではありません。何故すぐに正しい対応をせず、長い事時間を引き延ばしたのか分かりませんが、多分正確な説明や対応方法を知らず、ずるずると引き延ばしていずれ立ち消えになる事を狙っていたのでしょう。悪質ですね。 アフター部門にこれらの不具合について正しい対応や説明の出来ないクズしか居なかったのでしょう。 人を育成出来ず、少しでも気に食わないといじめ倒して辞めさせてしまった事でロクでも無いゴミしか残らずこんな対応しか出来なくなったと言うのが実態でしょうね。 ご愁傷様です。 |
995:
eマンションさん
[2020-02-04 09:46:33]
>>994 名無しさん
ご返信ありがとうございます。 確かに熱割れリスクを下げる方法として、カーテンをしていると熱が籠ると言われ、新築当初から夜中以外は一切カーテンをしないようにしていました。(プライバシーありませんよね…)ですが、その後も繰り返し発生してしまうので、日当たりと窓の位置、構造上仕方ないのかと思い、一生付き合っていくしかないのだろうと諦めていました。 カーテンをできない家なんて、なかなか無いんじゃないかと思うのですが…この家を選んでしまったので、購入当初の無知な自分が悔やまれます。 壁もズルズル延ばして、こっちが諦めるのを待っているんだろうなぁーとは、対応で思いました。 窓は諦めついたのですが、壁や床の水平は流石に怖いので、引き継ぎ交渉していきたいと思います。 |
996:
通りがかりさん
[2020-02-05 16:09:28]
>>995さん
もしかしてこの会社の建てた分譲住宅をご購入下さったお客様ですか? 「諦めた」とか「悔やまれる」とか、お客様にこんな想いをさせてしまうこの会社、本当に情けなくだらし無いと思います。 ご存知かも知れませんが、分譲住宅の買主に対して瑕疵担保責任を負うのは建築会社ではなく売主であるデベロッパー、分譲業者です。ご購入されてからだいぶ日を経ているので色々障害はありましょうが、引渡し直後から売主の指示に従って建築会社に直接不具合是正の対応を依頼していたが、全く改善されなかった旨売主の分譲業者に申し出て分譲業者から建築会社に誠意ある対応をする様、圧力を掛けて貰ったらどうでしょうか。 分譲会社は建築会社にとって発注主ですから力関係は明らかです。 「一応売主はウチらだから?。アフターや瑕疵の対応はウチらがやらなきゃいけないのは分かってるんだけどぉ? ウチら建築には素人で良くわからないかしぃ? 面倒くさいアフターとかうるさい客がガタガタ言ってきたりとかしたらあんたら建築屋が何とかしてね!」 と言うのが分譲業者です。 買主様から「お宅が直接連絡しろと言うから建築屋と話したが、何だあれは!話にもどうにもならない!これからは売主の貴社と直接やるから!」 と言ったら「ハイ!すみません!」と平身低頭してすぐに建築屋にクレーム入れるのが分譲屋の基本的な姿勢です。 それでもダメなら以下に入ってもらうのもアリです。住宅紛争処理センターです。 http://www.chord.or.jp/ 頑張って下さい。 |
997:
匿名
[2020-02-06 20:21:19]
最近家を建てたものです。
建物自体はデザインも間取りも大変満足していますし、住みやすいなと思います。 ただ、営業さんに関しては本当に段取りが悪すぎて、一向に話が進まない状況が続いていました。 レスポンスが返ってこないことが多すぎて、こちらから何度も連絡しないと連絡が返ってこないっていう感じでした。 本当にそれだけがストレスでしたね、、 建物や工事部の方達はとてもいいのに、もったいないなと思います。 |
998:
購入経験者さん
[2020-02-07 08:26:25]
私も先日建てましたが、建物とデザインはとてもよく、部屋もとても温かいです。
私のケースは営業さんはとても良く、大工さんもとても丁寧に作業していました。 現場監督のレスが時々遅く何回か連絡する事がありましたが、皆さんが仰っているようなひどい対応等はありませんでした。 かなり担当によって当たり外れがあるようですね。 私はとても満足しており、今回の営業担当の方を指名できるのであれば、検討中の方にも是非お勧めしたいと思います。 |
999:
匿名さん
[2020-02-09 10:27:55]
建物や工事部(?)の人がよかった、営業さんのレスポンスが悪いとの向きになってますが、どっちも…と言わざるを得ません。現場だけのことで言えば養生が甘いです。配管工事や電気工事もおかしいことになってます。洗濯機設置の人が困惑してましたよ。
新築工事のはずが完成したら汚れや傷がすごい。 拭き掃除だけで引き渡しになりました。ハウスクリーニング業者が入らないとは空いた口が塞がらないです。 |
1000:
元営業
[2020-02-09 23:31:20]
>>997 匿名さん
内情知らないと思うので書かせてもらうわ。 工事や設計のミスでケツ拭くのは全部営業。 商談や会議ある中で一日朝から夜中まで30件以上の電話やメールをそれぞれ対応。 売れてる営業ほどパンクしてるよ。VIP待遇受けたきゃ大手に頼めよ。そこじゃ買えなかったんだろ? たぶんその営業じゃなく売れないヒマ営業だったらもっとヤバイ事になってるよ。絶対。 それと、営業も客選んでるから。 |
売却も検討ということですが、赤字や訴訟などで難しいでしょう。